JP4859907B2 - 放送受信装置、放送受信制御方法 - Google Patents

放送受信装置、放送受信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4859907B2
JP4859907B2 JP2008301439A JP2008301439A JP4859907B2 JP 4859907 B2 JP4859907 B2 JP 4859907B2 JP 2008301439 A JP2008301439 A JP 2008301439A JP 2008301439 A JP2008301439 A JP 2008301439A JP 4859907 B2 JP4859907 B2 JP 4859907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
program
broadcast
reservation
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008301439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095039A (ja
Inventor
和宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008301439A priority Critical patent/JP4859907B2/ja
Publication of JP2009095039A publication Critical patent/JP2009095039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859907B2 publication Critical patent/JP4859907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、例えば、デジタル放送を受信可能な携帯電話やPDA(Personal digital assistant)、専用受信機等の携帯端末に関する。
近年、携帯電話機にテレビチューナを内蔵する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、地上波デジタル放送または衛星デジタル放送では、主に携帯性の高い小型受信機向けに、1または3セグメントの伝送帯域を使用した放送が予定されている。
特開2002−9920号公報
ところで、一般に、デジタル放送を受信する機器は、放送される番組の視聴予約を行うことができ、予約時刻になると該予約した番組を受信して表示する。
しかしながら、デジタル放送を受信することができる携帯端末に視聴予約機能を搭載しても、該携帯端末がユーザのポケットやカバン等の中に入れられその位置が移動しているため、視聴予約の開始時刻に番組視聴が困難な場所にいる場合がある。
例えば、電車の車内、会議の途中等静寂にしなければならない場所や番組を視聴するのに好ましくない場所に居る場合などが考えられる。
このような視聴困難な場所に居る場合、ユーザはリアルタイムの番組視聴を諦めこの番組を録画して後で楽しむことも出来るが、(1)録画操作に手間取って開始時刻に間に合わなかったり、(2)上記場所で録画までの操作が行えずその録画自体を諦めなければならなかったり、など結果として視聴予約をしていた番組を見逃すという問題がある。
また、ポケットやカバン等の中に入れていたために視聴開始時刻に気付かず視聴予約をしていた番組を見逃すという問題もある。
前記目的を達成するために、本発明の第1の観点の携帯端末は、デジタル放送において放送される番組を受信する受信手段と、該受信手段により受信される番組を記録する記録手段と、放送予定の番組を視聴予約する予約手段と、該予約手段で予約した番組の放送開始前に予約した番組が放送開始される旨の報知を行い、該報知に対して予め定められた応答がない場合は、当該視聴予約がされている番組を前記記録手段に記録する制御手段とを備える。
本発明によれば、視聴予約を行った番組の見逃しを防ぐことができる携帯端末を提供することができる。
本実施形態に係る携帯端末100は、例えばデジタル放送やデジタルラジオの放送信号を受信する機能や、番組予約を行う機能を有する携帯電話、PDA(Personal digital assistant)、カーナビゲーション装置等の携帯端末である。
本実施形態では携帯端末として携帯電話100を説明する。
本実施形態に係る携帯電話100は、例えば、デジタル放送を予約して視聴する機能を有し、予約時刻前に事前報知を行い、予約時刻までに再生指示が入力されない場合には、その予約番組を記録手段に記録する。
以下、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る携帯端末の一実施形態の機能ブロック図である。
図2は、図1に示した携帯電話の一具体例の全体図である。
本実施形態に係る携帯電話100は、例えば図1に示すように、受信部101、スピーカ102、表示部103、計時部104、バイブレータ105、入力部106、送話器107、受話器108、通信部109、電池110、電源制御部111、メモリ112、および制御部113を有する。
受信部101は、例えば制御部113の制御により、オン状態で、予め規定された時刻に放送されるコンテンツデータ(番組)と当該コンテンツデータを識別するための指標となる識別情報IDとを含む放送波を受信し、受信した放送波に応じた信号をスピーカ102、表示部103、および制御部113等に出力する。
本実施形態では、受信部101は、例えば電子番組ガイド情報(EPG:Electronic Program Guide)等が含まれる放送波を受信する。
また、EPGは、放送波だけではなく、通信ネットワーク網(WWW:world wide web)を介してサーバ装置(情報処理装置)から取得することもできる。
EPGには、個々のコンテンツデータ(番組)を識別するための指標となる識別情報IDが含まれている。
識別情報IDは、例えばARIB STD−B10の番組配列情報についての規定されており、番組特定情報(PSI:Program Specific Information)と呼ばれる放送番組関連テーブル(PAT:Program Association Table)、放送番組マップテーブル(PMT:Program Map Table)、ネットワーク情報テーブル(NIT:Network Information Table)、限定受信テーブル(CAT:Conditional Access Table)等の4つのテーブルから構成される。
本実施形態では、例えばこれらに含まれる放送番組番号識別と呼ばれる要素を使用する。
これらの情報は、番組を識別するIDも含めてMPEG-2 Systems(ITU−T H.222.0、ISO/IEC 13818-1)で規定されるセクション形式のデータ構造を用いて伝送され放送信号に含められる。
受信部101は、例えば図1に示すように、放送無線部1011、復調部1012、および復号部1013を有する。
放送無線部1011は、例えば高周波回路、同調回路、周波数変換回路等により構成され、アンテナANT1で受信した放送波を中間周波信号に変換して復調部1012に出力する。
復調部1012は、例えば復調回路等により構成され、放送無線部1011から出力された信号に、予め規定された復調処理を施して、復号部1013に出力する。
復号部1013は、例えばデコーダ回路等により構成され、復調部1012から出力された信号に、予め規定されたデコード処理を施して、音声信号、画像信号、データ信号等を生成し、スピーカ102、表示部103、および制御部113等に出力する。
スピーカ102は、例えば制御部113の制御により、所定の音声信号、例えば受信部101から出力された音声信号やその他音声信号を基に発音を行う。
表示部103は、例えば制御部113の制御により、所定の画像信号、例えば受信部101から出力された画像信号やその他画像信号を基に画像表示を行う。
例えば表示部103は、液晶ディスプレイ装置(LCD)等の表示装置により構成される。
携帯電話100の装置本体部1は、例えば図2に示すように、第1筐体部11、および第2筐体部12を有する。
第2筐体部12は、第1筐体部11と回転軸Lを中心に回転可能に設けられている。
詳細には、第1筐体部11と第2筐体部12とは回転部13により回転可能に接続されている。
表示部103は、例えば図2に示すように、装置本体部1の第1筐体部11の中央部に設けられている。
計時部104は、例えば発振子による振動を基に計時を行い、計時する現時刻情報を制御部113に出力する。
バイブレータ105は、例えば制御部113の制御により、マナーモード時に装置を振動させることにより報知を行う。
入力部106は、受信部101が受信するコンテンツデータ(番組)の予約情報を設定する。
例えば予約情報は、開始時刻、終了時刻、チャンネル情報等の情報を含む。
また、入力部106は、放送視聴の開始および終了、チャンネル切替、音量調節、視聴予約等の操作指示を示す信号を、制御部113に出力する。
また、入力部106は、再生指示を示す信号を制御部113に出力する。
例えば、入力部106は、テンキーや、キーボードやポインティングデバイス等により構成され、ユーザの操作に応じた信号を制御部113に出力する。
入力部106は、例えば図2に示すように、装置本体部1の第2筐体部12の中央部に設けられている。
送話器107は、例えばマイクロフォン等により構成され、ユーザの音声に応じた電気信号を通信部109や制御部113に出力する。
送話器107は、例えば図2に示すように、第2筐体部12の下部に設けられている。
受話器108は、例えばスピーカ等により構成され、制御部113の制御により、通信部109から出力された音声信号や受信部101から出力された音声信号に応じた発音を行う。
受話器108は、例えば図2に示すように、第1筐体部11の上部に設けられている。
通信部109は、例えば制御部113の制御により、無線信号により携帯電話の通信網の装置である基地局や通信機能を有する他の携帯端末と通信を行う。
通信部109は、例えば送話器107から入力された電気信号を予め規定された方式で無線信号に変換し、アンテナANT2を介して出力する。
また、通信部109は、アンテナANT2で受信した無線信号に予め規定された方式で復調して音声信号、データ信号等を生成する。
受話器108は、通信部109が生成した音声信号に応じた発音を行う。
通信部109は、例えば図1に示すように、分配・混合部1091、受信無線部1092、復調部1093、復号部1094、デジタル/アナログ(D/A)変換部1095、アナログ/デジタル(A/D)変換部1096、符号化部1097、変調部1098、および送信無線部1099を有する。
分配・混合部1091は、アンテナANT2で受信した無線信号を高周波信号に変換して受信無線部1092に出力する。
また、分配・混合部1091は、送信無線部1099から出力された高周波信号をアンテナANT2に出力する。
受信無線部1092は、例えば同調回路等により構成され、分配・混合部1091から出力された高周波信号を中間周波信号に変換して復調部1093に出力する。
復調部1093は、例えば制御部113の制御により、受信無線部1092から出力された信号に、予め規定された復調処理を施し、生成したデータ列を復号部1094や制御部113に出力する。
復号部1094は、例えば復調部1093から出力されたデータ列に、予め規定された復号処理を施し、生成したデジタル信号をD/A変換部1095に出力する。
D/A変換部1095は、復号部1094から出力されたデジタル信号にデジタル/アナログ変換処理を施して音声信号を受話器108に出力する。
アナログ/デジタル(A/D)変換部1096は、例えば送話器107から出力されたアナログ音声信号に、アナログ/デジタル信号変換処理を施し、生成したデジタル信号を符号化部1097に出力する。
符号化部1097は、A/D変換部1096から出力されたデジタル信号に、例えば圧縮符号化処理を施して、変調部1098に出力する。
変調部1098は、例えば制御部113の制御により、符号化部1097から出力された信号や、制御部113から出力されたデータ信号に、予め規定された電波伝送に適した変調処理を施して、送信無線部1099に出力する。
送信無線部1099は、例えば周波数変換回路や高周波回路、増幅回路等により構成され、変調部1098から出力された信号を分配・混合部1091を介して、アンテナANT2から無線信号として送信する。
電池(バッテリ)110は、例えば、装置の各構成要素に電力を供給する。
例えば電池110は、充電および放電可能な2次電源や、バックアップ用電池により構成され、電源制御部111および制御部113の制御により装置全体に電力を供給する。
電源制御部111は、例えば制御部113の制御により、各構成要素の電力の供給を制御する。
また、電源制御部111は電池110の全電力容量のうち、残り電力量を示す残量情報を生成し、制御部113に出力する。
電源制御部111は、例えば制御部113から、受信部101をオフ状態からオン状態に切り換えさせる制御信号が出力されると、その制御信号に応じて電池110の電力を受信部101に供給して、受信部101をオン状態に切り換える。
また、電源制御部111は、制御部113から、受信部101をオン状態からオフ状態に切り換えさせる制御信号が出力されると、その制御信号に応じて受信部101への電力供給を抑制して、受信部101をオフ状態に切り換える。
また、通信部109への電力供給も同様である。
例えば、電源制御部111は、制御部113から、通信部109をオフ状態からオン状態に切り換えさせる制御信号が出力されると、その制御信号に応じて電池110の電力を通信部109に供給して、通信部109をオン状態に切り換える。
また、電源制御部111は、制御部113から、通信部109をオン状態からオフ状態に切り換えさせる制御信号が出力されると、その制御信号に応じて通信部109への電力供給を抑制して、通信部109をオフ状態に切り換える。
メモリ112は、制御部113の制御により、コンテンツデータや、電話帳データ、着信音データ、メールデータ、画像データ、初期データ、プログラム(PRG)等を記録する。
メモリ112は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)や、ハードディスク等の記録装置により構成される。
プログラム(PRG)は、本発明に係る機能を有し、制御部113により実行されることで本発明の機能を実現する。
制御部113は、装置全体を統括的に制御する。
例えば制御部113は、メモリ112をワークスペースとして、プログラム(PRG)を実行することにより、本発明の機能を実現する。
制御部113は、予約情報に応じた再生処理を行うか否かを促す報知を、予約情報に含まれる開始時刻前に行い、報知後開始時刻までに再生指示が入力されない場合には、予約情報に基づいて受信部101が受信する放送波に含まれるコンテンツデータをメモリ112に記録する。
また、制御部113は、予約設定後開始時刻前に、予約情報に応じた再生処理と異なるコンテンツデータの再生処理を行っている場合には、上述した報知を抑止する。
また、制御部113は、開始時刻に、予約情報に含まれるチャンネル情報と異なるチャンネルのコンテンツデータの再生処理を行っている場合には、予約情報に応じたチャンネル変更に係る報知を行う。
また、制御部113は、第1筐体部11と第2筐体部12との相対的な回転検出を示す信号が入力された場合には、その信号を再生指示として、予約情報に応じた再生処理を行う。
例えば上述した回転を検出する検出手段は、センサーと制御部113で構成される。
また、制御部113は、予約開始時刻に通信部109が通話中の場合には、予約情報に基づいて受信手段が受信する放送波に含まれるコンテンツデータをメモリ112に記録する。
以下、携帯電話100の具体的な動作を図面を参照しながら説明する。
図3は、図1に示した携帯電話の動作の一具体例を説明するためのフローチャートである。
図3を参照しながら、事前通知時の動作を、制御部113の動作を中心に説明する。
ステップST1において、視聴予約を行う。
例えば制御部113は、入力部106により、受信部101が受信するコンテンツデータの開始時刻を含む予約情報を示す信号が入力されると、その信号に基づいて視聴予約設定を行う。
ここで、図4(A)〜(C)は、図3のステップST1に示した携帯電話の予約設定時の動作を説明するための図である。
図4(A)は、直接入力による予約設定時の動作を説明するための図である。
図4(B),(C)は、電子番組表等による予約設定時の動作を説明するための図である。
ステップST1における視聴予約設定として、例えば第1〜第3の視聴予約設定を説明する。
〔第1の視聴予約設定〕
第1の視聴予約設定としては、例えばユーザが独自に入手した放送予定の番組情報に基づいて、番組名情報D1、放送日情報D2、放送開始時刻D3、放送終了時間D4、およびチャンネル情報D5等の予約情報を入力部106から直接入力する。
詳細には、制御部113は、直接入力時には、例えば表示部103に図4(A)に示すような表示をさせる。
表示PT1は、例えば装置の状態を表示する状態表示領域AR1、およびメイン領域AR2、およびソフトキー機能表示領域AR3を有する。
状態表示領域AR1は、例えば電池残量を示す電池残量ピクトP1、および受信状態を示す受信状態ピクトP2等を有する。
電池残量ピクトP1は、例えば電源制御部111による電池110の残量情報に基づいて表示される電池残量を示す表示である。
受信状態ピクトP2は、例えば受信部101や通信部109による電波受信状態を示す表示である。
メイン領域AR2には、視聴予約入力時には、番組名情報D1、放送日情報D2、開始時刻情報D3、終了時刻情報D4、およびチャンネル情報D5等を入力するための表示がされる。
番組名情報D1は、予約番組名を示す情報である。
放送日情報D2は、予約番組の放送日を示す情報である。
開始時刻情報D3は、予約番組の開始時刻を示す情報である。
終了時刻情報D4は、予約番組の終了時刻を示す情報である。
チャンネル情報D5は、予約番組のチャンネルを示す情報である。
制御部113は、上述したユーザの操作により入力部106から入力された各情報を示す信号に基づいて、予約情報を生成する。
〔第2の視聴予約設定〕
第2の視聴予約設定としては、例えば電子番組ガイド情報(EPG:Electronic Program Guide)を含むデジタル放送を受信部101が受信可能な場合、受信部101が受信するEPG、および入力部106からの信号に基づいて選択的に予約情報を生成する。
詳細には、制御部113は、例えば図4(B)に示すように、受信部101が受信するEPGに応じた表示PT2を表示部103に表示させ、ユーザの操作により入力部106から入力された選択信号に応じて、所望の番組(コンテンツデータ)を選択し、選択結果に基づいて例えば図4(C)に示すように予約情報の確認を促す表示PT3を表示部103に表示させ、確認指示の入力を受けて予約情報を生成する。
〔第3の視聴予約設定〕
第3の視聴予約設定としては、例えば制御部113の制御により、通信部109が通信ネットワークを介して、電子番組ガイド情報を提供する提供サーバ装置にアクセスして電子番組情報を取得し、上述したように入力部106からの選択信号に基づいて予約情報を生成する。
ステップST2において、制御部113は、上述したように入力部106から入力された予約情報DAを、メモリ112に記録(保存)する。
そして、図5は、図3に示した携帯電話の予約情報の一具体例を示す図である。
予約情報DAは、例えば図5に示すように、番組名情報D1、放送日情報D2、開始時刻情報D4、終了時刻情報D5、およびチャンネル情報D6を関連付けて記録する。
ステップST3において、事前通知予定時刻を設定する。
詳細には、制御部113は、例えば数式(1)に示すように、視聴予約番組における放送開始時刻T1より所定時間T2前を事前通知予定時刻T3とする。
所定時間T2は、例えば3分程度に設定する。
また、所定時間T2は、ユーザにより任意に設定可能とする。
〔数1〕 T3 = T1−T2 …(1)
ステップST4において、計時部104が計時する現時刻情報と、事前通知予定時刻T3とを比較して、一致しているか否かを判別する。
現時刻が事前通知予定時刻と一致している場合、制御部113は、番組を視聴中であるか否かを判別する(ST5)。
つまり、制御部113は、予約設定後開始時刻前に、予約情報に応じた再生処理と異なるコンテンツデータの再生処理を行っているか否かを判別する。
視聴中でないと判別した場合には、制御部113は、事前通知動作を実行し(ST6)、後述する放送記録自動実行判断フローを実行する(ST7)。
つまり、制御部113は、予約情報DAに応じた再生処理を行うか否かを促す報知を、予約情報DAに含まれる開始時刻前に行う。
ステップST6において、制御部113は、例えばバイブレータ105やスピーカ102等の報知部、表示部103、受話器108等から所定の報知を行うことにより、事前通知動作を行う。
例えば、出力内容および継続時間はユーザにより任意に設定可能である。
例えば、報知部として、バイブレータ105の他に、サウンダや発光ダイオード(LED)等が事前通知を行ってもよい。
尚、図6は、図3に示した携帯電話の事前通知動作時の表示部に表示される画面の一具体例を示す図である。
制御部113は、事前通知動作時には、例えば図6に示すような表示を表示部103に表示させる。
例えばメイン領域AR2に、表示として、視聴予約番組の番組情報、(番組名情報D1、放送日情報D2、放送開始時刻D3、放送終了時間D4、およびチャンネル情報D5等の情報を表示させる。
また、制御部113は、例えばメイン領域AR2に、”視聴を開始しない場合は自動的に録画を行います。”とその旨を報知する。
また、予約情報に応じた再生処理を行うか否かを促す報知として、領域AR3に、視聴キャンセルアイコンI31、視聴決定アイコンI32、メニューアイコンI33を表示させる。
視聴キャンセルアイコンI31が入力部106により操作されると、制御部113は、視聴予約情報DAを無効に設定する。
視聴決定アイコンI32が入力部106により操作されると、制御部113は、その視聴予約情報DAを有効に設定する。
メニューアイコンI33が入力部106により操作されると、制御部113は、メニュー画面を表示部103に表示させる。
また、制御部113は、状態表示領域AR1に、電池残量ピクトP1、受信状態ピクトP2、現時刻を示す現時刻表示ピクトP3等を表示させる。
また、制御部113は、マナーモード設定時には、そのマナーモードの制約条件に応じた出力を行う。
つまり制御部113は、マナーモード時には、スピーカ102や受話器108による発音による事前通知動作を抑止し、例えばバイブレータ105による振動や、表示部103による報知画面表示により事前通知を行う。
そして、図3に示す、ステップST5の判別において、番組を視聴中であると判別した場合には、事前通知動作を行わない。
つまり制御部113は、予約設定後開始時刻前に、予約情報に応じた再生処理と異なるコンテンツデータの再生処理を行っている場合には、報知(事前通知動作)を抑止する。
そして、ステップST8において、制御部113は、計時部104が計時する現時刻が、予約情報に含まれる開始時刻であるか否かを判別し、開始時刻でない場合にはステップST5の処理に戻る。
また、事前通知動作を実行せず、その後、視聴予約番組の放送開始時間となる前にユーザが番組視聴を終了した場合、制御部113は、その時点から事前通知動作を実行する。
また、図7(A)〜(C)は、図3に示した携帯電話の開始時刻時の動作を説明するための図である。
また、制御部113は、事前通知動作を実行せず、例えば図7(A)に示すように予約情報と異なる番組を視聴していたとき、視聴予約番組の放送開始時間となり、それまで視聴していた放送チャンネルが視聴予約番組の放送チャンネル(予約チャンネル)と異なる場合には(ST9)、例えば図7(B)に示すように、チャンネル変更に係る報知を行い(ST10)、予約情報DAに応じた予約チャンネルへと自動もしくは手動により切替可能とし、例えば図7(C)に示すように、予約情報DAに応じた番組(コンテンツデータ)を表示部103に表示させる(ST11)。
一方、ステップST9の判別において、それまで視聴していた放送チャンネルと、視聴予約番組の放送チャンネル(予約チャンネル)と一致している場合には、制御部113は、チャンネル設定を保持し、予約情報DAに基づいて、受信部101で受信した放送波に含まれる番組(コンテンツデータ)を表示部103に表示させる。
図3に示すステップST7における放送記録自動実行判断について詳細に説明する。
図8は、図3に示した放送記録自動実行判断の一具体例を説明するためのフローチャートである。
図9(A)〜(C)は、図8に示した携帯電話の動作時の表示画面の一具体例を示す図である。
ステップST71において、制御部113は、例えば図9(A)に示すような表示による報知後、開始時刻までに再生指示が入力されたか否かを判別する。
つまり、制御部113は視聴開始操作指示が入力されたか否かを判別する。
再生指示が入力された場合、例えば図9(A)に示す視聴決定アイコンI32が操作されると、制御部113は、予約情報に応じた予約チャンネルの視聴(再生処理)を行い(ST72)、視聴終了操作指示が入力されるまで再生処理を行い、視聴終了操作指示が入力された場合には、再生処理を終了する。
また、図9(A)に示すキャンセルアイコンI31が操作された場合には、制御部113は、視聴予約情報DAを無効に設定して、待ち受けモードに遷移して、例えば表示部103に待ち受け画面を表示させる。
一方、ステップST71の判別において、事前通知動作(報知)後、計時部104が計時する現時刻が開始時刻か否かを判別し(ST74)、開始時刻でない場合にはステップST71の処理に戻る。
ステップST74の判別において、事前通知動作(報知)後、計時部104が計時する現時刻が開始時刻であると判別した場合には、つまり報知後開始時刻までに再生指示が入力されない場合には、制御部113は、予約情報に基づいて受信部101が受信する放送波に含まれるコンテンツデータをメモリ112に記録する(ST75)。
つまり視聴予約番組の放送記録を行う。
その際、制御部113は、例えば図9(B)に示すような記録中である旨を示す表示を表示部103に表示させる。
例えば表示は、番組名情報D1、放送日情報D2、放送開始時刻D3、放送終了時刻D4、チャンネル情報D5、記録時間経過情報D6、および記録残り時間情報D7等を表示する。
記録時間経過情報D6は、記録開始時刻からの経過時間を示す情報である。
記録残り時間情報D7は、例えば放送終了時刻D4から現時刻を減算した時間を示す情報である。
制御部113は、例えば図9(C)に示すように、時間経過により、計時部104が経過する時刻情報に基づいて、記録時間経過情報D6や記録残り時間情報D7を更新する。
また、記録中にキャンセルアイコンI31が操作された場合には、制御部113は、記録処理を抑止する。
また、記録中に、視聴決定アイコンI32が操作された場合には、制御部113は、視聴予約番組の視聴を開始する。
また、記録処理を抑止し、かつ視聴を開始するように設定してもよい。
そして、図8のステップST76において、制御部113は、予約情報DAに基づいて、計時部104が計時する現時刻が、終了時刻と一致するか否かを判別し、一致していない場合には、ステップST75の処理に戻り、一致している場合には記録処理を終了する。
また、制御部113は、上述した入力部106からの再生指示の他に、例えばユーザによる下記の動作を再生指示としてもよい。
例えば図2に示すように、装置1は、第1筐体部11、および当該第1筐体部11と回転軸Lを中心に回転可能に設けられた第2筐体部12により構成され、制御部113は、第1筐体部11と第2筐体部12との相対的な回転を検出センサーにより検出し、回転検出を示す信号が入力された場合には、その信号を再生指示としてもよい。
詳細には、装置の形状が上述したように折りたたみタイプの場合、閉状態(折り畳んでいる状態)から開状態(折り畳みを展開した状態)に遷移した動作を再生指示とする。
また、装置形状がターンタイプの場合、第1筐体と第2筐体が重なり合った状態(閉状態)から連結部を中心に回転させて展開(開状態)させる動作を再生指示としてもよい。
尚、閉状態でも視聴可能であれば、開状態から閉状態に遷移する動作も予め定められた応答としてもよい。
また、着脱式の視聴用イヤホンを有する場合、イヤホンの接続を検出した場合に、その検出結果を示す信号を再生指示としてもよい。
また、着脱式の視聴用アンテナを有する場合、アンテナの接続を検出した場合に、その検出結果を示す信号を再生指示としてもよい。
また、上述した再生指示の入力がない場合でも、自動的に視聴予約番組の再生処理を行い、同時に記録処理を行ってもよい。
また、不図示の充電器により電池110を充電している場合に、上述した再生処理および記録処理を行ってもよい。
以上説明したように、デジタル放送において放送される番組を受信する受信部101と、受信部101により受信される番組を記録するメモリ112と、放送予定の番組を視聴予約する入力部106と、入力部106で予約した番組の放送開始前に予約した番組が放送開始される旨の報知を行い、該報知に対して予め定められた応答がない場合は、当該視聴予約がされている番組をメモリ112に記録する制御部113とを設けたので、視聴予約を行った番組の見逃しを防ぐことができる。
また、制御部113は、予約した番組が放送開始される旨の報知を行う際に番組が視聴されている場合は、当該予約した番組が放送開始される旨の報知を抑止するので、番組視聴を妨げない。
また、例えば携帯端末の形状が閉状態から開状態に遷移する携帯端末であって、制御部113は、携帯端末の形状が閉状態から開状態に遷移する動作時に、上述した予め定められた応答と認識することで、形状状態の変化に応じて本発明を実現することができる。
また、例えばイヤホンを接続することが可能な携帯端末であって、制御部113は、携帯端末に対するイヤホンの接続時に、上述した予め定められた応答と認識することで、イヤホンの着脱に応じて本発明を実現することができる。
また、例えば、デジタル放送用アンテナを接続することが可能な携帯端末であって、制御部113は、携帯端末に対するアンテナの接続時に、上述した予め定められた応答と認識することで、アンテナの着脱に応じて本発明を実現することができる。
また、電話通信網と通信を行う通信部109を有し、制御部113は、予約した番組が放送開始される旨の報知を行う際に通信部109により通信が行われている場合は、当該視聴予約されている番組をメモリ112に記録するので、確実にユーザに番組を提供することができる。
また、視聴困難な場合にのみ番組を記録するので、メモリ容量に制限がある携帯端末であっても、メモリリソースを有効に活用することができる。
なお、本発明は本実施形態に限られるものではなく、任意好適な改変が可能である。
例えば、本発明に係る携帯端末100が、電源OFF時に視聴予約番組の放送開始時間となった場合、視聴困難であるとして、視聴予約番組の記録を実行してもよい。
つまり、事前通知予定時刻に自動的に電源をオン状態に設定し、記録処理を行ってもよい。
また、制御部113は、視聴予約番組の視聴と記録を同時に行ってもよい。
また、例えば上述した携帯電話100の構成は上述した構成に限られるものではない。
また、プログラム(PRG)は、通信ネットワークを介してダウンロードされてもよい。
また、制御部は、本発明に係る機能を有するハードウェアの回路により実現されてもよい。
本発明に係る携帯端末の一実施形態の機能ブロック図である。 図1に示した携帯電話の一具体例の全体図である。 図1に示した携帯電話の動作の一具体例を説明するためのフローチャートである。 図3に示した携帯電話の予約設定時の動作を説明するための図である。(A)は、直接入力による予約設定時の動作を説明するための図である。(B),(C)は、電子番組表等による予約設定時の動作を説明するための図である。 図3に示した携帯電話の予約情報の一具体例を示す図である。 図3に示した携帯電話の事前通知動作時の表示部に表示される画面の一具体例を示す図である。 (A)〜(C)は、図3に示した携帯電話の開始時刻時の動作を説明するための図である。 図3に示した放送記録自動実行判断の一具体例を説明するためのフローチャートである。 (A)〜(C)は、図8に示した携帯電話の動作時の表示画面の一具体例を示す図である。
符号の説明
100…携帯端末(携帯電話)、101…受信部、102…スピーカ、103…表示部、104…計時部、105…バイブレータ、106…入力部、107…送話器、108…受話器、109…通信部、110…電池、111…電源制御部、112…メモリ、113…制御部、1011…放送無線部、1012…復調部、1013…復号部、1091…分配・混合部、1092…受信無線部、1093…復調部、1094…復号部、1095…デジタル/アナログ(D/A)変換部、1096…アナログ/デジタル(A/D)変換部、1097…符号化部、1098…変調部、1099…送信無線部。

Claims (2)

  1. デジタル放送における放送予定の番組を予約する予約手段と、
    該予約手段で予約した番組の放送開始前に、該予約した番組の放送チャンネルと異なる放送チャンネルが視聴されている場合、当該予約した番組が放送開始される旨報知し、該予約した番組の放送チャンネルと一致する放送チャンネルが視聴されている場合、当該予約した番組が放送開始される旨の報知を抑止する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする放送受信装置。
  2. デジタル放送における放送予定の番組の予約を行い、該予約した番組の放送開始前に、該予約した番組の放送チャンネルと異なる放送チャンネルが視聴されている場合は、当該予約した番組が放送開始される旨報知し、該予約した番組の放送チャンネルと一致する放送チャンネルが視聴されている場合、当該予約した番組が放送開始される旨の報知を抑止することを特徴とする放送受信制御方法。
JP2008301439A 2008-11-26 2008-11-26 放送受信装置、放送受信制御方法 Active JP4859907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301439A JP4859907B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 放送受信装置、放送受信制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301439A JP4859907B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 放送受信装置、放送受信制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028041A Division JP4256430B2 (ja) 2007-02-07 2007-02-07 放送受信装置、放送受信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095039A JP2009095039A (ja) 2009-04-30
JP4859907B2 true JP4859907B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40666485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301439A Active JP4859907B2 (ja) 2008-11-26 2008-11-26 放送受信装置、放送受信制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859907B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5882280B2 (ja) * 2013-10-11 2016-03-09 Necパーソナルコンピュータ株式会社 録画装置及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194099A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 番組視聴予約システム、番組視聴予約方法、番組視聴予約プログラム及びそれを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009095039A (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007134896A (ja) 携帯端末装置及び情報送信方法
JP3974602B2 (ja) 携帯端末
JP5016213B2 (ja) 記録報知システム、携帯端末及び表示プログラム
US20090197534A1 (en) Automatic setup of radio transmission
JP4859907B2 (ja) 放送受信装置、放送受信制御方法
JP4256430B2 (ja) 放送受信装置、放送受信制御方法
JP2004200978A (ja) 携帯テレビジョン受像機
JP4197294B2 (ja) 携帯端末およびこれに備えられた制御部を制御するプログラム
JP5047474B2 (ja) デジタル放送受信装置および記憶方法
JP4657746B2 (ja) 移動体用放送受信装置、および表示制御方法
JP4260695B2 (ja) 移動体通信装置、およびプログラム
JP5386834B2 (ja) 情報処理装置
JP4011565B2 (ja) 携帯端末
JP4539193B2 (ja) 携帯端末装置およびテレビ受信システム
KR100744291B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터처리방법
JP2007159163A (ja) デジタル放送受信方法
JP4249786B2 (ja) 移動体通信装置
JP2006340160A (ja) 放送受信装置及び受信チャンネル表示方法
JP2008010931A (ja) 放送受信用携帯端末装置
JP5202859B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4813529B2 (ja) 携帯端末
JP2007060364A (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2007258871A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2006042244A (ja) 移動通信装置
JP2005311459A (ja) 携帯端末、番組再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4859907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250