JP4860789B2 - 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法 - Google Patents

有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4860789B2
JP4860789B2 JP2005203486A JP2005203486A JP4860789B2 JP 4860789 B2 JP4860789 B2 JP 4860789B2 JP 2005203486 A JP2005203486 A JP 2005203486A JP 2005203486 A JP2005203486 A JP 2005203486A JP 4860789 B2 JP4860789 B2 JP 4860789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
organic waste
powder
proof
waste slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005203486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007021295A (ja
Inventor
直久 坂本
昌幸 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine NUC
Morita Holdings Corp
Original Assignee
Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine NUC
Morita Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine NUC, Morita Holdings Corp filed Critical Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine NUC
Priority to JP2005203486A priority Critical patent/JP4860789B2/ja
Publication of JP2007021295A publication Critical patent/JP2007021295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860789B2 publication Critical patent/JP4860789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Description

本発明は、家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーからのアンモニア、メタンその他の環境負荷ガスの排出を抑制する方法に関する。
家畜排泄物等からなる有機性廃棄物スラリーの液肥化、資源化処理過程で大気中に排出されるアンモニア、メタンその他の環境負荷ガスは、周辺環境への悪臭被害や地球温暖化等の原因となるものであり、従って前記有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出抑制に関する優れた技術の開発が従来強く要望されていた。
これに関して、堆積又は貯留された豚、牛その他の家畜の排泄物上に、油、プラスチックフィルム、多孔性ポリスチレンフロート、泥炭及びゼオライト等からなる被覆処理を施すことにより、該家畜排泄物からのアンモニアの発生量を低減させ得ることが既に報告されている(非特許文献1、2及び3)。
前記の先行技術では、油やプラスチックフィルムによる被覆はアンモニア性窒素物質を家畜排泄物内に保持させてその排出を抑制し、また泥炭やゼオライトによる被覆はアンモニア性窒素物質を吸収又は吸着してその排出を抑制するものと考えられている。
J. Agric. Engng. Res. (2001) 80(3), 273-281 Bioresource Technology 87(2003) 199-207 J. Agric. Engng. Res. (1999) 73, 151-157
しかしながら、プラスチックフィルムや多孔性ポリスチレンフロートによる被覆では、それらのプラスチックフィルム等を表面高さが変動し得る家畜排泄物の表面に常時確実に敷設するという困難な作業を要する上に、使用済みのプラスチックフィルム等の廃棄処理を要するという問題があった。また、油による被覆では、被覆処理された家畜排泄物を肥料として利用する際に該家畜排泄物が比較的多量の油を含むことから、環境(土壌、河川、地下水等)に悪影響を及ぼすという問題があった。
さらに、泥炭やゼオライトによる被覆では、被覆処理された家畜排泄物を肥料として利用する際に泥炭やゼオライトの配合による土壌改良効果を期待し得るとしても、被覆処理中に泥炭やゼオライトが家畜排泄物の表面から内部に沈降し易く、被覆によるアンモニア性窒素物質の排出防止作用が早急に低下するという問題があった。
本発明の課題は、前記従来技術の問題点に鑑み、家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーからのアンモニア、メタンその他の環境負荷ガスの排出を効果的に抑制する方法を提供することにある。
請求項1に係る発明は、貯留される家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーの表面を、少なくとも一種の肥料成分を含有する資材に防湿加工を施してなる防湿性粉末で被覆することにより、有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法を提供するものであり、前記肥料成分として例えば窒素、リン酸、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等が選択される。
前記防湿性粉末としては、請求項2に記載のように、粉末消火薬剤及び/又は回収粉末消火薬剤からなるものを好適に利用することができる
前記構成において、家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーが前記の防湿性粉末で被覆されると、そのガス拡散抑制作用やガス吸収及び吸着作用等により、アンモニア、メタン、硫化水素等の環境負荷ガスの排出が抑制される。前記防湿性粉末、文字通り粉末性及び防湿性を呈することから、有機性廃棄物スラリーへの被覆が容易であり、しかもその防湿性が限度以上に低下するまで比較的長時間にわたって前記被覆を継続し、前記の諸作用を奏し続けることができる。なお、前記のように防湿性粉末で被覆された有機性廃棄物スラリーに、必要に応じて更なる防湿性粉末が追加的に補充されてもよく、また有機性廃棄物スラリーに被覆された前記防湿性粉末に、必要に応じて追加的な防湿加工が施されてもよい。
前記防湿性粉末による有機性廃棄物の被覆手段として、例えば有機性廃棄物スラリー表面への該防湿性粉末の散布や有機性廃棄物スラリー内部への該防湿性粉末の注入等が必要に応じて採用される。なお、有機性廃棄物スラリー内部に注入された前記防湿性粉末も、その粉末性及び防湿性のために、通常の場合、前記有機性廃棄物スラリーの表面に浮上することになる。
有機性廃棄物スラリーへの被覆に供される前記防湿性粉末の種類、粒度、量又は厚さ等は、所要の作用効果が得られるように該有機性廃棄物スラリーの種類や堆積又は貯留環境等に応じて適宜選択されればよい。前記防湿性粉末としては、例えば窒素、リン酸、カリウム、カルシウム及びマグネシウム等の肥料成分を含有する資材に、例えば疎水性シリカ等の添加やシリコーンオイル等からなる疎水性被膜のコーティング等による防湿加工を施してなる粉末状のものを使用することができる。そのような防湿性粉末として、例えば、防炎性を有する第一リン酸アンモニウムや硫酸アンモニウムの粉末に固化防止及び流動性付与のために防湿加工を施してなる粉末消火薬剤やその廃棄物である回収粉末消火薬剤を各単独又は両者の混合で利用することも可能であり、それらは窒素やリン酸等の肥料成分を含有する資材に防湿加工を施してなる防湿性粉末に相当する。なお、前記有機性廃棄物スラリーには、主成分である家畜排泄物及び/又はし尿以外に食品廃棄物、生ゴミその他の有機性廃棄物が含まれていてもよい。
前記防湿性粉末は既述のように肥料成分を含有しているので、これによって家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーを被覆することにより、前記のように該有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制するのみならず、肥料成分の配合バランスが改善された、優れた肥料組成物を生成する。即ち、前記肥料組成物は、有機性廃棄物スラリーを前記防湿性粉末により被覆処理してなることから、前記防湿性粉末及び有機性廃棄物スラリーに各々含まれる肥料成分が加算され或いは相互に補完されることになる。前記肥料組成物において、有機性廃棄物スラリーを被覆している防湿性粉末は、通常、その防湿性の経時的低下によりその一部又は全部について有機性廃棄物スラリー中に溶け込んだ状態にあり、肥料成分の配合バランスが改善された肥料組成物となる。
なお、前記肥料組成物には、必要に応じて所要の添加物が配合されてもよい。例えば、前記肥料組成物には、例えば有機性廃棄物スラリーへの防湿性粉末の混合一体化を促進させるために、例えば前記防湿性粉末の防湿性を低下させる界面活性剤その他の添加物が必要に応じて配合されてもよく、また肥料成分の配合バランスのさらなる改善のために、他の肥料成分が必要に応じて配合されてもよい。
請求項1に記載の発明によれば、防湿性粉末による家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーの被覆により、該防湿性粉末のガス拡散抑制作用やガス吸収及び吸着作用等を利用して、前記有機性廃棄物からのアンモニア、メタンその他の環境負荷ガスの排出を効果的に抑制することができる。
さらに、前記発明によれば、防湿性粉末による家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーの被覆により、有機性廃棄物スラリー及び防湿性粉末に各々含まれる肥料成分が加算され或いは相互に補完されると共に肥料成分の配合バランスが改善された、優れた肥料組成物を得ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、前記防湿性粉末として、既存の粉末消火薬剤及び/又は回収粉末消火薬剤を転用することができ、特に廃棄物として大量に発生する回収粉末消火薬剤を使用する場合は資源の有効利用と環境保護に資するものである。
図1は本発明に係る有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出抑制方法を概念的に説明する断面図であり、(A)は防湿性粉末による被覆処理前の状態、(B)は防湿性粉末による被覆処理中又は処理後の状態を各々示す。
同図(A)において、上部が開放された貯留槽1には家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリー2が液肥化のために貯留され、該有機性廃棄物スラリー2表面からは、上向きの矢印で模式的に示すようにアンモニア、硫化水素、メタン及び亜酸化窒素等の環境負荷ガス3が臭気を伴って貯留槽1外の大気中に排出されている。
本発明に係る有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出抑制方法においては、同図(B)に示すように、貯留槽1内の前記有機性廃棄物スラリー2が少なくとも一種の肥料成分を含有する資材に防湿加工を施してなる防湿性粉末4により被覆され、前記被覆処理によって前記環境負荷ガス3の排出が抑制されると共に、防湿性粉末4が下向きの矢印で模式的に示すように徐々に有機性廃棄物スラリー2中に溶解し、肥料成分の配合バランスが改善された肥料組成物5が得られるものである。
以下、本発明の構成及び作用効果を実施例に基づいて具体的に説明する。
[防湿性粉末試料の準備]
湿性粉末として、第一リン酸アンモニウム42重量%及び硫酸アンモニウム52重量%からなる粉末に疎水性シリカ6重量%を添加して防湿加工を施してなる、公知の粉末消火薬剤に類似した組成と物性を有する防湿性粉末を調製し、実験に供した。この防湿性粉末は、肥料成分として、前記第一リン酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムに由来するリン酸(P25)及び窒素(N)を含有することになる。
[有機性廃棄物スラリー試料の準備]
帯広畜産大学バイオガスプラントから提供された(1)液肥化発酵(メタン発酵)初期(又は未発酵)の家畜排泄物(全N含有量2630mg/kg、P25含有量1460mg/kg)及び(2)液肥化発酵後期(又は発酵終了)の家畜排泄物(全N含有量2420mg/kg、P25含有量1530mg/kg)を有機性廃棄物スラリーとして実験に供した。
[実験方法]
表1に記載の4条件による各家畜排泄物についての実験を、図2に概略示す実験器具を用いて、以下の手順に従って行った。
(1)5Lのセパラブルフラスコ11に4Lの家畜排泄物12を投入し、投入された家畜排泄物12をその液高さの10%の厚さで防湿性粉末13により均等に被覆した。
(2)上記セパラブルフラスコ11を30℃の恒温槽に入れて、保温した。
(3)上記セパラブルフラスコ11上部の空隙部14に5L/日の純空気15を連続的に供給しつつ、排出されたガス16(発生ガス及び供給ガス)を図示されないテドラーバッグに捕集し、代表的な環境負荷ガス(アンモニア、硫化水素、メタン及び亜酸化窒素)の濃度測定に供した。なお、アンモニア及び硫化水素の各濃度は検知管法により、またメタン及び亜酸化窒素の各濃度はガスクロマトグラフ法により各々測定した。
(4)上記実験において防湿性粉末13により被覆処理されてなる家畜排泄物12(処理生成物)及び該防湿性粉末13により被覆されていない非処理の家畜排泄物12中の各肥料成分(全N及びP25)の含有量を測定した。
Figure 0004860789
[実験結果]
前記実験方法(3)による代表的な環境負荷ガス(アンモニア、硫化水素、メタン及び亜酸化窒素)の濃度測定結果を表2に示す。
Figure 0004860789
さらに、前記実験方法(4)による家畜排泄物試料中の各肥料成分(全N及びP25)の含有量の測定結果を表3に示す。
Figure 0004860789
[実験結果の考察1]
表2に示す実験結果によれば、防湿性粉末による家畜排泄物の被覆により、該家畜排泄物の液肥化発酵の度合いにかかわらず、それらからのアンモニア、硫化水素及びメタンの排出量の減少が認められた。
アンモニア及び硫化水素の排出量の前記減少は、防湿性粉末による前記両物質のガス拡散抑制、ガス吸収又は吸着、或いは防湿性粉末上における前記両物質の中和反応等によるものと推定され、またメタンの排出量の前記減少は、防湿性粉末による前記物質のガス拡散抑制、ガス吸収又は吸着、或いは防湿性粉末の共存による液肥化発酵過程におけるメタン発生量の減少等によるものと推定される。なお、亜酸化窒素については、何れの場合も、その排出量は検出下限濃度以下であった。
[実験結果の考察2]
表3に示す実験結果によれば、防湿性粉末により被覆処理されてなる家畜排泄物(処理生成物)では、該防湿性粉末により被覆されていない非処理の家畜排泄物に比して窒素及びリン酸等の肥料成分の含有量が著しく増加し、従って前記被覆処理により家畜排泄物の肥効が増強されると共に肥料成分の配合バランスが改善され、品質の向上が認められた。
本発明に係る有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出抑制方法を概念的に説明する断面図であり、(A)は防湿性粉末による被覆処理前の状態、(B)は防湿性粉末による被覆処理中又は処理後の状態を各々示す。 本発明の実施例における有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出抑制方法の実験に使用された実験器具の概念説明図である。
1 貯留槽
2 有機性廃棄物スラリー
3 環境負荷ガス
防湿性粉末
肥料組成物
11 セパラブルフラスコ
12 家畜排泄物
13 防湿性粉末
14 空隙部
15 純空気
16 排出ガス

Claims (2)

  1. 貯留される家畜排泄物及び/又はし尿を主成分とする有機性廃棄物スラリーの表面を、少なくとも一種の肥料成分を含有する資材に防湿加工を施してなる防湿性粉末で被覆することにより、有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法
  2. 防湿性粉末が粉末消火薬剤及び/又は回収粉末消火薬剤である請求項1に記載の有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法
JP2005203486A 2005-07-12 2005-07-12 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法 Active JP4860789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203486A JP4860789B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203486A JP4860789B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007021295A JP2007021295A (ja) 2007-02-01
JP4860789B2 true JP4860789B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37782749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203486A Active JP4860789B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860789B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110193343B (zh) * 2019-06-06 2022-04-05 北京市农林科学院 一种减少养殖场污水贮存氨排放的酸改性膨胀蛭石材料及其制备与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5436109B2 (ja) * 1971-12-07 1979-11-07
JPS5376188A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Hisashi Murakami Deodorant and deodorizing method
JPS5429755A (en) * 1977-08-04 1979-03-05 Sumitomo Chemical Co Production of molded fertilizer containing organic matter
JPS59141477A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 長谷川 杢治 液肥用粉末肥料の製法
IE62623B1 (en) * 1989-05-10 1995-02-22 Newastecon Inc Sprayable composition
JP3421818B2 (ja) * 1994-05-13 2003-06-30 株式会社ペトロテック 生ごみの処理方法
JP3321361B2 (ja) * 1996-05-29 2002-09-03 武司 直 消火培養土
JP3772181B2 (ja) * 2001-12-06 2006-05-10 株式会社モリタ 粉末消火薬剤廃棄物の親水化処理方法及びその方法により得られた粉末消火薬剤砕成物並びにその砕成物を用いた水性消火薬剤組成物及び造粒消火薬剤組成物
JP2003325696A (ja) * 2002-05-08 2003-11-18 Tohoku Kagaku Kogyo Kk 廃棄消火薬剤のコーテング剥離方法
JP4106684B2 (ja) * 2002-07-18 2008-06-25 光 恩藤 シリコーン撥水被覆の解除方法
JP2005066571A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Kurita Water Ind Ltd 悪臭等発生抑制方法
FR2878173B1 (fr) * 2004-11-25 2007-01-19 Valoragri Sa Sa Procede de traitement de dechets de poudres d'extincteur, et engrais obtenu a partir d'un tel procede.
JP4483558B2 (ja) * 2004-12-08 2010-06-16 三菱マテリアル株式会社 セメントの製造方法
JP4590281B2 (ja) * 2005-02-17 2010-12-01 ヤマトプロテック株式会社 消火薬剤の色調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007021295A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Legan et al. Potential of biochar use in building materials
Choi et al. Effect of various litter amendments on ammonia volatilization and nitrogen content of poultry litter
CN110078045B (zh) 一种基于秸秆的生物炭、土壤汞稳定化药剂及其制备方法
US6113806A (en) Methods for thermally degrading unwanted substances using particulate metal compositions
BR112018016047B1 (pt) Composição contendo lama vermelha deficiente em cromato modificada, seu método de produção e seu uso
CN102674919A (zh) 一种用于堆肥的除臭材料及制法和应用
JP4860789B2 (ja) 有機性廃棄物スラリーからの環境負荷ガスの排出を抑制する方法
Fangueiro et al. Influence of animal slurries composition and relative particle size fractions on the C and N mineralization following soil incorporation
KR101451910B1 (ko) 황화수소 제거제 및 황화수소 제거제 재생방법
KR101348456B1 (ko) 하수슬러지용 기능성 고화재
Berra et al. Reuse of woody biomass fly ash in cement-based materials: leaching tests
CN1942406B (zh) 处理淤浆的方法
JP5180106B2 (ja) ヘドロの消臭固化方法、及びヘドロの消臭固化方法によって製造された水質浄化固形物及び再生下層路盤材
CN107324727B (zh) 淤泥除臭剂及淤泥除臭方法
CN104028043A (zh) 一种烟气除臭生物滤料制作方法
Ismail et al. Physical and mechanical properties of concrete containing green mussel (Perna viridis) shell ash as an admixture
JP2012201765A (ja) 土壌改質組成物および土壌改質方法
JP2005270634A (ja) ダイオキシン分解剤及びダイオキシン分解方法
CN101374775A (zh) 废物处理方法
CN104001473A (zh) 一种夏威夷果壳/碧根果壳生物碳及其制备方法
JP2005060508A (ja) バガスを主原料とした土壌安定固化材
Loganathan et al. Mechanical, durability, and microstructural properties of mortars containing spent mushroom substrate as partial fine aggregate replacement
JP2019058865A (ja) 土砂用消臭剤及びその製造方法
JPH1015594A (ja) 汚泥または浚渫ヘドロの脱臭固化材
CN108530002A (zh) 一种利用淤泥改良改性制备有机活性混凝土的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4860789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350