JP2006093371A - 固体電解コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006093371A
JP2006093371A JP2004276366A JP2004276366A JP2006093371A JP 2006093371 A JP2006093371 A JP 2006093371A JP 2004276366 A JP2004276366 A JP 2004276366A JP 2004276366 A JP2004276366 A JP 2004276366A JP 2006093371 A JP2006093371 A JP 2006093371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
rivet
solid electrolytic
electrolytic capacitor
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004276366A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoyo Horio
和豊 堀尾
Takayuki Matsumoto
貴行 松本
Tetsuyuki Sakuta
鉄幸 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2004276366A priority Critical patent/JP2006093371A/ja
Publication of JP2006093371A publication Critical patent/JP2006093371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】陽極部に加わる機械的なストレスを緩和して、漏れ電流の増大を防ぐ。
【解決手段】固体電解コンデンサ1は、陽極部2aと陰極部2bを具えた複数枚の金属箔20、20を積層してコンデンサ素子2を形成し、各金属箔20の陽極部2aはリベット5によって陽極側リードフレーム9に接合されている。各陽極部2aはリベット5に通電することにより溶接されている。リベット5には、陽極部2aの下面を受ける鍔体51が設けられている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体電解コンデンサ及びその製造方法に関する。
図6は、従来の固体電解コンデンサ(1)の断面図である。これは、陽極側及び陰極側リードフレーム(9)(90)に跨ってコンデンサ素子(2)を載置しており、該コンデンサ素子(2)は合成樹脂製のハウジング(70)にて覆われる。コンデンサ素子(2)は、複数枚の金属箔(20)(20)を重ねて形成され、陽極部(2a)が溶接にて陽極側リードフレーム(9)に、陰極部(2b)は導電性接着剤により陰極側リードフレーム(90)に夫々取り付けられる(例えば、特許文献1参照)。
固体電解コンデンサ(1)の大容量化の為に、金属箔(20)(20)は多数枚積層される。
図7は、各金属箔(20)を示す断面図である。金属箔(20)には、誘電体酸化被膜(21)が形成され、該酸化被膜(21)上に固体電解質層(22)、カーボン層(23)、銀ペースト層(24)が順に形成されている。固体電解質層(22)が形成されていない部分が、陽極部(2a)となり、固体電解質層(22)が形成された部分が、陰極部(2b)となる。尚、金属箔(20)は化成処理した金属板を切断して形成されるから、陽極部(2a)上にも、誘電体酸化被膜は形成される。金属箔(20)は、アルミニウム等の弁金属から形成され、固体電解質層(22)は、ポリチオフェン系又はポリピロール系等の導電性高分子、又はTCNQ(7、7、8、8−テトラシアノキノジメタン)錯塩から形成される。
コンデンサ素子(2)の製造方法を示すが、該方法は従来と同じである。先ずアルミニウム製の金属箔(20)の一部を0.01〜0.02wt%の燐酸水溶液又はアジピン酸水溶液内に浸して電解酸化処理し、誘電体酸化被膜(21)を形成する。次に、ブタノールを溶媒とした3,4−エチレンジオキシチオフェン、P−トルエンスルホン酸第2鉄の溶液に、金属箔(20)の一部を浸漬し、固体電解質層(22)を形成する。この固体電解質層(22)上に、カーボン層(23)、銀ペースト層(24)を順に形成する。複数枚の金属箔(20)を重ね、陽極部(2a)(2a)をレーザー又はスポット溶接して、コンデンサ素子(2)が完成する。
金属箔(20)には予めエッチング加工が施され、これにより金属箔(20)の表面積を大きくして、コンデンサの容量を大きくしている。
この後は、周知の如く、コンデンサ素子(2)を樹脂塊(図示せず)にて被覆し、該樹脂塊を切断して、固体電解コンデンサ(1)を得る。
尚、図8に示すように、各陽極部(20)にリベット(5)を貫通させて、該リベット(5)の先端部を陽極側リードフレーム(9)にかしめ、陽極部(2a)と陽極側リードフレーム(9)の接合を容易にする構成も知られている(例えば、特許文献2参照)。
国際公開WO00/74091号公報 特開2003−243257号公報
ところが、特許文献2に記載のように、リベット(5)による圧着成形だけでは、各金属箔(20)(20)の陽極部(2a)(2a)が緊密に密着していないため、接触抵抗が大きくなる。そのため、固体電解コンデンサ完成品のESR(等価直列抵抗)が大きくなるという問題があった。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、複数枚の積層された金属箔(20)の接続を容易にするとともに、ESR特性の良好な固体電解コンデンサを提供する。
本発明は、陽極部(2a)と陰極部(2b)を具えた複数枚の金属箔(20)を積層してコンデンサ素子(2)を形成し、各金属箔(20)の陽極部(2a)はリベット(5)によって陽極側リードフレーム(9)に接合されている固体電解コンデンサに於いて、
各陽極部(2a)はリベット(5)に通電することにより溶接されていることを特徴とする。
各陽極部(2a)(2a)の一部が融解して接続されているため、リベット(5)による圧着成形のみのものよりも、各陽極部(2a)(2a)の接触抵抗を低下させることができ、固体電解コンデンサ完成品のESRを低下させることができる。
図1は、本例に係わる固体電解コンデンサ(1)の断面図である。コンデンサ素子(2)がハウジング(70)に覆われ、両リードフレーム(9)(90)が下面から露出する点、及びコンデンサ素子(2)が複数枚の金属箔(20)(20)を積層して形成される点は、従来と同じである。
各金属箔(20)の陽極部(2a)には、孔(28)が開設され、該孔(28)には金属製のリベット(5)が嵌まる。リベット(5)は銅製であるが、鉄、黄銅、アルミニウム、ステンレスから形成してもよい。該リベット(5)により陽極部(2a)(2a)は重なった状態で、陽極側リードフレーム(9)に接合される。
図2は、リベット(5)の正面図である。リベット(5)は縦に延びた軸体(50)の長手方向の略中央部から鍔体(51)を外向きに突出し、軸体(50)の上下端部には、座ぐり(52)が設けられている。鍔体(51)は、陽極部(2a)と陽極側リードフレーム(9)に挟まる。
(固体電解コンデンサの製造方法)
図1の固体電解コンデンサ(1)の製造方法を、以下に示す。先ず、図3に示すように、陽極側リードフレーム(9)に開設された嵌め孔(91)にリベット(5)の軸体(50)の下端部を嵌める。次に、複数内の金属箔(20)(20)を孔(28)(28)を揃えて重ね、軸体(50)の上端部に嵌める。最下位の陽極部(2a)の下面は、鍔体(51)の上面に接する。このとき、予め陽極部(2a)上の誘電体酸化被膜をレーザー、研磨等により除去してもよい。また、陰極部(2b)は導電性接着剤によって陰極側リードフレーム(90)に取り付けられる。
軸体(50)の上端部と下端部をかしめて圧着成型し、陽極部(2a)(2a)と陽極側リードフレーム(9)を接合する。軸体(50)の上下端部には、座ぐり(52)が設けられている故に、かしめ易くなる。
次に、図4に示すように、かしめられた軸体(50)の上下端部に溶接電極(6)(6)を当てて、リベット(5)に通電する。重なり合った陽極部(2a)(2a)はその一部が溶けて溶接される。リベット(5)による圧着成型だけでは、溶接に比べ、陽極部(2a)(2a)が緊密に密着していないから、接触抵抗が大きくなる。従って、ESR(等価直列抵抗)も大きくなる。
しかし、陽極部(2a)(2a)を互いに溶接することにより、ESRを低減させることができる。
この後、周知の如く、コンデンサ素子(2)を樹脂塊(図示せず)にて被覆し、該樹脂塊を切断して、固体電解コンデンサ(1)を得る。
リベット(5)にて陽極部(2a)(2a)を接合することのメリットとして、以下の点が挙げられる。金属箔(20)にはエッチング加工が施されているから、表面に凹凸がある。このため、溶接時に該凹凸間に火花放電を生じ、溶接に対して障害となる。従って、多数枚、具体的には6枚以上の金属箔(20)を積層して溶接のみにて接合せんとすると、溶接のバラ付きが大きくなり、ESRが増大する。また、積層した金属箔(20)を溶接のみにて接合せんとすると、金属箔(20)のエッチング倍率(エッチングにより表面積が増加した割合)や誘電体酸化被膜(21)を形成する際の印加電圧が変わる度に、溶接時の最適条件を設定しなければならず、手間が掛かっていた。
本例にあっては、リベット(5)にて陽極部(2a)(2a)を接合してから溶接することにより、溶接のみで金属箔(20)(20)を接合することの上記デメリットを解消できる。更に、上記の如く、リベット(5)に鍔体(51)を設けることにより、溶接時に於ける熱を陽極側リードフレーム(9)に逃がすことができ、コンデンサ素子(2)にかかる熱負荷を軽減し、誘電体酸化被膜の損傷を抑えることができる。また、リベット(5)として陽極側リードフレーム(9)よりも軟らかいものを用いた場合、該リベット(5)を陽極側リードフレーム(9)にかしめる際に生じる機械的なストレスの一部が鍔体(51)に加わり、陽極部(2a)に加わるストレスを緩和することができる。
出願人は、図6に示すように、陽極部(2a)(2a)を積層して溶接したコンデンサ(1)を作り、これを従来例1とした。また、図8に示すように、陽極部(2a)(2a)をリベット(5)にて接合したコンデンサ(1)を作り、これを従来例2とした。
更に、レーザーにて誘電体酸化被膜を除去した陽極部(2a)(2a)をリベット(5)にて接合したコンデンサ(1)を作り、これを従来例3とした。このリベット(5)は図8に示す従来品であり、各陽極部(2a)(2a)を溶接していない。
また、従来例3の内容に加え、各陽極部(2a)(2a)を溶接したコンデンサ(1)を作り、これを実施例1とした。また、レーザーにて各陽極部(2a)の誘電体酸化被膜を除去し、鍔体(51)付きのリベット(5)で陽極部(2a)(2a)を接合し、その後に陽極部(2a)(2a)を溶接した図1に示すコンデンサ(1)を作り、これを実施例2とした。
これらの従来例1−3及び実施例1、2のコンデンサ(1)を100ケずつ作り、ESR(単位:mΩ)を測定し、ESR不良率及び合格品のESRの標準偏差σ、LC不良率を求めた。ESR不良率は15mΩ以上のものを不良品として算出した。また、LC不良率はLCの測定値が容量:C×電圧:V×0.1以上のものを不良品として算出した。何れもコンデンサ(1)は、定格電圧16V品である。結果を表1に示す。
Figure 2006093371
表1の従来例1とその他の例のデータから判るように、リベット(5)にて陽極部(2a)(2a)を溶接した実施例1及び実施例2は、溶接を行わなかった従来例1−3に比べ、ESRを大幅に低減することができた。また、鍔体(51)を設けた実施例2は、他のものに比べ、LC不良率を低減することができた。これは、溶接時に於ける熱を陽極側リードフレーム(9)に逃がすことができ、コンデンサ素子(2)にかかる熱負荷を軽減し、誘電体酸化被膜の損傷を抑えることができ、本実施例の場合、リードフレームとして銅合金を用い、リベットとして銅合金よりも軟らかい銅を用いたため、更に、リベット(5)を陽極側リードフレーム(9)にかしめる際に生じる機械的なストレスの一部が鍔体(51)に加わり、陽極部(2a)に加わるストレスを緩和することができるためと考えられる。
また、従来例1及び実施例1のコンデンサ(1)を20ケずつ用意し、リフロー試験後、105℃雰囲気中に放置して耐久性試験を行い、1000時間後、3000時間後のESRを測定した。結果を図5に示す。
図5の結果から判るように、従来例1のコンデンサ(1)では、リフロー試験及び耐久性試験の熱ストレスによって、陽極部(2a)の溶接箇所が剥離等して、ESRが大きくバラ付いている。これに対し、実施例1のコンデンサ(1)では、ESRのバラ付きは少なく、安定していた。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
固体電解コンデンサの断面図である。 リベットの正面図である。 固体電解コンデンサの製造方法を示す断面図である。 固体電解コンデンサの製造方法を示す断面図である。 リフロー試験と耐久性試験の結果を示す表である。 従来の固体電解コンデンサの断面図である。 金属箔の断面図である。 別の従来の固体電解コンデンサの断面図である。
符号の説明
(1) 固体電解コンデンサ
(2) コンデンサ素子
(5) リベット
(9) 陽極側リードフレーム
(20) 金属箔
(51) 鍔体

Claims (4)

  1. 陽極部(2a)と陰極部(2b)を具えた複数枚の金属箔(20)を積層してコンデンサ素子(2)を形成し、各金属箔(20)の陽極部(2a)はリベット(5)によって陽極側リードフレーム(9)に接合されている固体電解コンデンサに於いて、
    各陽極部(2a)はリベット(5)に通電することにより溶接されていることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. リベット(5)には、陽極部(2a)の下面を受ける鍔体(51)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の固体電解コンデンサ。
  3. 複数枚の金属箔(20)を積層して、各陽極部(2a)及び陽極側リードフレーム(9)にリベット(5)を貫通させ、リベット(5)をかしめて、陽極部(2a)と陽極側リードフレーム(9)を接合する工程と、
    リベット(5)に通電して、各陽極部(2a)を溶接する工程を有する固体電解コンデンサの製造方法。
  4. リベット(5)には、陽極部(2a)の下面を受ける鍔体(51)が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の固体電解コンデンサの製造方法。
JP2004276366A 2004-09-24 2004-09-24 固体電解コンデンサ及びその製造方法 Pending JP2006093371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276366A JP2006093371A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276366A JP2006093371A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006093371A true JP2006093371A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36234050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276366A Pending JP2006093371A (ja) 2004-09-24 2004-09-24 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006093371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212600A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011077259A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2014045129A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nichicon Corp 積層型固体電解コンデンサの製造方法
US11848164B2 (en) * 2022-07-29 2023-12-19 Fujian Guoguang Xinye Sci-Tec Co., Ltd. Highly-reliable multilayer solid aluminum electrolytic capacitor and method for preparing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212600A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011077259A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2014045129A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Nichicon Corp 積層型固体電解コンデンサの製造方法
US11848164B2 (en) * 2022-07-29 2023-12-19 Fujian Guoguang Xinye Sci-Tec Co., Ltd. Highly-reliable multilayer solid aluminum electrolytic capacitor and method for preparing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132374B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2007180327A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
US20070242418A1 (en) Manufacturing Method of Capacitor Electrode Foil, Capacitor Electrode Foil, Laminate Type Electrolytic Capacitor and Winding Type Electrolytic Capacitor
EP1398807B1 (en) Solid electrolytic capacitor
JP4660544B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4588630B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JP2009130338A (ja) アルミニウム電極箔に対するタブ端子の接続方法およびアルミニウム電解コンデンサ並びに固体電解コンデンサ
JP2006093371A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4770750B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2008198639A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2008078312A (ja) 固体電解コンデンサ
US20180258548A1 (en) Electrode foil production method and capacitor production method
JP2009130339A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4848952B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007273502A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2004158580A (ja) 積層型アルミ固体電解コンデンサの製造方法及び該方法によるコンデンサ
JP2004311976A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2005236171A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH0669084A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP4371945B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5450001B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP4986773B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP2007180265A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2007088341A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP2008187115A (ja) 固体電解コンデンサ素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201