JP4854915B2 - 患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法 - Google Patents

患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4854915B2
JP4854915B2 JP2003064477A JP2003064477A JP4854915B2 JP 4854915 B2 JP4854915 B2 JP 4854915B2 JP 2003064477 A JP2003064477 A JP 2003064477A JP 2003064477 A JP2003064477 A JP 2003064477A JP 4854915 B2 JP4854915 B2 JP 4854915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
catheter
reconstructed image
position detection
reconstructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003064477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003305032A (ja
Inventor
ホール アンドリュー
ハイグル ベンノ
ホルネッガー ヨアヒム
キルマン ラインマール
ラーン ノルベルト
ラウフ ジョン
ザイスル ヨハン
ヴァッハ ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003305032A publication Critical patent/JP2003305032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854915B2 publication Critical patent/JP4854915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2051Electromagnetic tracking systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、心臓の検査または治療において患者の検査領域に導入された医療用カテーテルを検出および描出するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
罹患した患者の検査または治療は、ますます最小侵襲的に、即ち外科的複雑さをできる限り低く抑えて実施されるようになっている。その例として内視鏡、腹腔鏡またはカテーテルによる治療を挙げることができるが、これらはそれぞれ小さな身体開口部を通して患者の検査領域内に導入される。カテーテルは、例えば心臓の不整脈のようなしばしば心臓病学的検査の範囲において使用され、不整脈は現代ではいわゆるアブレーション手法(焼灼手法)によって治療される。
【0003】
このときカテーテルはX線コントロール下で、従って透視画像を撮影しながら静脈または動脈を通して心室内に誘導される。心室では、不整脈を引き起こした組織が高周波電流を適用することによって焼灼され、それによって以前に不整脈を惹起した基質は壊死性組織として残される。この方法の治癒力のある特性は一生に渡る投薬と比較して大きな長所を有しており、さらにこの方法は長い目で見て経済的でもある。
【0004】
医学的/技術的観点からの問題は、カテーテルはX線コントロール中に1または複数のフルオロ画像とも呼ばれる透視画像では確かにインターベンション中に極めて正確かつ高分解能で視認できるが、インターベンション中の患者の解剖学的構造は透視画像では不十分にしか描出できないことにある。これまでは、カテーテルを追跡するためには通例2つの相違する、特に相互に直交する投影方向から2つの透視写真が撮影されている。これら2つの写真の情報に基づいて、医師はカテーテルの位置を自分で決定しなければならないが、これはしばしば相当に不正確にしか可能ではない。
【0005】
総括画像の予め与えられた位置に3D超音波画像を生成することのできるナビゲーション用の1つにされた超音波センサーおよび1つにされた位置センサーを備えたカテーテルは知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
三次元双方向的血管系撮影におけるカテーテルナビゲーションのための方法および装置であって、カテーテルにはそれを誘導するための位置センサーが装備され、それによってカテーテルチップは術前の画像データにおいて視認することができるものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0007】
【特許文献1】
独国特許出願公開第4418868A1号明細書
【特許文献2】
独国特許出願公開第19919907A1号明細書
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、治療担当医が検査領域内、従って例えば心臓内のカテーテルの正確な位置を容易に識別することを可能にする描出可能性を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題は、本発明によれば、心臓の検査または治療において患者の検査領域に導入された医療用カテーテルを検出および描出する装置を制御装置が制御する方法であって、
検査領域としての律動的または非律動的に運動する心臓において3D再構成画像を再構成するために、検査領域の画像データの検出と平行して検出される特定の運動相中に取得される画像データのみを使用し、検査領域の3D再構成画像を生成するステップ、
位置検出手段が組み込まれているカテーテルチップの空間位置を連続的または不連続的に検出する位置検出システムの座標系と3D再構成画像の座標系とが相互に記録され、モニターに3D再構成画像を描出して3D再構成画像においてカテーテルチップを正確な位置で描出するステップ、
を備え、位置検出システムによって検出されるカテーテルチップの位置データは、3D再構成画像が再構成されるのと同一の運動相に検査領域があるときにのみに検出される位置データであり、
位置検出システムの座標系と3D再構成画像の座標系との記録のために、3D再構成画像および位置検出システムの座標系において対応して定められたマーカーが使用され、
位置検出システムの座標系と3D再構成画像の座標系との記録のために、3D再構成画像および位置検出システムの座標系において対応して定められたそれぞれ少なくとも3つのマーカーが使用され
3D再構成画像におけるマーカーはユーザー側で双方向的に定められ、
前記位置検出システムの座標系におけるマーカーは、カテーテルが到達する、3D再構成画像において確定された検査領域内の特定の点であって、心臓の特定の表面によって定められ、検査領域に導入されたカテーテルを用いてX線透視画像を撮影しながら定められる
ことによって解決される。
【0010】
本発明による方法は、検査中にいわばリアルタイムで、可撓性かつ柔軟な、さらに非剛性の器具であるカテーテルを、検査領域、例えば心臓または中心血管系等の三次元描出においてボリウム画像において正確な位置で描出することを可能にする。これは、一方では3D画像データセットを使用して検査領域の三次元再構成描出が行われることで可能になる。他方では、位置検出システム固有の座標系にある適切な外部位置検出システムを用いてその空間座標で検出できるチップ側に組み込まれた位置検出手段を備えたカテーテルを使用すると、カテーテルチップが既に検査領域内にあるときにはその空間位置の測定が可能になる。3D画像データセットないしは3D再構成画像と位置検出システムの両座標系の記録に基づいて、適切な変換マトリックスを通して、カテーテルチップの座標は位置検出システムの座標系から3D再構成画像の座標系に変換されるので、カテーテルチップは3Dボリウム画像において正確な姿勢および位置で示すことができる。医師は、さらに検査領域においてカテーテルチップのその現在姿勢において極めて正確な描出を得、検査領域を適切な解剖学的精密さで3Dボリウム画像の描出から同様に極めて正確かつ高分解能で識別することができる。これは単純な方法でカテーテルのナビゲーションを可能にする。
【0011】
両座標系を記録するために、本発明の第1の実施形態によれば3D再構成画像および対応して位置検出システムの座標系において定められたマーカーを使用することができる。即ち、両座標系においてそれぞれ同一のマーカーが定められるので、それらのマーカーを連続して描出する適切な変換マトリックスに基づいて両座標系を相互に関連して記録できる。これらのマーカーは例えば3D再構成画像では例えば操作用マウスを介してユーザー側で双方向的に(双方向対話で)定められる。位置検出システムの座標系におけるこれらのマーカーは、例えばマーカー位置カテーテルを動かすことによって定めることができる。この場合、1つには対応するマーカーを3D再構成画像においても識別できる限り外部マーカーを使用できる。外部マーカーとしては、例えば患者に取り付けられたマーカー等を使用できる。さらに、内部マーカーを使用する可能性も存在し、その際内部マーカーは検査領域に導入されたカテーテルと一緒に同時X線コントロール下で(つまりX線透視画像を撮影しながら)運ばれて定められる。即ち、医師はカテーテルを既に3D再構成画像において確定された検査領域内の特定の点へ、例えば特定の血管分岐部等へ移動させる。カテーテルがそのような点へ到達すると、これをマーカーとして定めることができる。上記に挙げた外部マーカーを使用した場合は、これらはその位置においてマーカー位置へカテーテルを動かすことによって定められる
【0012】
それに加えて、第2の実施形態として、マーカーとして3D再構成画像において視認でき、患者の体外に取り付けられたマーカーを使用する可能性が存在する。
【0013】
確実に記録するためには、位置検出システムの座標系および3D再構成画像の座標系においてそれぞれ少なくとも3つのマーカーが定められ、かつ位置検出システムの座標系におけるマーカーの数と3D再構成画像の座標系におけるマーカーの数とが同数であればたいていの場合十分である。というのは、少なくとも3対のマーカーを介して座標系の正確な位置を相互に検出して変換マトリックスを介して記述できるからである。
【0014】
少なくとも3対のマーカーの同定後、3D/3D記録が行われる。その結果として、平行移動、方向パラメータおよび拡大縮小パラメータを含む変換マトリックスが得られる。変換マトリックスは画像座標と位置決めシステムの座標との記録を記述するので、位置決めシステムの座標をそれに続くカテーテルインターベンション中または既に実施されたカテーテルインターベンション中に画像座標へ変換させることができる。これらをまとめると、上述の記録の実施形態はいわゆるマーカーおよび/またはランドマーク支援記録である。
【0015】
それに加えて、いわゆる「表面に基づく(surface based)」記録、従って表面に基づく記録を行う可能性が存在する。このためには、セグメント化アルゴリズムを用いて3D再構成画像において示された検査領域の複数の点が定められてこの複数の点の座標が検出され、その際検査領域に導入されたカテーテルが動かされ、複数の点はセグメント化アルゴリズムによって定められて複数の点の座標が検出されるので、その結果複数の点によって心臓の特定の表面が定められ、記録のために適切な表面適合アルゴリズム(つまり、表面に基づくマッチングアルゴリズム)を用いて変換マトリックスがそれらの点をもとに計算される。この本発明の構成においては、カテーテル内の位置決め手段を使用して、カテーテルと一緒に運ばれる心内表面の複数の点の撮影が行われる。これらの点は全体として、カテーテルが導入される領域における心臓表面のいわば網様の描出を生じさせ、さらに各点では位置座標が記憶され、引き続いて走査された表面を記述するために適切に評価される。これはX線コントロール下(つまりX線透視画像を撮影しながら)でも行うことができるので、医師は彼が既にこの方法でどの領域を走査したのかを見ることができる。3D再構成画像ではセグメント化アルゴリズムを使用して対応する点が検出される、即ちそこでも表面領域が定められる。引き続いて表面適合アルゴリズムを使用して両表面が相互に適合する変換マトリックスが計算される。変換マトリックスはこの場合も平行移動パラメータ、回転パラメータおよび拡大縮小パラメータを含んでいる。変換マトリックスを計算するためには、例えばICP(反復最近傍点(ICP=Iterative Closest Point))アルゴリズムまたは階層型面適応(Hierarchical-Chamfer-Matching)アルゴリズムのような既知の表面適合アルゴリズムを使用することができる。
【0016】
第3の記録の可能性は、アイソセンターを有し3D画像データセットが撮影されたX線画像撮影装置のCアームに取り付けられた位置検出システムのセンサー要素を使用することにあり、その際3D再構成画像はアイソセンターに関連付けて再構成される。ここでは3D画像データセットは例えば3D血管造影検査装置のような、画像撮影装置を用いて撮影されたことから出発し、3D再構成画像の画像撮影装置に関する位置および方向は既知である。位置検出システムのセンサー要素も、それを介して位置検出システムの座標系が広げられており、この画像撮影装置のCアームに配置されているので、この座標系もアイソセンターに関連付けて定められる。従って今や3D再構成画像がCアームのアイソセンターに関連付けて再構成されると、その方向および位置は位置検出システムの座標系において同様に既知である。さらに例えば3Dデータセットが術中に、即ち本来のインターベンションの直前の、患者が既に画像撮影装置の検査台の上に横たわっているときに撮影され、患者が引き続いてインターベンション中に動かなければ、別個の記録は必要とされない。患者が動いた場合だけは、画像撮影装置を使用して新しい3D画像データセットを新たな再構成下で生成しなければならない。どの場合にも基本的には、インターベンション前には絶対的に必要な記録を行わずに3D再構成画像におけるカテーテルチップの位置および方向付けをインターベンション中に連続的に確認することができる。
【0017】
検査領域として例えば心臓のような律動的または非律動的に運動する領域が扱われる場合には、正確に描出するためには3D再構成画像および検出された位置データが同一運動相において取得されたものであることに注意しなければならない。このために、3D再構成画像を再構成するためには画像データの検出と平行して検出される特定の運動相中に撮影された画像データのみを使用するようにすることができ、その際カテーテルの位置の検出中に運動相が同様に検出され、位置データは3D再構成画像が再構成されるのと同一の運動相に検査領域があるときにのみ検出される。このようにして、カテーテル位置が再構成ボリウム画像と同相で決定され、従ってカテーテルチップを正確にその位置で決定して挿入することができる。基本的には2つの可能性が存在し、1つには3D再構成画像を特定の運動相へ再構成でき、この運動相が位置データ検出相を規定する。さらに、位置データが任意の運動相で、しかし連続的に同相で検出され、それに3D再構成画像の再構成ないしはそのために使用された画像データがアライメントされるという逆の作動方法も考えることができる。運動相を検出するための例としては、心臓の運動を記録する平行して記録されるEKG(心電図)を挙げることができる。EKGをもとに、関連する画像データを選択することができる。位置データを記録するためには、EKGを介して位置検出システムのトリガリングを行うことができ、位置データは常に同一運動相で記録される。さらに、運動相として患者の呼吸相を記録することも考えられる。これは例えば患者の胸部の周囲に装着されて胸部の運動を測定する呼吸ベルトの使用下で行うことができ、さらに患者の胸部に配置した位置センサーを記録のために使用することもできる。
【0018】
挿入されたカテーテルチップを含む3D再構成画像の共通のモニター描出は、特に回転させたり、拡大または収縮させたりのように、ユーザーの誘導で合目的的に変化させることができる。識別度を高めるために、カテーテルチップを3D再構成画像内でカラー描出または明滅描出することができる。
【0019】
3D画像データセットは、本発明によれば術前に入手されたデータセットであってよい。即ち、このデータセットは実際のインターベンションの前の任意の時点に撮影することができる。使用される撮影様式とは無関係のあらゆる3D画像データセット、即ち例えばCTデータセット、MRデータセットもしくは3DX線血管造影検査データセットを使用できる。これらすべてのデータセットは検査領域の正確な再構成を可能にし、検査領域は解剖学的に正確に描出することができる。あるいはまた、3DX線血管造影検査データセットの形式の術中に入手されたデータセットを使用する可能性も存在する。「術中」という概念は、ここでは患者が既に検査台の上に横たわっているが、カテーテルはまだ挿入されておらず、3D画像データセットの撮影直後に行われる場合も含めて、このデータセットが実際のインターベンションと時間的に直接関連して入手されることを意味している。
【0020】
次に本発明のその他の長所、特徴および詳細を下記の実施の形態及び添付図面について説明する。
【0021】
【発明の実施の形態】
図は、本発明による検査および/または治療装置1の原理の略図であり、ここでは主要部分だけが示されている。本発明は、二次元透視画像を撮影するための撮影装置2を含んでいる。この装置はCアーム3から構成され、Cアーム3に放射線源4および光線検出器5例えば固体画像検出器が配置されている。患者7の検査領域6はCアームのアイソセンター8の近くにあり、撮影された2D透視画像において完全な形状で見ることができる。装置1の操作は、特に画像撮影操作を制御する制御・処理装置9を介して制御される。この装置はさらに詳細には図示されていない画像処理装置も含んでいる。
【0022】
Cアームが検査領域6のアイソセンター8の周囲を少なくとも180°回転する間に撮影される2D透視画像を使用して、3D画像データセット10が生成される。このデータセットから、検査領域、ここでは心臓をそれぞれ同一運動相において示す2D透視画像を使用して、検査領域の3D再構成画像が生成され、これはモニター11に描出される。図示された実施例では、3D再構成画像12がそこに描出されている。実際に同一運動相にある心臓を示す画像だけが使用されることを保証するために、2D透視画像の撮影と平行して、図において曲線で示されているような心電図13が記録される。即ち、撮影された各2D透視画像に対して心電図相が既知であり、再構成のための同相の透視画像を選択して使用することができる。
【0023】
2D透視画像およびそれとともに3D画像データセット10は、図示された実施例ではカテーテル14のインターベンションの直前に検査領域6内で撮影される。カテーテル14はその先端に位置検出手段15を含んでおり、この位置検出手段15はCアーム3に配置されている位置検出センサー17が組み込まれている位置検出システム16の1部分である。これにより、適切な校正ルーチンを使用して、位置検出システム16の送信器18に関するアイソセンター8の幾何学的位置は既知である。
【0024】
位置検出システム16を使用して、カテーテルチップの空間位置を位置検出手段15の検出によって位置検出システム16の座標系において決定することが可能である。Cアームに配置された位置検出システムないしはセンサー17の選択された配置に基づいて位置検出システムの座標系および2D透視画像および従って3D画像データセットを撮影し3D再構成画像12を再構成する画像撮影装置の座標系が相互に記録されるので、位置検出手段15の位置およびそれとともにカテーテルチップの位置を、制御・処理装置9に与えられる提供された座標19をもとに3D再構成画像12において描出することができる。
【0025】
座標検出が、関連付けて3D再構成画像12が再構成された運動相においても行われることを保証するために、この場合も位置検出手段15の座標の記録は心電図13を介してのトリガリング下で行われる。このことが行われなければならない運動相は、以前の3D再構成画像描出に基づいて既知であるので、座標記録は難なく同相で行うことができる。
【0026】
3D再構成画像12は任意の描出の形で生成する、ないしはモニターに描出することができる。例えば、このことはこの画像を最大値投影描出(maximum intensity Projektion:MIP)の形で生成することができ、この場合には描出の厚さを双方向的に変化させることができる。さらにまた、ボリウム・レンダリング画像(VRT=volume rendering technique)の形で生成することもでき、この場合にはボリウムを双方向的にクリッピングすることができる。さらにいわゆるフライスルー(Fly Through)(仮想化内視鏡システム)視覚化が可能であり、この場合には観察者はいわばカテーテルチップ内に存在し、彼の注視方向はカテーテルチップの方向によって決定される。当業者であれば3D再構成画像を生成し、およびそれに基づいて彼が引き出すことのできる適切な描出を任意で行うことができる。さらに、当然ながら画像描出をユーザーの側で、例えば回転させたり拡大させたりする等のように任意に変化させることができる。さらにカテーテルチップのカラー描出も考えられる。
【0027】
位置検出システムは、1つには3つの位置パラメーター(x、y、z)並びに2つの方向パラメーター(カテーテルチップの2つの角度、例えばオイラー(Euler)角)並びに任意でカテーテルのねじれ(「横揺れ角」)を含む5ないしは6の自由度を提供する。これによって、位置検出手段15が組み込まれているカテーテルチップの空間ないしは検査領域における位置および方向を決定し、インターベンション中にオンラインで3D再構成画像において正確な位置および方向付けで描出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による検査および/または治療装置の原理図である。
【符号の説明】
1 検査および/または治療装置
2 X線撮影装置
3 Cアーム
4 放射線源
5 光線検出器
6 検査領域
7 患者
8 アイソセンター
9 制御・処理装置
10 3D画像データセット
11 モニター
12 3D再構成画像
13 心電図
14 カテーテル
15 位置検出手段
16 位置検出システム
17 位置検出センサー
18 送信器
19 座標

Claims (5)

  1. 心臓の検査または治療において患者の検査領域に導入された医療用カテーテルを検出および描出する装置を制御装置が制御する方法であって、
    検査領域としての律動的または非律動的に運動する心臓において3D再構成画像を再構成するために、検査領域の画像データの検出と平行して検出される特定の運動相中に取得される画像データのみを使用し、検査領域の3D再構成画像を生成するステップ、
    位置検出手段が組み込まれているカテーテルチップの空間位置を連続的または不連続的に検出する位置検出システムの座標系と3D再構成画像の座標系とが相互に記録され、モニターに3D再構成画像を描出して3D再構成画像においてカテーテルチップを正確な位置で描出するステップ、
    を備え、位置検出システムによって検出されるカテーテルチップの位置データは、3D再構成画像が再構成されるのと同一の運動相に検査領域があるときにのみに検出される位置データであり、
    位置検出システムの座標系と3D再構成画像の座標系との記録のために、3D再構成画像および位置検出システムの座標系において対応して定められたそれぞれ少なくとも3つのマーカーが使用され、
    3D再構成画像におけるマーカーはユーザー側で双方向的に定められ、
    前記位置検出システムの座標系におけるマーカーは、カテーテルが到達する、3D再構成画像において確定された検査領域内の特定の点であって、心臓の特定の表面によって定められ、検査領域に導入されたカテーテルを用いてX線透視画像を撮影しながら定められることを特徴とする患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法。
  2. 3D再構成画像を再構成するため、運動相内の特定の時点に付加して検出される画像データのみが使用され、カテーテルの位置の検出中に時間が同様に検出され、位置検出システムによって検出されるカテーテルチップの位置データは3D再構成画像が再構成される運動相内の同一時点に検出される位置データである請求項1記載の方法。
  3. 3D再構成画像の挿入されたカテーテルチップを含む全体的なモニター描出をユーザーの誘導で変化させ、回転、拡大もしくは縮小させることができる請求項1または2に記載の方法。
  4. カテーテルチップが3D再構成画像においてカラー描出または明滅描出される請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  5. 3D画像データセットとして術前に得られたデータセットまたは術中に得られるデータセットが使用される請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
JP2003064477A 2002-03-11 2003-03-11 患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法 Expired - Fee Related JP4854915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10210645A DE10210645B4 (de) 2002-03-11 2002-03-11 Verfahren zur Erfassung und Darstellung eines in einen Untersuchungsbereich eines Patienten eingeführten medizinischen Katheters
DE10210645.2 2002-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003305032A JP2003305032A (ja) 2003-10-28
JP4854915B2 true JP4854915B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=27815585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064477A Expired - Fee Related JP4854915B2 (ja) 2002-03-11 2003-03-11 患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040077942A1 (ja)
JP (1) JP4854915B2 (ja)
DE (1) DE10210645B4 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10215808B4 (de) * 2002-04-10 2005-02-24 Siemens Ag Verfahren zur Registrierung für navigationsgeführte Eingriffe
US7778686B2 (en) * 2002-06-04 2010-08-17 General Electric Company Method and apparatus for medical intervention procedure planning and location and navigation of an intervention tool
US20080021297A1 (en) * 2004-02-10 2008-01-24 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Method,a System for Generating a Spatial Roadmap for an Interventional Device and Quality Control System for Guarding the Spatial Accuracy Thereof
WO2005079492A2 (en) 2004-02-17 2005-09-01 Traxtal Technologies Inc. Method and apparatus for registration, verification, and referencing of internal organs
EP1725179A1 (de) 2004-03-03 2006-11-29 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Inkrementelle, echtzeitregistrierung von getrackten instrumenten in röhrenförmigen organstrukturen innerhalb des menschlichen körpers
US7811294B2 (en) * 2004-03-08 2010-10-12 Mediguide Ltd. Automatic guidewire maneuvering system and method
JP4795658B2 (ja) * 2004-03-23 2011-10-19 富士フイルム株式会社 差分画像取得方法、差分画像取得装置、及び、そのプログラム
DE102004020587B4 (de) * 2004-04-27 2016-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur visuellen Unterstützung einer elektrophysiologischen Katheteranwendung mit 2D-Durchleuchtungsbildern
DE102004030836A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-26 Siemens Ag Verfahren zur Bilddarstellung eines in einen sich rhythmisch oder arhythmisch bewegenden Untersuchungsbereich eines Patienten eingebrachten medizinischen Instruments, insbesondere eines Katheters
US7722565B2 (en) * 2004-11-05 2010-05-25 Traxtal, Inc. Access system
US7751868B2 (en) * 2004-11-12 2010-07-06 Philips Electronics Ltd Integrated skin-mounted multifunction device for use in image-guided surgery
US7805269B2 (en) * 2004-11-12 2010-09-28 Philips Electronics Ltd Device and method for ensuring the accuracy of a tracking device in a volume
US7715604B2 (en) * 2005-01-18 2010-05-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for automatically registering three dimensional cardiac images with electro-anatomical cardiac mapping data
CA2588002A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Inc. Method and apparatus for guiding an instrument to a target in the lung
WO2006078677A2 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Technologies Inc. Electromagnetically tracked k-wire device
DE102005022538A1 (de) * 2005-05-17 2006-11-30 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Bedienung mehrerer medizinischer Geräte
DE102005023167B4 (de) * 2005-05-19 2008-01-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Registrierung von 2D-Projektionsbildern relativ zu einem 3D-Bilddatensatz
DE102005027262A1 (de) 2005-06-13 2006-12-21 Zumtobel Staff Gmbh Beleuchtungsanordnung zur Unterstützung der menschlichen Sehfunktion sowie des Wohlbefindens
WO2008045016A2 (en) * 2005-06-21 2008-04-17 Traxtal Inc. Device and method for a trackable ultrasound
WO2007002079A2 (en) * 2005-06-21 2007-01-04 Traxtal Inc. System, method and apparatus for navigated therapy and diagnosis
EP1907041B1 (en) 2005-07-11 2019-02-20 Catheter Precision, Inc. Remotely controlled catheter insertion system
DE102005032755B4 (de) 2005-07-13 2014-09-04 Siemens Aktiengesellschaft System zur Durchführung und Überwachung minimal-invasiver Eingriffe
US9661991B2 (en) * 2005-08-24 2017-05-30 Koninklijke Philips N.V. System, method and devices for navigated flexible endoscopy
DE102005045073B4 (de) * 2005-09-21 2012-03-22 Siemens Ag Verfahren zum visuellen Unterstützen einer invasiven Untersuchung oder Behandlung des Herzens mit Hilfe eines invasiven Instruments
US8233962B2 (en) * 2006-05-16 2012-07-31 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Rotational stereo roadmapping
US7467007B2 (en) * 2006-05-16 2008-12-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Respiratory gated image fusion of computed tomography 3D images and live fluoroscopy images
US7729752B2 (en) * 2006-06-13 2010-06-01 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including resolution map
US7515954B2 (en) * 2006-06-13 2009-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including moving catheter and multi-beat integration
US7505810B2 (en) * 2006-06-13 2009-03-17 Rhythmia Medical, Inc. Non-contact cardiac mapping, including preprocessing
US20080147086A1 (en) * 2006-10-05 2008-06-19 Marcus Pfister Integrating 3D images into interventional procedures
DE102006061178A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Siemens Ag System zur Durchführung und Überwachung minimal-invasiver Eingriffe
US20080190438A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Doron Harlev Impedance registration and catheter tracking
JP5379955B2 (ja) * 2007-02-20 2013-12-25 株式会社東芝 X線診断装置
US7899226B2 (en) * 2007-04-03 2011-03-01 General Electric Company System and method of navigating an object in an imaged subject
FR2916957B1 (fr) * 2007-06-05 2010-08-27 Gen Electric Procede et systeme de recalage d'images
US8103327B2 (en) 2007-12-28 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Cardiac mapping catheter
CN101918073B (zh) 2008-01-16 2014-06-18 导管机器人技术公司 远程控制的导管插入系统
EP2082686B1 (de) 2008-01-22 2015-01-21 Brainlab AG Orientierte Wiedergabe von Aufnahmen
US8538509B2 (en) 2008-04-02 2013-09-17 Rhythmia Medical, Inc. Intracardiac tracking system
US8167876B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Rhythmia Medical, Inc. Tracking system using field mapping
US9398862B2 (en) 2009-04-23 2016-07-26 Rhythmia Medical, Inc. Multi-electrode mapping system
US8103338B2 (en) 2009-05-08 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
US8571647B2 (en) 2009-05-08 2013-10-29 Rhythmia Medical, Inc. Impedance based anatomy generation
CN102695542B (zh) 2009-11-02 2015-08-12 脉冲治疗公司 用于无线控制磁转子的磁势定子系统和方法
US9082036B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for accurate sub-pixel localization of markers on X-ray images
US9826942B2 (en) 2009-11-25 2017-11-28 Dental Imaging Technologies Corporation Correcting and reconstructing x-ray images using patient motion vectors extracted from marker positions in x-ray images
US9082177B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Method for tracking X-ray markers in serial CT projection images
US9082182B2 (en) 2009-11-25 2015-07-14 Dental Imaging Technologies Corporation Extracting patient motion vectors from marker positions in x-ray images
DE102010018872A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Bildgebendes Verfahren zur hervorgehobenen Darstellung von Gefäßen in einem Untersuchungsbereich eines Patienten und Medizinsystem zur Durchführung des Verfahrens
US8694074B2 (en) 2010-05-11 2014-04-08 Rhythmia Medical, Inc. Electrode displacement determination
FR2960332B1 (fr) * 2010-05-21 2013-07-05 Gen Electric Procede de traitement d'images radiologiques pour determiner une position 3d d'une aiguille.
WO2011148299A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining the specific orientation of an object
US9002442B2 (en) 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
US9277872B2 (en) 2011-01-13 2016-03-08 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
DE102011006537B4 (de) * 2011-03-31 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Registrierung eines ersten Koordinatensystems einer ersten medizinischen Bildgebungseinrichtung mit einem zweiten Koordinatensystem einer zweiten medizinischen Bildgebungseinrichtung und/oder einem dritten Koordinatensystem eines medizinischen Instruments, welches durch Marker einer medizinischen Navigationseinrichtung definiert ist, und medizinisches Untersuchungs- und/oder Behandlungssystem
GB201117807D0 (en) * 2011-10-14 2011-11-30 Siemens Medical Solutions Identifying hotspots hidden on mip
BR112014009327A2 (pt) * 2011-10-20 2017-04-11 Koninklijke Philips Nv método e sistema
US9883878B2 (en) 2012-05-15 2018-02-06 Pulse Therapeutics, Inc. Magnetic-based systems and methods for manipulation of magnetic particles
US9533121B2 (en) 2013-02-26 2017-01-03 Catheter Precision, Inc. Components and methods for accommodating guidewire catheters on a catheter controller system
WO2014182680A1 (en) 2013-05-06 2014-11-13 Boston Scientific Scimed Inc. Persistent display of nearest beat characteristics during real-time or play-back electrophysiology data visualization
JP6182665B2 (ja) 2013-05-14 2017-08-16 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ベクトル場を用いた電気生理学的マッピング中の活動パターンの表示及び特定のためのカテーテルシステム
US9993614B2 (en) 2013-08-27 2018-06-12 Catheter Precision, Inc. Components for multiple axis control of a catheter in a catheter positioning system
US9724493B2 (en) 2013-08-27 2017-08-08 Catheter Precision, Inc. Components and methods for balancing a catheter controller system with a counterweight
US9999751B2 (en) 2013-09-06 2018-06-19 Catheter Precision, Inc. Adjustable nose cone for a catheter positioning system
US9750577B2 (en) 2013-09-06 2017-09-05 Catheter Precision, Inc. Single hand operated remote controller for remote catheter positioning system
US9795764B2 (en) 2013-09-27 2017-10-24 Catheter Precision, Inc. Remote catheter positioning system with hoop drive assembly
US9700698B2 (en) 2013-09-27 2017-07-11 Catheter Precision, Inc. Components and methods for a catheter positioning system with a spreader and track
EP3057488B1 (en) 2013-10-14 2018-05-16 Boston Scientific Scimed, Inc. High resolution cardiac mapping electrode array catheter
CN103932796A (zh) * 2014-04-13 2014-07-23 北京师范大学 一种基于多模态医学影像数据融合的颅内电极个体化定位的方法
JP2017522923A (ja) 2014-06-03 2017-08-17 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 非外傷性の遠位チップを備えた電極アセンブリ
WO2015187430A2 (en) 2014-06-04 2015-12-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrode assembly
EP3337387B1 (en) 2015-08-20 2019-09-25 Boston Scientific Scimed Inc. Flexible electrode for cardiac sensing and method for making
US10398509B2 (en) 2015-09-18 2019-09-03 General Electric Company System and method for optimal catheter selection for individual patient anatomy
US10405766B2 (en) 2015-09-26 2019-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of exploring or mapping internal cardiac structures
US10621790B2 (en) 2015-09-26 2020-04-14 Boston Scientific Scimed Inc. Systems and methods for anatomical shell editing
US10271757B2 (en) 2015-09-26 2019-04-30 Boston Scientific Scimed Inc. Multiple rhythm template monitoring
WO2017053921A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Intracardiac egm signals for beat matching and acceptance
US10524695B2 (en) * 2015-12-22 2020-01-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Registration between coordinate systems for visualizing a tool
US10244963B2 (en) * 2015-12-22 2019-04-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ascertaining a position and orientation for visualizing a tool
US11918315B2 (en) 2018-05-03 2024-03-05 Pulse Therapeutics, Inc. Determination of structure and traversal of occlusions using magnetic particles
CN113679402B (zh) * 2020-05-18 2024-05-24 西门子(深圳)磁共振有限公司 介入治疗中的图像呈现方法及系统、成像系统和存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251635A (en) * 1991-09-03 1993-10-12 General Electric Company Stereoscopic X-ray fluoroscopy system using radiofrequency fields
DE69431875T2 (de) * 1993-04-22 2003-05-28 Image Guided Technologies Inc Anordnung zur bestimmung der gegenseitigen lage von körpern
DE4418868A1 (de) * 1994-05-30 1995-05-11 Siemens Ag Katheter
JP3667813B2 (ja) * 1995-04-18 2005-07-06 株式会社東芝 X線診断装置
JPH09327452A (ja) * 1996-06-13 1997-12-22 Hitachi Medical Corp X線診断装置
US6580938B1 (en) * 1997-02-25 2003-06-17 Biosense, Inc. Image-guided thoracic therapy and apparatus therefor
US6149592A (en) * 1997-11-26 2000-11-21 Picker International, Inc. Integrated fluoroscopic projection image data, volumetric image data, and surgical device position data
EP1115328A4 (en) * 1998-09-24 2004-11-10 Super Dimension Ltd SYSTEM AND METHOD FOR LOCATING A CATHETER DURING AN ENDOCORPOREAL MEDICAL EXAMINATION
JP2000175897A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Toshiba Corp 手術支援用x線ct装置
DE19919907C2 (de) * 1999-04-30 2003-10-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Katheter-Navigation in dreidimensionalen Gefäßbaum-Aufnahmen
US6443894B1 (en) * 1999-09-29 2002-09-03 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound system and method for mapping surface data for three dimensional imaging
DE19946948A1 (de) * 1999-09-30 2001-04-05 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren und Anordnung zur Bestimmung der Position eines medizinischen Instruments
US6711433B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Siemens Corporate Research, Inc. Method for providing a virtual contrast agent for augmented angioscopy

Also Published As

Publication number Publication date
DE10210645A1 (de) 2003-10-09
US20040077942A1 (en) 2004-04-22
DE10210645B4 (de) 2006-04-13
JP2003305032A (ja) 2003-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854915B2 (ja) 患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法
JP4606703B2 (ja) 医療用検査および/または治療装置
US11547490B2 (en) Systems and methods for navigation in image-guided medical procedures
CN108694743B (zh) 将二维图像/照片投影到3d重建诸如心脏的心外膜视图上的方法
JP6828047B2 (ja) 画像誘導手術における透視撮像システムの姿勢推定及び較正のシステム及び方法
US8195271B2 (en) Method and system for performing ablation to treat ventricular tachycardia
US7689019B2 (en) Method and device for registering 2D projection images relative to a 3D image data record
JP6290372B2 (ja) カスタム套管針を使用したロボット遠隔運動中心点の位置特定
JP6404713B2 (ja) 内視鏡手術におけるガイド下注入のためのシステム及び方法
JP4746793B2 (ja) 心室のマップ化を行なう方法および装置
JP6719885B2 (ja) 心内信号を利用した位置合わせマップ
US6923768B2 (en) Method and apparatus for acquiring and displaying a medical instrument introduced into a cavity organ of a patient to be examined or treated
JP5030588B2 (ja) 2つの画像を組み合わせるための装置及び方法
US20030220555A1 (en) Method and apparatus for image presentation of a medical instrument introduced into an examination region of a patent
CN103829949B (zh) 体内探头跟踪系统中的患者运动补偿
CA2681815C (en) Method and device for visually assisting a catheter application
WO2017165301A1 (en) Virtual reality or augmented reality visualization of 3d medical images
US20080171931A1 (en) Device and procedure for cardiac treatment with a MRI - X-ray hybrid system
JP2009502398A (ja) カテーテルナビゲーションシステム
US20090076373A1 (en) Medical imaging facility, in particular for producing image recordings in the context of a treatment of cardiac arrhythmias, and associated method
KR101458585B1 (ko) 심혈관 진단 및 치료영상의 실시간 정합을 위한 방사선 불투과성 반구형 표지
JP2014509895A (ja) 血管インターベンションプロシージャにおいてインターベンション装置の正確な誘導を支援する画像表示を提供する画像診断システム及び方法
JP7157074B2 (ja) 医療機器、特に心臓カテーテルのためのナビゲーション・プラットフォーム
KR20140120145A (ko) 방사선 불투과성 반구형 입체 표지를 기반으로 하는 ct 혈관 조영 영상과 x-선 혈관 조영 영상 간의 정합 방법
EP4091570B1 (en) Probe for improving registration accuracy between a tomographic image and a tracking system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees