JP4856689B2 - 掘削ビット - Google Patents

掘削ビット Download PDF

Info

Publication number
JP4856689B2
JP4856689B2 JP2008287751A JP2008287751A JP4856689B2 JP 4856689 B2 JP4856689 B2 JP 4856689B2 JP 2008287751 A JP2008287751 A JP 2008287751A JP 2008287751 A JP2008287751 A JP 2008287751A JP 4856689 B2 JP4856689 B2 JP 4856689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
sheath tube
peripheral surface
base metal
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008287751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010112120A (ja
Inventor
文隆 嘉屋
Original Assignee
株式会社丸和技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸和技研 filed Critical 株式会社丸和技研
Priority to JP2008287751A priority Critical patent/JP4856689B2/ja
Publication of JP2010112120A publication Critical patent/JP2010112120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856689B2 publication Critical patent/JP4856689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

本発明は高炉の出銑口又は転炉の出鋼口において高温下で使用する削岩機のロッドの先端に装着する掘削ビットに関するものである。
従来、高炉の出銑口を閉鎖しているマッド材を穿孔して開口部を形成して溶銑を排出し、再びマッド材で出銑口を閉塞する。
上記作業を繰返すことにより、出銑口に溶銑やスラグ等が付着して出銑口がマッド材以外で閉塞し、溶銑の排出が悪くなる。
又マッド材自体に溶銑等が浸潤してマッド材が劣化し、マッド材による出銑口の閉塞が不充分となり、溶銑が漏れた。
この状態において定期的に出銑口に付着したスラグや溶銑を除去し、新しいマッド材で出銑口を閉塞したりするなど出銑口の補修作業を行う必要があり、この補修作業を行うため、回転可能なロッドの先端に取り付けられる掘削ビットの鋼製台金の先端面に穿設した有底孔内に超硬チップを鋼製スリーブ(固定部材)を介して支持し、上記台金と上記スリーブとを溶接により固定し、超硬チップと鋼製スリーブとを例えば高温用ろう付け(真ちゅう)して1体に固定するものであった(特許文献1)。
しかし、上記鋼製スリーブの内周面は先端開口部から底面まで同一径の筒体であり、超硬チップの筒形本体を該スリーブ内に先端開口部から底面まで嵌合するものであって、該スリーブの内周面は超硬チップの外周面と同一径に嵌合し、嵌合面を銅ろうによりろう付けするものであるため、高温の出銑口又は出銑口内に入ると銅ろうがスリーブの開口部から溶出した。そのため該スリーブから超硬チップは分離し易いという問題があった。
即ち超硬チップが台金に溶接したスリーブからろう付けの溶融により抜け出し遊離し易いという重大な欠陥があった。
又台金に穿設した有底孔に直接超硬チップを植設し、該チップと台金とを直接溶接固定する掘削ビットが認められる(特許文献2、図8)。
このような超硬チップは溶接温度の影響を直接受けて亀裂を生じ易く又は変質して台金から分離し易いという問題があった。
又鋼製台金の表面に超硬チップの外径よりも大径のチップ穴を設け、ほぼ錐形の超硬チップの基部を該チップ穴に嵌め込むとともに、外径が前記チップ穴の内径とほぼ等しく、中央部に上記超硬チップの中間に係合する通孔を有する押え板を前記チップ穴に嵌め込み、上記超硬チップの外周面を前記通孔内周面で押え付けた状態で、押え板の外周部を上記チップ穴の周縁部に溶接固着した(特許文献3)。
上記押え板は中央部の超硬チップの錐形傾斜面を中央部の通孔内周面で押え付けた状態に支持するために、チップ穴内壁面とチップ外周面との間に適度の隙間を保つ必要があり、かつ上記隙間内の空気は膨張するため未溶接部又は空気流通用の細い通孔を穿孔する必要があり構造が複雑であった(特許文献3、段落「0011」「0013」)。
特開2006−328481号 特開2007−131874号 特開2006−289549号
本発明は高温による鞘管(上記スリーブ)と超硬チップとのろう付部の溶融による分離現象がなく、かつ台金との溶接による亀裂・変質及びそれによる台金よりの分離のない安全な超硬チップによる耐高温掘削ビットを簡便迅速に得ることを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は
第1に先端部をほぼ錐形に、本体部を筒形に形成してなる超硬チップに、上記先端部の中程傾斜外周面から上記本体部の外周面に亘って鋼製鞘管の内周面を嵌合し、かつ上記中程傾斜外周面と、該鞘管の先端部傾斜内周面とを係合し、嵌合及び係合部分をろう付けして上記超硬チップと上記鞘管とを1体とし、上記超硬チップを上記鞘管を介して鋼製台金の先端面に穿設した有底孔内に嵌合支持し、上記鞘管の外周面が円筒形であり、その高さを上記有底孔の深さより大として該鞘管の外周面を上記台金の上記先端面より突出させて突出部を形成し、かつ上記鞘管の上記突出部と上記台金とを溶接してなる掘削ビット、
に上記鞘管の先端開口部から上記超硬チップの先端中心部分を突出し、該鞘管及び該チップの他端を上記有底孔の底面に支持した上記第1発明記載の掘削ビット、
掘削ロッドの先端に設けた掘削ビットの上記鋼製台金の先端面が2段先端面よりなり上記2段先端面は大径先端面と、その中央部に共通中心線上に突出した小径先端面とよりなる上記第1又は第2明記載の掘削ビット、
によって構成される。
従って掘削ロッド(図7)の先端に台金を接続し、台金の先端面に複数の超硬チップを突設してなる掘削ビットを高温の出銑口又は出鋼口に向って上記掘削ビットの先端部からドリルにより回転叩打して打撃進入させて出銑口又は出銑口の内周スリーブ煉瓦又はマッド材を破砕することができる。
その際、掘削ビットの台金に支持した上記超硬チップはその先端部が鞘管の先端部内周面に係合して鞘管から抜け出すおそれがなく、かつ鞘管は先端部が厚く、そのため先端部が台金に確実に保持されて出銑口又は出鋼口のマッド材又は内周スリーブ煉瓦等の破砕修正が支障なく行われる。
本発明は上述のように構成したので、超硬チップの先端部が鞘管の先端部に引掛かって台金に確り溶接固定した当該鞘管から分離するおそれが無く、鞘管の先端部溶接厚さも大で溶着し易い安全な出銑口又は出鋼口の掘削ビットが簡便に得られる効果がある。又該ビットの小径先端面を先行案内させ得て掘削を安全正確に行うことができる効果がある。
削岩機(図示していない)に回転打撃掘削ロッド1が設けられ、該ロッド1の先端に掘削ビット2の鋼製台金3がフランジ4,4、ボルト5又はネジ締結によって設けられる。
鋼製台金3は2段先端面3’,3”よりなり、中央小径先端面3”が大径先端面3’の中央部に共通中心線c上に突出し、中央小径先端面3”の側面6が出銑口又は出鋼口7の周面に残るマッド材又はスリーブ煉瓦8の内周に挿入され(図7)、掘削ビット2による推進を案内することができる。
上記台金3の先端面3’,3”にはそれぞれ複数の有底孔9を穿設し、それぞれの有底孔9内に超硬合金による超硬チップ10を鋼製鞘管11を介して嵌合支持する。
超硬チップ10は先端部10’をほぼ円錐形に、本体部10”を円筒形に形成してなり、
上記先端部10’の中程傾斜外周面10aから上記本体部10”の円筒外周面10bに亘って鋼製鞘管11の内周面を嵌合し、
上記中程傾斜外周面10aと、上記鞘管11の先端部傾斜内周面11aとを傾斜面相互に係合及び嵌合させる(図2(イ)図)。
上記係合及び嵌合に際し図1(イ)図に示す鞘管11の内面に融点約1080℃の溶融黄銅を注入供給した状態で、図1(ロ)図に示す超硬合金(タングステンカーバイド)による超硬チップ10を図2(イ)図に示すように嵌合し、冷却することによって上記係合及び嵌合部の間隙(約0.2mm)内に黄銅ろう付け12を行い、チップ10と鞘管11とを1体とすることができる。
その後、図2(イ)図に示す1体のチップ10と鞘管11とは図2(ロ)図に示す有底孔9内に約0.1mm程度の間隙sを介して嵌合させる。
鞘管11の外周面は円筒形であって、その高さは図3に示すように有底孔9の深さより大で、先端面3’,3”から突出11bさせる(図3)。
この突出部11bの内周面11aは頂度上記チップ10のほぼ錐形先端部の外周面10aと嵌合及び係合し、該突出部11bの外周面は円筒形であるため肉厚tが先端部程大である。
そして上記突出部11bと台金3の先端面3’,3”とを電気溶接13により溶着する。
その状態において上記チップ10の先端中心部分10cは上記溶接による溶接13及び鞘管11の先端開口部から突出する。
溶鉱炉の出銑口又は転炉の出鋼口に向う掘岩機(ドリル)に装着される回転打撃掘削ロッド1の先端に着脱自在に設けられる掘削ビット2の鋼製台金3の上記大小径先端面3’,3”に鋼製鞘管11を介して溶接13され、かつ該鞘管11の内周面に嵌合及び係合させて、ろう付け12により超硬チップ10を固定して上記掘削ビット2を形成することができる。
この掘削ビット2を出銑口又は出鋼口7に回転打撃により進入し、開口または内周スリーブ煉瓦8又はマッド材を破砕することができる(図7)。
その状態で超硬チップ10における先端部10’の中程傾斜外周面10aが、上記鞘管11の先端部傾斜内周面11aに引掛って係合しているため該チップ10が鞘管11の内部を摺動するおそれがなく、鞘管11から分離するおそれは無く、該チップ10が上記台金3の上記先端面3’,3”から遊離することは無く、上記出銑口又は出鋼口7内における上記ビット2の回転打撃推進又は後退動作は安全に行われる。
(イ)図は鞘管の縦断面図、(ロ)図は超硬ビットの正面図、(ハ)図は有底孔の縦断面図である。 (イ)図は超硬ビットと鞘管との嵌合ろう付け状態の縦断面図、(ロ)図は有底孔の縦断面図である。 鞘管を台金の有底孔に嵌合し、該台金と接着した状態の縦断面図である。 掘削ビットの拡大斜視図である。 本発明の掘削ビットの平面図である。 上記掘削ビットにおける超硬チップの配置を示す平面図である。 図6の正面図である。
符号の説明
1 回転打撃掘削ロッド
2 掘削ビット
3 鋼製台金
3’,3” 先端面
6 側面
7 出銑口又は出鋼口
8 スリーブ煉瓦
9 有底孔
10 超硬チップ
10’ 先端部
10” 本体部
10a 中程傾斜外周面
10b 円筒外周面
11 鋼製鞘管
11a 先端部傾斜内周面
11b 突出部
12 黄銅ろう付け
13 溶接
t 肉厚

Claims (3)

  1. 先端部をほぼ錐形に、本体部を筒形に形成してなる超硬チップに、
    上記先端部の中程傾斜外周面から上記本体部の外周面に亘って鋼製鞘管の内周面を嵌合し、かつ上記中程傾斜外周面と、該鞘管の先端部傾斜内周面とを係合し、
    嵌合及び係合部分をろう付けして上記超硬チップと上記鞘管とを1体とし、
    上記超硬チップを上記鞘管を介して鋼製台金の先端面に穿設した有底孔内に嵌合支持し、上記鞘管の外周面が円筒形であり、その高さ上記有底孔の深さより大として該鞘管の外周面を上記台金の上記先端面より突出させて突出部を形成し、
    かつ上記鞘管の上記突出部と上記台金とを溶接してなる掘削ビット。
  2. 上記鞘管の先端開口部から上記超硬チップの先端中心部分を突出し、該鞘管及び該チップの他端を上記有底孔の底面に支持した請求項1記載の掘削ビット。
  3. 掘削ロッドの先端に設けた掘削ビットの上記鋼製台金の先端面が2段先端面よりなり上記2段先端面は大径先端面と、その中央部に共通中心線上に突出した小径先端面とよりなる請求項1又は2記載の掘削ビット。
JP2008287751A 2008-11-10 2008-11-10 掘削ビット Expired - Fee Related JP4856689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287751A JP4856689B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 掘削ビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287751A JP4856689B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 掘削ビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010112120A JP2010112120A (ja) 2010-05-20
JP4856689B2 true JP4856689B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=42300876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287751A Expired - Fee Related JP4856689B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 掘削ビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4856689B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201021741D0 (en) 2010-12-22 2011-02-02 Element Six Production Pty Ltd Cutting element
JP6193717B2 (ja) * 2013-10-16 2017-09-06 株式会社サン機工 超硬工具
JP6532434B2 (ja) * 2016-08-03 2019-06-19 株式会社奥村組 掘削機用ローラカッタおよびそれを備える掘削機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4631685Y1 (ja) * 1967-03-23 1971-11-02
US4199035A (en) * 1978-04-24 1980-04-22 General Electric Company Cutting and drilling apparatus with threadably attached compacts
ZA93584B (en) * 1992-05-27 1993-09-01 De Beers Ind Diamond Abrasive tools.
JPH09196572A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Kameyama:Kk 壁体へのテーパ状貫通孔形成方法及び壁体へのテーパ状貫通孔形成装置
JPH10220154A (ja) * 1997-02-06 1998-08-18 Tokiwa Sangyo Kk 掘削用ビット
JP3055094B2 (ja) * 1997-02-25 2000-06-19 北海道 ビット及びその製造方法
JP3920711B2 (ja) * 2002-06-11 2007-05-30 株式会社奥村組 ローラビットの超硬チップ
JP3915062B2 (ja) * 2005-04-11 2007-05-16 博 竹崎 超硬工具における超硬チップの固定方法
JP2006328481A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具及び掘削工具の製造方法
JP4538399B2 (ja) * 2005-11-08 2010-09-08 新日本製鐵株式会社 穿孔工具及びスリーブ煉瓦の交換装置並びにスリーブ煉瓦の交換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010112120A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330573B2 (ja) 掘削工具
JP4856689B2 (ja) 掘削ビット
KR20100043093A (ko) 용해로의 출선구 구조 및 그 보수 방법
WO2011089739A1 (ja) 超硬工具及び硬質チップの固定方法
JPS635444B2 (ja)
US20100018776A1 (en) Cutting bit for mining and excavating tools
JP5360532B2 (ja) 超硬工具及びその製造方法
JP2012066363A (ja) 超硬工具及びその製造方法
JP2006289549A (ja) 超硬工具における超硬チップの固定方法
JP5920026B2 (ja) 転炉底吹き羽口の熱間設置方法
CN203904377U (zh) 高炉开铁口机用复合钻头
JP5848865B2 (ja) 高炉の開孔装置
JP2009097729A (ja) 廃棄物溶融炉スラグ排出口開口用ビット
CN201317784Y (zh) 自冷式高炉出铁口钻头
JP2006328481A (ja) 掘削工具及び掘削工具の製造方法
CN220450223U (zh) 一种冶金炉出铁口修铁孔钻具
JP2018031167A (ja) 削孔器具
JP4398497B2 (ja) 廃棄物溶融炉スラグ排出口開口用ビット
JP6730649B1 (ja) 開孔ビット
JP4774926B2 (ja) 出銑口面削りビット
KR101178648B1 (ko) 제철로 천공용 드릴비트
KR101203643B1 (ko) 개공기용 선단걸고리의 핀 제거장치
JP4535964B2 (ja) 穿孔用ビット
JP6589374B2 (ja) 掘削工具
JP3971419B2 (ja) 掘削刃

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees