JP2006296924A - 鍼灸針 - Google Patents

鍼灸針 Download PDF

Info

Publication number
JP2006296924A
JP2006296924A JP2005126254A JP2005126254A JP2006296924A JP 2006296924 A JP2006296924 A JP 2006296924A JP 2005126254 A JP2005126254 A JP 2005126254A JP 2005126254 A JP2005126254 A JP 2005126254A JP 2006296924 A JP2006296924 A JP 2006296924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needle body
acupuncture
adhesive tape
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005126254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4350060B2 (ja
Inventor
Daisuke Ito
大介 伊東
Keiko Murata
恵子 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seirin Corp
Original Assignee
Seirin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirin Corp filed Critical Seirin Corp
Priority to JP2005126254A priority Critical patent/JP4350060B2/ja
Publication of JP2006296924A publication Critical patent/JP2006296924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350060B2 publication Critical patent/JP4350060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

【課題】 鍼治療の際に、通常の鍼治療の効能効果に加えて、所望の量の薬剤を体内に経皮的投与する。
【解決手段】 皮膚に貼り付け可能とされた円形の粘着テープ2の粘着面から針体4が突出した円皮針において、その針体4の先端部4aに細孔6を形成し、この細孔6の内部に薬剤を保持しておく。このような円皮針1の粘着テープ2から剥離紙3を剥がし、針体4を治療部位(つぼ)の位置に合わせて刺入しながら、粘着テープ2を皮膚に貼り付けて固定する。これにより、通常の鍼灸針の効能効果に加えて、薬剤が体内に経皮的投与される。このとき、細孔6の内部に保持された薬剤は、針体4が皮膚に刺入されるときにもずれないので、所望の量の薬剤を体内に投与することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、鍼治療に用いる鍼灸針に関し、詳しくは、針体を皮膚に刺入するときに、所望の量の薬剤を体内に経皮的投与することができる鍼灸針に関するものである。
従来から、鍼治療に用いる鍼灸針として、通常の鍼治療の効能効果に加えて、薬剤を体内に経皮的投与し得るものがあった。このような鍼灸針の一例として、針体の表面に、その軸線と略平行の溝部を設けておき、この溝部に薬剤を保持したものが知られている。このような鍼灸針の針体を、治療部位(つぼ)に刺入することによって、通常の鍼治療の効能効果が得られると共に、体内に薬剤が経皮的投与されるようになっていた。(特許文献1参照)。
特開2003−116962号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の鍼灸針においては、鍼治療の際に、針体の表面が皮膚に擦られて刺入されるので、針体の溝部をかなり深く形成しなければ、薬剤を保持しておくことができないことがあった。そして、鍼治療の際に、針体の溝部に保持された薬剤がずれてしまうと、必要な量の薬剤が体内に投与されないこととなり、改善の余地があった。
そこで、本発明は、通常の鍼治療の効能効果に加えて、所望の量の薬剤を体内に経皮的投与することのできる鍼灸針を提供することを目的とする。
本発明に係る鍼灸針は、その針体の所定位置に、該針体の軸に対して交差する方向に貫通する薬剤保持用の細孔を形成したものである。
本発明によれば、薬剤を保持した針体を皮膚に刺入することで、通常の鍼治療の効能効果に加えて、薬剤を体内に経皮的投与することができる。この薬剤は、針体の細孔の内部に保持されているので、針体の表面が皮膚に擦られて刺入されても、薬剤がずれることがなく、所望の量の薬剤を体内に経皮的投与することができる。
以下に図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明による鍼灸針の一例としての円皮針を示す説明図であって、(a)は平面図を示し、(b)は正面図を示す。また、図2は、図1(b)に示す点線の範囲の拡大図である。
図1に示すように、円皮針1は、粘着テープ2と、剥離紙3と、針体4と、樹脂材5とから構成されている。この粘着テープ2は、例えば、直径が15mm程度の円形状のもので、布、不織布、あるいはプラスチックテープなどでできており、その下面は粘着性を有し、皮膚に貼り付け可能とされている。この粘着テープ2の中央部には、図2に示すように、針体4を通す穴2aが空けられている。
この粘着テープ2の下面の粘着面には、円形状の剥離紙3が貼付されている。この剥離紙3は、粘着テープ2の粘着面を保護するもので、図1に示すように、粘着テープ2よりも、やや大きめに形成されている。この剥離紙3の中央部には、図2に示すように、粘着テープ2の穴2aと同様の穴3aが空けられている。この剥離紙3は、図1(a)に示すように、所定の位置に切り込み3bが形成されており、穴3aを有する大きな片3cと、穴3aを有さない小片3dとに2分割できるようになっている。
また、図1(b)に示すように、粘着テープ2の上面の非粘着面には樹脂材5が設けられ、この樹脂材5によって針体4が固定されている。この針体4は、線径が例えば0.1〜0.5mm程度のステンレスでできており、図2に示すように、例えばL字型に屈曲され、その先端部4aが粘着テープ2の穴2a及び剥離紙3の穴3aを通って、剥離紙3の下面側から突出している。なお、本実施例において、針体4の先端部4aの突出する長さは、例えば0.3mm程度(又はそれ以上)とされているが、その長さは任意に設定できる。
このような針体4の基端側4bを固定する樹脂材5は、射出成形樹脂、熱硬化樹脂、常温硬化樹脂、紫外線硬化樹脂又はエラストマー樹脂などでできており、針体4の基端側4bを覆うように射出成形される。これにより、針体4が粘着テープ2に固定される。
また、針体4を粘着テープ2に固定する方法は、前記射出成形樹脂等の樹脂材5を針体4の基端部4bを覆うように射出成形するものに限られず、他の固定方法でもよい。例えば、樹脂材5としてエポキシ樹脂等の接着剤を用いて、針体4の基端部4bを粘着テープ2に接着固定してもよい。
このような射出成形樹脂等又はエポキシ樹脂などの樹脂材5を用いて、針体4を粘着テープ2に固定する場合には、射出成形又は接着固定等に伴う樹脂材5のバリを防止するために、その中央下部に窪み5aが設けられている。
なお、針体4の形状は、図2に示すL字型のものに限られず、樹脂材5を用いて粘着テープ2に固定できるものであれば、どのような形状でもよい。
ここで、本発明による円皮針1においては、図2に示すように、針体4の所定位置に、具体的には、針体4の先端部4aの近傍にて体内に挿入される部分に、細孔6が形成されている。この細孔6は、針体4の軸に対して交差する方向、例えば図3に示すように、針体4の軸に対して垂直方向に貫通して形成されている。この細孔6の内部には、例えば痛み止めや局所麻酔剤などの薬剤7が保持されている。なお、この細孔6は、任意の形状、大きさに形成することができるが、本実施例においては、例えば円形形状の開口部で、その直径は数十μm程度とされている。
この細孔6の内部に薬剤7を保持するときは、針体4を医薬品の溶液に浸けてから、その表面に付着した溶液を拭き取って、細孔6の内側にのみ溶液を保持させる。そして、これを凍結乾燥させることで、細孔6の内部に薬剤7が保持された円皮針1を製造することができる。なお、細孔6に保持される薬剤7は、液体を凍結乾燥したものに限られず、粉末状のものでもよいし、膏薬でもよい。
このように構成された円皮針1を用いて鍼治療を行う際には、図4に示すように、剥離紙3の小さな片3dと粘着テープ2とを摘まんで持って、剥離紙3の大きな片3cを粘着テープ2から剥がす。この状態で、円皮針1の針体4を治療部位(つぼ)の位置に合わせて刺入しながら、粘着テープ2の粘着面が露出した部分を皮膚に貼り付けて固定する。さらに、粘着テープ2に残された剥離紙3の小片3dを剥がし、この部分の粘着面も皮膚に貼り付ける。これにより、手で押さえておかなくても、長時間、針体4を体内に刺入した状態とすることができる。
このようにして、円皮針1の針体4を所定の治療部位に刺入することにより、通常の鍼治療の効能効果に加えて、薬剤7を体内に経皮的投与することができる。このとき、薬剤7は、針体4に形成された細孔6の内部に保持されているので、針体4の表面が皮膚に擦られて刺入されても、薬剤7がずれることはない。したがって、鍼治療の際に、針体4の細孔6の内部に保持された薬剤7を漏れなく体内に投与することができ、必要とされた薬剤7の全量が経皮的投与されることになる。
以下に、他の実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る円皮針1の針体4を示している。本実施形態においては、針体4の軸に対して斜め方向に、細孔6′が形成されている。この場合は、細孔6が針体4の軸に対して垂直方向に形成されたもの(図3参照)と比べて、その開口部を大きくできるので、鍼治療の際に、細孔6′の内部に保持された薬剤7が、短時間で体内に投与されることになる。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る円皮針1の針体4を示している。本実施形態においては、針体4の長手方向に、例えば2個の細孔6,6が並べて形成されている。この場合は、一本の針体4が保持できる薬剤7の量を2倍に増やすことができるので、鍼治療の際に、より多くの薬剤7を体内に投与することができる。なお、細孔6の個数に制限はなく、3個以上としてもよい。
また、図6に示すように、針体4に複数個の細孔6,6を形成した場合には、各細孔6に異なる種類の薬剤7を保持しておくことができる、という効果も得られる。
なお、以上に説明した円皮針1は、例えばL字型に屈曲した針体4を、樹脂材5を用いて粘着テープ2に固定したものとしたが、本発明はこれに限られず、他の構成のものでもよい。例えば、図7に示すように、針体4の基端部4bを、針体4の軸に対して直交する面内で曲げて円形の部分を形成し、この円形とされた基端部4bを支持部として、粘着テープ2と支持用テープ8との間に固定した構成のものでもよい。図7中では省略したが、この粘着テープ2及び支持用テープ8の下面の粘着面に、図1に示すと同様の剥離紙3を貼付しておけば、鍼灸針1を皮膚に容易に貼り付けることができる。
また、本発明は、円皮針に適用したものに限られず、他の形状の鍼灸針に適用したものでもよい。例えば、図8に示すように、長さ数十mmの針体9の基端部に、例えばプレスチック製の針柄10が取り付けられた鍼灸針に適用することもできる。この場合においても、上述したものと同様の効果が得られる。
このような鍼灸針において、針体9の長手方向に、薬剤保持用の細孔6を複数個並べて形成しておけば、鍼治療の際に、針体9を体内に刺入する深さに応じて、体内に投与される薬剤の量を適宜変えることができる。
本発明の第1の実施形態に係る円皮針の構成を示す説明図であって、(a)は平面図を示し、(b)は正面図を示す。 図1(b)に示す点線の範囲の拡大図である。 図2に示す針体の拡大断面図である。 上記円皮針を用いて鍼治療を行う準備段階の状態を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る円皮針の針体を示す拡大断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る円皮針の針体を示す拡大正面図である。 上記円皮針の他の構成を示す説明図である。 本発明を他の形状の鍼灸針に適用した例を示す説明図である。
符号の説明
1…円皮鍼
2…粘着テープ
3…剥離紙
4…針体
5…樹脂材
6,6′…細孔
7…薬剤
8…支持用テープ
9…針体
10…針柄

Claims (5)

  1. 鍼治療の際に、その針体を皮膚に刺入することで、薬剤が体内に経皮的投与されるように構成された鍼灸針であって、
    前記針体の所定位置に、該針体の軸に対して交差する方向に貫通する薬剤保持用の細孔が形成されたことを特徴とする鍼灸針。
  2. 一方の面が粘着面をなす粘着テープと、
    基端側が前記粘着テープに固定され、先端側が前記粘着テープの粘着面側から突出する針体と、を含んで構成される鍼灸針において、
    前記針体の所定位置に、該針体の軸に対して交差する方向に貫通する薬剤保持用の細孔が形成されたことを特徴とする鍼灸針。
  3. 前記細孔は、針体の軸に対して垂直方向に形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の鍼灸針。
  4. 前記細孔は、針体の軸に対して斜め方向に形成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の鍼灸針。
  5. 前記細孔は、針体の長手方向に複数個並べて形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の鍼灸針。
JP2005126254A 2005-04-25 2005-04-25 鍼灸針 Active JP4350060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126254A JP4350060B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 鍼灸針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126254A JP4350060B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 鍼灸針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296924A true JP2006296924A (ja) 2006-11-02
JP4350060B2 JP4350060B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37465731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126254A Active JP4350060B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 鍼灸針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350060B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125830A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Top Elegance:Kk 液体を注入する中実針
JP2010029512A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Seirin Kk 薬剤付き鍼灸針
JP2013542021A (ja) * 2010-11-03 2013-11-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物の漏出防止のための方法及びシステム
WO2013183791A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Incorporated National University Iwate University A drug delivery system using an acupuncture needle
CN105106013A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 吴江市云龙医疗器械有限公司 一种埋置即贴型揿针
CN105997500A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 杭州元力医疗器械有限公司 护肤膜式美容保健无痛揿针
CN105997501A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 张大同 冲压式揿针
CN105997498A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 杭州元力医疗器械有限公司 足疗手疗的无痛揿针
CN105997499A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 杭州元力医疗器械有限公司 针加灸暖贴式无痛揿针
CN106074153A (zh) * 2016-05-26 2016-11-09 杭州元力医疗器械有限公司 无痛揿针电化学贴膏
CN106726549A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 梁正文 一种多功能肌筋膜一体拨针刀
CN110934740A (zh) * 2020-01-02 2020-03-31 江西艾慈生物科技有限公司 一种无菌独立包装的揿针及生产工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105832536A (zh) * 2016-05-26 2016-08-10 张大同 无痛揿针
CN105943375B (zh) * 2016-06-03 2018-10-23 广西南宁英菘医药科技有限公司 火针

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125830A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Top Elegance:Kk 液体を注入する中実針
JP4499080B2 (ja) * 2006-11-21 2010-07-07 株式会社 トップエレガンス 液体を注入する中実針
JP2010029512A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Seirin Kk 薬剤付き鍼灸針
JP2013542021A (ja) * 2010-11-03 2013-11-21 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物の漏出防止のための方法及びシステム
WO2013183791A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-12 Incorporated National University Iwate University A drug delivery system using an acupuncture needle
CN105106013A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 吴江市云龙医疗器械有限公司 一种埋置即贴型揿针
CN105997500A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 杭州元力医疗器械有限公司 护肤膜式美容保健无痛揿针
CN105997501A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 张大同 冲压式揿针
CN105997498A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 杭州元力医疗器械有限公司 足疗手疗的无痛揿针
CN105997499A (zh) * 2016-05-26 2016-10-12 杭州元力医疗器械有限公司 针加灸暖贴式无痛揿针
CN106074153A (zh) * 2016-05-26 2016-11-09 杭州元力医疗器械有限公司 无痛揿针电化学贴膏
CN106726549A (zh) * 2016-12-30 2017-05-31 梁正文 一种多功能肌筋膜一体拨针刀
CN110934740A (zh) * 2020-01-02 2020-03-31 江西艾慈生物科技有限公司 一种无菌独立包装的揿针及生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4350060B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350060B2 (ja) 鍼灸針
US8506530B2 (en) Microneedles to be placed in the skin for the transdermal application of pharmaceuticals
US8579862B2 (en) Applicator for microneedle array
CA2552385C (en) Medical devices and kits including same
Donnelly et al. Microneedle-mediated transdermal and intradermal drug delivery
US20090292255A1 (en) Micro-needle and micro-needle patch
JP2010233674A (ja) マイクロニードルシート及びその使用方法並びに製造方法
WO2016072060A1 (ja) マイクロニードルセット
JP6677170B2 (ja) 針状体
JP2011083484A (ja) 経皮薬物投与装置及び経皮薬物投与ユニット
KR20180080476A (ko) 다단구조 마이크로니들 패치 및 이의 제조방법
JP2017164191A (ja) 経皮投与デバイス
JP2019218318A (ja) マイクロニードルシート
JP2010029512A (ja) 薬剤付き鍼灸針
KR20220099042A (ko) 마이크로 니들을 이용한 경사 주사침 세트 및 경사 주사침
JP2005334594A (ja) カーボンナノチューブ突起を有する薬剤投与パッチ
JP2003116962A (ja) 鍼灸針
KR102175310B1 (ko) 슈팅 마이크로 구조체 모듈 및 이의 어플리케이터
JP2005087521A5 (ja)
JP2019068897A (ja) 麻酔シリンジ本体用のキャップ、インジェクタ及び表面麻酔薬剤の塗布方法
KR20140102499A (ko) 마이크로니들치료기
JP2015134288A (ja) マイクロニードルの迅速溶解法
KR101491075B1 (ko) 마이크로니들 디바이스
JP3185527U (ja) 基板の端面形状
KR200178915Y1 (ko) 의료용 천공침

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4350060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350