JP4863957B2 - 光軸検査方法及び光軸検査装置 - Google Patents

光軸検査方法及び光軸検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4863957B2
JP4863957B2 JP2007240684A JP2007240684A JP4863957B2 JP 4863957 B2 JP4863957 B2 JP 4863957B2 JP 2007240684 A JP2007240684 A JP 2007240684A JP 2007240684 A JP2007240684 A JP 2007240684A JP 4863957 B2 JP4863957 B2 JP 4863957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
line
source unit
projection
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007240684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009067347A (ja
Inventor
徹明 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007240684A priority Critical patent/JP4863957B2/ja
Priority to FR0856051A priority patent/FR2921156B1/fr
Priority to DE102008046384.1A priority patent/DE102008046384B4/de
Priority to US12/208,982 priority patent/US7907261B2/en
Priority to CN2008101612014A priority patent/CN101393074B/zh
Publication of JP2009067347A publication Critical patent/JP2009067347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863957B2 publication Critical patent/JP4863957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/06Testing the alignment of vehicle headlight devices
    • G01M11/064Testing the alignment of vehicle headlight devices by using camera or other imaging system for the light analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/28Cover glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/06Testing the alignment of vehicle headlight devices
    • G01M11/064Testing the alignment of vehicle headlight devices by using camera or other imaging system for the light analysis
    • G01M11/065Testing the alignment of vehicle headlight devices by using camera or other imaging system for the light analysis details about the image analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions

Description

本願発明は、車両用灯具の投射型光源ユニットや投射型光源ユニットを備えた前照灯の光軸が適正か否かを検査する光軸検査方法および光軸検査装置に係り、特に、スクリーンに投影した検査対象である投射型光源ユニットや前照灯の配光パターンを撮像し画像処理によりカットオフラインを求め、合格基準カットオフラインと比較することで光軸の適否を検査する光軸検査方法および検査装置に関する。
下記特許文献1、2には、スクリーンに投影した検査対象であるヘッドライトの配光パターンを撮像し、画像処理装置により前記配光パターンのカットオフラインを求めるとともに、設定した合格基準カットオフラインとともに前記カットオフラインを表示装置に(画像)表示し、両カットオフライン(画像)が一致するか否かで光軸が適正か否かが判り、適正でない場合は、両カットオフライン(画像)が一致するようにヘッドライトの位置を調整する光軸検査方法および装置が開示されている。
また、最近では、特許文献3に示すように、発光素子を光源とする複数の投射型光源ユニット(発光素子,リフレクター,カットオフライン形成用シェードおよび投射レンズ)複数個を並列に一体化した光源ユニット集合体からの光照射によりすれ違いビームを形成するように構成した車両用前照灯が開発されている。この光源ユニット集合体は、ランプブラケット前面側にそれぞれの光軸が平行となるように複数の光源ユニットを組み付け一体化した構造で、各光源ユニットの形成する配光パターンが合成されることで、前照灯のすれ違いビームの配光パターンを形成する。
特開昭59−24232号公報 特開昭63−113339号公報 特開2005−166588号公報
前記した特許文献3に示す光源ユニット集合体では、該光源ユニット集合体を構成する各投射型光源ユニットの光軸が全て平行となるように設計(各光源ユニットの配光パターンにおけるカットオフラインが一致するように設計)されているが、組み付け誤差が原因となるなど、何らかの原因で各光源ユニットの光軸が平行とならず、各光源ユニットの配光パターンにおけるカットオフラインが一致しない不適正な合成配光パターンを形成する場合もあり得る。
このため、光源ユニット集合体を前照灯として組み付ける前に、各光源ユニットの光軸が全て平行であるか否か(各光源ユニットの配光パターンにおけるカットオフラインが一致するか)を検査する必要があるが、光源ユニット集合体は、各光源ユニットの上下左右方向の光軸に関わる部品精度が同じになるように作りこまれて、各光源ユニットの光軸のばらつきの許容値は、例えば、上下方向±0.1度、左右方向±0.13度という具合に、視認性と対向車へのグレア光に直結するおそれのある上下方向の許容値が左右方向の許容値よりも厳しく設定されている。これは、各光源ユニットの配光パターンのカットオフラインが上下方向に一致すれば(各光軸が上下方向に平行であれば)、各光軸は左右方向にも一致する(平行である)ことに他ならない。
そこで、発明者は、各光源ユニット毎にその照射光をスクリーンに導き、スクリーンに投影された配光パターンをテレビカメラを介して映像として取り込み画像処理することで、各光源ユニットの配光パターンのカットオフラインをそれぞれ求め、基準カットオフライン(例えば、主にホットゾーン近傍を照射する光源ユニットのつくる配光パターンのカットオフライン)に対する他の光源ユニットのつくる配光パターンのカットオフラインの上下方向のズレをそれぞれ測定し、これらのズレから光源ユニット集合体を構成する各光源ユニットの光軸が適正(互いに平行)か否かがわかる、と考えた。
そして、発明者は、特許文献1、2に開示されているような公知の技術(光軸検査装置)を利用して、特許文献3に示す構造の光源ユニット集合体の光軸が適正かどうか(各光源ユニットの光軸が全て平行であるか否か)を検査する方法及び装置の開発を始めたが、その開発課程で、スクリーンに投影された各光源ユニットの配光パターンのカットオフラインが不鮮明であるために、画像処理によりカットオフラインを正確に求めることができず、このため光軸検査の精度が上がらないという問題が発生した。
即ち、スクリーンに向かう投射レンズ透過光のうち、レンズの鉛直断面においてレンズ厚さが急変するレンズ上部または下部領域を透過する光は、色収差の影響を大きく受けて、スクリーンに投影された配光パターンのカットオフライン上に沿って赤色と青色の積層線(上が赤で下が青)を出現させたり、カットオフラインをボケさせる等の作用がある。このため、投射レンズ透過光によって形成される配光パターンのカットオフラインはどうしても不鮮明となり、それだけ画像処理により正確なカットオフラインを求めることができない、ということが解った。
そこで発明者は、スクリーンに投影された配光パターンのカットオフラインを不鮮明にする要因を排除(投射レンズ透過光のうち上下方向に色収差の影響を大きく受ける光を遮蔽)して、上下方向に色収差の影響を受けにくい光(投射レンズの光軸を含むレンズ上下方向略中央部透過光)だけをスクリーンに導くようにすればよいと考えた。
そして、光軸検査装置を試作してその効果を検証したところ、有効であることが確認された。さらに、検査対象としては、前記光源ユニット集合体の場合は勿論、前面カバーとランプボディで画成される灯室内に前記光源ユニット集合体を備えた前照灯、さらには灯室内に単一の投射型光源ユニットを備えた前照灯の光軸検査に対しても有効であることが判ったことから、この度の出願に至ったものである。
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両用灯具の投射型光源ユニットの光軸あるいは同投射型光源ユニットを備えた前照灯の光軸が適正か否かを正確に検査することのできる方法及び装置を提供することにある。
前記した目的を達成するために、請求項1に係る投射型光源ユニットの光軸検査方法においては、スクリーンに投影した検査対象である車両用灯具の投射型光源ユニットの配光パターンを撮像し、画像処理装置により前記配光パターンのカットオフラインを求め、該カットオフラインの合格基準カットオフラインに対するズレから光軸の適否を検査する光軸検査方法であって、
前記投射型光源ユニットを構成する投射レンズの光軸を含むレンズ上下方向略中央部透過光だけを前記スクリーンに導くように構成した。
また、前記した目的を達成するために、請求項5に係る投射型光源ユニットの光軸検査装置においては、検査対象である車両用灯具の投射型光源ユニットを載置するステージと、前記ステージの前方に位置決め配置されたスクリーンと、前記スクリーンに投影された前記光源ユニットの配光パターンを撮像するテレビカメラと、前記テレビカメラで撮像した画像データを処理して配光パターンのカットオフラインを求める画像処理装置と、合格基準カットオフライン設定手段とを備え、
前記画像処理装置で求めたカットオフラインの前記合格基準カットオフラインに対するズレから光軸の適否を検査する光軸検査装置であって、
前記ステージの前方に、該ステージに載置された投射型光源ユニットの投射レンズに正対する横長スリットを設けたシェードを配置して、投射レンズの光軸を含むレンズ上下方向略中央部を透過した光だけが前記スクリーンに導かれるように構成した。
(請求項1,5の作用)
合格基準カットオフライン設定手段により設定した合格基準カットオフラインと、配光スクリーンに投影された検査対象である投射型光源ユニットの配光パターンを画像処理により求めたカットオフラインとのズレを測定し、ズレがあるか否か(所定値未満のズレか否か)によって、投射型光源ユニットの光軸の適否を検査する。
投射型光源ユニットの配光パターンを投影するべくスクリーンに向かう投射レンズ透過光のうち、レンズ鉛直断面においてレンズ厚さが急変するレンズ上部または下部領域を透過した光(色収差の影響を大きく受ける光)は、投射レンズ前方のシェードでカットされ、一方、レンズ鉛直断面においてレンズ厚さが急変しない、レンズの光軸を含むレンズ上下方向略中央部を透過した光(色収差の影響をほとんど受けない光)は、スリットを通過してスクリーンに導かれる。このため、上下方向の色収差の影響をほとんど受けない光だけによって投射型光源ユニットの配光パターンがスクリーンに投影されるので、投影された配光パターンのカットオフライン上に沿って赤色と青色の積層線が出現したり、カットオフラインがボケたりすることのない、鮮明なカットオフラインが形成されることとなって、画像処理により正確なカットオフラインを求めることが可能となる。
請求項2においては、請求項1に記載の光軸検査方法において、前記合格基準カットオフライン,前記画像処理装置により求めたカットオフラインおよび前記検査結果を表示装置に表示するように構成した。
請求項6においては、請求項5に記載の光軸検査装置において、前記合格基準カットオフライン,前記画像処理装置により求めたカットオフラインおよび前記検査結果を表示する表示装置を備えるように構成した。
(請求項2,6の作用)
設定した合格基準カットオフラインや画像処理装置により求めたカットオフラインや検査結果を、表示装置を介して認識することができる。
請求項3においては、請求項1または2に記載の光軸検査方法において、検査対象である前記投射型光源ユニットを、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成し、
前記光源ユニット集合体を構成する一の投射型光源ユニットの投影配光パターンを撮像し画像処理装置により求めたカットオフラインを前記合格基準カットオフラインとするとともに、順次求めた他の投射型光源ユニットのカットオフラインを前記合格基準カットオフラインとそれぞれ比較するようにしたものである。
また、請求項7においては、請求項5または6に記載の配光検査装置において、
前記投射型光源ユニットを、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成し、前記シェードの各投射レンズに対応するスリットにスリット開閉用のシャッターをそれぞれ設けるように構成した。
(請求項3,7の作用)検査対象が複数の投射型光源ユニットの集合体で構成されている場合は、光源ユニット集合体を構成する基準となる一の投射型光源ユニットの投影配光パターンを撮像し画像処理装置により求めたカットオフラインを合格基準カットオフラインとして記憶し、必要ならば、表示装置に表示する。そして、同様にして求めた光源ユニット集合体を構成する他の投射型光源ユニット(第2,第3の光源ユニット)の配光パターンのカットオフラインをそれぞれ記憶し、必要ならば、表示装置に表示するとともに、前記合格基準カットオフライン(基準となる一の投射型光源ユニットのカットオフライン)とそれぞれ比較することで、光源ユニット集合体の光軸の適否を判定する。
例えば、他の投射型光源ユニット全ての配光パターンのカットオフラインが合格基準カットオフライン(基準となる一の投射型光源ユニットのカットオフライン)に対しずれていない場合(ズレ量が許容値以内の場合)は、投射型光源ユニット集合体の光軸が適正と判定し、他の投射型光源ユニットの配光パターンのうちのいずれか一つでも、合格基準カットオフライン(基準となる一の投射型光源ユニットのカットオフライン)に対しずれている場合(ズレ量が許容値を超えた場合)は、投射型光源ユニット集合体の光軸が不適正と判定する。
また、投射型光源ユニット集合体の光軸の検査は、前記したように、基準となる一の投射型光源ユニットの投影配光パターンから求めたカットオフライン(合格基準カットオフライン)に対し、同様にして求めた他の投射型光源ユニットの投影配光パターンのカットオフラインがそれぞれずれているか否かで判断されるが、所定の投射型光源ユニットの配光パターンのカットオフラインを求めるには、例えば請求項7に記載されているように、所定の投射型光源ユニット(の投射レンズ)に対応するシャッターを駆動して対応するスリットだけを開口し(他の投射型光源ユニットに対応するスリットはシャッターによって閉じた状態に保持され)て、所定の投射型光源ユニットの配光だけをスクリーンに投影することで、求めることができる。
なお、シャッターを駆動することに代えて、光源ユニット集合体を構成する光源ユニット(の発光ダイオード)への給電制御により択一的に光源ユニットを点灯させることで、所定の投射型光源ユニットの配光だけをスクリーンに投影するように構成してもよい。
また、請求項4においては、請求項1または2に記載の光軸検査方法において、前記検査対象である前記投射型光源ユニットは、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成されるとともに、灯室内にエイミング調整可能に収容された車両用前照灯として構成されており、
スクリーンに投影した前記光源ユニット集合体(前照灯)の配光パターンを撮像し、画像処理装置により求めたカットオフラインの前記合格基準カットオフラインに対するズレがなくなるようにエイミング調整するように構成した。
また、請求項8においては、請求項5または6に記載の配光検査装置において、前記投射型光源ユニットを、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成するとともに、灯室内にエイミング調整可能に収容した車両用前照灯として構成した。
(請求項4,8の作用)検査対象が投射型光源ユニット集合体を備えた前照灯の場合に本願発明を適用したもので、前照灯(光源ユニット集合体)の投影配光パターンを撮像し画像処理装置により求めたカットオフラインが予め設定した合格基準カットオフラインとずれている場合は、そのズレがなくなる(適正な配光が得られる)ようにエイミング調整し、ズレがなくなるようにエイミング調整できるか否かによって、光軸の適否を検査する。
請求項1に係る光軸検査方法および請求項5に係る光軸検査装置によれば、スクリーンに投影される配光パターンのカットオフラインが鮮明化されることで、画像処理装置によって正確なカットオフラインが求まり、車両用灯具の投射型光源ユニットについての高精度の光軸検査が可能となる。
請求項2に係る光軸検査方法および請求項6に係る光軸検査装置によれば、合格基準データ,測定データおよび検査結果が表示装置を介して情報として得られるので、検査の信頼性が高められる。
請求項3に係る光軸検査方法および請求項7に係る光軸検査装置によれば、投射型光源ユニット集合体についての高精度の光軸検査が可能となる。
請求項4に係る光軸検査方法および請求項8に係る光軸検査装置によれば、投射型光源ユニット集合体を備えた前照灯についての配光検査を含む高精度の光軸検査が可能となる。
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
図1〜図6は、本発明に係る光軸検査装置の一実施例を示し、図1は車両用前照灯の正面図、図2は同前照灯の縦断面図(図1に示す線II−IIに沿う断面図)、図3は検査対象である投射型光源ユニット集合体の配光パターンを示し、(a)〜(c)は投射型光源ユニット集合体を構成する各投射型光源ユニットの配光パターンを示す正面図、(d)は投射型光源ユニット集合体の配光パターンを示す正面図、図4は一部を断面で示す光軸検査装置の側面図、図5は同光軸検査装置の要部斜視図、図6は光軸検査のためのフローチャートである。
図1,2図において、車両用前照灯1は、容器状のランプボディ2と透明な前面カバー4によって画成された灯室S内に、3個の投射型光源ユニット10A,10B,10Cを一体化した光源ユニット集合体10が収容された構造で、光源ユニット集合体10は、光源ユニット集合体10とランプボディ2との間に介装されたエイミング機構Eによって、上下左右方向に傾動可能(エイミング調整可能)に支持されている。
光源ユニット集合体10は、金属製支持部材である正面視矩形状のランプブラケット12の前面側に3個の投射型光源ユニット10A,10B,10Cが並列に一体化された構造で、各投射型光源ユニット10A,10B,10Cは、ブラケット12の前方膨出部13上面側に取着された光源である発光ダイオード14、発光ダイオード14を覆うように前方膨出部13上面側に取着された樹脂製のリフレクター16、前方膨出部13の先端に取着された樹脂製のカットオフライン形成用シェード17、シェード17前端部に取着された樹脂製の投射凸レンズ18でそれぞれ構成されている。符号24は、ランプブラケット12の前面側および背面側の所定位置にランプブラケット12に一体的に設けられた放熱フィンである。
投射型光源ユニット10A,10B,10Cは、それぞれのシェード17の上縁部形状等が異なることで、図3(a)〜(c)に示すように、それぞれ異なる配光パターンPa,Pb,Pcを形成する。具体的には、光源ユニット10Aは、図3(a)に示す小拡散配光パターンPaを形成する集光用投射型光源ユニットとして構成され、光源ユニット10Bは、図3(b)に示す中拡散配光パターンPbを形成する中拡散用投射型光源ユニットとして構成され、光源ユニット10Cは、図3(c)に示す大拡散配光パターンPcを形成する大拡散用投射型光源ユニットとして構成されている。そして、光源ユニット集合体10としては、3つの配光パターンPa,Pb,Pcが合成されることで、図3(d)に示す所定のすれ違いビームの配光パターンPを形成する。
図3(a)〜(d)において、符号CLa,CLb,CLc,CLは配光パターンPa,Pb,Pc,Pのカットオフラインで、符号CLa1,CLb1,CLc1,CL1は水平カットオフライン、符号CLa2,CLb2,CL2は斜め15度カットオフラインを示す。また、符号CPは水平カットオフラインと斜め15度カットオフラインの交差するエルボ点、符号Hza,Hzb,Hzc,Hzは配光パターンPa,Pb,Pc,Pの中で光度が最も高いホットゾーンを示す。そして、配光パターンPa,Pb,PcのカットオフラインCLa,CLb,CLcが協働して配光パターンPのカットオフラインCLを形成する。即ち、投射型光源ユニット10A,10B,10Cがランプブラケット12に組み付けられて、光源ユニット集合体10として一体化されると、配光パターンPa,Pb,PcのカットオフラインCLa,CLb,CLcが一致するように構成されている。
エイミング機構Eは、ランプボディ2の背面壁に設けた前後挿通孔に回転可能に支承された3本のエイミングスクリュー21a、21b、21cと、各エイミングスクリュー21a、21b、21cに螺合する形態でランプブラケット12に挿着されたエイミングナット22a、22b、22cで構成されており、エイミングスクリュー21a,21cの回動操作によって、光源ユニット集合体10を一体化したランプブラケット12を水平傾動軸(ナット22b、22cを通る軸)Lx,垂直傾動軸(ナット22b、22aを通る軸)Ly回りに傾動調整できる。即ち、エイミングスクリュー21aは上下エイミングスクリュー,エイミングスクリュー21cは左右エイミングスクリューとしてそれぞれ機能する。
また、光源ユニット集合体10では、投射型光源ユニット10A,10B,10Cの光軸が全て平行となるように設計(各光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンにおけるカットオフラインCLa,CLb,CLcが上下方向に一致するように設計)されている。詳しくは、光源ユニット集合体10は、各光源ユニット10A,10B,10Cの上下左右方向の光軸に関わる部品精度が同じになるように作りこまれて、各光源ユニット10A,10B,10Cの光軸のばらつきの許容値は、上下方向±0.1度、左右方向±0.13度で、前方視認性と対向車へのグレア光に直結するおそれのある上下方向のばらつきの許容値が左右方向のばらつきの許容値よりも厳しく設定されている。即ち、各光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンのカットオフラインが上下方向に一致すれば(各光軸が上下方向に平行であれば)、各光軸は左右方向にも一致する(平行である)ように構成されている。
しかし、光源ユニット集合体10としては、組み付け誤差が原因となるなど、何らかの原因で各光源ユニット10A,10B,10Cの光軸全てが平行とはならず、各光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンにおけるカットオフラインCLa,CLb,CLcが一致しない不適正な合成配光パターンを形成する場合もあり得る。
このため、光源ユニット集合体10を前照灯1として組み付ける前に、各光源ユニット10A,10B,10Cの光軸が全て平行であるか否か(各光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンにおけるカットオフラインCLa,CLb,CLcが上下方向に一致するか)を検査する必要があり、そのための光軸検査装置が図4〜6に図示されている。
図4〜6において、光軸検査装置は、検査対象である光源ユニット集合体10を載置するためのステージ30と、ステージ30の前方に位置決め配置されたスクリーン40と、スクリーン40の背後に設置されて、スクリーン40に投影された光源ユニット集合体10の配光パターンをスクリーン40の背後から撮像するテレビカメラ(CCDカメラ)50と、テレビカメラ50が撮像した画像データを処理して配光パターンのカットオフラインを求める画像処理装置60と、入力設定した合格基準カットオフラインや画像処理装置60で求めたカットオフラインや合否判定結果等を表示する表示装置(モニタテレビ)70とを主として備え、求めたカットオフラインを合格基準カットオフラインと比較することで、光源ユニット集合体10の光軸の適否を検査するように構成されている。
また、ステージ30の前方(ステージ30に載置された投射型光源ユニット集合体10の前方)には、横長スリット82を設けたシェード80が、ステージ30に載置された投射型光源ユニット集合体10に正対するように配置されている。横長スリット82は、ステージ30に載置された光源ユニット集合体10の各光源ユニット10A,10B,10Cの投射凸レンズ18の光軸Lにそれぞれ対応する位置に設けられ、スリット82の左右の長さは、投射凸レンズ18の外径にほぼ相当し、スリット82の上下の幅dは、レンズ18の鉛直断面におけるレンズ厚さが上下方向に急変しない(レンズ厚さが上下方向に沿ってほぼ一定である)、投射凸レンズ18の上下方向ほぼ中央部を透過する光(上下方向に色収差の影響をほとんど受けない光)だけを通過させる所定の大きさに形成されている。
また、各スリット82の近傍には、例えば電磁ソレノイド(図示せず)によって駆動(上下に摺動)するスリット開閉用シャッター84がそれぞれ設けられて、各スリット82の開閉をそれぞれ独立して行うことができる。
即ち、点灯状態の投射型光源ユニット集合体10(光源ユニット10A,10B,10C)に対し、所定のシャッター84を駆動して所定のスリット82だけを開口させて、所定の光源ユニット(光源ユニット10A,10B,10Cのいずれか)の配光パターンだけをスクリーン40に投影することができる。例えば、図5は、光源ユニット10Aに対応するスリット82だけが開口されて、光源ユニット10Aの照射光だけがスクリーン40に導かれて、光源ユニット10Aの配光パターンPaだけがスクリーン40に投影されている状態を示す。
また、符号86(図4参照)は、各スリット82の前方に配置されて、スクリーン40上に配光パターンのカットオフラインが鮮明に結像できるようにするためのフレネルレンズである。この種の光軸検査や配光検査では、一般的には検査対象とスクリーンとを25m離間させるが、フレネルレンズ86を用いることで、検査対象である光源ユニット集合体10とスクリーン40間の距離を約730mmにまで短縮することができる。
画像処理装置60は、テレビカメラ50からの映像信号を入力し、A/D変換器により変換し、その変換信号等を格納するメモリを有する。一方、メモリに格納された検査プログラムに基づいて演算処理するCPU61は、演算結果としての画像情報を出力ポートから出力する。この出力ポートからの信号を受けたビデオRAMを有するコントローラは画像情報を映像情報に変換し表示装置(モニタテレビ)70に表示する。
即ち、画像処理装置60は、配光パターンの映像信号から配光パターン内の最大輝点,カットオフライン,エルボー部および最大輝点とエルボー部間距離(以下、カットオフライン等という)を求め、これらを記憶するとともに、表示装置(モニタテレビ)70に表示する。特に、少なくともカットオフラインについては、表示装置(モニタテレビ)70にその図形も表示する。なお、配光パターンの映像信号から配光パターンのカットオフライン等を求める画像処理については、特許文献1,2等において公知であり、その詳細については省略する。
次に、光軸検査装置による検査手順を、画像処理装置60のCPU61の作動とともに、図6を参照して説明する。
まず、ステップS1において、ステージ30に光源ユニット集合体10がセットされると、第1の投射型光源ユニット10Aに対応する第1のスリット82だけを開口し、光源ユニット集合体10(投射型光源ユニット10A,10B,10C)を点灯させる。このとき、テレビカメラ50がスクリーン40に投影された光源ユニット10Aの配光パターンPaを撮像する。次いで、ステップS2では、テレビカメラ50が撮像した配光パターンPaの映像画像を取り込んで画像処理を実行し、配光パターンPaのカットオフラインCLa等を求め、ステップS3において、これら測定値を合格基準として記憶するとともに、表示装置70に表示する。即ち、画像処理装置60のCPU61は、合格基準カットオフライン等を設定する入力設定手段として機能する。合格基準カットオフラインCL0(第1の投射型光源ユニット10Aの配光パターンPaのカットオフラインCLa)については、図形としても表示する。
次いで、ステップS4では、第2の投射型光源ユニット10Bに対応する第2のスリット82だけを開口し、テレビカメラ50がスクリーン40に投影された光源ユニット10Bの配光パターンPbを撮像するので、テレビカメラ50が撮像した配光パターンPbの映像画像を取り込んで画像処理を実行し、配光パターンPbのカットオフラインCLb等を求め、これらを記憶するとともに、表示装置70に表示する。求めたカットオフラインCLbについては、図形としても表示する。
次いで、ステップS5では、第3の投射型光源ユニット10Cに対応する第3のスリットだけを開口し、テレビカメラ50がスクリーン40に投影された光源ユニット10Cの配光パターンPcを撮像するので、テレビカメラ50が撮像した配光パターンPcの映像画像を取り込んで画像処理を実行し、配光パターンPcのカットオフラインCLc等を求め、これらを記憶するとともに、表示装置70に表示する。求めたカットオフラインCLcについては、画像としても表示する。
次のステップS6では、ステップS4,S5でそれぞれ求めたカットオフラインCLb,CLcを合格基準カットオフラインCL0とそれぞれ比較し、カットオフラインCLb,CLcの合格基準カットオフラインに対するずれ量がそれぞれ所定値未満か否か(CLb≒CL0かつCLc≒CL0か否か)を判定する。そして、YES(CLb≒CL0かつCLc≒CL0)の場合は、表示装置70に合格表示(例えば、緑色のランプの点灯およびチャイムの鳴動)をした後、ステップS11に移行する。一方、ステップS6においてNOの場合、即ち、カットオフラインCLb,CLcの少なくともいずれか一方の合格基準カットオフラインCL0に対するずれ量が所定値以上(CLb≠CL0またはCLc≠CL0)の場合は、ステップS10に移行し、表示装置70に不合格表示(例えば、赤色のランプの点灯およびブザーの鳴動)をした後、ステップS11に移行する。
そして、ステップS11では、第3のスリット82を閉じる(全てのスリット82を閉じる)とともに、光源ユニット集合体10(投射型光源ユニット10A,10B,10C)を消灯して、図6に示すルーチンを終了する。そして、光源ユニット集合体10をステージ30から外し、次の光源ユニット集合体10の光軸検査に備える。
また、本実施例における各横長スリット82は、ステージ30に載置された光源ユニット集合体10(の各光源ユニット10A,10B,10C)の投射レンズ18の光軸Lにそれぞれ対応して設けられて、各光源ユニット10A,10B,10Cの投射レンズ18の光軸Lを含むレンズ上下方向略中央部透過光(色収差の影響を大きく受けない光)だけがスリット82を通過してスクリーン40に導かれるようになっており、これによって、スクリーン40上に投影される各光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンのカットオフラインCLa,CLb,CLcが鮮明となり、それぞれの配光パターンのカットオフラインCLa,CLb,CLcを画像処理により正確に求めることができる。
即ち、投射凸レンズ18の透過光のうち、レンズ鉛直断面においてレンズ厚さが急変するレンズ上部または下部領域を透過した光(色収差の影響を大きく受ける光)は、投射レンズ18前方のシェード80でカットされ、一方、レンズ鉛直断面においてレンズ厚さが急変しない、レンズ18の光軸Lを含むレンズ上下方向略中央部を透過した光(色収差の影響をほとんど受けない光)は、スリット82を通過してスクリーン40に導かれる。このため、上下方向の色収差の影響をほとんど受けない光だけによって各光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンがスクリーン40に択一的に投影されるので、投影された配光パターンのカットオフライン上に沿って赤色と青色の積層線が出現したり、カットオフラインがボケたりしない。このため、スクリーン40上には鮮明なカットオフラインCLa,CLb,CLcが形成されることとなって、画像処理により投射型光源ユニット10A,10B,10Cの配光パターンPa,Pb,PcのカットオフラインCLa,CLb,CLcをそれぞれ正確に求めることができ、それだけ光源ユニット集合体10についての高精度の光軸検査を行うことができる。
なお、前記した実施例では、各スリット82の近傍にスリット開閉用シャッター84がそれぞれ設けられて、各スリット82の開閉を独立して行うように構成されているが、スリット開閉用シャッター84に代えて、光源ユニット10A→10B→10Cと順次単独で点灯するように光源ユニット10A,10B,10Cへの給電を制御する構成としてもよい。
また、前記した実施例では、検査対象である光源ユニット集合体10(投射型光源ユニット10A,10B,10C)における各投射凸レンズ18の表面が平滑な連続する曲面で構成されているために、光源ユニット集合体10を備えた前照灯1の配光に色収差の影響が出る。即ち、図1,2に示す前照灯1では、その配光パターンのカットオフラインCL上に沿って赤色と青色の積層線が出現したり、カットオフラインCLの左右方向両側における明暗格差が大きすぎる等のため、車両前方における視認性が必ずしも良好ではない。
そこで、投射型光源ユニット10A,10B,10Cにおける各投射凸レンズ18として、特願2006−090903(図7(a),(b)参照)に示すように、鉛直断面におけるレンズ厚さが急変するレンズ上部および下部領域表面に、基準表面110に対し波形形状に形成した鉛直断面で略水平方向に延びる複数のレンズ素子118a1,118a2(凸側レンズ素子118a1,凹側レンズ素子118a2)からなる上下方向拡散部118aを設けた構造の投射凸レンズ118を採用した光源ユニット集合体(以下、第2の光源ユニット集合体という)を備えた前照灯では、前照灯(第2の光源ユニット集合体)の配光パターンにおけるカットオフライン全体の明暗格差が上下方向拡散部118aで形成される上下拡散光によって緩和されるとともに、カットオフラインに沿って赤色と青色の積層線(色収差による分光減少)も顕れず、車両前方における視認性が良好となるという効果が奏される。
なお、図7(a)において、符号118bは、レンズ上側の上下方向拡散部118aとレンズ下側の上下方向拡散部118a間の、レンズ118の光軸Lを含むレンズ上下方向略中央部であって、上下方向拡散部118aが形成されていない、平滑な基準表面110だけで構成された上下方向拡散部非形成領域を示す。
この第2の光源ユニット集合体を検査対象とする第2の実施例に係る光軸検査装置では、図7(a)に示すように、シェード80のスリット82を上下に挟む位置に、上下一対のスリット上下幅調整部材86が設けられており、スリット上下幅調整部材86を上下に摺動させることで、スリット82の上下幅dを調整できるように構成されている。そして、シェード80に形成された横長スリット82の上下幅dが、投射凸レンズ118の光軸Lを含む上下方向拡散部非形成領域118bの上下幅に相当する大きさに調整されている。その他の構成は、前記した第1の実施例に係る光軸検査装置(図4〜6)と同様の構造であり、その重複した説明は省略する。
そして、この第2の光源ユニット集合体を、第2の実施例に係る光軸検査装置を使ってその光軸を検査する際には、上下方向拡散部(基準表面に対し波形形状に形成した鉛直断面で略水平方向に延びる複数のレンズ素子)118aを設けたレンズ上部および下部領域を透過した光(配光パターンにおけるカットオフライン全体の明暗格差を緩和するべく作用する上下方向拡散光)はシェード80でカットされて、上下方向拡散部非形成領域118bを透過した光、即ちレンズ鉛直断面においてレンズ厚さが急変しない、レンズ118の光軸Lを含むレンズ上下方向略中央部透過光(色収差の影響をほとんど受けない光)だけによって、スクリーン40上に投射型光源ユニットの配光パターンが投影されるため、投影配光パターンのカットオフラインがボケることなく鮮明化されて、前記した光源ユニット集合体10の場合と同様、高精度の光軸検査が可能となる。
また、前記した第1,第2の実施例では、いずれも3個の投射型光源ユニットを一体化した光源ユニット集合体についての光軸が適正か否かを検査する方法及び装置について説明したが、光源ユニット集合体を構成する投射型光源ユニットの数は3個に限定されるものではなく、2個以上であればよい。
また、前記した第1,第2の実施例は、検査対象が光源ユニット集合体10である場合の光軸検査方法及び装置について説明したが、本願発明は、光源ユニット集合体10を備えた前照灯の光軸検査についても適用でき、第3の実施例では、灯室S内に光源ユニット集合体10を備えた前照灯1を検査対象とする場合の光軸検査方法及び装置について説明する。
即ち、光源ユニット集合体10については、図4〜6に示す光軸検査装置によって、投射型光源ユニット10A,10B,10cの光軸Lが一致している(互いに平行である)ことが確認された上で、エイミング調整可能な前照灯1として組み立てられている。しかし、前照灯1について、エイミング調整を行うことで適正な配光が得られるか否かについては検査されていないので、図4〜6に示す光軸検査装置とほぼ同様の構造ではあるが、図4符号62で示すような入力設定スイッチ介して、合格基準カットオフライン等を入力設定できるように構成された光軸検査装置によって、前照灯1がエイミング調整することで適正な配光を形成できるか否かという光軸(配光)検査を行う。
この第3の光軸検査装置の実施例では、検査対象となる前照灯1は、ステージ30およびスクリーン40に対し位置決めされた形態で載置されるので、画像処理装置60に、予め、入力設定スイッチ62を介して、スクリーン40上における前照灯1(光源ユニット集合体10)の望ましい最大輝点,カットオフライン等のデータを合格基準として入力設定しておく。そして、スクリーン40上に投影された前照灯1(光源ユニット集合体10)の配光パターンから画像処理により最大輝点,カットオフライン等が求められ、これらの測定値は設定合格基準とともに表示装置70に表示される。さらに、表示装置70には、求めたカットオフラインと合格基準カットオフラインとのズレ(Δh,Δv)も表示されるので、ズレ(水平方向のズレΔh,垂直方向のズレΔv)がなくなるようにエイミング機構Eによってエイミング調整し、合格基準に一致するようにエイミング調整できるか否かによって、前照灯1の光軸(配光)の適否を検査できる。
なお、同光軸検査装置において、ステージ30に載置された前照灯1の前方には、各投射型光源ユニット10A,10B,10Cの投射レンズ18の光軸Lにそれぞれ対応する位置にスリット82を設けたシェード80が配置されている。
また、前照灯1のエイミング調整(エイミング機構Eによる光源ユニット集合体10の傾動調整)により、各投射型光源ユニット10A,10B,10Cの投射レンズ18の光軸Lは上下左右方向に一体に変位(傾動)することになるので、スリット82の少なくとも上下幅dは、光源ユニット集合体10(各投射型光源ユニット10A,10B,10C)の光軸Lの上下方向の傾動分を考慮して、幾分大きめに設定しておくことが望ましい。
図8は、本発明の第3の実施例の光軸検査装置(光源ユニット集合体10を備えた前照灯1を検査対象とする光軸検査装置)の光軸検査のためのフローチャートを示す。
まず、ステップS10において、ステージ30に前照灯1をセットし、設定スイッチ62を介して、前照灯1(光源ユニット集合体10)の望ましい最大輝点,カットオフライン等のデータを合格基準として入力設定する。これらを合格基準として記憶するとともに、表示装置70に表示する。合格基準カットオフラインCL0およびエルボー部Cp0については、表示装置70において図形としても表示表示する。
次いで、ステップS11において、前照灯1(光源ユニット集合体10)を点灯させる。このとき、テレビカメラ50がスクリーン40に投影された前照灯1(光源ユニット集合体10)の配光パターンPを撮像する。次いで、ステップS12では、テレビカメラ50が撮像した配光パターンPの映像画像を取り込んで画像処理を実行し、配光パターンPのカットオフラインPL等を求め、これらを記憶するとともに、表示装置70に表示する。カットオフラインPLおよびエルボー部Cpについては、表示装置70において図形としても表示する。
次いで、ステップS13において、求めたカットオフラインCLおよびエルボー部Cpを合格基準カットオフラインCL0およびエルボー部Cp0と比較し、その差(水平,垂直方向のズレ)Δh,Δvを求める。ステップS14において、水平,垂直方向のズレΔh,Δvがなくなるようにエイミング調整(エイミング機構Eを駆動)した後、ステップS15に移行する。ステップS15,16では、ステップS12,13と同様の画像処理により、エイミング調整後の前照灯1の配光パターンのカットオフラインCLおよびエルボー部Cpを求め、合格基準カットオフラインCL0およびエルボー部Cp0と比較し、ステップ17に移行する。
そして、ステップS17において、ステップS16で求めたカットオフラインCL(エルボー部Cp)と合格基準カットオフラインCL0(エルボー部Cp0)が一致している(ズレΔh,Δvが所定値未満である)場合は、ステップS18において表示装置70に合格表示するとともに、ステップS20に移行する。一方、未だ所定値以上ズレている場合は、エイミング調整したとしても適正な配光を形成できない場合であるので、ステップS19において表示装置70に不合格表示した後、ステップS20に移行する。ステップS20では、前照灯1を消灯して、図8に示すルーチンを終了する。
なお、前記した第3の実施例の光軸検査装置の検査対象は、前面カバー4とランプボディ2で画成される灯室S内に光源ユニット集合体10を備えた前照灯1として説明したが、検査対象は、前面カバー4とランプボディ2で画成される灯室S内に、所定のカットオフラインをもつ配光パターン形成用の単一の投射型光源ユニットがエイミング調整可能に収容されているすれ違いビーム形成用の前照灯であってもよい。
本願発明の一実施例である投射型光源ユニットを備えた車両用前照灯の正面図である。 同前照灯の縦断面図(図1に示す線II−IIに沿う断面図)である。 検査対象である投射型光源ユニット集合体の配光パターンを示す図で、(a)は集光用光源ユニットの配光パターンを示す正面図、(b)は中拡散用光源ユニットの配光パターンを示す正面図、(c)は大拡散用光源ユニットの配光パターンを示す正面図、(d)は投射型光源ユニット集合体の配光パターンを示す正面図である。 一部を断面で示す光軸検査装置の側面図である。 同光軸検査装置の要部斜視図である。 光軸検査のためのフローチャートである。 本発明の第2の実施例の光軸検査装置の検査対象である光源ユニットの要部である投射レンズを示し、(a)は同投射凸レンズの縦断面図、(b)は同投射凸レンズの一部拡大縦断面図ある。 本発明の第3の実施例の光軸検査装置の要部で、光源ユニット集合体を備えた前照灯の光軸検査のためのフローチャートである。
符号の説明
S 灯室
10 投射型光源ユニット集合体
10A 基本となる投射型光源ユニットである集光用投射型光源ユニット
10B 第2の投射型光源ユニットである中拡散用投射型光源ユニット
10C 第3の投射型光源ユニットである大拡散用投射型光源ユニット
P 投射型光源ユニット集合体のすれ違いビーム用配光パターン
Pa 小拡散配光パターン
Pb 中拡散配光パターン
Pc 大拡散配光パターン
CLa,CLb,PLc,PL カットオフライン
14 光源である発光ダイオード
16 リフレクター
17 カットオフライン形成用シェード
18,118 投射凸レンズ
L 投射レンズの光軸
E エイミング機構
21a,21b,21c エイミングスクリュー
30 検査対象載置用ステージ
40 スクリーン
50 テレビカメラ
60 画像処理装置
61 合格基準カットオフライン設定手段を構成するCPU
62 合格基準カットオフライン設定手段を構成するスイッチ
70 表示装置
80 シェード
82 スリット
84 シャッター

Claims (8)

  1. スクリーンに投影した検査対象である車両用灯具の投射型光源ユニットの配光パターンを撮像し、画像処理装置により前記配光パターンのカットオフラインを求め、該カットオフラインの合格基準カットオフラインに対する上下方向のズレから光軸の適否を検査する光軸検査方法であって、
    前記投射型光源ユニットを構成する投射レンズの光軸を含むレンズ上下方向略中央部透過光だけを前記スクリーンに導くようにしたことを特徴とする光軸検査方法。
  2. 前記合格基準カットオフライン,前記画像処理装置により求めたカットオフラインおよび前記検査結果を表示装置に表示することを特徴とする請求項1に記載の光軸検査方法。
  3. 検査対象である前記投射型光源ユニットは、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成されており、
    前記光源ユニット集合体を構成する一の投射型光源ユニットの投影配光パターンを撮像し画像処理装置により求めたカットオフラインを前記合格基準カットオフラインとするとともに、順次求めた他の投射型光源ユニットのカットオフラインを前記合格基準カットオフラインとそれぞれ比較することを特徴とする請求項1または2に記載の光軸検査方法。
  4. 検査対象である前記投射型光源ユニットは、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成されるとともに、灯室内にエイミング調整可能に収容された車両用前照灯として構成されており、
    スクリーンに投影した前記光源ユニット集合体(前照灯)の配光パターンを撮像し、画像処理装置により求めた前記カットオフラインの前記合格基準カットオフラインに対するズレがなくなるようにエイミング調整することを特徴とする請求項1または2に記載の光軸検査方法。
  5. 検査対象である車両用灯具の投射型光源ユニットを載置するステージと、
    前記ステージの前方に位置決め配置されたスクリーンと、
    前記スクリーンに投影された前記光源ユニットの配光パターンを撮像するテレビカメラと、
    前記テレビカメラで撮像した画像データを処理して配光パターンのカットオフラインを求める画像処理装置と、
    合格基準カットオフライン設定手段とを備え、
    前記画像処理装置で求めたカットオフラインの前記合格基準カットオフラインに対するズレから光軸の適否を検査する光軸検査装置であって、
    前記ステージの前方には、該ステージに載置された投射型光源ユニットの投射レンズに正対する横長スリットを設けたシェードが配置されて、投射レンズの光軸を含むレンズ上下方向略中央部を透過した光だけが前記スクリーンに導かれるように構成されたことを特徴とする光軸検査装置。
  6. 前記合格基準カットオフライン,前記画像処理装置により求めたカットオフラインおよび前記検査結果を表示する表示装置を備えたことを特徴とする請求項5に記載の光軸検査装置。
  7. 前記投射型光源ユニットは、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成され、前記シェードの各投射レンズに対応するスリットには、スリット開閉用のシャッターがそれぞれ設けられたことを特徴とする請求項5または6に記載の光軸検査装置。
  8. 前記投射型光源ユニットは、カットオフラインの少なくとも一部が共通で互いに異なる配光パターンを形成する複数の投射型光源ユニットの集合体で構成されるとともに、灯室内にエイミング調整可能に収容された車両用前照灯として構成されたことを特徴とする請求項5または6に記載の光軸検査装置。
JP2007240684A 2007-09-18 2007-09-18 光軸検査方法及び光軸検査装置 Expired - Fee Related JP4863957B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240684A JP4863957B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 光軸検査方法及び光軸検査装置
FR0856051A FR2921156B1 (fr) 2007-09-18 2008-09-09 Procede de verificatin d'axe optique et appareil de verifiaction d'axe optique
DE102008046384.1A DE102008046384B4 (de) 2007-09-18 2008-09-09 Prüfverfahren einer optischen Achse und Prüfvorrichtung einer optischen Achse
US12/208,982 US7907261B2 (en) 2007-09-18 2008-09-11 Optical axis inspection method and optical axis inspection apparatus
CN2008101612014A CN101393074B (zh) 2007-09-18 2008-09-18 光轴检查方法及光轴检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007240684A JP4863957B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 光軸検査方法及び光軸検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009067347A JP2009067347A (ja) 2009-04-02
JP4863957B2 true JP4863957B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40380648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240684A Expired - Fee Related JP4863957B2 (ja) 2007-09-18 2007-09-18 光軸検査方法及び光軸検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7907261B2 (ja)
JP (1) JP4863957B2 (ja)
CN (1) CN101393074B (ja)
DE (1) DE102008046384B4 (ja)
FR (1) FR2921156B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928869B2 (en) * 2011-10-10 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Dynamic headlamp aim buy-off window
TWI452270B (zh) 2011-10-21 2014-09-11 Univ Nat Central 量測裝置及其量測方法
US20130286672A1 (en) * 2012-03-22 2013-10-31 Hella Kgaa Camera-based headlight adjustment
KR101207146B1 (ko) * 2012-04-03 2012-12-04 서승환 발광 다이오드 모듈의 광축 측정 장치 및 방법
CN102620916B (zh) * 2012-04-05 2014-01-22 中国人民解放军装甲兵技术学院 无基准光轴快速检测系统
CN103954437B (zh) * 2012-06-20 2016-06-29 东软集团股份有限公司 基于立面的车辆前照灯照射角度检测方法、装置及系统
CN102854000B (zh) * 2012-09-10 2015-08-12 广东工业大学 一种高亮度led光轴检测装置及光轴偏移的检测方法
WO2014192347A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 本田技研工業株式会社 光センサの検査システムおよび光センサの検査方法
CN105334030A (zh) * 2015-10-22 2016-02-17 安徽江淮汽车股份有限公司 一种前大灯、试验台及试验台使用方法
CN107514593A (zh) * 2017-08-30 2017-12-26 上海复光竞成科技有限公司 一种汽车前照灯的配光成像方法
CN110133542B (zh) * 2019-05-13 2021-10-08 合肥京东方显示光源有限公司 灯源筛选装置、系统及筛选方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924232A (ja) * 1982-07-30 1984-02-07 Toyota Motor Corp ヘツドライトの光軸検査方法及び装置
JPS6022641A (ja) * 1983-07-18 1985-02-05 Toyota Motor Corp ヘツドランプの主光軸検査方法及び装置
US4647195A (en) * 1984-07-17 1987-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automotive headlamp testing method and apparatus
JPH06105212B2 (ja) * 1986-10-30 1994-12-21 マツダ株式会社 ヘツドライトの主光軸検査方法
JPH0792423B2 (ja) * 1990-05-21 1995-10-09 日産自動車株式会社 ヘッドライトの光軸調整方法
US5392111A (en) * 1990-10-09 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of measuring and adjusting optical axis of headlight
JP2707391B2 (ja) * 1992-09-01 1998-01-28 株式会社小糸製作所 プロジェクタ型前照灯
US5321439A (en) * 1992-10-14 1994-06-14 Environmental Systems Products, Inc. Vehicle headlight testing system
JP3015997B2 (ja) * 1993-12-28 2000-03-06 本田技研工業株式会社 ヘッドライトの光軸調整用計測装置及び光軸調整方法
JP3151592B2 (ja) * 1994-08-22 2001-04-03 本田技研工業株式会社 ヘッドライトの光軸調整方法
JP3819859B2 (ja) * 2003-03-06 2006-09-13 本田技研工業株式会社 ヘッドライトの光軸調整方法
JP4181979B2 (ja) * 2003-12-05 2008-11-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2005266588A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Olympus Corp 光学ユニット、光学ユニット製造方法、および撮像用機器

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008046384B4 (de) 2016-05-12
CN101393074A (zh) 2009-03-25
DE102008046384A1 (de) 2009-04-23
CN101393074B (zh) 2012-01-04
FR2921156B1 (fr) 2013-01-11
JP2009067347A (ja) 2009-04-02
US7907261B2 (en) 2011-03-15
FR2921156A1 (fr) 2009-03-20
US20090073703A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863957B2 (ja) 光軸検査方法及び光軸検査装置
US7736036B2 (en) Lamp unit of vehicle headlamp
US10794559B2 (en) Vehicle lamp and vehicle having the same
US8585261B2 (en) Lamp assembly
EP2305514B1 (en) Headlight aiming system
WO2015190311A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
EP3096073B1 (en) Vehicle lighting fixture
US10071674B2 (en) Projection light module for a motor vehicle headlight
EP3196544A1 (en) Vehicle headlight device
JP5191484B2 (ja) 表面検査装置
JP2005234551A (ja) 投影システムおよび複数光源の投影システムを用いる方法
CN107869692A (zh) 用于机动车辆的发光、尤其是照明和/或信号指示的模块
US11788702B2 (en) Headlight module and headlight device
JP2014073143A (ja) 内視鏡システム
CN106796386A (zh) 投影型显示装置
KR100873057B1 (ko) 반사광 및 투과광에 의한 시각검사용 조명장치
JP5325501B2 (ja) 車両用灯具
JP2019149369A (ja) 自動車両用の光学モジュール
KR20190010133A (ko) 차량 전조등 조사각 제어 시스템 및 그 방법
US9762892B2 (en) Auto-multiscopic 3D display and camera system
WO2023097462A1 (zh) 用于车灯的照明装置及其车灯
JP2009187859A (ja) 車両用照明灯具
JP2011146149A (ja) 車両用灯具
Joo et al. Color temperature changeable adaptive driving beam for enhanced human perception
JP2021068629A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees