JP4863896B2 - 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4863896B2
JP4863896B2 JP2007021115A JP2007021115A JP4863896B2 JP 4863896 B2 JP4863896 B2 JP 4863896B2 JP 2007021115 A JP2007021115 A JP 2007021115A JP 2007021115 A JP2007021115 A JP 2007021115A JP 4863896 B2 JP4863896 B2 JP 4863896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
foil
capacitor element
electrolytic capacitor
chemical conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007021115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008187115A (ja
Inventor
利恵 佐藤
Original Assignee
ホリストン ポリテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホリストン ポリテック株式会社 filed Critical ホリストン ポリテック株式会社
Priority to JP2007021115A priority Critical patent/JP4863896B2/ja
Publication of JP2008187115A publication Critical patent/JP2008187115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863896B2 publication Critical patent/JP4863896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、固体電解コンデンサ素子およびその製造方法に関するものである。
固体電解コンデンサをICカード内に組み込むとかプリント配線板内に内蔵するため、従来、アルミニウム箔のような板状の陽極体の両面に、化成皮膜、電解質層と陰極層との積層部分を設けた固体電解コンデンサ素子が提案されていた。そして、アルミニウム箔表面に、部分的な非エッチング部分や非化成皮膜部分を設け、その部分にはんだ付け可能な金属として銅等の接続端子を接続させていた(特許文献1)。
特開平4−48616号公報
解決しようとする問題点は、アルミニウム箔表面に、部分的な非エッチング部分や非化成皮膜部分を設けことなく陽極接続端子である異種金属の接続端子用金属箔設ける点である。
本発明は、両面をエッチングし、表面に化成皮膜を形成したアルミニウム箔と、このアルミニウム箔の表面に、電解質層と陰極層との積層部分と、片面または両面に銅、鉄、亜鉛、ニッケル、またはそれらの合金の接続端子用金属箔を超音波溶接により接続させた外部陽極端子部分とを有する固体電解コンデンサ素子を提供することである。
また、本発明は、アルミニウム箔の両面をエッチングし、表面に化成皮膜を形成する第1工程と、このアルミニウム箔の表面に、電解質層と陰極層との積層部分を設ける第2工程と、このアルミニウム箔の片面または両面に銅、鉄、亜鉛、ニッケル、またはそれらの合金の接続端子用金属箔を重ねる部分を設け、一方の前記接続端子用金属箔の表面に、台形状の凹凸高さがアルミニウム箔厚の0.5から1.5倍のアンビル面をまた、他方面を、前記接続端子用金属箔の厚さよりも小凹凸の溶接チップで押さえて、超音波溶接により接続させた前記接続端子用金属箔からなる外部陽極端子部分を設ける第3工程を有する固体電解コンデンサ素子の製造方法を提供することである。
特徴とする。
本発明の固体電解コンデンサ素子は、アルミニウム箔表面に、部分的な非エッチング部分や非化成皮膜部分を設けることなく陽極接続端子である異種金属の接続端子用金属箔設けることができるので、作業工程を減らすことができ、生産性を向上することができる。
また、接続部分以外のアルミニウム箔と接続端子用金属箔の重なった部分において、アルミニウム箔には表面に化成皮膜があるので、接続端子用金属箔との間のすきま腐食が起きにくく、結果として接続部分の耐食性が向上するという利点がある。
本発明に述べる化成皮膜は、アルミニウム箔表面を大気中の放置すると形成される自然酸化膜ではなくて、化成液と呼ばれる例えばアジピン酸塩、ホウ酸塩、リン酸塩、フタル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩及び酒石酸塩やクエン酸塩のようなオキシ酸塩等の中性溶液中で、コンデンサとして必要な電圧の2倍程度の電圧をかけて酸化皮膜を設ける、一般的な化成工程により形成される皮膜である。
例えば、10Vの定格に対して、20Vの電圧をかけ、できた被膜の厚さは300Å(オングストローム)程度である。
本発明に述べる接続端子用金属箔は、銅、鉄、亜鉛、ニッケル、またはそれらの合金で、それらにニッケル、亜鉛、錫などをメッキしてもかまわない。合金の例としては真鍮、42アロイなど、メッキ例としてはトタン、ブリキなども含まれる。いずれの金属も延性展性等の加工性に富み、かつ、はんだや錫等のめっき性、導電ペーストとの接続性が良好なものが選択できる。
本発明に述べるアンビルは、超音波溶接の際に用いられる溶接片を乗せる台で、その先端面上で溶接片は、溶接される。
本発明に述べる溶接チップは、超音波溶接の際に用いられ、アンビルとは反対面から溶接片を押さえ、超音波振動を溶接片に与えるものである。
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る固体電解コンデンサ素子の概略図を示している。図1(a)は上面を、図1(b)は断面を、図1(c)は背面の概略図を示している。
1は、陽極側電極で、膜厚が20μmから200μm程度のアルミニウム箔をエッチングして、拡面化し、化成処理したものである。エッチングは、塩酸などのエッチング水溶液で無電解または電解エッチングを行う。そして、化成処理により陽極酸化して、表面に酸化アルミニウム(Al)の皮膜を形成する。陽極酸化には、例えばアジピン酸や、クエン酸や、リン酸などのアンモニウム塩の水溶液を化成液に用い、コンデンサとして必要な電圧の1.5〜3.0倍程度の電圧をかける。膜厚は90〜1125Å(オングストローム)程度である。
2は、固体電解質で、上記化成皮膜の表面に設けたもので、材質として、二酸化マンガンや導電性高分子を用いることができる。導電性高分子には、チオフェンモノマーを化学酸化重合させて得たポリチオフェンのほか、例えばポリピロール或いはポリアニリンなどを用いることもできる。また、形成方法についても、化学酸化重合に限らず、電解酸化重合によって形成することもできる。
3は、陰極側電極で、固体電解質の表面に形成し、グラファイトの層とその上層に銀ペーストの層を一般的に積層する。
4は、外部陽極端子で、膜厚が5μmから100μm程度の銅箔からなる。外部陽極端子4の場所は、固体電解質2とその表面の陰極側電極3に接しない陽極側電極面であればよく、陽極側電極1の表面または背面の片面または両面に設ける。
図2は、本発明に係る外部陽極端子の超音波溶接方法を示している。特に、外部陽極端子である銅箔を両面に設けた場合の溶接後を示している。
5は、アンビルで、その表面にアルミニウム箔厚の0.5倍から1.5倍の好ましくは0.7倍から1.2倍の高さの台形状の凹凸を設ける。凸部間のピッチは、アルミニウム箔厚の0.7倍から8倍、好ましくは2から6倍で設ける。上記の数値にすることにより、超音波発振器から発せられた振動を直接受けていなくとも、アンビル側のアルミニウム箔表面の化成膜を飛散させ直接金属同士の接合ができる。逆に、凹凸が大きすぎると、アルミニウム箔に亀裂等の不具合が発生してしまう場合がある。また、この凹凸はアルミニウム箔を大きく変形させるため、アルミニウム箔が直接アンビルと向き合う場合には容易に食い込んでしまう。
6は、溶接チップで、その表面にアルミニウム箔厚の0.02倍から0.2倍の好ましくは0.04倍から0.1倍の高さのなし地状もしくは波状の凹凸を設ける。溶接チップ6は、超音波発振器から発せられた振動を、トランスデューサー7から受け取って溶接部分に与えている。
溶接チップおよびアンビル表面に凹凸をもうけると溶接の際のアルミ箔と銅箔の超音波振動の伝わりがよく、溶接強度が増すとともに、それと向き合って銅箔表面にも凹凸ができるので、その後、そのコンデンサを外部とはんだや接着剤等で接続する際にその凹凸部のアンカー効果により溶接強度が増す効果もある。
図3は、本発明に係る外部陽極端子の接合部分の拡大断面概略図を示している。
8は、化成皮膜で、陽極側電極1であるアルミニウム箔の表面に設けたものである。接続部分以外のアルミニウム箔と銅箔の重なったすきま部分9において、アルミニウム箔には表面に化成皮膜があるので、銅箔との間のすきま腐食が起きにくく、結果として接続部分の耐食性が向上するという利点がある。
先ず、コンデンサ素子は陽極側電極にエッチドアルミニウム箔を用い、固体電解質に導電性高分子を用いたものであり、従来公知の方法で、以下のようにして準備した。すなわち、始めに陽極側電極となる厚さ110μmのアルミニウム箔をエッチングして、拡面化する。エッチング液には、塩酸の水溶液を用いる。そして、そのアルミニウム箔を電圧20Vで陽極酸化して、そこに酸化アルミニウム(Al )の皮膜を形成する。陽極酸化には、アジピン酸アンモニウム塩の水溶液を化成液に用いる。
次いで、上記陽極酸化アルミニウム皮膜の上に、固体電解質としての導電性高分子の層を形成し、更にその上に厚さ約10μmグラファイトの層と厚さ約20μm銀ペーストの層とを積層して、エッチドアルミニウム箔を陽極側電極とし、酸化アルミニウム皮膜を誘電体とし、導電性高分子層とグラファイト層と銀ペースと層とを陰極側電極とする固体電解コンデンサ素子を得る。本実施例においては、導電性高分子にチオフェンモノマーを化学酸化重合させて得たポリチオフェンを使用する。本実施例においては、導電性高分子層の形成に先立って、容量発現領域の隣りの部分(この例の場合は、ポリチオフェン層などが形成されている部分の左側)に、後に外部陽極端子を取り付けるだけの分を設けておいた。
その後、アルミニウム箔の上記外部陽極端子取付けのために空けておいた部分の両面に、外部陽極端子を取り付ける。外部陽極端子は、本実施例においては、厚さ18μmの銅箔を用いた。
超音波溶接の際に溶接機のアンビルの表面に高さ約70μmの台形状の凹凸で凸部間のピッチは、約250μmのものを設ける。また、他方面の溶接チップホーンに平均厚さ約5μmのなし地状凹凸を設ける。バワーは5.0J(ジュール)、時間0.05s、押し圧0.1MPa(メガパスカル)とした。
また、比較例として外部陽極端子部分の化成皮膜をサンドペーパーで削り落とす以外実施例1と同じにし、85℃85%RH中で500時間放置後の、外部陽極端子とアルミニウム箔間の接続抵抗増加を比較したところ、サンプル100個中、実施例1の平均増加率は7%に対して、比較例の平均増加率は26%であった。また、比較例には実施例1と比較してすきま腐食が多数観察された。
本発明に係る固体電解コンデンサ素子の概略図を示している。 本発明に係る外部陽極端子の超音波溶接方法を示している。 本発明に係る外部陽極端子の接合部分の拡大断面概略図を示している。
符号の説明
1…陽極側電極、2…固体電解質、3…陰極側電極、4…外部陽極端子、5…アンビル、6…溶接チップ、7…トランスデューサー、8…化成皮膜、9…すきま部分。

Claims (1)

  1. アルミニウム箔の両面をエッチングし、表面に化成皮膜を形成する第1工程と、このアルミニウム箔の表面に、電解質層と陰極層との積層部分を設ける第2工程と、このアルミニウム箔の片面または両面に銅、鉄、亜鉛、ニッケル、またはそれらの合金の接続端子用金属箔を重ねる部分を設け、一方の前記接続端子用金属箔の表面に、台形状の凹凸高さがアルミニウム箔厚の0.5から1.5倍のアンビル面をまた、他方面を、前記接続端子用金属箔の厚さよりも小凹凸の溶接チップで押さえて、超音波溶接により接続させた前記接続端子用金属箔からなる外部陽極端子部分を設ける第3工程を有する固体電解コンデンサ素子の製造方法。
JP2007021115A 2007-01-31 2007-01-31 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法 Active JP4863896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021115A JP4863896B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021115A JP4863896B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008187115A JP2008187115A (ja) 2008-08-14
JP4863896B2 true JP4863896B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39729935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021115A Active JP4863896B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863896B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361692B (zh) * 2013-07-15 2016-03-30 广西贺州市桂东电子科技有限责任公司 中高压电子铝箔电沉积弥散锡晶核的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797540B2 (ja) * 1990-08-18 1995-10-18 エルナー株式会社 アルミニウム電解コンデンサの電極箔と引出端子との超音波溶接方法およびこの方法に使用するアンビル
JP2002359162A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Tdk Corp 固体電解コンデンサ内蔵基板およびその製造方法
JP4013691B2 (ja) * 2002-07-31 2007-11-28 住友電装株式会社 フレキシブルフラットケーブルの接続方法および超音波溶接機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008187115A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006040938A (ja) 固体電解コンデンサ、それを用いた積層コンデンサおよびその製造方法
JP2015230976A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
TWI248097B (en) Solid electrolytic capacitor
US8400758B2 (en) Solid electrolytic capacitor and a method for manufacturing the same
US8325466B2 (en) Solid electrolytic capacitor with bent terminal and method of manufacturing same
JP5445673B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4863896B2 (ja) 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法
JP5435007B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
US10655241B2 (en) Electrode foil production method and capacitor production method
JP2008283094A (ja) 固体電解コンデンサ
US20110051324A1 (en) Solid electrolytic capacitor and a method for manufacturing the same
JP2009260235A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2008053513A (ja) 下面電極型固体電解コンデンサ
US10607787B2 (en) Electrode foil production method and capacitor production method
JP2010212600A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2008305826A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3958725B2 (ja) 表面実装薄型コンデンサ及びその製造方法
JP2006093371A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4911590B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005051051A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2006216786A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4780726B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP5642508B2 (ja) 表面実装薄型コンデンサ
JP2007067124A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4780725B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091229

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250