JP4859935B2 - デュアルmacアービトレーション - Google Patents

デュアルmacアービトレーション Download PDF

Info

Publication number
JP4859935B2
JP4859935B2 JP2008555302A JP2008555302A JP4859935B2 JP 4859935 B2 JP4859935 B2 JP 4859935B2 JP 2008555302 A JP2008555302 A JP 2008555302A JP 2008555302 A JP2008555302 A JP 2008555302A JP 4859935 B2 JP4859935 B2 JP 4859935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output signal
media access
access controller
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527194A (ja
JP2009527194A5 (ja
Inventor
チャン、チア−チュン
キンワア ホ、ケン
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2009527194A publication Critical patent/JP2009527194A/ja
Publication of JP2009527194A5 publication Critical patent/JP2009527194A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859935B2 publication Critical patent/JP4859935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線ネットワークに関し、より詳しくは単一デバイスに多数のアクセスポイントを実装することに関する。
図1は、第一のサブネットワーク12と、第二のサブネットワーク14と、インターネットなどの分散通信システム18への接続16と、を含むインターネットワーク10を示す。第一のサブネットワーク12は、第一の無線アクセスポイント(AP_A)22と関連付けられた複数の無線局20‐1、20‐2、…、20‐nを含む。第二のサブネットワーク14は、第二の無線アクセスポイント(AP_B)26と関連付けられた複数の無線局24‐1、24‐2、…、24‐mを含む。AP_A22とAP_B26は、データパケットを、第一のネットワーク12と、第二のネットワーク14と、分散通信システム10との間でルーティングするスイッチ28と通信する。
インターネットワーク10の典型的な構成によれば、AP_A22とAP_B26各々は、関連部分で、メディアアクセスコントローラ(MAC)および物理層モジュール(PHY)を含み、データパケットを無線チャネル上で形成および伝達する。
無線ネットワークデバイスは、第一の出力信号を生成する第一のメディアアクセスコントローラ(MAC)と、第二の出力信号を生成する第二のMACと、無線周波数送信機と通信するベースバンドプロセッサを含む通信チャネルと、を含む。通信チャネルは第一の出力信号および第二の出力信号のいずれかを選択的に送信する。
他のフィーチャとして、無線ネットワークデバイスは、選択信号に従って第一の出力信号および第二の出力信号のいずれかを通信チャネルにルーティングするスイッチを含む。通信チャネルはクリアチャネルアセスメント信号を生成し、クリアチャネルアセスメント信号は第一のMACと第二のMACとに伝達され、第一の出力信号および第二の出力信号をいつ生成するかを決定する。
他のフィーチャとして、アービトレーション回路は第一の出力信号および第二の出力信号のいずれを通信チャネルにより送信するかを決定する。第一のMACおよび第二のMACの優先関係に基づき、この決定がなされる。第一のMACおよび第二のMACは、アービトレーションモジュールに伝達される第一の要求信号および第二の要求信号をそれぞれ生成する。第一の要求信号は第一のMACが第一の出力信号を生成することを所望していることを示し、第二の要求信号は第二のMACが第二の出力信号を生成することを所望していることを示す。
他のフィーチャとして、アービトレーションモジュールは、第一のMACに伝達される第一のドロップ信号を生成し、第二のMACに伝達される第二のドロップ信号を生成する。第一のMACは第一の出力信号を介して出力されるデータのキューを含み、第二のMACは第二の出力信号を介して出力されるデータのキューを含む。第一のMACは第一のドロップ信号を受信すると自身のキューからデータをフラッシュし、第二のMACは第二のドロップ信号を受信すると自身のキューからデータをフラッシュする。
他のフィーチャとして、通信チャネルは、電気電子学会(IEEE)規格802.11、802.11a、802.11b、802.11g、802.11h、802.11n、802.16、および802.20、並びにブルートゥース特別利益団体(SIG)が発行するブルートゥース規格のうち少なくともいずれかに準拠する。
無線ネットワークデバイスは、第一の出力信号を生成する第一のメディアアクセスコントローラ(MAC)手段と、第二の出力信号を生成する第二のMAC手段と、第一の出力信号および第二の出力信号のうち選択された方を無線周波数送信手段に伝達するベースバンドプロセッサ手段を含む通信チャネル手段と、を含み、無線周波数送信手段は、第一の出力信号および第二の出力信号のうち選択された方に基づき、無線周波数変調搬送波を送信する。
他のフィーチャとして、無線ネットワークデバイスは、選択信号に従って第一の出力信号および第二の出力信号のうち選択された方を通信チャネル手段にルーティングするスイッチ手段を含む。通信チャネル手段はクリアチャネルアセスメント信号を生成し、クリアチャネルアセスメント信号は第一のMAC手段と第二のMAC手段とに伝達され、第一の出力信号および第二の出力信号をいつ生成するかを決定する。
他のフィーチャとして、無線ネットワークデバイスは、第一の出力信号および第二の出力信号のいずれを通信チャネル手段により送信するかを決定するアービトレーション手段をさらに含む。第一のMAC手段および第二のMAC手段の優先関係に基づき、この決定がなされる。第一のMAC手段および第二のMAC手段は、アービトレーション手段に伝達される第一の要求信号および第二の要求信号をそれぞれ生成する。第一の要求信号は第一のMAC手段が第一の出力信号を生成することを所望していることを示し、第二の要求信号は第二のMAC手段が第二の出力信号を生成することを所望していることを示す。
他のフィーチャとして、アービトレーション手段は、第一のMAC手段に伝達される第一のドロップ信号を生成し、第二のMAC手段に伝達される第二のドロップ信号を生成する。第一のMAC手段は第一の出力信号を介して出力されるデータをキューに入れるキュー手段を含み、第二のMAC手段は第二の出力信号を介して出力されるデータをキューに入れるキュー手段を含む。第一のMAC手段は第一のドロップ信号を受信すると自身のキュー手段からデータをフラッシュし、第二のMAC手段は第二のドロップ信号を受信すると自身のキュー手段からデータをフラッシュする。
他のフィーチャとして、通信チャネル手段は、電気電子学会(IEEE)規格802.11、802.11a、802.11b、802.11g、802.11h、802.11n、802.16、および802.20、並びにブルートゥース特別利益団体(SIG)が発行するブルートゥース規格のうち少なくともいずれかに準拠する。
無線ネットワークデバイスにおいて送信信号を生成する方法は、第一の無線ネットワークプロトコルに従って第一の出力信号を生成する第一のメディアアクセスコントローラ(MAC)を供給する工程と、第二の無線ネットワークプロトコルに従って第二の出力信号を生成する第二のMACを供給する工程と、共通の送信機を利用して複数の第一のデータパケットと複数の第二のデータパケットとを送信する工程と、を含む。
他のフィーチャとして、方法は、選択信号を生成して選択信号に従って第一の出力信号および第二の出力信号のいずれかを送信する工程へルーティングする工程を含む。方法はさらに、無線ネットワーク信号を受信する工程と、受信する工程および受信する工程のいずれかが実行中である旨を示すクリアチャネルアセスメント信号を生成する工程と、クリアチャネルアセスメント信号に基づき第一の出力信号および第二の出力信号を生成する工程と、を含む。
他のフィーチャとして、方法は、前述の送信する工程中に第一の出力信号および第二の出力信号のいずれを送信するかを、第一の出力信号および第二の出力信号の優先関係に基づき決定する工程を含む。方法は、第一の出力信号に関連付けられる第一の要求信号および第二の出力信号に関連付けられる第二の要求信号を生成する工程と、第一の出力信号を生成するにあたっては第一の要求信号をアサートし、第二の出力信号を生成するにあたっては第二の要求信号をアサートする工程と、を含む。
他のフィーチャとして、方法は、第一の出力信号に関連付けられる第一のドロップ信号を生成し、第二の出力信号に関連付けられる第二のドロップ信号を生成する工程と、
第一の出力信号に含まれるべきデータの第一のキューを保持し、第二の出力信号に含まれるべきデータの第二のキューを保持する工程と、第一のドロップ信号に応じて第一のキューをフラッシュし、第二のドロップ信号に応じて第二のキューをフラッシュする工程と、を含む。
他のフィーチャとして、前述の送信する工程は、電気電子学会(IEEE)規格802.11、802.11a、802.11b、802.11g、802.11h、802.11n、802.16、および802.20、並びにブルートゥース特別利益団体(SIG)が発行するブルートゥース規格のうち少なくともいずれかに準拠する。
他のフィーチャとして、第一の無線ネットワークプロトコルは第二の無線ネットワークプロトコルと異なる。第一の無線ネットワークプロトコルはアドホックネットワークプロトコルを含み、第二の無線ネットワークプロトコルはインフラストラクチャモードプロトコルを含む。
本発明のさらなる適用範囲は、以降に記載される詳細な記載から明らかになろう。詳細な記載および特定の例示は、本発明の好適な実施形態を示してはいるが、例示目的のみを意図しており、本発明の範囲の限定を意図してはいない。
本発明は、詳細な説明および添付図面を参照することでより完全に理解されよう。
先行技術のインターネットワークの機能ブロック図である。
向上したインターネットワークの機能ブロック図である。
システムオンチップ(SOC)の機能ブロック図である。
SOCの通信チャネルへのアクセスを制御する方法のフローチャートである。
高精細テレビの機能ブロック図である。
車両制御システムの機能ブロック図である。
セルラー電話の機能ブロック図である。
セットトップボックスの機能ブロック図である。
以下の記載は、単に例示目的であり、開示、適用、あるいは利用法を限定することは全く意図していない。明瞭化目的から、図面を通じて同じ参照番号は類似した部材を表す。ここで利用されるモジュール、回路、および/またはデバイスといった用語は、一以上のソフトウェアあるいはファームウェアプログラムを実行する、特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共有、専用あるいはグループ)、およびメモリ、組み合わせられた論理回路、および/または、記載した機能を発揮するその他の適切な部材のことである。ここで利用される、A、B、およびCのうちの少なくとも一つ、といったフレーズは、非排他的論理ORを利用する、論理(AあるいはBあるいはC)として理解されるべきである。方法内の工程(ステップ)は、順序を替えて実行しても本発明の原理が変わらない場合があることを理解されたい。
図2は、向上したインターネットワーク50を示す。インターネットワーク50は、ネットワーク機器52を含み、該ネットワーク機器52は、第一のサブネットワーク54と、第二のサブネットワーク56と、インターネットなどの分散通信システム58と、通信する。構成例においては、ネットワーク機器52は視聴覚娯楽システムであってよい。この構成例では、第一のサブネットワーク54は、遠隔制御デバイス間でリアルタイム制御データを伝達し、第二のサブネットワーク56は、分散通信システム58に、無線アクセスポイント(WAP)を供給する。第一のサブネットワーク54および第二のサブネットワーク56は、異なるネットワークモードを利用するよう構成されうる。例えば、第一のサブネットワーク54は、アドホックモードにあるよう構成され得、第二のサブネットワーク56は、インフラストラクチャモードにあるよう構成され得る。
第一のサブネットワーク54および第二のサブネットワーク56で利用されうる無線ネットワークプロトコルは、電気電子学会(IEEE)規格802.11、802.11a、802.11b、802.11g、802.11h、802.11n、802.16、および802.20を含む。第一のサブネットワーク54および第二のサブネットワーク56は、ブルートゥースなどのパーソナルエリアネットワークとして動作することもできる。ブルートゥース規格はブルートゥース特別利益団体(SIG)が発行している。上述の規格全体を、本願に参照として組み込む。
第一のサブネットワーク54は、複数の無線局(STA)60‐1、60‐2、…、60‐nを含む。該複数の無線局(STA)60‐1、60‐2、…、60‐nは、第一のメディアアクセスコントローラ(MAC1A)62に関連付けられ、STA60と総称される。第二のサブネットワーク56は、複数の無線局64‐1、64‐2、…、64‐mを含む。該複数の無線局64‐1、64‐2、…、64‐mは、第二のメディアアクセスコントローラ(MAC1B)66に関連付けられ、STA64と総称される。
STA60および64は、RFモジュール68とベースバンドプロセッサ70とを含む通信チャネル67を介して、MAC1A 62とMAC1B 66と通信する。アービトレーションモジュール72は、MAC1A 62とMAC1B 66とに対して、以下に記すように単一の通信チャネル67を介して送信を行うことを許可する。MAC1A 62、MAC1B 66、アービトレーションモジュール72、およびベースバンドプロセッサ70は、システムオンチップ(SOC)74の一部として実装されうる。
MAC1A 62およびMAC1B 66は、第三のMAC76と、PHY78と、ネットワークスイッチ80とを介して、分散通信システム58と通信する。PHY78およびスイッチ80は、銅および/または光ファイバイーサネット接続に準拠しうる。一実施形態においては、PHY78およびスイッチ80は、100‐BASETファストイサーネット(FE)接続に準拠しうる。MAC 76およびPHY 78はSOI 74に実装されてもよく、これは後に記すように他の部材を含むこともできる。
ネットワーク機器52は、第一の中央処理装置(CPU1)82およびメモリ84を含むこともできる。メモリ84は、ネットワーク機器52操作用にオペレーティングシステムおよび/またはアプリケーションなどのコンピュータプログラムを保存する。CPU1 82は、メモリ84に保存されているコンピュータプログラムを実行する。CPU1 82は、さらに、ネットワークスイッチ80と通信するネットワークリンク86を含む。ネットワークリンク86は、CPU1 82に対して、SOC52、第一のサブネットワーク54、第二のサブネットワーク56、および分散通信システム58と通信することを許可する。
図3は、SOC74をさらに詳細に示している。SOC74は第二の中央処理装置(CPU2)100を含み得、該第二の中央処理装置(CPU2)100は、内部バス102を介して、MAC1A 62、MAC1B 66、およびMAC76と通信する。CPU2 100は、データパケットをMAC1A 62、MAC1B 66、およびMAC76の間でルーティングし、該データパケットのルーティングに関する一以上のコンピュータプログラムを保存するメモリ104と関連付けられる。
アービトレーションモジュール72は、MAC1A 62のOUT1ポートおよびMAC1B 66のOUT2ポートから送信されたデータパケットのフロー制御論理を供給する。アービトレーションモジュール72は、データパケットをOUT1およびOUT2から受け取り、そのうち一つを選択信号108に従って出力112に選択的に伝達するスイッチモジュール106を含む。アービトレーション論理回路110は、通信チャネル67へのアクセスを持つMAC1A 62、およびMAC1B 66を選択し、これにより選択信号108を生成する。一実施形態においては、アービトレーション論理回路110は、所定の階層に従ってMAC1A 62とMAC1B 66の間の優先順位を決定する。例えば、アービトレーション論理回路110は、MAC1A 62を、MAC1B 66より優先させるよう構成されうる。
アービトレーションモジュール72は、第一のクリアチャネルアセスメント信号CCA1および第二のクリアチャネルアセスメント信号CCA2を生成する。CCA1信号はMAC1A 62に与えられ、CCA2信号はMAC1B 66に与えられる。信号CCA1およびCCA2は、例えばLOWなどへ状態を遷移して通信チャネル67にアクセスを持つMAC1A 62およびMAC1B 66を示し、例えばHIGHなどへ状態を遷移して通信チャネル67がそれぞれMAC1A 62およびMAC1B 66について利用不可能であることを示す。
第一のORゲート114はCCA1信号を生成する。第一のORゲート114は、CCA1'信号をアービトレーション論理回路110から受け取る第一の入力、およびCCA信号116をベースバンドモジュール70から受け取る第二の入力を含む。アービトレーション論理回路110は、MAC1A 62が通信チャネル67へのアクセスを許可された場合CCA1'信号をLOWに駆動して、MAC1A 62が通信チャネル67へのアクセスを許可されない場合CCA1'信号をHIGHに駆動する。ベースバンドモジュール70は、通信チャネル67が送受信に使用中である場合CCA信号116をHIGHに駆動して、通信チャネル67が空いている場合にCCA信号116をLOWに駆動する。
第二のORゲート118はCCA2信号を生成する。第二のORゲート118は、CCA2'信号をアービトレーション論理回路110から受け取る第一の入力、およびCCA信号116をベースバンドモジュール70から受け取る第二の入力を含む。アービトレーション論理回路110は、MAC1B 66が通信チャネル67へのアクセスを許可された場合CCA2'信号をLOWに駆動して、MAC1A 62が通信チャネル67へのアクセスを許可されない場合CCA2'信号をHIGHに駆動する。
概して第二のORゲート118は、MAC1A 62が通信チャネル67を介した送信を許可されている場合にCCA2信号をHIGHに駆動して、MAC1A 62が送信を終了するとCCA2をLOWに駆動する。第一のORゲート114は、MAC1B 66が通信チャネル67を介した送信を許可されている場合にCCA1信号をHIGHに駆動して、MAC1B 66が送信を終了するとCCA1をLOWに駆動する。
MAC1A 62およびMAC1B 66は、それぞれ内部送信キューを含み、それぞれのキューが送信すべきデータを持つ場合に要求信号REQ1およびREQ2をそれぞれアサートする。REQ1信号およびREQ2信号はアービトレーション論理回路110に与えられる。アサートされたREQ1信号あるいはREQ2信号を受け取ると、アービトレーションモジュール72は以下に記すような方法を実行する。第一の方法(図4)は、MAC1A 62およびMAC1B 66のいずれかの通信チャネル67へのアクセスを許可してよいか否かを決定する。第二の方法(図5)は、アービトレーション論理回路110がMAC1A 62および/またはMAC1B 66がそれぞれのキューをフラッシュするよう指示してパケットをドロップさせるべきかを決定する(ドロップされたパケットは選択された無線プロトコルに基づき再試行されてもよい、および/または、再送信されてもよい)。アービトレーション論理回路110は、MAC1A 62に伝達されるDROP1信号を生成し、MAC1B 66に伝達されるDROP2信号を生成する。DROP1信号およびDROP2信号はアサートされることで、MAC1A 62およびMAC1B 66のうち対応するどちらかがそれぞれのキューからデータパケットをフラッシュすべきかを示す。MAC1A 62およびMAC1B 66は、ベースバンドモジュール70が駆動するRXポート118を介して通信チャネル67からデータを同時に受け取る。
図4は、MAC1A 62およびMAC1B 66のいずれが通信チャネル67へのアクセスを許可されるかを決定する方法150を示す。方法150は、アービトレーション論理回路110に含まれる中央処理装置および/または論理回路により実行されうる。方法150はMAC1A 62および/またはMAC1B 66が自身に関連付けられた要求信号REQ1、REQ2をアサートする場合に実行される。
制御はブロック152から始まり、決定ブロック154へ進む。決定ブロック154において、制御はREQ1およびREQ2が同時にアサートされているかを決定する。アサートされていないと決定された場合、制御はブロック156へ分岐して、MAC1Aが要求している場合CCA1'をクリアして、MAC1Bが要求している場合CCA2'をクリアする。制御はその後ブロック158に進み、要求していないMAC1xのCCAx'信号を設定して、要求しているMAC1xが送信している間送信を行わせないようにする。制御はその後終了ブロック160で終了する。
決定ブロック154に戻り、MAC1AおよびMAC1Bが同時に送信要求を行っている場合には、制御はブロック162へ分岐する。ブロック162で、MAC1AがMAC1Bより優先度が高い場合、制御はCCA1'をクリアする。MAC1AがMAC1Bより優先度が低い場合には、制御はCCA2'をクリアする。制御はその後ブロック164に進み、要求していないMAC1xに関連付けられているDROPx信号をアサートすることでそのキューをフラッシュさせる。さらに制御は要求していないMAC1xのCCAx'信号を設定して、要求しているMAC1xが送信している間送信を行わせないようにする。制御はその後終了ブロック160で終了する。
図5A〜5Dは、本発明の様々な例示的実装例を示す。図5Aは、本発明は高精細テレビ(HDTV)420に実装されうることを示す。本発明はWLANインタフェース429を実装してもよく、および/または、WLANインタフェース429に実装されてもよい。HDTV420はさらに、一般的に422で示されWLANインタフェース429と通信する信号処理および/または制御回路を含む。信号処理および/または制御回路422は、さらに大容量データ記憶装置427と通信する。
HDTV420は、有線および/または無線形式でHDTV入力信号を受信して、ディスプレイ426用にHDTV出力信号を生成する。幾らかの実装例においては、信号処理回路および/または制御回路422、および/またはHDTV420の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化および/または暗号化、計算、データフォーマッティングおよび/またはHDTV420が必要としうるその他の種類の処理を行いうる。
大容量データ記憶装置427は、光学記憶デバイスおよび/または磁気記憶デバイス同様、データを不揮発な形で記憶しうる。少なくとも磁気記憶デバイスの一つは、直径が約1.8"より小さい一以上のプラッタを含むミニハードディスクドライブ(ミニHDD)であってもよい。HDTV420は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ428に接続されうる。HDTV420はWLANインタフェース429を介した複数のWLANへの接続を支援しうる。
HDTV420は、HDTV420の他の部材に電力を供給する電源および/または電源調節回路423を含みうる。
図5Bは、本発明が車両430のWLANインタフェース448を実装しうること、および/または、WLANインタフェース448に実装されうることを示す。WLANインタフェース448は一以上の車両制御システム、車両制御システムの大容量記憶装置、および/または電源433と通信しうる。幾らかの実装例においては、車両制御システムは、温度センサ、圧力センサ、回転センサ、気流センサ、および/または他の適切なセンサなどのなどの一以上のセンサから入力を受け取る、および/またはエンジン操作パラメータ、送信操作パラメータ、および/または他の制御信号などの一以上の出力制御信号を生成する、パワートレイン制御システム432を含む。
車両制御システムはさらに、車両430の他の制御システム440を含みうる。制御システム440は同様に入力センサ442から入力を受け取り得、および/または一以上の出力デバイス444に制御信号を出力し得る。幾らかの実装例においては、制御システム440はアンチロックブレーキングシステム(ABS)、ナビゲーションシステム、テレマティックスシステム、車両テレマティックスシステム、車線逸脱システム(lane departure system)、車間距離適応走行制御システム、およびステレオ、DVD、コンパクトディスクなどの車両娯楽システムの一部であってよい。さらに他の実施例も考えられる。
パワートレイン制御システム432は、データを不揮発な形で記憶する大容量データ記憶装置446と通信しうる。大容量データ記憶装置446は、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVDなどの、光学記憶デバイスおよび/または磁気記憶デバイスを含みうる。少なくとも磁気記憶デバイスの一つは、直径が約1.8"より小さい一以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。パワートレイン制御システム432は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ447に接続されうる。パワートレイン制御システム432はWLANインタフェース448を介した複数のWLANへの接続を支援しうる。制御システム440はさらに、メモリ447を含んでもよい。
図5Cは、本発明を、セルラーアンテナ451を含みうるセルラー電話450に実装しうることを示す。本発明は、WLANインタフェース468を実装しうる、および/または、WLANインタフェース468に実装されうる。WLANインタフェース468は信号処理および/または制御回路のいずれか、または両方と通信しうるが、これらは一般的に図5Cで452として示されている。セルラー電話450はさらに大容量データ記憶装置464および/または電源453を含みうる。幾らかの実装例においては、セルラー電話450は、マイクロフォン456、スピーカおよび/または音声出力ジャックなどの音声出力458、ディスプレイ460、および/またはキーパッド、ポインティングデバイス、および/またはボイス駆動および/または他の入力デバイスなどの入力デバイス462を含む。信号処理および/または制御回路452および/またはセルラー電話450の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化および/または暗号化、計算、データフォーマッティングおよび/またはその他のセルラー電話機能を行いうる。
セルラー電話450は、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVDなどの光学記憶デバイスおよび/または磁気記憶デバイスにデータを不揮発な形で記憶する大容量データ記憶装置464と通信し得る。少なくとも磁気記憶デバイスの一つは、直径が約1.8"より小さい一以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。セルラー電話450は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ466に接続されうる。
図5Dは、本発明がセットトップボックス480に実装されうることを示す。本発明は、WLANインタフェース496を実装し得、および/または、WLANインタフェース496に実装され得、WLANインタフェース496は一般的に484で示される信号処理および/または制御回路のいずれか、または両方と通信しうる。制御回路484はさらに、セットトップボックス480の大容量記憶装置490、および/または電源483と通信しうる。セットトップボックス480はブロードバンドソースなどのソースから信号を受け取り、テレビおよび/またはモニタおよび/または他のビデオおよび/または音声出力デバイスなどのディスプレイ488に適した、標準音声/映像信号および/または高精細音声/映像信号を出力してよい。信号処理および/または制御回路484および/またはセットトップボックス480の他の回路(不図示)は、データ処理、符号化および/または暗号化、計算、データフォーマッティングおよび/またはその他のセットトップボックス機能を行いうる。
セットトップボックス480は、データを不揮発な形で記憶する大容量データ記憶装置490と通信しうる。大容量データ記憶装置490は、ハードディスクドライブ(HDD)および/またはDVDなどの、光学記憶デバイスおよび/または磁気記憶デバイスを含みうる。少なくとも磁気記憶デバイスの一つは、直径が約1.8"より小さい一以上のプラッタを含むミニHDDであってもよい。セットトップボックス480は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの低レイテンシー不揮発性メモリ、および/または他の適切な電子データ記憶装置などのメモリ494に接続されうる。セットトップボックス480はWLANインタフェース496を介した複数のWLANへの接続を支援しうる。上述したものに加えて他の実装例も考えられる。
当業者であれば、上述の記載から幅広い発明の教示が様々な形態で実施可能であることを理解しよう。したがって、本発明は特定の例示により記載されたが、当業者が図面、明細書、および添付請求項を見ることで他の変形例も明らかであるので、本発明の真の範囲はそのように限定されるものではない。

Claims (11)

  1. 第一の出力信号を生成する第一のメディアアクセスコントローラと、
    第二の出力信号を生成する第二のメディアアクセスコントローラと、
    前記第一のメディアアクセスコントローラおよび前記第二のメディアアクセスコントローラの優先関係に基づいて、前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のいずれかを選択するアービトレーション回路と、
    選択された前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のいずれかを送信し、且つ、クリアチャネルアセスメント信号を生成する物理層モジュールと
    を備え、
    前記アービトレーション回路は、前記クリアチャネルアセスメント信号に基づいて、前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のそれぞれがいつ生成されるかを決定する第一のクリアチャネルアセスメント信号および第二のクリアチャネルアセスメント信号を生成し、
    前記第一のメディアアクセスコントローラは第一の出力キューを含み、
    前記第二のメディアアクセスコントローラは第二の出力キューを含み、
    前記アービトレーション回路は、第一のドロップ信号および第二のドロップ信号を選択的に生成し、
    前記第一のメディアアクセスコントローラおよび前記第二のメディアアクセスコントローラは、対応する前記第一のドロップ信号および前記第二のドロップ信号に応じて、対応する前記第一の出力キューおよび前記第二の出力キューをフラッシュする、無線ネットワークデバイス。
  2. 選択信号に従って前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のいずれかを前記物理層モジュールにルーティングするスイッチをさらに含む、請求項1に記載の無線ネットワークデバイス。
  3. 前記第一のメディアアクセスコントローラおよび前記第二のメディアアクセスコントローラは、前記アービトレーション回路に伝達される第一の要求信号および第二の要求信号をそれぞれ生成し、
    前記第一の要求信号は前記第一のメディアアクセスコントローラが前記第一の出力信号を生成することを要求していることを示し、前記第二の要求信号は前記第二のメディアアクセスコントローラが前記第二の出力信号を生成することを要求していることを示す、請求項1に記載の無線ネットワークデバイス。
  4. 前記アービトレーション回路は、前記第一のメディアアクセスコントローラに伝達される第一のドロップ信号を生成し、前記第二のメディアアクセスコントローラに伝達される第二のドロップ信号を生成し、
    前記第一のメディアアクセスコントローラは前記第一の出力信号を介して出力されるデータの出力キューを含み、前記第二のメディアアクセスコントローラは前記第二の出力信号を介して出力されるデータの出力キューを含み、
    前記第一のメディアアクセスコントローラは前記第一のドロップ信号を受信すると自身の出力キューからデータをフラッシュし、前記第二のメディアアクセスコントローラは前記第二のドロップ信号を受信すると自身の出力キューからデータをフラッシュする、請求項3に記載の無線ネットワークデバイス。
  5. 前記物理層モジュールは、電気電子学会(IEEE)規格802.11、802.11a、802.11b、802.11g、802.11h、802.11n、802.16、および802.20、並びにブルートゥース特別利益団体(SIG)が発行するブルートゥース規格のうち少なくともいずれかに準拠する、請求項1に記載の無線ネットワークデバイス。
  6. 無線ネットワークデバイスにおいて送信信号を生成する方法であって、
    第一の無線ネットワークプロトコルに従って第一の出力信号を生成する第一のメディアアクセスコントローラを供給する工程と、
    第二の無線ネットワークプロトコルに従って第二の出力信号を生成する第二のメディアアクセスコントローラを供給する工程と、
    前記第一のメディアアクセスコントローラおよび前記第二のメディアアクセスコントローラの優先関係に基づいて、前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のいずれかを選択する工程と、
    選択された前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のいずれかを、共通の送信機を利用して送信する工程と、
    クリアチャネルアセスメント信号を生成する工程と、
    前記クリアチャネルアセスメント信号に基づいて、前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のそれぞれがいつ生成されるかを決定する第一のクリアチャネルアセスメント信号および第二のクリアチャネルアセスメント信号を生成する工程と、
    前記第一の出力信号に含まれるべきデータの第一の出力キューを保持し、前記第二の出力信号に含まれるべきデータの第二の出力キューを保持する工程と
    選択的に第一のドロップ信号および第二のドロップ信号を生成する工程と、
    前記第一のドロップ信号および前記第二のドロップ信号に応じて、対応する前記第一の出力キューおよび前記第二の出力キューをフラッシュする工程と
    を備える方法。
  7. 選択信号を生成する工程と、
    前記選択信号に従って前記第一の出力信号および前記第二の出力信号のいずれかを前記共通の送信機にルーティングする工程と
    を更に備える請求項6に記載の方法。
  8. 前記第一の出力信号および前記第二の出力信号に対応する第一の要求信号および第二の要求信号を生成する工程を更に備え、
    前記第一の要求信号および前記第二の要求信号は、それぞれ前記第一の要求信号および前記第二の要求信号の生成を要求する請求項6に記載の方法。
  9. 前記送信する工程は、電気電子学会(IEEE)規格802.11、802.11a、802.11b、802.11g、802.11h、802.11n、802.16、および802.20、並びにブルートゥース特別利益団体(SIG)が発行するブルートゥース規格のうち少なくともいずれかに準拠する請求項6に記載の方法。
  10. 前記第一の無線ネットワークプロトコルは前記第二の無線ネットワークプロトコルと異なる、請求項6に記載の方法。
  11. 前記第一の無線ネットワークプロトコルはアドホックネットワークプロトコルを含み、前記第二の無線ネットワークプロトコルはインフラストラクチャモードプロトコルを含む、請求項10に記載の方法。
JP2008555302A 2006-02-16 2007-02-13 デュアルmacアービトレーション Active JP4859935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/355,491 2006-02-16
US11/355,491 US7653038B2 (en) 2006-02-16 2006-02-16 Dual MAC arbitration
PCT/US2007/003717 WO2007097941A1 (en) 2006-02-16 2007-02-13 Dual mac arbitration

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527194A JP2009527194A (ja) 2009-07-23
JP2009527194A5 JP2009527194A5 (ja) 2010-04-30
JP4859935B2 true JP4859935B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38198148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555302A Active JP4859935B2 (ja) 2006-02-16 2007-02-13 デュアルmacアービトレーション

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7653038B2 (ja)
EP (1) EP1994720B1 (ja)
JP (1) JP4859935B2 (ja)
KR (2) KR101297819B1 (ja)
CN (1) CN101422010B (ja)
WO (1) WO2007097941A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755835B2 (en) * 2006-08-22 2014-06-17 Marvell World Trade Ltd. Multi-mode handheld apparatus
US20080107113A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Conexant Systems, Inc. Set/Reset Mechanism
EP2082515A2 (en) * 2006-11-14 2009-07-29 Nokia Corporation Method and apparatus for providing an error control scheme in a multi-hop relay network
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
WO2008103375A2 (en) 2007-02-19 2008-08-28 Mobileaccess Networks Ltd. Method and system for improving uplink performance
US20100054746A1 (en) 2007-07-24 2010-03-04 Eric Raymond Logan Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems
US8175459B2 (en) 2007-10-12 2012-05-08 Corning Cable Systems Llc Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same
US8594133B2 (en) 2007-10-22 2013-11-26 Corning Mobileaccess Ltd. Communication system using low bandwidth wires
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
US8644844B2 (en) 2007-12-20 2014-02-04 Corning Mobileaccess Ltd. Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
EP2394378A1 (en) 2009-02-03 2011-12-14 Corning Cable Systems LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
EP2394379B1 (en) 2009-02-03 2016-12-28 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
EP2399141A4 (en) 2009-02-08 2012-08-01 Corning Mobileaccess Ltd COMMUNICATION SYSTEM WITH CABLE-TRANSMITTED ETHERNET SIGNALS
CN101807175B (zh) * 2009-02-12 2012-08-29 瑞昱半导体股份有限公司 集成传输电路与方法
US9590733B2 (en) 2009-07-24 2017-03-07 Corning Optical Communications LLC Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods
US8548330B2 (en) 2009-07-31 2013-10-01 Corning Cable Systems Llc Sectorization in distributed antenna systems, and related components and methods
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
WO2011123336A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 Corning Cable Systems Llc Localization services in optical fiber-based distributed communications components and systems, and related methods
US9525488B2 (en) 2010-05-02 2016-12-20 Corning Optical Communications LLC Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods
US20110268446A1 (en) 2010-05-02 2011-11-03 Cune William P Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods
US8570914B2 (en) 2010-08-09 2013-10-29 Corning Cable Systems Llc Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s)
EP2606707A1 (en) 2010-08-16 2013-06-26 Corning Cable Systems LLC Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units
US9160449B2 (en) 2010-10-13 2015-10-13 Ccs Technology, Inc. Local power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
KR101101952B1 (ko) * 2010-11-17 2012-01-02 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 WLAN 모듈과 WiMAX 모듈이 공통의 RF 모듈을 사용하여 통신하는 방법 및 장치
US11296504B2 (en) 2010-11-24 2022-04-05 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for wireless communication systems, and related power units, components, and methods
EP2643947B1 (en) 2010-11-24 2018-09-19 Corning Optical Communications LLC Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for distributed antenna systems, and related power units, components, and methods
CN203504582U (zh) 2011-02-21 2014-03-26 康宁光缆系统有限责任公司 一种分布式天线系统及用于在其中分配电力的电源装置
US8897280B2 (en) 2011-03-29 2014-11-25 Qualcomm Incorporated System and method for clear channel assessment that supports simultaneous transmission by multiple wireless protocols
WO2012148940A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems
EP2702710A4 (en) 2011-04-29 2014-10-29 Corning Cable Sys Llc DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS
TWI432075B (zh) 2011-09-15 2014-03-21 Wistron Neweb Corp 提高無線網路速度的方法及無線網路裝置
EP2829152A2 (en) 2012-03-23 2015-01-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
WO2013148986A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Corning Cable Systems Llc Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
US9781553B2 (en) 2012-04-24 2017-10-03 Corning Optical Communications LLC Location based services in a distributed communication system, and related components and methods
WO2013162988A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Corning Cable Systems Llc Distributed antenna system architectures
WO2013181247A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Corning Cable Systems Llc Ultrasound-based localization of client devices with inertial navigation supplement in distributed communication systems and related devices and methods
US9154222B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Corning Optical Communications LLC Cooling system control in distributed antenna systems
WO2014024192A1 (en) 2012-08-07 2014-02-13 Corning Mobile Access Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
CN103227843B (zh) 2012-08-31 2016-05-04 杭州华三通信技术有限公司 一种物理链路地址管理方法及装置
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
US10257056B2 (en) 2012-11-28 2019-04-09 Corning Optical Communications LLC Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
CN105308876B (zh) 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
US9158864B2 (en) 2012-12-21 2015-10-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems, methods, and devices for documenting a location of installed equipment
US9497706B2 (en) 2013-02-20 2016-11-15 Corning Optical Communications Wireless Ltd Power management in distributed antenna systems (DASs), and related components, systems, and methods
WO2014199380A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
CN105452951B (zh) 2013-06-12 2018-10-19 康宁光电通信无线公司 电压控制式光学定向耦合器
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
EP3039814B1 (en) 2013-08-28 2018-02-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
EP3064032A1 (en) 2013-10-28 2016-09-07 Corning Optical Communications Wireless Ltd Unified optical fiber-based distributed antenna systems (dass) for supporting small cell communications deployment from multiple small cell service providers, and related devices and methods
WO2015079435A1 (en) 2013-11-26 2015-06-04 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Selective activation of communications services on power-up of a remote unit(s) in a distributed antenna system (das) based on power consumption
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9509133B2 (en) 2014-06-27 2016-11-29 Corning Optical Communications Wireless Ltd Protection of distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9653861B2 (en) 2014-09-17 2017-05-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd Interconnection of hardware components
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US10659163B2 (en) 2014-09-25 2020-05-19 Corning Optical Communications LLC Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors
US9913076B2 (en) 2014-10-08 2018-03-06 Nxp Usa, Inc. Communications enabled apparatus with a multi-MAC manager and a method of operating thereof
WO2016071902A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement
WO2016075696A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals
US9907106B2 (en) 2014-12-10 2018-02-27 Nxp Usa, Inc. Device for multiple pan access
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
WO2016098111A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
EP3235336A1 (en) 2014-12-18 2017-10-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass)
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
US9785175B2 (en) 2015-03-27 2017-10-10 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Combining power from electrically isolated power paths for powering remote units in a distributed antenna system(s) (DASs)
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
US9648580B1 (en) 2016-03-23 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
CN108712768B (zh) * 2018-04-13 2020-06-19 西安交通大学 一种车联网中基于移动性与mac层竞争接入的路由选择方法
US11134518B2 (en) 2018-05-04 2021-09-28 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Cooperative multi-band operation schemes in wireless local area networks
CN113965263B (zh) * 2021-09-17 2022-08-12 中国人民解放军国防科技大学 异步系统请求答复式光纤数字信号传输的同步方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030207698A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Extricom Ltd. Collaboration between wireless LAN access points using wired lan infrastructure
US20040196812A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Instant802 Networks Inc. Multi-band access point with shared processor
JP2005323373A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Lucent Technol Inc 無線ローカル・エリア・ネットワークにおける動的チャネル割り当て

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5568476A (en) * 1994-10-26 1996-10-22 3Com Corporation Method and apparatus for avoiding packet loss on a CSMA/CD-type local area network using receive-sense-based jam signal
US5857075A (en) * 1995-01-11 1999-01-05 Sony Corporation Method and integrated circuit for high-bandwidth network server interfacing to a local area network
US5892768A (en) * 1996-09-12 1999-04-06 Etherwan System, Inc. 10/100-base ethernet to T1/E1 HDSL converter and method of operation
US6546001B1 (en) * 1998-08-14 2003-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Medium access control message acknowledgment system and method of operation thereof
US7197045B2 (en) * 2001-01-16 2007-03-27 Texas Instruments Incorporated CMTS architecture based on ethernet interface locatable in a fiber node
US7370117B2 (en) * 2002-09-26 2008-05-06 Intel Corporation Communication system and method for communicating frames of management information in a multi-station network
US7421273B2 (en) * 2002-11-13 2008-09-02 Agere Systems Inc. Managing priority queues and escalation in wireless communication systems
US7680087B2 (en) * 2004-09-08 2010-03-16 Canon U.S.A., Inc. Wireless state machine and multiplexing method for concurrent ad-hoc and infrastructure mode service in wireless networking
US20060268799A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Utstarcom, Inc. METHOD AND APPARATUS FOR WiFi TERMINAL WITH DUAL MAC STRUCTURE THAT ENABLES SEAMLESS VOICE COMMUNICATIONS HANDOVER
US7545773B2 (en) * 2005-06-29 2009-06-09 Intel Corporation Multiple media access control apparatus and methods
US7656892B2 (en) * 2005-09-30 2010-02-02 Intel Corporation Method and apparatus of multi-entity wireless communication adapter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030207698A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Extricom Ltd. Collaboration between wireless LAN access points using wired lan infrastructure
JP2006503479A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 エクストリコム・リミテッド ワイヤードlanインフラストラクチャを用いたワイヤレスlanアクセス・ポイント間の協力
US20040196812A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-07 Instant802 Networks Inc. Multi-band access point with shared processor
JP2005323373A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Lucent Technol Inc 無線ローカル・エリア・ネットワークにおける動的チャネル割り当て

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080095905A (ko) 2008-10-29
US20070191042A1 (en) 2007-08-16
JP2009527194A (ja) 2009-07-23
KR101309754B1 (ko) 2013-09-23
CN101422010A (zh) 2009-04-29
EP1994720A1 (en) 2008-11-26
US20100118792A1 (en) 2010-05-13
EP1994720B1 (en) 2012-10-24
WO2007097941A1 (en) 2007-08-30
US7773573B2 (en) 2010-08-10
KR101297819B1 (ko) 2013-08-19
US7653038B2 (en) 2010-01-26
KR20130056361A (ko) 2013-05-29
CN101422010B (zh) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859935B2 (ja) デュアルmacアービトレーション
US8442450B1 (en) Sub-carrier and channel matrix element ordering for receiver feedback
US9532311B1 (en) Method and apparatus for maintaining a wireless local area network connection during a bluetooth inquiry phase or a bluetooth paging phase
US9538417B1 (en) Quality of service for mesh networks
US7570210B1 (en) Steering matrix feedback for beamforming
US7596353B2 (en) Enhanced bluetooth communication system
WO2008033438A2 (en) Ad-hoc network power save system and method
JP2019537862A (ja) スケーラブル階層アーキテクチャを用いた低遅延無線通信のための方法およびシステム
WO2007091650A1 (ja) 無線通信システム
JP2021505000A (ja) P2P装置用のデュアル・インタフェース自動車Wi−Fiコントローラのための負荷平衡
JP2010141383A (ja) 半導体集積回路
US8908658B1 (en) Systems and methods for controlling the transmission and reception of packets over a common antenna
WO2016139859A1 (ja) 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム
CN101160999B (zh) 使放置在一起的多个无线设备间的干扰最小化的方法和装置
US20080198819A1 (en) Concurrent Ad-Hoc and Infrastructure Connectivity for a Wireless LAN
JP2010523053A (ja) 進化型ワイヤレスネットワークにおけるipアドレス割り当て
WO2023030052A1 (zh) 一种通信方法及装置
US20240008057A1 (en) Electronic device and method for enabling virtual bss and multi-ap transmissions
US20240147196A1 (en) Ble multicast service
CN117729513A (zh) 音频传输方法及装置、存储介质
JP2004179873A (ja) 無線通信装置
KR20110062652A (ko) 차량용 무선 다중접속 통신 시스템
KR20110004257A (ko) 전자장치 및 원격 파일 처리를 위한 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4859935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250