JP4862966B2 - 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具 - Google Patents

台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具 Download PDF

Info

Publication number
JP4862966B2
JP4862966B2 JP2011034247A JP2011034247A JP4862966B2 JP 4862966 B2 JP4862966 B2 JP 4862966B2 JP 2011034247 A JP2011034247 A JP 2011034247A JP 2011034247 A JP2011034247 A JP 2011034247A JP 4862966 B2 JP4862966 B2 JP 4862966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rootstock
needle
hogi
grafting
bulging head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011034247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097959A (ja
Inventor
禎二 横田
優 末松
Original Assignee
禎二 横田
Mkvドリーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 禎二 横田, Mkvドリーム株式会社 filed Critical 禎二 横田
Priority to JP2011034247A priority Critical patent/JP4862966B2/ja
Publication of JP2011097959A publication Critical patent/JP2011097959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4862966B2 publication Critical patent/JP4862966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、果樹類、果菜類、花き類等の接ぎ木を施す際に、台木と穂木とを密着支持するために使用する接ぎ木具に関するものである。
台木の接合面と穂木の接合面とを突き合わせて密着支持するための接ぎ木具としては、従来から接合面の突き合わせ部外周に取り付けるクリップや、台木と穂木に刺し込まれるピン等が従来から用いられている。
ピン形式の接ぎ木具としては、例えば下記特許文献1で提案されているような図11に図示した接ぎ木用支持具がある。図11の支持具20は、台木2の接ぎ木接合端から台木の茎中に挿し入れられる第1の棒状部分21と、穂木2の接ぎ木接合端から穂木の茎中に挿し入れられる第2の棒状部分22とが軸方向に連続して形成されている棒状部材からなり、この棒状部材の大きさが直径0.1〜0.5mm、長さ10〜50mmとされている。また棒状部材に薬剤が含有されているもの、さらには、図12に図示したように、棒状部材を台木2に挿し入れる際に、挿し入れる長さの目安とする変形部分23を棒状部材の中央連結部分に設けたものも提案されている。
特開第2559323号公報
しかしながら、図11に図示したような直径0.1〜0.5mm程度の両端を尖らせた棒状部材からなる接ぎ木用支持具20を用いて手作業で接ぎ木作業を行う場合には、作業者の手指に棒状部材が刺さる危険があり、特に棒状部材に薬剤を含有している場合には薬害の心配もある。
また図12のように、棒状部材を台木2に挿し入れる際に挿し入れる長さの目安となる変形部分23を中央連結部分に設けた場合には、台木2と穂木1との接合面の密着が悪くなることも考えられる。
さらには、接ぎ木作業が失敗したときや栽培終了時に、棒状部材を取り外す必要がある場合には、茎中に棒状部材全体が挿入されているため、取り外し作業が面倒となる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、手作業で接ぎ木作業を行う場合でも、手指に刺さる危険を低減して簡便かつ効率良く接ぎ木作業ができ、台木に挿し入れる際の挿し入れ長さの目安となる変形部分を設ける必要がないため台木と穂木との接合面の良好な密着性をもたらすことができ、取り外し作業も容易に行える接ぎ木具を提供することを目的としてなされたものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、台木接合面と穂木接合面とを接合させて密着支持するための接ぎ木具であって、穂木を貫通して台木内にまたは台木を貫通して穂木内に刺し込まれる針状部と、該針状部の基端に形成された膨出頭部とを有するとともに、前記針状部を中空針とし、この中空針を通して薬剤を穂木および台木内に浸み込ませるようにしたことを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記膨出頭部を平板形状または球形状としたことを特徴とするものである。
そして、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記膨出頭部を、台木および穂木の外周に沿って台木および穂木の軸方向に伸びる湾曲板形状としたことを特徴とするものである。
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明において、前記膨出頭部内に薬液溜部を設け、薬液溜部に含有せしめた薬液を中空針を通して穂木および台木内に浸み込ませるようにしたことを特徴とするものである。
請求項1〜4に記載の本発明によれば、穂木を貫通して台木内にまたは台木を貫通して穂木内に刺し込まれる針状部と、この針状部の基端に形成された膨出頭部とを有する構成としたため、穂木および台木内に刺し込む針状部の先端のみを尖らせ、基端は手指で押し込むための膨出頭部を設けるから、尖った針状部先端が手指に刺さる危険を低減できるとともに、膨出頭部を手指で押し込むだけで容易かつ簡単に針状部の刺し込みを行うことができ、さらには、接ぎ木具の基端膨出頭部を手指で完全に押し込むことにより穂木接合面と台木接合面との良好な密着性が得られる。
また、接ぎ木具の膨出頭部を、台木および穂木の外周に沿って台木および穂木の軸方向に伸びる湾曲板形状とすることによって、穂木に枝葉がついている側が重くなるような場合に、接合面に回転モーメントが作用して接合面で折れ曲がりやくなるのを効果的に防止することができる。
さらに、接ぎ木具の針状部を中空針とすることにより、中空針を通して薬液を点滴注射のように所定期間にわたって継続的に穂木および台木内に浸み込ませることができる。
本発明の接ぎ木具の使用例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具の膨出頭部形状の一例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具の膨出頭部形状の他の例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具の針状部を中空針とした実施例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具の別な実施例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具のさらに別な実施例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具のさらに別な実施例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具を横方向に刺し込んで使用する例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具を横方向に刺し込んで使用する他の例を示す説明図である。 本発明の接ぎ木具の膨出頭部形状のさらに別な例を示す説明図である。 従来の接ぎ木用支持具の例を示す説明図である。 従来の接ぎ木用支持具の他の例を示す説明図である。
図2は本発明の接ぎ木具10の実施例を示すものであり、先端を尖らせた針状部11と、この針状部の基端に形成した膨出頭部12とから構成されている。図2では、膨出頭部12は円形の平板形状として形成してあるが、図3に示したように球状の膨出頭部とすることもできる。要するにこの膨出頭部12、12aは、接ぎ木具10全体が穂木1内に刺し込まれることのないようにストッパーの機能を有するとともに、手指で押し込みやすい形状であればいかなる形状としてもよい。
本発明の接ぎ木具の寸法は、接ぎ木の対象となる穂木あるいは台木の大小、さらには果樹、野菜、花き等といった植物の種類によって変わるものであり、その都度、適切な寸法の接ぎ木具を使用すればよい。一般的には、針状部の太さは0.1〜2mm程度、長さは5〜100mm程度のものが使用しやすい。また、針状部の形状としては、断面形状が円形、三角形、四角形、六角形等の棒状体とすることができ、さらには注射針のような中空体とすることもできる。
針状部の材質は、植物体中に刺し込んでも植物の生育に悪影響のない材質であれば、いかなる材質でも使用できる。例えば、植物体中に刺し込んでも錆びない金属や、錆びる可能性がある金属でも防錆処理を施したものであれば使用できる。さらには、多孔質植物材(竹等)、多孔質セラミック材(シリカ、アルミナ、ジルコニア、レンガ、陶磁器等)、多孔質カーボン材(黒鉛、グラファイト等)、多孔質プラスチック材、多孔質金属材、多孔質ガラス材等も必要に応じて使用できる。また、膨出頭部は、針状部と同じ材質により一体的に作製することができ、あるいは必要に応じて針状部とは異なる材質で別途作製した後に、針状部基端と接着してもよい。
また、従来の接ぎ木具と同様に、針状部11に植物成長促進剤や抗菌剤等の薬剤を塗布あるいは含浸させておくこともできる。特に膨出頭部12に枝枯れ防止用の薬剤を塗布しておくことにより、接ぎ木時に起こりやすい枝枯れ現象の回避に効果がある。
図4に示したように、本発明の接ぎ木具10の針状部11を注射針のような中空針11aとし、この中空針11aの基端をゴム管13等を介して薬液ビン14等の薬剤供給源に接続するようにすれば、点滴注射のように薬液を所定期間にわたって継続的に穂木および台木内に浸み込ませることができる。中空針11aの先端だけでなく、中空針の途中に多数の細孔(図示せず)を設け、これらの細孔の大きさや数を調整することによって、薬液の浸込量をコントロールすることも可能である。
図5に示した実施例では、頂部を開口した皿状の薬液溜部を設けた膨出頭部12bを備えている。この膨出頭部12bの皿状の薬液溜部内に薬液を滴下して貯めておくことにより、この薬液を中空針11aからなる針状部から穂木および台木内に浸み込ませることができる。
図6に示した実施例では、中空球状の薬液溜部を設けた膨出頭部12cを備え、その頂部には孔16が形成されている。孔16から球状膨出頭部12c内の薬液溜部に薬液を入れて貯めておけば、中空針11aからなる針状部から穂木および台木内に薬液を浸み込ませることができる。
図7に示した実施例においては、多孔質材質からなる膨出頭部12dと多孔質材質からなる針状部11bとを有している。多孔質膨出頭部12dに薬液を含有させておくことにより、この薬液が多孔質針状部11bの毛管作用により吸引され穂木および台木内に薬液を徐々に浸み込ませることができる。この場合、多孔質膨出頭部12dと多孔質針状部11bの空隙率を調整することにより、多孔質針状部11bの毛管作用による薬液吸引量をコントロールすることも可能である。なお、図4〜図6に示した中空針11aからなる針状部に代えて、図7に示したような多孔質針状部11bを使用することにより、多孔質針状部11bを介して薬液を穂木および台木内に浸み込ませることもできる。
本発明の接ぎ木具を用いて接ぎ木を行うに際しては、図1に示したように穂木1および台木2の軸と同じ方向(縦方向)に針状部11を刺し込む場合だけでなく、図8の(a)〜(c)に示したように、穂木1と台木2の接合面3、4のカットの仕方によっては、穂木1および台木2の軸に対して直角方向(横方向)に針状部11を刺し込むこともできる。
図8(a)〜(c)のように接ぎ木具の針状部を横方向に刺し込んで使用すると、針状部11先端が穂木1または台木2の反対側に突き抜けてしまう場合がある。この場合には、図9に示したように、突き抜けた針状部11先端に安全のためにキャップ15を取り付けることが望ましい。
図8(a)〜(c)のように接ぎ木具の針状部11を横方向に刺し込んで使用する場合、穂木1に枝葉がついている側が重くなるため、接合面3、4に回転モーメントが作用して接合面で折れ曲がりやすくなることがある。これを防止するために、図10に示したように、膨出頭部12bを、穂木1および台木2の外周に沿って台木および穂木の軸方向に延びる湾曲板形状とし、添え木のような作用をもたせることが望ましい。
なお、接ぎ木具の針状部を横方向に刺し込む図8〜図10に図示した実施例においては、穂木1側から針状部11を刺し込む例が示されているが、台木2側から針状部11を刺し込むようにして使用することもできる。
本発明の接ぎ木具を使用するに際しては、図1に示したように、穂木接合面3と台木接合面4とを接合させた状態で、穂木1頂部から接ぎ木具10の針状部11の先端を穂木1内に刺し込み、穂木接合面3さらには台木接合面4を貫通させて台木2内に刺し込む。針状部11を刺し込む際には、接ぎ木具10基端の膨出頭部12を作業者の手指で押し込めばよい。
あるいはまた、先ず穂木1部分のみに接ぎ木具10の針状部11を刺し込み、穂木接合面3から針状部11先端が突き出た状態としておき、この状態とした後さらに台木接合面4から台木2内に針状部11を刺し込むことにより、穂木接合面3と台木接合面4とを密着させるようにすることもできる。
かような本発明の接ぎ木具10によれば、穂木1および台木2内に刺し込む針状部11の先端のみを尖らせ、基端は手指で押し込むための膨出頭部12を設けたから、膨出頭部12を持って取り扱うことにより尖った針状部11先端が手指に刺さる危険を低減できるとともに、膨出頭部12を手指で押し込むだけで容易かつ簡単に針状部11の刺し込みを行うことができ、さらには、接ぎ木具の基端膨出頭部12を手指で完全に押し込むことにより穂木接合面3と台木接合面4との良好な密着性が得られる。
また、穂木1の長さを所定長さに規定しておくことにより、台木2に刺し込む長さの目安となる変形部分を接ぎ木具の針状部11に形成する必要がないため、穂木接合面3と台木接合面4との接着性を良好にできるとともに、変形部分を形成するための加工が不要となるため製造コストも低減できる。
本発明の接ぎ木具は、図1に示したように穂木1および台木2の軸と同じ方向(縦方向)に針状部11を刺し込む場合だけでなく、図8の(a)〜(c)に示したように、穂木1と台木2の接合面3、4のカットの仕方によっては、穂木1および台木2の軸に対して直角方向(横方向)に針状部11を刺し込むこともできる。横方向に針状部11を刺し込む場合には、台木側から針状部11を刺し入れ、接合面3、4を貫通して穂木内に刺し込むようにして使用することもできる。
台木接合面と穂木接合面とを接合させて密着支持する際に利用することができる。
1: 穂木
2: 台木
3、4: 接合面
10: 接ぎ木具
11、11a、11b: 針状部
12、12a、12b、12c、12d: 膨出頭部

Claims (4)

  1. 台木接合面と穂木接合面とを接合させて密着支持するための接ぎ木具であって、穂木を貫通して台木内にまたは台木を貫通して穂木内に刺し込まれる針状部と、該針状部の基端に形成された膨出頭部とを有するとともに、前記針状部を中空針とし、この中空針を通して薬剤を穂木および台木内に浸み込ませるようにしたことを特徴とする台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具。
  2. 前記膨出頭部を平板形状または球形状としたことを特徴とする請求項1に記載の接ぎ木具。
  3. 前記膨出頭部を、台木および穂木の外周に沿って台木および穂木の軸方向に伸びる湾曲板形状としたことを特徴とする請求項1に記載の接ぎ木具。
  4. 前記膨出頭部内に薬液溜部を設け、薬液溜部に含有せしめた薬液を中空針を通して穂木および台木内に浸み込ませるようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項にに記載の接ぎ木具。
JP2011034247A 2011-02-21 2011-02-21 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具 Expired - Fee Related JP4862966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034247A JP4862966B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034247A JP4862966B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285623A Division JP4762405B2 (ja) 2000-09-20 2000-09-20 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097959A JP2011097959A (ja) 2011-05-19
JP4862966B2 true JP4862966B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=44189652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034247A Expired - Fee Related JP4862966B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4862966B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172864A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Pilot Precision Co Ltd 接ぎ木用支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011097959A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4324414A3 (en) Devices and methods for treating the skin using a rollerball or a wicking member
JP2008507346A5 (ja)
WO2014082077A4 (en) Follicle punch for use with curled follicles
US10449347B2 (en) Tattoo machine tube with ink reservoir
MX2019007914A (es) Dispositivo medico, ensamble que incluye dicho dispositivo y proceso para la fabricacion de dicho dispositivo medico.
JP2006296924A (ja) 鍼灸針
MX2011007917A (es) Pinza de microcirugia, particularmente pinza para capsulorrexis por microincision.
JP4862966B2 (ja) 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具
JP4762405B2 (ja) 台木に穂木を接ぎ木するための接ぎ木具
US20160199070A1 (en) Precision pick
CN111343931B (zh) 尤其是用于过敏诊断的表面切割设备
JP5307124B2 (ja) 皮膚下陰圧維持具
CN104736058A (zh) 塑料采血针
CN104261330A (zh) 一种安瓿切断器
CN204173893U (zh) 一种安瓿切断器
US20210059138A1 (en) Method and system for feeding and hydrating plants
JP2017093337A (ja) 植物体用処理装置
JP3140626U (ja) 線香立て
WO2008017407A8 (de) Lanzette zur entnahme von blut mit einer geschliffenen spitze und verfahren zum herstellen von lanzetten
CN211999664U (zh) 一种细胞爬片夹取装置
JP2003325289A (ja) 剣 山
KR100250380B1 (ko) 접목용 지지구
CN208525562U (zh) 一种防脱落的输液针
CN211796825U (zh) 一次性液氮冷冻棉签
WO2007041204A3 (en) Needle assembly with enhanced steerability

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees