JP4856680B2 - 有機電界発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4856680B2
JP4856680B2 JP2008206100A JP2008206100A JP4856680B2 JP 4856680 B2 JP4856680 B2 JP 4856680B2 JP 2008206100 A JP2008206100 A JP 2008206100A JP 2008206100 A JP2008206100 A JP 2008206100A JP 4856680 B2 JP4856680 B2 JP 4856680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
pixel electrode
layer
electrode layer
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008206100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008282049A (ja
Inventor
▲襟▼ 男 金
乙 浩 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2008282049A publication Critical patent/JP2008282049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856680B2 publication Critical patent/JP4856680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は表示装置に関し、更に詳しくは開口率が向上した有機電界発光(electroluminescent、以下、ELという)表示装置に関する。
一般に有機EL表示装置は蛍光性有機化合物を電気的に励起させ発光させる表示装置として、N×M個の有機発光セル群に電圧記入或いは電流記入して映像を表現する。このような有機発光セルはアノード、有機薄膜、カソードの積層構造を有している。有機薄膜は電子と正孔の均衡を良くして発光効率を向上させるために発光層(EML)、電子輸送層(ETL)及び正孔輸送層(HTL)を含む多層構造からなり、また、別途の電子注入層(EIL)と正孔注入層(HIL)を含んでいる。
図7は有機EL表示装置の例を示す等価回路図である。図7に示すように、有機EL表示装置は有機EL表示パネル100(以下、表示パネルという)、データ駆動部200、走査駆動部300を含む。表示パネル100は縦方向に伸びている複数のデータ線D1-Dm、横方向に伸びている複数の走査線S1-Sn及び複数の画素回路を含む。
画素回路は、D1−S1交点の場合、有機EL素子40に流れる電流を制御するための駆動トランジスタ20、走査線S1からの選択信号に応答してデータ線D1の電圧を駆動トランジスタ20のゲートに印加するスイッチングトランジスタ10、及び駆動トランジスタのゲート・ソース間に接続されたキャパシター30を含む。また、駆動トランジスタ20のソースは電源電圧(VDD)を伝達する電源供給線50に接続される。
データ駆動部200はデータ線D1-Dmにデータ電圧を供給し、走査駆動部300は走査線S1-Snに画素回路群(行)を選択するための選択信号を順次に印加する。
図8は、図7の有機EL表示装置において、走査線S1とデータ線D1に連結された画素回路の構造を示した平面図であり、図9は図8のA-A´線に沿った断面図を示したものである。
図8及び図9に示されているように、有機EL素子40は有機発光層41とITOなどの透明導電物質で形成された画素電極層42を含む。そして、有機EL素子40は電源供給線50から離れて配置されている。
有機発光層41は、画素電極層42の上に開口部を有する絶縁層によって定義された画素構造に形成される。つまり、有機発光層41は画素電極層42が形成された平面領域内部に形成されるべきなので、有機発光層41が形成される領域が画素電極層42によって制限される問題があった。従って、有機発光層41が形成される領域が狭くて画素回路の開口率が低下する短所があった。
本発明が目的とする技術的課題は、有機EL表示装置の開口率を向上させるためのものである。
前記課題を達成するために、本発明の一つの特徴による有機EL表示装置は複数の走査線、前記走査線に交差する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線によってマトリックス状に形成される複数の画素回路を備えた表示パネルを含む有機EL表示装置として、前記画素回路は、第1及び第2画素電極層、及び前記第1及び第2画素電極層の間に形成されて前記第1及び第2画素電極層の間に流れる電流に対応して画像を表示する有機発光層を含む有機EL素子、及び前記走査線からの選択信号に応答して前記複数のデータ線に印加される画像信号に対応して前記第1及び第2画素電極層の間に流れる電流を制御する駆動回路を含み、前記有機EL素子の前記第1画素電極層は第1絶縁層15を隔てて前記駆動回路に電源を供給するための電源供給線と重なるように形成される。
本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記第1画素電極層は透明な電極層から構成され、前記第2画素電極層はメタル層を含む。本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記有機EL素子の有機発光層は前記電源供給線と重ならないように形成される。本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記有機EL素子の有機発光層は前記電源供給線と少なくとも前記第1絶縁層15と前記第1画素電極層の厚さの合計だけ水平的に離れて形成される。本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記画素回路は前記有機EL素子の前記第1画素電極層の少なくとも縁の一部を覆って、前記電源供給線と重ならないように形成された開口部を含む第2絶縁層17を更に含む。本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記第2絶縁層17の開口部は前記電源供給線と少なくとも前記第1絶縁層15と前記第1画素電極層の厚さの合計だけ水平的に離れて形成される。本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記第1画素電極層はメタル層を含み、前記第2画素電極層は透明な電極層から構成される。本発明の一つの特徴による有機EL表示装置において、前記第1画素電極層の下部には有機膜で形成された平坦化層を更に含む。
本発明の他の特徴による有機EL表示装置は複数の走査線、前記走査線に交差する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線によってマトリックス状に形成される複数の画素回路を備える表示パネルを含む有機EL表示装置として、前記画素回路は、第1及び第2画素電極層、及び前記第1及び第2画素電極層の間に形成され、前記第1及び第2画素電極層の間に流れる電流に対応して画像を表示する有機発光層を含む有機EL素子、及び前記走査線からの選択信号に応答して前記複数のデータ線に印加される画像信号に対応して前記第1及び第2画素電極層の間に流れる電流を制御する駆動回路を含み、前記有機EL素子の前記第1画素電極層は第1絶縁層15を隔てて前記走査線と重なるように形成される。
本発明の一つの特徴による有機EL表示装置の製造方法は有機EL素子、及び前記有機EL素子に流れる電流を制御するための駆動回路を含む有機EL表示装置の製造方法として、前記駆動回路に電源を供給するための電源供給線を形成する第1段階;前記電源供給線が覆われるように第1絶縁層15を形成する第2段階;前記第1絶縁層15の上に前記有機EL素子の第1画素電極層を形成し、前記第1画素電極層の一部が前記電源供給線と重なるようにする第3段階;前記第1画素電極層のうちの前記電源供給線と重ならない部分に開口部が形成された第2絶縁層17を形成する第4段階;前記開口部に前記有機EL素子の有機発光層を形成する第5段階;及び前記有機発光層の上に第2画素電極層を形成する第6段階を含む。
具体的には、前記説明で駆動回路は駆動トランジスタとスイッチングトランジスタだけを備える電圧記入方式の回路を例に挙げたが、本発明の概念が特定画素回路に限定されるものではなく、また様々な電圧記入方式の駆動回路だけでもなく、電流記入方式で形成された駆動回路をも含む。
また、前記説明では電源供給線が別途に形成されたことを説明したが、電源供給線はトランジスタのゲート電極やソース/ドレーン電極と同じ導電層で形成でき、このような場合には有機EL素子の画素電極層がゲート電極やソース/ドレーン電極と絶縁層を隔てて重なる。
更に、実施例の説明では駆動トランジスタ及びスイッチングトランジスタがNタイプのチャンネルを有するトランジスタとして実現された場合を説明したが、駆動トランジスタ及びスイッチングトランジスタは第1電極、第2電極、及び第3電極を備え、第1電極及び第2電極に印加される電圧によって前記第2電極から前記第3電極に流れる電流を制御できる全ての素子で実現できる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図面でいろいろな層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書の全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分"上に"あるとする時、これは他の部分"真上に"ある場合のみだけでなくその中間にまた、他の部分がある場合も含む。
また、以下の説明では本発明が背面発光表示装置に適用された場合を中心に説明する。しかし、本発明の概念が背面発光表示装置に限定されることはなく、後述するように前面発光表示装置に適用できることは当業者に自明である。
図1は本発明の一実施例による画素を概略的に示した平面図である。図1では、説明の便宜のために、走査線S1、データ線D1、及び電源供給線50によって駆動される一つの画素のみを示した。
図1に示されているように、本発明の一実施例による画素は印加される電流の量に対応する画像を表現するための有機EL素子40と、有機EL素子40を駆動するための駆動回路80を含む。
有機EL素子40は有機発光層、アノードを形成する画素電極層(ITO)、及びカソードを形成する画素電極層(図示せず)を含む。駆動回路80は電圧または電流記入方式の駆動回路を利用して形成でき、走査線から選択信号が印加されると、データ線に印加された画像信号によって有機EL素子40に流れる電流を制御することにより所望の画像が表現されるようにする。
本発明の一実施例によると、有機EL素子40の画素電極層を電源供給線50と重なるように形成する。この場合、電源供給線50には一定の電源電圧が印加されるので、画素電極層に印加される小さいデータの変動は電源供給線50に実質的に影響を与えない。
従って、画素電極層を電源供給線50と重畳させて形成すれば、有機発光層をより広く形成できて有機EL表示装置の開口率を向上できる。
図2は本発明の一実施例による画素回路を具体的に示した平面図である。図2に示されたように、駆動回路80はゲートに印加される電圧によって有機EL素子40に流れる電流を制御する駆動トランジスタ20、選択信号に応答してデータ線D1に印加された画像信号を駆動トランジスタ20に伝達するスイッチングトランジスタ10、及びキャパシター30を含む。
具体的には、スイッチングトランジスタ10のゲート電極は走査線S1と実質的に同一な電極層によって形成され、スイッチングトランジスタ10のソース電極はデータ線D1とコンタクトホールによって電気的に接続される。スイッチングトランジスタ10のドレーン電極は駆動トランジスタ20を向かって長く形成されており、駆動トランジスタ20のゲート電極とコンタクトホールによって電気的に接続されている。
駆動トランジスタ20のドレーン電極はコンタクトホールによって電源供給線50と電気的に接続されており、ソース電極は有機EL素子40の画素電極層42とコンタクトホールによって電気的に接続される。
この時、有機EL素子40の画素電極層42と電源供給線50の間には絶縁層が形成されるが、画素電極層42の一部が絶縁層を隔てて電源供給線50と重なるように形成される。
キャパシター30は電源供給線50と駆動トランジスタ20のゲート電極によって形成される。これで、選択信号によってスイッチングトランジスタ10が導通すると、データ電圧が駆動トランジスタ20のゲートに伝達され、画素電極層42に所定の電流が流れれる。画素電極層42から注入された正孔は有機発光層41の正孔輸送層を経由して発光層に移動し、電子はカソード電極層(図示せず)から有機発光層41の電子輸送層を経由して発光層に注入される。この発光層で電子と正孔が再結合して励起子を生成し、この励起子が励起状態から基底状態で変化することによって、発光層の蛍光性分子が発光する。この時、発光した光は、透明な画素電極層42と絶縁層及び基板を通じて背面に放出され,画像になる。
図3は図2に示された画素回路のA-A´部分の断面図を示したものである。図3に示されているように、本発明の一実施例による有機EL表示装置は、透明な絶縁基板11の上に透明な絶縁層12が形成され、前記透明な絶縁層12の上に多結晶シリコン層が形成された背面発光表示装置であって、多結晶シリコン層が形成された上にはSiO2(二酸化シリコン)やSiNx(窒化シリコン)などからなる第1絶縁15が形成されている。第1絶縁15の上にはシリコン層と交差するようにアルミニウム(Al)、クロム(Cr)などで作られたゲート電極16が横方向に形成されている。
この時、シリコン層の中で、ゲート電極16の下側部分はドーピングされないで、その両側の電極部分は各々n型不純物でドーピングされている。このようなn型不純物でドーピングされている領域が各々ソース領域13及びドレーン領域14を形成してドーピングされていない領域が真性チャンネル領域となり、ゲート・ソース間に正電圧が印加されると、チャンネル領域の電子が表面に集まって、実質的にNタイプのチャンネルを形成する。電圧の極性が反対になると正孔が集まるが、ソース/ドレインとの接続ができないので、電流は流れない。
ソース領域13の上にはソース電極18が形成されており、このようなソース電極18を通じてデータ線D1に電気的に接続される。ドレーン領域14の上にはドレーン電極19が形成され、ドレーン電極19は第2トランジスタ(図2のスイッチングトランジスタ10)のゲート電極と接続される。
電源供給線50は第1絶縁層15の上に形成され、第2絶縁層17によって覆われている。トランジスタ10と電源供給線50の間の第2絶縁層17の上には有機EL素子40の画素電極層42が形成される。有機EL素子40の画素電極層42は電源供給線50の上の部分まで伸びており、画素電極層42の上に開口部が形成された第3絶縁層22が形成される。この時、第3絶縁層22は画素電極層42の少なくとも縁の一部を覆うように形成される。
本発明の一実施例による有機電界発光表示装置が背面発光表示装置である場合、第3絶縁層22の開口部は画素電極層42が電源供給線50と重ならない部分に形成され、第3絶縁層22の開口部には有機発光層41が形成される。また、有機発光層41の上には前面蒸着されるカソード電極21が形成される。本発明の一実施例によると、カソード電極21はメタル層で形成される。
図4は有機発光層42を最大に広く形成した場合の図2に示すA-A´断面図である。
図4に示されているように、有機発光層41は曲がらない限度内で電源供給線50と最も近くなるように形成できる。この時、第2絶縁層17の厚さをbで表し、画素電極層42の厚さをaで表す場合、第3絶縁層22の開口部は電源供給線50から少なくともaとbを合せた値だけ離れて形成され、有機EL表示装置の開口率は最大になる。
このように、有機EL素子40の画素電極層42を電源供給線50と第2絶縁層17を隔てて重畳させると、有機発光層41をより広く形成できて開口率を増加できる。
図5は本発明の一実施例による画素回路が前面発光表示装置に適用された場合を示したものである。図5に示されているように、本発明の概念が前面発光表示装置に適用された場合には、第2絶縁層17の上に平坦化膜23が形成されるという点で図3に示された背面発光表示装置と差異点を有する。
このような平坦化膜23は有機膜で形成できる。また、電極層42は光を反射できるメタル層で形成され、カソード電極21は透明な電極層で形成される。本発明の一実施例によると、電極層42は電源供給線50と第2絶縁層17を隔てて重なるように形成される。ここで、第1画素電極層は画素電極層42,つまりアノード電極を意味し、第2画素電極層はカソード電極21を意味します。
図6は本発明の他の実施例による画素回路を示したものである。本発明の他の実施例による画素回路は、図6に示されたように、有機EL素子40の画素電極層42が電源供給線50だけでなく走査線S2と重なるという点で図2に示された画素回路と差異点を有する。
具体的には、画素回路の選択時間の間、走査線には定電圧の信号が印加されるので、画素電極層42による小さい電圧変動は走査線に印加される選択信号に実質的に影響を与えない。
このように、有機EL素子40の画素電極層42を定電圧が印加される信号線と重畳させることによって、画素回路の発光領域を最大化でき、有機電界発光表示装置の開口率を増加できる。
本発明の他の実施例による画素回路において、画素電極層42の上には開口部が形成された第3絶縁層22が形成され、このような開口部の上に有機発光層41が形成される。また、第3絶縁層22の開口部は少なくとも第2絶縁層17の厚さと画素電極層42の厚さの合計だけ水平的に離れて形成される。
図6では、画素電極層42が次行の走査線S2と重なることと図示したが、実施例によっては、現在の走査線S1と重なることができることはもちろんである。また、画素電極層42が電源供給線50と重ならなかったまま、走査線S2にだけ重なることもできる。
以上に、本発明の概念が最適に適用された実施例について説明した。しかし、本発明の概念が前記実施例に限定されることはなく、多様な変形が本発明の概念をそのまま利用して実施できることは当業者に自明である。
本発明の一実施例に伴う画素回路を概略的に示した平面図である。 本発明の一実施例に伴う画素回路を具体的に示した平面図である。 図2に示された画素回路のA-A´部分の断面図を示したものである。 有機発光層を最大に広く形成した場合、図2に示された画素回路のA-A´断面図を示したものである。 本発明の一実施例に伴う画素回路が前面発光表示装置に適用された場合を示したものである。 本発明の他の実施例に伴う画素回路を示したものである。 電圧記入方式の有機EL表示装置を示したものである。 図7に示された有機EL表示装置の画素回路を示した平面図である。 図8に図示された画素回路のA-A´部分の断面図を示したものである。
符号の説明
10 スイッチングトランジスタ
20 駆動トランジスタ
30 キャパシター
40 有機EL素子
50 電源供給線
100 表示パネル
200 データ駆動部
300 走査駆動部

Claims (8)

  1. 複数の走査線、前記走査線に交差する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線によってマトリックス状に形成される複数の画素回路を備える表示パネルを含む有機EL表示装置において、
    前記画素回路は、
    透明な電極層から構成される第1画素電極層(42)、メタル層を含む第2画素電極層(21)、および前記第1及び第2画素電極層(42、21)の間に形成されて前記第1及び第2画素電極層(42、21)の間に流れる電流に対応して画像を表示する有機発光層(41)を含む有機EL素子(40)と、
    前記走査線(S1-Sn)からの選択信号に応答して前記データ線(D1-Dm)に印加される画像信号に対応して前記第1及び第2画素電極層(42、21)の間に流れる電流を制御する駆動回路(80)とを含み、
    前記有機EL素子(40)の前記第1画素電極層(42)は第2絶縁層(17)を隔てて前記走査線(S1-Sn)と重なるように形成され、前記駆動回路(80)に電源を供給するための電源供給線(50)を更に含み、前記有機EL素子(40)の前記第1画素電極層(42)は第2絶縁層(17)を隔てて前記電源供給線(50)に重なる領域が存在するように形成され、
    前記画素回路は前記有機EL素子(40)の前記第1画素電極層(42)の少なくとも縁の一部を覆って、前記走査線(S1−Sn)と重ならないように形成された開口部を含む第3絶縁層(22)を更に含み、
    前記第3絶縁層(22)の開口部は前記電源供給線(50)と少なくとも第2絶縁層(17)と前記第1画素電極層(42)の厚さの合計だけ水平的に離れて形成されることを特徴とする有機EL表示装置。
  2. 前記有機EL素子(40)の有機発光層(41)は前記走査線(S1-Sn)と少なくとも前記第2絶縁層(17)と前記第1画素電極層(42)の厚さの合計だけ水平的に離れて形成されることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示装置。
  3. 複数の走査線、前記走査線に交差する複数のデータ線、及び前記走査線と前記データ線によってマトリックス状に形成される複数の画素回路を備える表示パネルを含む有機EL表示装置において、
    前記画素回路は、
    メタル層を含む第1画素電極層(42)、透明な電極層から構成される第2画素電極層(21)、および前記第1及び第2画素電極層(42、21)の間に形成されて前記第1及び第2画素電極層(42、21)の間に流れる電流に対応して画像を表示する有機発光層(41)を含む有機EL素子(40)と、
    前記走査線(S1-Sn)からの選択信号に応答して前記データ線(D1-Dm)に印加される画像信号に対応して前記第1及び第2画素電極層(42、21)の間に流れる電流を制御する駆動回路(80)とを含み、
    前記有機EL素子(40)の前記第1画素電極層(42)は第2絶縁層(17)を隔てて前記走査線(S1-Sn)と重なるように形成され、前記駆動回路(80)に電源を供給するための電源供給線(50)を更に含み、前記有機EL素子(40)の前記第1画素電極層(42)は第2絶縁層(17)を隔てて前記電源供給線(50)に重なる領域が存在するように形成され、
    前記画素回路は前記有機EL素子(40)の前記第1画素電極層(42)の少なくとも縁の一部を覆って、前記走査線(S1−Sn)と重ならないように形成された開口部を含む第3絶縁層(22)をさらに含み、
    前記第3絶縁層(22)の開口部は前記電源供給線(50)と少なくとも第2絶縁層(17)と前記第1画素電極層(42)の厚さの合計だけ水平的に離れて形成されることを特徴とする有機EL表示装置。
  4. 前記第1画素電極層(42)の下部には有機膜で形成された平坦化層(23)を更に含むことを特徴とする請求項に記載の有機EL表示装置。
  5. 有機EL素子、及び前記有機EL素子に流れる電流を制御するための駆動回路を含む有機EL表示装置の製造方法において、
    前記駆動回路(80)に電源を供給するための電源供給線(50)を形成する第1段階と、
    前記電源供給線(50)が覆われるように第2絶縁層(17)を形成する第2段階と、
    前記第2絶縁層(17)の上に前記有機EL素子(40)の第1画素電極層(42)を形成し、前記第1画素電極層(21)の一部が前記電源供給線(50)と重なるようにする第3段階と、
    前記第1画素電極層(42)のうちの前記電源供給線(50)と重ならない部分に開口部が形成された第3絶縁層(22)を形成する第4段階と、
    前記開口部に前記有機EL素子(40)の有機発光層(41)を形成する第5段階と、
    前記有機発光層(41)の上に第2画素電極層(21)を形成する第6段階と、
    を有し、
    前記有機EL素子(40)の有機発光層(41)は前記電源供給線(50)と少なくとも前記第2絶縁層(17)と前記第1画素電極層(42)の厚さの合計だけ水平的に離れて形成されることを特徴とする有機EL表示装置の製造方法。
  6. 前記第1画素電極層(42)は透明な電極から構成され、前記第2画素電極層(21)はメタル層で形成されることを特徴とする請求項に記載の有機EL表示装置の製造方法。
  7. 前記第2絶縁層(17)は画素領域を定義するための絶縁層であることを特徴とする請求項に記載の有機EL表示装置の製造方法。
  8. 前記第3段階の以前に、前記第2絶縁層(17)の上に有機膜で形成された平坦化層(23)を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項に記載の有機EL表示装置の製造方法。
JP2008206100A 2003-11-24 2008-08-08 有機電界発光表示装置及びその製造方法 Active JP4856680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030083589 2003-11-24
KR2003-083589 2003-11-24
KR1020040000594A KR100684825B1 (ko) 2003-11-24 2004-01-06 유기 전계발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR2004-000594 2004-01-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256712A Division JP4287337B2 (ja) 2003-11-24 2004-09-03 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282049A JP2008282049A (ja) 2008-11-20
JP4856680B2 true JP4856680B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38665619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206100A Active JP4856680B2 (ja) 2003-11-24 2008-08-08 有機電界発光表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4856680B2 (ja)
KR (1) KR100684825B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100740132B1 (ko) * 2006-11-10 2007-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR101084195B1 (ko) * 2010-02-19 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101915754B1 (ko) * 2012-05-08 2018-11-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 표시 장치

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3792749B2 (ja) * 1995-06-02 2006-07-05 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH09105952A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Toshiba Electron Eng Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4180690B2 (ja) * 1998-06-05 2008-11-12 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP4776792B2 (ja) * 2000-02-28 2011-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置および電気器具
KR100834346B1 (ko) * 2001-12-28 2008-06-02 엘지디스플레이 주식회사 능동행렬 유기전기발광소자
JP4310984B2 (ja) * 2002-02-06 2009-08-12 株式会社日立製作所 有機発光表示装置
JP2003255858A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050050015A (ko) 2005-05-27
KR100684825B1 (ko) 2007-02-20
JP2008282049A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490885B2 (ja) エレクトロルミネセンス表示装置及びその製造方法
JP3922374B2 (ja) 電気光学装置、マトリクス基板、及び電子機器
US8376802B2 (en) Organic electroluminescent display device and manufacturing method thereof
US7812529B2 (en) White organic light emitting device
US20070096135A1 (en) Display panel
KR20030086166A (ko) 유기전계 발광소자와 그 제조방법
KR20060053228A (ko) 표시 장치 및 어레이 기판
JP2000227771A (ja) カラーel表示装置
JP4378767B2 (ja) 発光装置及び電子機器
JP2008123986A (ja) 有機電界発光表示装置
US20150014639A1 (en) Organic light emitting diode display having reduced power consumption
US7038240B2 (en) Color display device
JP4005952B2 (ja) 薄膜トランジスタを具備したフラットパネルディスプレイ
JP4856680B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
US8710508B2 (en) Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
JP2006113597A (ja) 発光装置
JP2007026703A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4924847B2 (ja) 発光装置
JP2007026704A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR20040078560A (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치
KR100669316B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP2009055065A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4224831B2 (ja) 発光装置
KR20030095577A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
KR20050050840A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250