JP4859663B2 - 水陸両用車両のステアリング - Google Patents

水陸両用車両のステアリング Download PDF

Info

Publication number
JP4859663B2
JP4859663B2 JP2006506151A JP2006506151A JP4859663B2 JP 4859663 B2 JP4859663 B2 JP 4859663B2 JP 2006506151 A JP2006506151 A JP 2006506151A JP 2006506151 A JP2006506151 A JP 2006506151A JP 4859663 B2 JP4859663 B2 JP 4859663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
amphibious vehicle
rack
bell crank
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006506151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524607A (ja
Inventor
アラン ティモシー ギブス
Original Assignee
ギブス テクノロジーズ リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギブス テクノロジーズ リミティッド filed Critical ギブス テクノロジーズ リミティッド
Publication of JP2006524607A publication Critical patent/JP2006524607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859663B2 publication Critical patent/JP4859663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F3/00Amphibious vehicles, i.e. vehicles capable of travelling both on land and on water; Land vehicles capable of travelling under water
    • B60F3/0007Arrangement of propulsion or steering means on amphibious vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60FVEHICLES FOR USE BOTH ON RAIL AND ON ROAD; AMPHIBIOUS OR LIKE VEHICLES; CONVERTIBLE VEHICLES
    • B60F2301/00Retractable wheels
    • B60F2301/04Retractable wheels pivotally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/314The spring being a pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/47Means for retracting the suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/28Amphibious vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

本発明は、水陸両用車両のステアリング(舵取り装置)に関する。
水陸両用車両(以下、「水陸両用自動車(amphibians)」という)は、しばしば、同じステアリングホイールにより、陸上モードおよび水上モードで操舵される。下記特許文献1には、水陸両用自動車の簡単な形態のステアリングが開示されている。この特許文献1の提案では、ステアリングケーブルが、リア推進ユニットとステアリングコラムの内側シャフトとの間に配置されて、この回りに巻回され、ここから船舶推進ユニットに戻されている。これは簡単な構造であるが、推進ユニットの操舵に大きい力が要求される高速滑走水陸両用自動車には適していない。すなわち、特許文献1の構成の機械的長所は低いものである。自動車のステアリングコラムを使用する場合には、特許文献1のステアリングケーブルは、事故時にステアリングコラムの破壊可能性を確保するように設計された機構と矛盾し、或いは人間工学的ドライビングポジションを確保するように設計されたあらゆるテレスコピック調節機構とも矛盾するという高い危険性が存在する。
下記特許文献2に開示された他の提案では、船舶のリア推進ユニットと車両のフロントでのステアリング構造との間のリンク機構は、滑走水陸両用自動車では重量が入念に制御されるべき車両フロント位置で嵩張りかつ重いものとなってしまう。また、特許文献2のステアリングは、陸上モードおよび水上モードの両方で作動できるように適合されている。この二重性を可能にするため、陸上ステアリングシステムの作動は、高圧空気圧ラムにより所定位置に保持されるステアリングラックに基いている。これは、安全の観点から幾分不安がある。
同時に作動できる陸上ステアリングシステムおよび水上ステアリングシステムを設けることは有利であると考えられている。これにより、陸上モードから水上モードへの切換え(またはこの逆)を殆ど変化なく行うことができるため、制御システムが簡単化される。また、水中で低速で操縦するとき、特に水陸両用自動車を船架に導くときは、従属陸上ホイールのステアリング効果は、少なくとも、例えばジェットドライブに取付けられたステアリングノズルのステアリング効果に等しい。また、両システムが一緒に作動される場合、複雑なシステムが、この一方または他方のシステムに切り換えられるときに、該システムが常に初期センタリングされるようにする必要はない。最後に、ステアリングケーブルが破断しまたは動かなくなってしまうという予想できない事態が生じたときに、第二ステアリングシステムを使用できるという安全上の長所を有している。このような状況では、水上ステアリングはセルフセンタリング作用することに留意すべきである。運動のいかなる制御入力または拘束もない場合には、ジェットステアリングノズルを水が通ると、ノズルをセンタリングする傾向を有する。
米国特許第5,727,494号明細書(Caserta) 米国特許第5,590,617号明細書(Gere)
本発明の一目的は、陸上ステアリングへの動力補助(パワーアシスタンス)が、高速で走行する水上推進ユニットのセルフセンタリング傾向を解消するのに必要な動力補助に一致するように、ステアリングシステムがバランスされる構成の滑走水陸両用自動車用ステアリングシステムを提供することにある。本発明の他の目的は、滑走水陸両用車両の水抵抗を低減させるべく引っ込める必要があるフロントホイール間の領域内のステアリング組立体の部品の嵩(大きさ)を小さくすることにある。
本発明によれば、リトラクタブルホイールおよび滑走船体と、水上推進ユニットと、横方向に取付けられたパワーアシスト型要素により操縦されるように配置されたフロントホイールと、前記要素に取付けられかつ横方向に移動できるように配置された作動ロッドと、可撓性連結手段とを有し、該可撓性連結手段は、前記要素の横方向移動によって水上推進ユニットの一部が操舵されるように、前記作動ロッドを水上推進ユニットの操舵可能部分に連結している構成の水陸両用車両が提供される。
好ましくは、前記横方向に取付けられた要素はリンクを介して各ホイールにリンクされており、前記リンクは、ホイールの引っ込め時に上方に折畳まれるように配置されている。陸上ステアリングおよび水上ステアリングは、同時的に作動されるように構成されている。横方向に取付けられた要素は、ラックアンドピニオンステアリングシステムで構成できる。可撓性連結手段は、好ましくは、プシュ−プルケーブルおよび作動ロッドに取付けられたプシュ−プルケーブルである。作動ロッドはステアリングコラムの前方に取付けることができる。スリーブ内で摺動可能なケーブルからなるプシュ−プルケーブル構造は、150mmの最小曲げ半径でボディ部材と車両のパワートレーン(動力伝達機構)との間に適合するように容易に配置される。一実施形態では、ケーブルの直径は12〜13mm、スリーブの直径は15〜17mmである。
本発明のステアリングシステムは、1つ以上の操舵型フロントアクスルを備えたステアリングシステムに容易に適合できる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図1の左側には、ディスク4およびブレーキキャリパ6を備えたフロントホイールハブ組立体2が示されている。ハブ組立体2は上下のウィッシュボーン8、9に取付けられており、これらのウィッシュボーン8、9は、ピストン/シリンジ装置12が、フロントホイールを図2に示す位置から図3に示す位置に上昇させることを可能にする。これにより、リンク14(参照番号14′で示す他側のリンクと同じ構造である)が、図1に破線で示す位置14″まで上方に折畳まれる(明瞭化のため、折畳み位置14″はリンク14′について示されている)。図3はまた、船体10の一部を示し、船体10には、取付け板(明瞭化のため省略されている)を介してウィッシュボーン8、9が取付けられている。船体10は滑走底11を有している。
リンク14、14′には、横方向に取付けられたパワーアシスト型ステアリングラックユニット16が連結されている。ステアリングラックユニット16はハウジング18内のピニオンにより作動され、ピニオンは、軸線20上の内側ステアリングコラムにより駆動され、かつ最終的にはステアリングホイール22により駆動される。尚、ステアリングホイール22は、明瞭化のため極端に縮小されたスケールで概略的に示されている。
ラック移動量は端から端まで約114mmであり、一方、ステアリングホイール22は、端から端まで2.3回転する。ラックアーム24にはブラケット26が取付けられており、該ブラケット26にはリンクロッド28が取付けられている。リンクロッド28の他端にはベルクランク30が取付けられている。ベルクランク30はピボット32の回りで枢動されかつプシュ−プルケーブル34に連結されており、該プシュ−プルケーブル34は可撓性ケーシングすなわちスリーブ36内に摺動可能に取付けられている。ラックアーム24とベルクランク30との連結は、ロッド28がステアリングコラム20の前方に位置するようにして行われる。これにより、省スペースが確保される。
図4に示すように、車両のリアには水上推進ユニット40が配置されており、該水上推進ユニット40は、参照番号46で示す箇所で推進導管ハウジング44に枢着されたステアリングノズル42を有している。該ステアリングノズル42にはステアリングアーム48がボルトト止めされており、該ステアリングアーム48にはプシュ−プルケーブル34が連結されている。ハウジング44のフランジ52には、参照番号50で示す箇所においてスリーブ36が固定されている。スリーブ36の直径は15〜17mmであるのに対し、ケーブル34の直径は12〜13mmである。ケーブル34およびスリーブ36は、150mmの最小曲げ半径で車両に配置される。船舶工学分野で知られているように、ステアリングノズル42にはリバーシングバケットを取付けることができる。
上記ステアリングシステムには、本発明の本質的概念から逸脱することなく、更に改善を加えることができることに留意すべきである。上記システムは、「ワイヤによる操舵(steer by wire)」を用いる陸上ステアリングシステム(すなわちステアリングホイールと横方向に取付けられたステアリング要素との間の機械的リンク機構を備えていないステアリングシステム)への適用に特に適している。このようなシステムは、ドライバの前方の隔壁を慣用的なステアリングコラムが通ることがなく、水が通ることに対して一層容易にシールできる点で、水陸両用自動車に特に有利である。パワーアシスト型ステアリングシステムは、油圧、油圧/電気のハイブリッド、電気または磁石を用いることができる。水上ステアリングシステムへの入力は、操舵されるリアアクスルから行うこともできる。しかしながら、これは、殆どのリアホイールステアリングシステムが、ときどき、フロントホイールとの位相外れ態様でリアホイールを操舵するという事実を考慮に入れた何らかの制御手段を必要とする。
2つ以上の水上推進ユニットが使用される場合には、これらのステアリングノズルは、互いに確実に同相で回転するように機械的にリンクされる。このようなリンク機構には、陸上ステアリング用のアッカーマンジオメトリに匹敵する何らかのジオメトリを採用できる。2つ以上のフロント操舵型アクスルが使用される場合には、これらのアクスルに、それぞれのホイールを操舵するための油圧シリンダを設けることができる。2つのフロント操舵型アクスルおよび2つの水上ドライブを用いる場合には、ケーブルは各操舵型アクスルからそれぞれの水上ドライブに取入れることができる。
ジェットフランジへのケーブルスリーブの上記固定方法は、簡単かつ安価な解決方法である。船舶工学分野で知られているように、ブラケットまたはロックナットを用いてケーブルスリーブをジェットフランジに固定し、ケーブルスリーブの長手方向調節ができるようにするのが好ましい。
上記ステアリングシステムは、ベルクランクのアームの長さにより設計段階で固定される、陸上ステアリングと水上ステアリングとの固定比を表すものである。このような固定比の欠点よりも、システムがコンパクトで、簡単でかつ軽量であることの長所の方が上回り、これらの各長所は、リトラクタブル(引っ込め可能)ホイールが取付けられる場合に特に有効である。
本発明によるリトラクタブルホイールを備えた水陸両用自動車のフロントホイールステアリング構造を上方および後方から見た斜視図である。 図1の水陸両用自動車の1つのフロントホイール構造の側面図であり、明瞭化のためフロントホイールを除去したところを示すものである。 図2のフロントホイール構造の側面図であり、水上モードにおいてホイールが引込められた位置にあるところを示すものである。 図1のステアリング構造により操舵される図1の水陸両用自動車の水上推進ユニットを示す平面図である。
符号の説明
2 フロントホイールハブ組立体
10 船体
14、14′ リンク
16 ステアリングラックユニット
34 プシュ−プルケーブル
36 可撓性ケーシング(スリーブ)
40 水上推進ユニット
42 ステアリングノズル
44 推進導管ハウジング
48 ステアリングアーム

Claims (8)

  1. 滑走水陸両用車両において、
    リトラクタブルホイールハブ組立体は、車両に回転可能に連結されており、車両に対して陸上位置から水上位置に上昇されるよう構成され、
    パワーアシスト型ステアリングラックユニットは、車両に連結されており、ラックアームを備え、前記ラックアームは、車両に対してラックアームを動かすステアリングコラムの回転によって作動され、前記ラックアームは、前記ホイールハブ組立体にリンクによって連結され、前記リンクは、ホイールハブ組立体を陸上位置から水上位置に上昇させるよう前記ラックアームの端と折畳み可能に連結され
    ブラケットは、前記ラックアームに連結され、車両に対して、前記ラックアームと共に動くように構成され、
    ベルクランクは、車両に回転可能に連結されており、ピボットの回りで回転するよう構成され、
    作動ロッドは、前記ブラケットと前記ベルクランクに連結されており、前記作動ロッドは、ピボットの回りでベルクランクが回転するように、ラックアームの動きをベルクランクに伝え、
    水上推進ユニットは、車両に回転可能に連結された操縦可能な部分を有し、
    ケーブルは、前記ベルクランクを前記水上推進ユニットの前記操縦可能な部分に連結し、前記ケーブルは、水上推進ユニットの操縦可能な部分が回転するように、ベルクランクの動きを伝えることを特徴とする滑走水陸両用車両。
  2. 陸上ステアリングおよび水上ステアリングは、同時的に作動されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の滑走水陸両用車両。
  3. 前記パワーアシスト型ステアリングラックユニットは、ラックアンドピニオンステアリングシステムであることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項記載の滑走水陸両用車両。
  4. 前記ケーブルはプシュ−プルケーブルであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の滑走水陸両用車両。
  5. 前記プシュ−プルケーブルは、前記ベルクランクを介して作動ロッドに連結されていることを特徴とする請求項4記載の滑走水陸両用車両。
  6. 前記作動ロッドはベルクランクを前記パワーアシスト型ステアリングラックユニットに連結し、前記作動ロッドはステアリングコラムの前方に取付けられていることを特徴とする請求項5記載の滑走水陸両用車両。
  7. 1つ以上のフロントホイールアクスルが取付けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の滑走水陸両用車両。
  8. 1つ以上の操舵型水上推進ユニットが取付けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載の滑走水陸両用車両。
JP2006506151A 2003-04-25 2004-04-19 水陸両用車両のステアリング Expired - Fee Related JP4859663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0309452A GB2400822B (en) 2003-04-25 2003-04-25 Amphibious vehicle steering
GB0309452.1 2003-04-25
PCT/GB2004/001697 WO2004096586A1 (en) 2003-04-25 2004-04-19 Amphibious vehicle steering

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524607A JP2006524607A (ja) 2006-11-02
JP4859663B2 true JP4859663B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=9957225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006506151A Expired - Fee Related JP4859663B2 (ja) 2003-04-25 2004-04-19 水陸両用車両のステアリング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7766709B2 (ja)
EP (1) EP1618011B1 (ja)
JP (1) JP4859663B2 (ja)
CN (1) CN100413714C (ja)
AT (1) ATE411915T1 (ja)
DE (1) DE602004017298D1 (ja)
ES (1) ES2316980T3 (ja)
GB (1) GB2400822B (ja)
WO (1) WO2004096586A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008030149A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Ab Volvo Penta Steering control system for a vessel and method for operating such a steering control system
GB2452092B (en) * 2007-08-24 2010-06-23 Gibbs Tech Ltd Improvements in or relating to amphibians
US8221174B2 (en) * 2007-09-03 2012-07-17 March J David Amphibious vehicle
JP2015071341A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 ヤマハ発動機株式会社 船舶
EP3094512A4 (en) * 2013-12-20 2018-01-10 Wareham Steamship Corporation A surface vehicle
US9579975B2 (en) * 2014-05-05 2017-02-28 Arvinmeritor Technology, Llc System and method of controlling a drive axle system
CN107651009A (zh) * 2017-09-21 2018-02-02 中国北方车辆研究所 一种两栖车辆水陆转换集成阀组及转向装置
CN107585206A (zh) * 2017-09-21 2018-01-16 中国北方车辆研究所 一种两栖车辆陆上转向液压缸及转向装置
CN107651004A (zh) * 2017-09-21 2018-02-02 中国北方车辆研究所 一种两栖车辆转向泵及转向装置
CN110877708B (zh) * 2019-11-06 2020-12-22 华南理工大学 一种操纵船舶双舵的连杆传动机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430883A (en) * 1987-07-02 1989-02-01 Volkswagen Ag Whole-wheel steering gear for automobile
WO2002008000A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Gibbs Technologies Limited Bump stop
WO2002044006A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Gibbs Technologies Limited Suspension arrangement
WO2003037663A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Gibbs Technologies Limited Steering system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820967A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Volkswagen Ag Allradlenkeinrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPH0510198A (ja) 1991-07-03 1993-01-19 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の失火時フエイルセーフ装置
JPH0510198U (ja) * 1991-07-19 1993-02-09 いすゞ自動車株式会社 水陸両用車両の操舵装置
AU4647193A (en) * 1992-06-23 1994-01-24 Aquastrada International Corporation Amphibious vehicle
CA2185414C (en) * 1995-09-28 2007-11-13 Robert D. Schad Amphibious craft
US5727494A (en) * 1996-09-26 1998-03-17 Caserta; Anthony L. Amphibious vehicle
CN2281280Y (zh) * 1996-11-15 1998-05-13 肇福恒 水陆两栖游艇
CN2320443Y (zh) * 1998-04-09 1999-05-26 张寒松 水陆两栖汽车
US20020002939A1 (en) * 2000-05-19 2002-01-10 Daniel Beauchesne Displacement hull amphibious vehicle using a front wheel drive system
AU2001290150A1 (en) * 2000-09-30 2002-04-15 Gibbs Technologies Limited Steering system
EP1458611B1 (en) * 2001-12-17 2012-06-06 Sealegs International Limited Amphibious vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430883A (en) * 1987-07-02 1989-02-01 Volkswagen Ag Whole-wheel steering gear for automobile
WO2002008000A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Gibbs Technologies Limited Bump stop
WO2002044006A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Gibbs Technologies Limited Suspension arrangement
WO2003037663A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Gibbs Technologies Limited Steering system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004096586A1 (en) 2004-11-11
EP1618011A1 (en) 2006-01-25
US20060219146A1 (en) 2006-10-05
JP2006524607A (ja) 2006-11-02
GB0309452D0 (en) 2003-06-04
GB2400822A (en) 2004-10-27
GB2400822B (en) 2005-06-08
EP1618011B1 (en) 2008-10-22
ATE411915T1 (de) 2008-11-15
CN100413714C (zh) 2008-08-27
DE602004017298D1 (de) 2008-12-04
CN1767961A (zh) 2006-05-03
US7766709B2 (en) 2010-08-03
ES2316980T3 (es) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36901E (en) Wheel-retraction apparatus and method for amphibious vehicle
JP6004097B2 (ja) インホイールモータ駆動車輪用サスペンション装置
JP6382545B2 (ja) ステアリング装置及びそれを備えた車両
JP4859663B2 (ja) 水陸両用車両のステアリング
JP2016022756A (ja) 水陸両用車のインホイールモータ付転舵システム
JP2006264622A (ja) パワーステアリング装置
WO2014171389A1 (ja) ステアリング装置、そのステアリング装置を用いた車両、及び、4輪転舵機構を備えた車両
WO2019044361A1 (ja) ステアリング装置
US20010054525A1 (en) Steering device, especially for farming tractors & similar commercial vehicles
WO2008129275A1 (en) Vehicle steering arrangement
CN107813865B (zh) 转向系统和车辆
CN101309830B (zh) 小型电动车辆的操纵装置
CA2535937A1 (en) Front to rear steering system mechanical linkage assembly
JP2013112112A (ja) インホイールモータ車用転舵装置
JP6246010B2 (ja) 車両及び走行モードの切り替え方法
JPS58164478A (ja) 車両の操舵装置
JP4624151B2 (ja) 自動車の操舵装置
JPS5820565A (ja) 車両の操舵装置
CN105636856A (zh) 一种铰接巴士的主动式转向系统
US20070175693A1 (en) Floor conveyor
EP3061670B1 (en) Device for applying steering to a castor pivot steered wheel set of a semi-trailer
JP7296058B2 (ja) 車両の電動パーキングブレーキ装置
US1523613A (en) Steering-wheel drive mechanism for motor vehicles
JPH0510198U (ja) 水陸両用車両の操舵装置
JP2821873B2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees