JP4859569B2 - 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置 - Google Patents
電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859569B2 JP4859569B2 JP2006193338A JP2006193338A JP4859569B2 JP 4859569 B2 JP4859569 B2 JP 4859569B2 JP 2006193338 A JP2006193338 A JP 2006193338A JP 2006193338 A JP2006193338 A JP 2006193338A JP 4859569 B2 JP4859569 B2 JP 4859569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- electric motor
- substrate
- conductive member
- side conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
また、放射ノイズ、電力ロスの低減、組立工数、部品点数の削減等の観点から、電動モータとECUとの間のケーブルを省略し、制御基板等をケースに収めると共にこのケースを電動モータへ一体化する技術が知られている(例えば、特許文献2〜4等を参照)。
また、バスバー同士を溶接やボルト等により接続すると、ECUが故障した場合に、ECUのケースのみを取り外すことが容易ではないという問題もあった。
この構成によれば、基板側導電部材及びモータ側導電部材を電気的に絶縁するための基板側支持体及びモータ側支持体にそれぞれモータ側嵌合部と基板側嵌合部とを形成し、これらを嵌合させることにより、基板側導電部材とモータ側導電部材とが接触して制御用基板から電動モータへの電流供給経路が形成されると共に、基板保持体が電動モータに対して所定位置に位置決めされる。この状態で、基板保持体を電動モータに固定することにより、組み付けが完了する。このように、基板保持体の電動モータへの組み付けが容易になると共に、基板保持体の電動モータからの取り外しが容易になる。
この構成によれば、基板側導電部材とモータ側導電部材の接続部をより確実に接触させることができる。また、インサート成形により基板側導電部材とモータ側導電部材を各支持体に容易に埋設できる。
この構成によれば、基板側支持体を信号用端子に共用できるので、部品点数を削減できる。
図1は本発明の一実施例に係る制御装置及び電動モータの外観斜視図、図2は他の方向から見た外観斜視図、図3は制御装置及び電動モータの分解斜視図、図4は他の方向から見た分解斜視図、図5は基板側支持体及び導電部材の外観斜視図、図6は基板側支持体及び導電部材の断面を含む斜視図、図7は基板側支持体及び導電部材の断面を含む他の方向から見た斜視図、図8はモータ側支持体及び導電部材の斜視図、図9はモータ側支持体の嵌合部及びモータ側導電部材の接続部を示す拡大斜視図、図10はモータ側導電部材の接続部の上面図、及び、図11は電動モータのブラケット周辺の分解斜視図である。
尚、電動モータ100は、その出力軸が図示しない車両のパワーステアリング装置の歯車と連結されてステアリングホイールの補助トルクを発生させる。
また、ブラケット110は、出力軸130を挟んだ両側にボルト等の締結手段により他の部材に固定するための貫通孔が形成されたフランジ部112が形成されている。
支持柱21は、その先端部において、制御用基板SBをそれぞれ支持する。この支持柱21に制御用基板SBを介してボルトBTがねじ込まれることにより、制御用基板SBは支持柱21に固定される。
放熱部25は、他の部分より厚く形成されることにより、熱容量が増加して、パワートランジスタ40からの熱を効率よく吸収する。また、放熱部25の裏面側には、図2に示すように、放熱用のフィン26が形成されており、パワートランジスタ40からの熱を効率よく外部へ放出可能になっている。
尚、カバー30の形成材料は特に限定されないが、制御用基板SB、特に、パワートランジスタ40から放射されるノイズを遮蔽する観点からは、磁性体を用いることが好ましい。
基板側支持体50は、図5ないし図7に示すように、略立方体形状に形成されており、基板側導電板61,62、図示しないバッテリからの電力供給用の導電板91,92、各種信号を伝達するための信号端子群90A、90Bがそれぞれ埋設されて一体的に設けられている。すなわち、基板側支持体50は、電気的接続部分を除いて基板側導電板61,62、電力供給用の導電板91,92、信号端子群90A、90Bをそれぞれ被覆すると共に、これらを支持している。
尚、基板側導電板61,62、導電板91,92、信号端子群90A、90Bは、基板側支持体50を射出成形する際に、インサート成形することにより、基板側支持体50へ埋設される。
また、基板側支持体50には、図5ないし図7に示すように、凹部56が形成されており、この凹部56の底面からは上面側に向けて導電板91,92の一端部が突出している。凹部56及び導電板91,92の一端部は、図示しないバッテリからの電力を供給するための雄型コネクタが嵌合する雌型コネクタを構成している。
また、基板側支持体50は、複数箇所に制御用基板SBへの固定用孔57が形成されており、図示しないボルト等の締結手段により制御用基板SBへ固定される。
モータ側支持体200は、電気絶縁性樹脂により形成され、図8に示すように、環状に形成された環状部200Aとこの環状部200Aから外側に向けて延びる突出部200Bから構成され、突出部200Bの先端部には、上記した基板側支持体50の嵌合凹部51に嵌合挿入される断面が矩形状の嵌合凸部210が形成されている。
モータ側支持体200には、モータ側導電板211,212が埋設されている。すなわち、モータ側支持体200は、電気的接続部分を除いてモータ側導電板211,212を被覆すると共に、これらを支持している。
尚、モータ側導電板211,212は、モータ側支持体200を射出成形する際に、インサート成形によりモータ側支持体200へ埋設される。
共に並列して配置されている。
この接続部211A,212Aは、それぞれ、平板状に形成された平板部213と、この平板部213の両側から突出すると共に筒状に湾曲して形成された弾性変形部214とを有する。平板部213及び弾性変形部214は、板金加工により形成され、弾性変形部214は加工しやすいように平板部213よりも薄肉化されている。
接続部211A,212Aは、モータ側支持体200の嵌合凸部210が基板側支持体50の嵌合凹部51に嵌合挿入されると、図10に示すように、基板側導電板61,62の平板状の接続部61A,61Bが平板部213と弾性変形部214との間に挿入され、弾性変形部214が弾性変形する。これにより、弾性変形部214が平板状の接続部61A,61Bを平板部213へ押し付けるので、平板状の接続部61A,61Bと平板部213とが確実に電気的に接続される。
モータ側支持体200は、電動モータ100に組み込まれた状態においては、図3に示したように、その嵌合凸部210がブラケット110の取付座面111fから突出する。嵌合凸部210の先端面からは、モータ側導電板211,212の接続部211A,212Aが突出している。
先ず、図11に示したように、電動モータ100の組立時に、モータ側支持体200を電動モータ100へ予め組み付けておく。
また、ベース20上に、パワートランジスタ40、基板SB、基板側支持体50、カバー30等を組み付けることにより、電動モータ100とは別に制御装置10を組み立てておく。
そして、基板側支持体50の嵌合凹部51へモータ側支持体200の嵌合凸部210を嵌合挿入する。このとき、基板側導電板61,62の接続部61A,61Bは、嵌合凹部51と嵌合凸部210との嵌合により案内されて、モータ側導電板211,212の接続部211A,212Aに接続される。
これと同時に、嵌合凹部51と嵌合凸部210との嵌合により、制御装置10は、電動モータ100に対して所定位置に位置決めされる。すなわち、ベース20は、その取付部22をボルトBTによりブラケット110の取付座面111fに固定可能な位置に位置決めされる。
尚、制御装置10は、ブラケット110の取付座面111fからボルトBTを解放することにより、電動モータ100から容易に分離される。
20…ベース(基板保持体)
30…カバー
40…パワートランジスタ
50…基板側支持体
51…嵌合凹部(基板側嵌合部)
61,62…基板側導電板(基板側導電部材)
61A,62A…接続部
91,92…導電部材
100…電動モータ
110…ブラケット
120…ハウジング
200…モータ側支持体
210…嵌合凸部(モータ側嵌合部)
211,212…基板側導電板(基板側導電部材)
211A,212A…接続部
Claims (6)
- 電動モータへの駆動電流の供給を制御する駆動回路が形成された制御用基板と、
前記制御用基板を固定して保持すると共に前記電動モータに対して所定位置に取り外し可能に固定され前記電動モータの出力軸に直交する方向から前記電動モータに固定可能な基板保持体と、
互いに電気的に接続されて前記制御用基板から前記電動モータへの電流供給経路を形成する基板側導電部材及びモータ側導電部材と、
前記基板側導電部材が一体的に設けられた電気絶縁性樹脂製の基板側支持体と、
前記モータ側導電部材が一体的に設けられた電気絶縁性樹脂製のモータ側支持体と、を有し、
前記基板側導電部材は、前記制御用基板に対して固定され、
前記モータ側導電部材は、前記電動モータに対して固定され、
前記基板側支持体及び前記モータ側支持体は、互いの嵌合により、前記基板側導電部材及び前記モータ側導電部材を互いに電気的に接続させると共に、前記制御基板を保持した前記基板保持体を前記電動モータに対して前記所定位置に位置決めする基板側嵌合部及びモータ側嵌合部を有する、
ことを特徴とする電動モータの制御装置。 - 前記基板側嵌合部は、その内周に前記モータ側嵌合部が嵌合挿入されるように凹状に形成されており、
前記モータ側嵌合部と前記基板側嵌合部との嵌合により、前記基板側嵌合部の内部に突出する前記基板側導電部材の接続部と前記モータ側嵌合部から突出する前記モータ側導電部材の接続部とが接続される、ことを特徴とする請求項1に記載の電動モータの制御装置。 - 前記基板側導電部材の接続部は、平板状に形成され、
前記モータ側導電部材の接続部は、前記基板側導電部材の接続部と互いに接触する平板部と、弾性変形力により前記平板部を前記基板側導電部材の接続部へ押し付ける弾性変形部とを有する、ことを特徴とする請求項2に記載の電動モータの制御装置。 - 前記弾性変形部は、前記平板部に一体的に形成されている、ことを特徴とする請求項3に記載の電動モータの制御装置。
- 前記基板側支持体には、前記駆動回路と電気的に接続される信号用端子が一体的に設けられている、ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電動モータの制御装置。
- 車両のステアリングホイール用の補助トルクを発生させる電動モータと、
前記電動モータへの駆動電流の供給を制御する駆動回路が形成された制御用基板と、
前記制御用基板を固定して保持すると共に前記電動モータに対して所定位置に取り外し可能に固定され前記電動モータの出力軸に直交する方向から前記電動モータに固定可能な基板保持体と、
互いに電気的に接続されて前記制御用基板から前記電動モータへの電流供給経路を形成する基板側導電部材及びモータ側導電部材と、
前記基板側導電部材が一体的に設けられた電気絶縁性樹脂製の基板側支持体と、
前記モータ側導電部材が一体的に設けられた電気絶縁性樹脂製のモータ側支持体と、を有し、
前記基板側導電部材は、前記制御用基板に対して固定され、
前記モータ側導電部材は、前記電動モータに対して固定され、
前記基板側支持体及び前記モータ側支持体は、互いに嵌合することにより、前記基板側導電部材及びモータ側導電部材を互いに接触させると共に前記制御基板を保持した前記基板保持体を前記電動モータに対して前記所定位置に位置決めする基板側嵌合部及びモータ側嵌合部を有する、
ことを特徴とする電動式パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193338A JP4859569B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193338A JP4859569B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008022653A JP2008022653A (ja) | 2008-01-31 |
JP4859569B2 true JP4859569B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=39078206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193338A Expired - Fee Related JP4859569B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859569B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212080B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-06-19 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
CN101789645B (zh) * | 2010-03-05 | 2012-05-30 | 大连天元电机股份有限公司 | 隔爆电机定子接线盒 |
JP2012200088A (ja) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Denso Corp | モータ駆動装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5655694B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-01-21 | 株式会社デンソー | 駆動装置 |
JP5692593B2 (ja) * | 2011-05-11 | 2015-04-01 | 株式会社デンソー | 駆動装置 |
JP5273573B2 (ja) | 2011-05-13 | 2013-08-28 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置 |
JP6233051B2 (ja) * | 2014-01-24 | 2017-11-22 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
JP2015143066A (ja) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP6351750B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-07-04 | 三菱電機株式会社 | 制御ユニットおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP6673672B2 (ja) | 2015-11-09 | 2020-03-25 | 株式会社デンソー | モータ |
JP6583027B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2019-10-02 | 日本精工株式会社 | 電動モータとその制御装置に収納される基板との接続構造 |
JP6512373B2 (ja) | 2016-08-23 | 2019-05-15 | 日本精工株式会社 | 端子接続部品及びこれを用いた制御装置とモータとの端子接続構造 |
JP7146369B2 (ja) * | 2017-03-29 | 2022-10-04 | Ntn株式会社 | 電動アクチュエータおよび電動アクチュエータの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0336145U (ja) * | 1989-08-17 | 1991-04-09 | ||
JP2002247799A (ja) * | 2001-02-22 | 2002-08-30 | Asmo Co Ltd | モータホルダ |
JP3976637B2 (ja) * | 2002-08-07 | 2007-09-19 | 矢崎総業株式会社 | ステアリング組立体のモータ接続固定構造 |
JP3692119B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2005-09-07 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置並びにその製造法 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006193338A patent/JP4859569B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008022653A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859569B2 (ja) | 電動モータの制御装置及び電動式パワーステアリング装置 | |
CN105792577B (zh) | 驱动装置 | |
US8929079B2 (en) | Electronic control device | |
JP4665825B2 (ja) | 車両用のモータ駆動装置 | |
WO2007119757A1 (ja) | 電動パワーステアリング装置及びその組付方法 | |
JP2009043863A (ja) | 半導体装置 | |
CN110383612B (zh) | 电气连接箱 | |
JP2013062959A (ja) | モータ駆動装置 | |
WO2020261934A1 (ja) | 回路構成体 | |
JP5298459B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2021052189A5 (ja) | ||
JP2021015959A (ja) | 回路構成体 | |
CN111033977B (zh) | 马达和电动助力转向装置 | |
JP4556651B2 (ja) | 電子制御装置、電子制御装置付電動機 | |
CN111033978B (zh) | 马达和电动助力转向装置 | |
WO2021010119A1 (ja) | 回路構成体 | |
JP4197936B2 (ja) | モータ | |
JP2016115871A (ja) | 電子機器 | |
JP2004162541A (ja) | 電動ブラシレスウォータポンプ | |
JP2013065695A (ja) | 電動機制御装置 | |
JP2021170590A (ja) | 車載電気部品内回路ユニット | |
WO2018037905A1 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5566357B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
WO2022265036A1 (ja) | 回路構成体 | |
TWM624342U (zh) | 電動助力自行車的內藏式動力系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |