JP4854332B2 - 図形表示プログラム及び図形表示方法 - Google Patents

図形表示プログラム及び図形表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4854332B2
JP4854332B2 JP2006055625A JP2006055625A JP4854332B2 JP 4854332 B2 JP4854332 B2 JP 4854332B2 JP 2006055625 A JP2006055625 A JP 2006055625A JP 2006055625 A JP2006055625 A JP 2006055625A JP 4854332 B2 JP4854332 B2 JP 4854332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
graphic element
elements
display
relation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006055625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233773A (ja
Inventor
領平 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006055625A priority Critical patent/JP4854332B2/ja
Priority to US11/452,460 priority patent/US7823079B2/en
Publication of JP2007233773A publication Critical patent/JP2007233773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854332B2 publication Critical patent/JP4854332B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/20Software design
    • G06F8/24Object-oriented
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/10Requirements analysis; Specification techniques

Description

本発明は、図形を用いたビジュアル環境でシステム開発などを行う図形表示技術において、利用者の意図を極力反映しつつ、要素間の関係付けを容易ならしめる技術に関する。
近年、ビジュアル環境でシステム開発などを効率よく行うべく、図形エディタとしてのUML(Unified Modeling Language)ツールが普及している。UMLツールでは、システムの基本設計図として、各種要素を関係により接続したユースケース図,アクティビティ図,状態マシン図,シーケンス図,クラス図などを作成及び編集する機能が提供される。その操作においては、要素間の関係付けが必要であるため、要素を配置した後、マウスなどの入力装置を用いて2つの要素を指定して関係付けを行わなければならなかった。このため、要素間の関係付けを容易ならしめるべく、特開平7−325690号公報(特許文献1)に記載されるように、新たに配置された要素から所定距離内に存在する要素を識別し、これらの間で関係付けを自動的に行う技術が提案された。
特開平7−325690号公報
しかしながら、従来提案技術では、要素間の距離関係に基づいて関係付けを行うため、例えば、ツリー構造をなすシステムの基本設計図を作成するとき、利用者の意図が必ずしも反映されないおそれがあった。即ち、ツリー構造では、上位階層の要素に対して複数の要素を関係付ける必要があるが、同一階層の要素を近接して配置すると、これら同士で関係付けが行われてしまう。
そこで、本発明は以上のような従来技術の問題点に鑑み、配置済みの要素の関係付けを簡単な操作で継承できるようにすることで、利用者の意図を極力反映しつつ、要素間の関係付けを容易ならしめた図形表示技術を提供することを目的とする。
本技術の一実施形態では、コンピュータが、第1の図形要素との接続関係を示す線要素で第1の図形要素と接続された第2の図形要素が表示されている表示装置を有する。コンピュータは、配置対象の図形要素を、第2の図形要素に重なる位置に表示させる指示を受けた場合に、表示装置に、接続関係を示す線要素で第1の図形要素と接続された第2の図形要素に加えて、接続関係を示す線要素で第1の図形要素と接続された配置対象の図形要素を表示させる。
ここで、「配置」とは、新たな要素が配置されたことに加え、配置済みの要素が移動されて再配置されたことも含む概念をいう。
本発明に係る図形表示技術によれば、ツリー構造をなすシステムの基本設計図などを作成するとき、配置済みの要素に重なるように要素を配置すれば、配置済みの要素の関係付けを継承して要素間の関係付けが行われる。このため、配置済み要素の関係付けを簡単な操作で継承することが可能となり、利用者の意図を極力反映しつつ、要素間の関係付けを容易ならしめることができる。
以下、添付された図面を参照して本発明を詳述する。
図1は、本発明に係る図形表示技術を具現化した例として、図形表示装置の全体構成を示す。
図形表示装置は、CD−ROM,DVD−ROMなどのコンピュータ読取可能な記媒体に記録された図形表示プログラムを、PC(Personal Computer)などの汎用コンピュータにインストールすることで構築される。具体的には、図形表示装置は、マウスなどのポインティングデバイス及びキーボードを備えた入力装置10と、CRT(Cathode Ray Tube)又はLCD(Liquid Crystal Display)などからなる表示装置20と、ハードディスクなどからなる記憶装置30と、メモリ及びCPU(Central Processing Unit)を備えた制御装置40と、を含んで構成される。
記憶装置30には、システムの基本設計図などを構成する要素の情報として、その種別及び配置位置などを記述したプロパティに加え、図2に示すような要素関係テーブルと、図3に示すような関係接続テーブルと、が夫々登録される。要素関係テーブルは、各要素に関連付けてその関係を記述したものであり、また、関係接続テーブルは、各関係に関連付けて要素間の接続状態を記述したものである。
一方、制御装置40では、図形表示プログラムを実行することで、要素配置部40Aと、要素重畳判定部40Bと、要素関係編集部40Cと、要素情報記憶部40Dと、が夫々実現される。要素配置部40Aは、入力装置10及び表示装置20と協働して、要素をインタラクティブに配置する機能を提供する。要素重畳判定部40Bは、要素配置部40Aにより要素が配置されたときに、記憶装置30に登録された要素のプロパティを参照し、その要素の少なくとも一部が配置済みの要素と重なっているか否か、即ち、要素間の重なりを判定する機能を提供する。要素関係編集部40Cは、要素重畳判定部40Bにより要素間の重なりがあると判定されたときに、記憶装置30に登録された要素関係テーブル及び関係接続テーブルを参照し、配置済みの要素の関係付けを継承して要素間の関係付けを行う機能を提供する。要素情報記憶部40Dは、要素配置部40Aにより要素が配置されたときに、そのプロパティを記憶装置30に登録すると共に、要素関係編集部40Cにより要素間の関係付けがなされたときに、記憶装置30に登録された要素関係テーブル及び関係接続テーブルを夫々更新する機能を提供する。また、要素配置部40Aは、要素関係編集部40Cにより要素間の関係付けがなされたときに、その関係を表示装置20に表示する機能も併せて提供する。
ここで、要素配置部40Aにより、要素配置機能,要素配置手段,関係表示機能及び関係表示手段が夫々実現されると共に、要素重畳判定部40Bにより、重畳判定機能及び重畳判定手段が夫々実現される。また、要素関係編集部40Cにより、関係付け機能及び関係付け手段が夫々実現される。
図4は、要素がインタラクティブに配置されたことを契機として、制御装置40において実行される図形表示プログラムの処理内容を示す。なお、「配置」とは、新たな要素が配置されたことに加え、配置済みの要素が移動されて新たな位置に再配置されたことをも含む概念をいう。
ステップ1(図では「S1」と略記する。以下同様)では、記憶装置30に記憶された要素のプロパティを参照し、配置された要素(以下「配置要素」という)の少なくとも一部が配置済みの要素と重なっているか否かを判定する。そして、配置要素の少なくとも一部が配置済みの要素と重なっていればステップ2へと進む一方(Yes)、これらが重なっていなければ処理を終了する(No)。
ステップ2では、配置要素が配置済みの複数の要素と重なっているとき、配置済みの複数の要素の中から、その重なっている領域が最も大きい要素(以下「特定要素」という)を特定する。このようにすれば、複数の要素が近接して配置されていても、その中から所望する要素を容易に選択することができる。なお、配置要素が1つの要素にのみ重なっているときには、その配置要素を特定要素とすればよい。
ステップ3では、記憶装置30に登録された要素関係テーブルを参照し、特定要素の関係を取得する。ここで、特定要素に複数の関係付けがなされているときには、そのすべての関係を取得する。
ステップ4では、記憶装置30に登録された関係接続テーブルを参照し、特定要素の関係に対応した接続状態を取得する。ここで、特定要素に複数の関係付けがなされているときには、その関係に対応したすべての接続状態を取得する。
ステップ5では、取得された接続状態の一方、具体的には、特定要素を配置要素に置き換えることで、新たな関係を作成する。
ステップ6では、新たに作成された関係に基づいて、記憶装置30に登録された要素関係テーブル及び関係接続テーブルを夫々更新する。即ち、要素関係テーブルについては、取得された接続状態の他方の要素の関係を更新すると共に、配置要素の関係を追加登録する。また、関係接続テーブルについては、新たに作成された関係を追加登録する。
ステップ7では、配置要素と特定要素との関係付けを表示装置20に表示する。
ステップ8では、ステップ3で取得された関係のすべてを処理したか否かを判定する。そして、関係のすべてを処理したならば処理を終了し(Yes)、関係のすべてを処理していなければステップ4へと戻る(No)。
かかる図形表示装置によれば、入力装置10及び表示装置20と協働して要素をインタラクティブに配置するときに、その要素の少なくとも一部が配置済みの要素に重なるように配置すれば、配置済みの要素の関係付けを継承して要素間の関係付けが行われる。そして、その要素間の関係が表示装置20に表示される。
ここで、図形表示装置による要素間の関係付け処理の理解を容易ならしめるため、図5に示すように、要素1と要素2とが関係1により関係付けられている図形を前提として、要素2に重なるように要素3を配置したときの処理を時系列的に説明する。
要素3が配置されると、記憶装置30に登録された要素のプロパティが参照され、要素3の少なくとも一部が要素2に重なっていることが判定される。このとき、要素3は要素2にのみ重なっているので、特定要素は要素2であると特定される。特定要素は要素2であると特定されると、図2に示す要素関係テーブルが参照され、要素2の関係1が取得される。また、図3に示す関係接続テーブルが参照され、関係1による要素間の接続状態、即ち、関係1により要素1及び要素2が関係付けられていることが取得される。そして、関係1の接続状態の一方、具体的には、要素2を要素3に置き換えた新たな関係2が作成され、要素関係テーブルにおいて、図6に示すように、要素1の関係が更新されると共に要素3の関係が追加登録される。また、関係接続テーブルに、図7に示すように、新たに作成された関係2の接続状態が追加登録される。その後、要素1と要素3との関係2が表示装置20に表示される。
このため、配置済み要素の関係付けを簡単な操作で継承することが可能となり、利用者の意図を極力反映しつつ、要素間の関係付けを容易ならしめることができる。
ここで、要素配置部40Aによる要素の配置を確定する配置確定機能を備え、要素重畳判定部40Bは、配置確定機能により要素の配置が確定されたときに、その要素の少なくとも一部が配置済みの要素と重なっているか否かを判定することが望ましい。配置確定機能としては、マウスの右クリック,メニューからの選択などを適用することができる。このようにすれば、配置済みの要素を移動させるときに、誤って他の要素に重ねてしまっても、他の要素の関係付けを継承した関係付けが行われないため、本当に所望する要素間の関係付けを行うことができる。
さらに、本発明は、「UMLツール」に限定されるものではなく、フローチャートを作成するためのソフトウエアやCADなどに適用することもできる。
本発明を具現化した図形表示装置の全体構成図 要素関係テーブルの説明図 関係接続テーブルの説明図 図形表示プログラムの処理内容を示すフローチャート 図形表示装置の作用概要を示す説明図 要素配置に伴って更新される要素関係テーブルの説明図 要素配置に伴って更新される関係接続テーブルの説明図
符号の説明
10 入力装置
20 表示装置
40 制御装置
40A 要素配置部
40B 要素重畳判定部
40C 要素関係編集部

Claims (4)

  1. コンピュータに、
    配置対象の図形要素を、第1の図形要素との接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続されて表示装置に表示された第2の図形要素に重なる位置に表示させる指示を受けた場合に、前記表示装置に、前記接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続された前記第2の図形要素に加えて、前記接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続された前記配置対象の図形要素を表示させる、
    ことを特徴とする図形表示プログラム。
  2. 前記コンピュータに、
    前記接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続された前記配置対象の図形要素を、前記第2の図形要素と重ならない位置に追加表示させる、
    ことを特徴とする請求項1記載の図形表示プログラム。
  3. コンピュータに、
    配置対象の図形要素を、第1の図形要素との接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続されて表示装置に表示された第2の図形要素と、第3の図形要素との接続関係を示す線要素で前記第3の図形要素と接続されて前記表示装置に表示された第4の図形要素と、に重なる位置に表示させる指示を受けた場合に、前記表示装置に、前記接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続された前記第2の図形要素及び前記接続関係を示す線要素で前記第3の図形要素と接続された前記第4の図形要素に加えて、前記第2の図形要素及び前記第4の図形要素のうちの前記配置対象の図形要素と重なる面積が大きい方の図形要素と接続された前記第1の図形要素と前記第3の図形要素とのいずれかと、線要素で接続された前記配置対象の図形要素を表示させる、
    ことを特徴とする図形表示プログラム。
  4. コンピュータに、
    配置対象の図形要素を、第1の図形要素との接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続されて表示装置に表示された第2の図形要素に重なる位置に表示させる指示を受けた場合に、前記表示装置に、前記接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続された前記第2の図形要素に加えて、前記接続関係を示す線要素で前記第1の図形要素と接続された前記配置対象の図形要素を表示する、
    ことを実行させることを特徴とする図形表示方法。
JP2006055625A 2006-03-02 2006-03-02 図形表示プログラム及び図形表示方法 Expired - Fee Related JP4854332B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055625A JP4854332B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 図形表示プログラム及び図形表示方法
US11/452,460 US7823079B2 (en) 2006-03-02 2006-06-14 Computer readable recording medium recorded with graphics editing program, and graphics editing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006055625A JP4854332B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 図形表示プログラム及び図形表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233773A JP2007233773A (ja) 2007-09-13
JP4854332B2 true JP4854332B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38472773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055625A Expired - Fee Related JP4854332B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 図形表示プログラム及び図形表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7823079B2 (ja)
JP (1) JP4854332B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100255882A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Nokia Corporation Apparatus and a method for arranging elements on a display
JP2015194808A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631697A (en) * 1991-11-27 1997-05-20 Hitachi, Ltd. Video camera capable of automatic target tracking
JPH07325690A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 図形オブジェクト間の論理接続の作成方法及び装置
US6678880B1 (en) * 1995-05-08 2004-01-13 Apple Computer, Inc. System for iteratively designing an object heterarchy in an object-oriented computing environment
JP3204044B2 (ja) * 1995-06-23 2001-09-04 カシオ計算機株式会社 組織図処理装置
US6268851B1 (en) * 1996-09-30 2001-07-31 Trellix Corporation Hypermedia authoring and publishing system
US6085187A (en) * 1997-11-24 2000-07-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for navigating multiple inheritance concept hierarchies
US6704743B1 (en) * 1999-09-13 2004-03-09 Copernus, Inc. Selective inheritance of object parameters in object-oriented computer environment
US7810069B2 (en) * 1999-10-05 2010-10-05 Borland Software Corporation Methods and systems for relating data structures and object-oriented elements for distributed computing
US20020175948A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Nielsen Eric W. Graphical user interface method and apparatus for interaction with finite element analysis applications
US6711564B2 (en) * 2001-02-15 2004-03-23 Apteryx, Inc. System and method for opening and activating applications, windows or data sets based on search criteria
US7185317B2 (en) * 2002-02-14 2007-02-27 Hubbard & Wells Logical data modeling and integrated application framework
JP4475933B2 (ja) * 2003-12-16 2010-06-09 富士通株式会社 流れ図作成プログラム及び流れ図作成方法
US20070122000A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Objectvideo, Inc. Detection of stationary objects in video

Also Published As

Publication number Publication date
US7823079B2 (en) 2010-10-26
US20070209020A1 (en) 2007-09-06
JP2007233773A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9367198B2 (en) Spin control user interface for selecting options
EP2564325B1 (en) Temporary formatting and charting of selected data
US8386919B2 (en) System for displaying an annotated programming file
US8365135B2 (en) Computer method and apparatus for connection creation in a software modeling system
US20130239090A1 (en) Visual Representations of Code in Application Development Environments
US20080028328A1 (en) System and method to dynamically change object data patterns
US10169313B2 (en) In-context editing of text for elements of a graphical user interface
JP2007233565A (ja) 設計支援プログラム
JP5619328B1 (ja) シーケンスプログラム作成支援装置
JP4854332B2 (ja) 図形表示プログラム及び図形表示方法
JP4771831B2 (ja) 図形表示プログラム及び図形表示方法
JP4902567B2 (ja) 作業手順書作成システム、及び、作業手順書作成プログラム
US7949994B2 (en) Method and computer program product for viewing extendible models for legacy applications
JP6575426B2 (ja) 操作支援システムおよび操作支援プログラム
US7908585B2 (en) Computer readable recording medium recorded with graphics editing program, and graphics editing apparatus
US20080040702A1 (en) Nonlinear workflow assembly for visual programming
JP3898485B2 (ja) 作図図面表示装置、作図図面表示方法及び記録媒体
JP4941605B2 (ja) 図形表示プログラム及び図形表示方法
JP4941606B2 (ja) 図形表示プログラム及び図形表示方法
JP2007233821A (ja) 図形編集プログラム,図形編集装置及び図形編集プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JPH0954688A (ja) Gui設計支援方法
JPH10301762A (ja) 付属情報処理装置
JP2000330837A (ja) Er図作成支援装置、er図作成支援方法及びer図作成支援プログラムを記録した媒体
JP2004013211A (ja) 形状モデル生成装置、形状モデル生成方法、プログラムおよび記録媒体
JPH06215051A (ja) Cad装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees