JP4853060B2 - 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 - Google Patents

携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4853060B2
JP4853060B2 JP2006067104A JP2006067104A JP4853060B2 JP 4853060 B2 JP4853060 B2 JP 4853060B2 JP 2006067104 A JP2006067104 A JP 2006067104A JP 2006067104 A JP2006067104 A JP 2006067104A JP 4853060 B2 JP4853060 B2 JP 4853060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
mobile terminal
telephone number
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006067104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007243860A (ja
Inventor
文行 稲垣
義昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006067104A priority Critical patent/JP4853060B2/ja
Publication of JP2007243860A publication Critical patent/JP2007243860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853060B2 publication Critical patent/JP4853060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、複数の携帯端末を利用する場合に適した携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法に関する。
従来より、複数の携帯端末である携帯電話を利用する場合、複数の回線を契約するか、あるいはICカードを差し替えるかのいずれかが必要である。ここで、ICカードには、SIM(Subscriber Identify Module)カードやUSIM(Universal Subscriber Identity Module)カード等がある。
SIMカードは、GSM(Global System for Mobile Communications)サービスに加入すると発行され、GSM方式の携帯電話にセットして使用する。SIMカードには、加入者や電話会社の情報が記録されており、GSM方式の携帯電話はこのSIMカードをセットして初めて使用できるという仕組みになっている。
また、USIMカードは、VGS(Vodafone Global Standard)サービス等に加入すると発行され、VGS方式等の携帯電話にセットして使用する。USIMカードには、ユーザの電話番号や契約している携帯電話事業者の情報等が記録されており、VGS方式等の携帯電話はこのUSIMカードをセットして初めて使用できるという仕組みになっている。
このような複数の携帯電話を利用するものとして、特許文献1では、WSIMがMSのBTIFとBT(Blue Tooth)方式による無線インタフェースを介して接続され、WSIM40内部の加入者IDメモリに記憶された加入者ID情報を、無線を介して授受するようにした移動通信端末を提案している。
また、特許文献2では、複数機種の移動送受信機を同時に接続可能とし、接続された移動送受信機のいずれの機種を使用して送受信するかの送受信設定を、移動送受信機の機種間で定まる優先順に従って自動的に行う構成とし、この構成によって、設定画面による移動送受信機の機種設定を不要とすると共に、同時に接続される複数種の移動送受信機から送受信に使用する機種を自動設定するようにした情報携帯端末を提案している。
特開2002−78014号公報 特開2003−32386号公報
ところが、上述した特許文献1に示されている移動通信端末では、加入者IDの書き込まれたSIMの着脱を不要とし、かつ、加入者が保有する複数の移動通信端末で自由に使い分けができるが、複数の携帯端末からの同一電話番号によるアクセス制御を行うことができないという問題があった。
また、上述した特許文献2に示されている情報携帯端末では、設定画面による移動送受信機の機種設定を不要とし、同時に接続される複数種の移動送受信機から送受信に使用する機種を自動設定することができるが、上記同様に、複数の携帯端末からの同一電話番号によるアクセス制御を行うことができないという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決することができる携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法を提供することを目的とする。
本発明の携帯端末管理システムは、複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理システムであって、無線回線を介してネットワークに接続される第1及び第2携帯端末と、前記ネットワークに接続され、前記第1及び第2携帯端末のいずれか一方の前記無線回線の無線リンクを確立させる端末情報管理装置とを備え、前記第1携帯端末は、電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが保持された第1情報保持手段が装着可能とされ、前記第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出される第1携帯端末読出手段と、読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知される第1携帯端末通知手段と、前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録される第1携帯端末情報登録手段と、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされる第1携帯端末リンク確立手段と、前記第2携帯端末は、同一の前記電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが保持された第2情報保持手段が装着可能とされ、前記第2携帯端末に第2情報保持手段が挿入される第2携帯端末挿入手段と、前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段から電話番号と固有情報とが読み出される第2携帯端末読出手段と、読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知される第2携帯端末通知手段と、前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録される第2携帯端末情報登録手段と、同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われる接続可否判定手段と、前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされる第1携帯端末リンク確立不可手段と、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置が無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされる第2携帯端末リンク確立手段とを有することを特徴とする。
また、前記端末情報管理装置は、前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶される記憶手段と、前記制御手段により、前記記憶手段に記憶された固有情報に関連付けられる優先順位から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録される位置登録手段とを有し、前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照されることを特徴とする
た、前記第1及び第2携帯端末は、2台以上であることを特徴とする
発明の携帯端末管理方法は、複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理方法であって、無線回線を介してネットワークに接続される第1携帯端末から装着可能とされた第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが端末情報管理装置に通知されるステップと、前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされるステップと、前記無線回線を介してネットワークに接続される第2携帯端末に装着可能とされた第2情報保持手段が挿入されるステップと、前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段に保持されている電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知されるステップと、前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われるステップと、前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされるステップと、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされるステップとを有することを特徴とする。
また、前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶されるステップと、前記記憶された固有情報に関連付けられる優先順位を示す情報から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録されるステップとを有し、前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照されるようにすることができる
発明の携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法では、第1及び第2携帯端末から電話番号と優先順位を示す情報、又は電話番号と固有情報との通知を受け取ると、前記第1及び第2携帯端末の優先順位が、優先順位を示す情報、又は固有情報に関連付けられた優先順位を示す情報から判定され、優先順位の高い第1又は第2携帯端末の無線回線の無線リンクが確立されることで、同一電話番号を有する複数の携帯端末が排他的に利用される。
本発明の携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法によれば、同一電話番号を有する複数の携帯端末が排他的に利用されるようにしたので、同一電話番号による複数の携帯端末のアクセス制御を行うことができる。
本実施形態では、携帯電話100の制御手段102により、ICカード103に保持されている電話番号(例:#01)や優先順位(例:2)が無線通信手段101より、ワイヤレスアクセスネットワーク130及びネットワーク140を経由して、端末情報管理装置120の位置登録手段123に通知されると、記憶手段121に通知を受けた電話番号と優先順位とが記憶される。
ここで、携帯電話100と同一電話番号を有する携帯電話110の制御手段112により、ICカード113に保持されている電話番号(例:#01)や優先順位(例:1)が無線通信手段111より、ワイヤレスアクセスネットワーク130及びネットワーク140を経由して、端末情報管理装置120の位置登録手段123に通知されると、記憶手段121に通知を受けた電話番号と優先順位とが記憶される。このとき、制御手段122により、記憶手段121に同一の電話番号がすでに登録されていると判断され、携帯電話100と新規に登録された携帯電話110との優先順位が比較される。これにより、優先順位が高い携帯電話110との無線リンク132が確立され、優先順位の低い携帯電話100との無線リンク131が確立されないようにした。
以下、本発明の実施例の詳細について説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の携帯端末管理システムの実施例1を示す図である。同図に示すように、携帯端末管理システムは、ワイヤレスアクセスネットワーク130を介してネットワーク140に接続される携帯電話100,110と、ネットワーク140に接続される端末情報管理装置120とを備えている。
携帯電話100,110は、無線通信手段101,111と、制御手段102,112と、ICカード103,113とを備えている。無線通信手段101,111は、ワイヤレスアクセスネットワーク130の後述の無線通信手段133,134と無線リンク131,132とを接続可能状態とする。
制御手段102,112は、無線通信手段101,111の制御と、ICカード103,113の読み出し制御とを行う。ICカード103,113は、携帯電話100,110に装着可能とされるものである。ICカード103,113には、電話番号や優先順位の情報が保持される。すなわち、ICカード103,113には、同一の電話番号と異なる優先順位とが保持されることになる。
端末情報管理装置120は、記憶手段121と、制御手段122と、位置登録手段123とを備えている。記憶手段121には、携帯電話100,110の電話番号や優先順位が記憶される。制御手段122は、記憶手段121に記憶された優先順位から、無線接続を許可する携帯電話100又は携帯電話110の判断を行い、位置登録手段123に記録する。位置登録手段123には、携帯電話100又は携帯電話110の位置管理を行うための位置情報が登録される。この位置情報は、携帯電話100又は携帯電話110の呼び出しの際に参照される。
次に、携帯端末管理方法について説明する。まず、図2に示すように、携帯電話100により、ICカード103から電話番号(例:#01)と優先順位(例:2)とが読み出されると(ステップA1)、その読み出された電話番号と優先順位とが端末情報管理装置120に通知される(ステップA2)。
このとき、端末情報管理装置120により、通知された電話番号と優先順位とが登録されると(ステップA3)、無線リンク131が確立され、携帯電話100と端末情報管理装置120とが接続可能とされる(ステップA4)。
ここで、携帯電話110にICカード113が挿入され(ステップA5)、ICカード113から電話番号(例:#01)と優先順位(例:1)とが読み出されて(ステップA6)、その電話番号と優先順位とが端末情報管理装置120に通知されると(ステップA7)、端末情報管理装置120により、通知された電話番号と優先順位とが登録される(ステップA8)。
このとき、同一の電話番号がすでに登録されているため、端末情報管理装置120の制御手段122により電話番号と優先順位との判定が行われる(ステップA9)。この場合、携帯電話110は携帯電話100より優先順位が高いと判定され、携帯電話100と端末情報管理装置120とをつなぐ無線リンク131が接続不可能とされる(ステップA10)。一方、携帯電話110は、無線リンク132が確立されることで、端末情報管理装置120との接続が可能とされる(ステップA11)。
このように、本実施例では、端末情報管理装置120が第1携帯端末としての携帯電話100と第2携帯端末としての携帯電話110から第1情報保持手段としてのICカード103及び第2情報保持手段としてのICカード113に保持されている電話番号と優先順位を示す情報との通知を受け取ると、携帯電話100又は携帯電話110の優先順位を、優先順位を示す情報から判定し、優先順位の高い携帯電話100又は携帯電話110の無線リンク131又は132のリンクを確立することで、同一電話番号を有する複数の携帯電話100,110が排他的に利用されるようにした。
これにより、ICカード103,113に優先順位を保持させるといった極めて簡単な構成により、同一電話番号の複数の携帯電話100,110であっても優先順位に応じて無線接続の管理を行うことができる。
また、同一電話番号の複数の携帯電話100,110であっても優先順位に応じて無線接続の管理が行われることで、優先順位の低い携帯電話100の無線リンク131が確立された後に、優先順位の高い携帯電話110が出現したとき、優先順位の低い携帯電話100の無線リンク131を接続不可能とし、優先順位の高い携帯電話110の無線リンク132を確実に確立させることができる。
また、優先順位の低い携帯電話100はワイヤレスアクセスネットワーク130に接続不可能となるため、優先順位の高い携帯電話110を意図的に創出することで、携帯電話紛失時の無線利用を不可能とするといったことも実現することができる。
(実施例2)
図3は、図1の携帯端末管理システムの構成を変えた場合の実施例2を示す図である。同図に示すように、携帯端末管理システムは、ワイヤレスアクセスネットワーク330を介してネットワーク340接続される携帯電話300,310と、ネットワーク340に接続される端末情報管理装置320とを備えている。
携帯電話300,310は、無線通信手段301,311と、制御手段302,312と、ICカード303,313とを備えている。無線通信手段301,311は、ワイヤレスアクセスネットワーク330の後述の無線通信手段333,334と無線リンク331,332とを接続可能状態とする。
制御手段302,312は、無線通信手段301,311の制御と、ICカード303,313の制御とを行う。ICカード303,313には、電話番号やID(固有番号)の情報が保持される。すなわち、ICカード303,313には、同一の電話番号と異なるID(固有番号)とが保持されることになる。
端末情報管理装置320は、記憶手段321と、制御手段322と、位置登録手段323とを備えている。記憶手段321には、携帯電話300,310の電話番号やID(固有番号)、さらにはID(固有番号)と関連付けられた優先順位が記憶が記憶される。制御手段322は、記憶手段321に記憶された優先順位から、無線接続を許可する携帯電話300又は携帯電話310の判断を行い、位置登録手段323に記録する。位置登録手段323には、携帯電話300又は携帯電話310の位置管理を行うための位置情報が登録される。この位置情報は、携帯電話300又は携帯電話310の呼び出しの際に参照される。
次に、携帯端末管理方法について説明する。まず、図4に示すように、携帯電話300により、ICカード303から電話番号(例:#01)とID(例:1)とが読み出されると(ステップB1)、読み出された電話番号とIDとが端末情報管理装置320に通知される(ステップB2)。
このとき、端末情報管理装置320により、通知された電話番号とIDとが登録されると(ステップB3)、無線リンク331が確立され、携帯電話300と端末情報管理装置320とが接続可能とされる(ステップB4)。
ここで、携帯電話310にICカード313が挿入され(ステップB5)、ICカード313から電話番号(例:#01)とID(例:2)とが読み出されて(ステップB6)、読み出された電話番号とIDとが端末情報管理装置320に通知されると(ステップA7)、端末情報管理装置320により、通知された電話番号とIDとが登録される(ステップB8)。
このとき、同一の電話番号がすでに登録されているため、端末情報管理装置320の制御手段322により、IDと関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われる(ステップB9)。
この場合、携帯電話310は携帯電話300より優先順位が高いと判定され、携帯電話00と端末情報管理装置320とをつなぐ無線リンク331が接続不可能とされる(ステップB10)。一方、携帯電話310は、無線リンク332が確立されることで、端末情報管理装置320との接続が可能とされる(ステップB11)。
このように、実施例2では、端末情報管理装置320が携帯電話300と携帯電話310からICカード303及びICカード313に保持されている電話番号と固有情報としてのID(固有番号)との通知を受け取ると、携帯電話300又は携帯電話310の優先順位を、そのIDに関連づけられた優先順位を示す情報から判定し、優先順位の高い携帯電話300又は携帯電話310の無線リンク331又は332の無線リンクを確立することで、同一電話番号を有する複数の携帯電話300,310が排他的に利用されるようにした。
これにより、ICカード103,113にID(固有番号)を保持させるといった極めて簡単な構成により、同一電話番号の複数の携帯電話300,310であっても優先順位に応じて無線接続の管理を行うことができる。
また、ICカード103,113にID(固有番号)を保持させるといった極めて簡単な構成であるため、端末情報管理装置320の記憶手段321にIDと関連付けられた優先順位を示す情報が記憶されていればよく、端末情報管理装置320側で優先順位の柔軟な変更が可能となる。
携帯電話に限らず、通信機能を有するパソコンやPDA等の端末での通信システムにも適用可能である。
本発明の携帯端末管理システムの実施例1を示す図である。 図1の携帯端末管理システムにおける携帯端末管理方法を説明するためのタイムチャートである。 図1の携帯端末管理システムの構成を変えた場合の実施例2を示す図である。 図3の携帯端末管理システムにおける携帯端末管理方法を説明するためのタイムチャートである。
符号の説明
100,110 携帯電話(第1及び第2携帯端末)
101,111 無線通信手段
102,112 制御手段
103,113 ICカード
120 端末情報管理装置
121 記憶手段
122 制御手段
123 位置登録手段
130 ワイヤレスアクセスネットワーク
131,132 無線リンク
133,134 無線通信手段
140 ネットワーク
300,310 携帯電話(第1及び第2携帯端末)
301,311 無線通信手段
302,312 制御手段
303,313 ICカード
320 端末情報管理装置
321 記憶手段
322 制御手段
323 位置登録手段
330 ワイヤレスアクセスネットワーク
331,332 無線リンク
333,334 無線通信手段
340 ネットワーク

Claims (5)

  1. 複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理システムであって、
    無線回線を介してネットワークに接続される第1及び第2携帯端末と、
    前記ネットワークに接続され、前記第1及び第2携帯端末のいずれか一方の前記無線回線の無線リンクを確立させる端末情報管理装置とを備え、
    前記第1携帯端末は、電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが保持された第1情報保持手段が装着可能とされ、前記第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出される第1携帯端末読出手段と、
    読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知される第1携帯端末通知手段と、
    前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録される第1携帯端末情報登録手段と、
    前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされる第1携帯端末リンク確立手段と、
    前記第2携帯端末は、同一の前記電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが保持された第2情報保持手段が装着可能とされ、前記第2携帯端末に第2情報保持手段が挿入される第2携帯端末挿入手段と、
    前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段から電話番号と固有情報とが読み出される第2携帯端末読出手段と、
    読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知される第2携帯端末通知手段と、
    前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録される第2携帯端末情報登録手段と、
    同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われる接続可否判定手段と、
    前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされる第1携帯端末リンク確立不可手段と、
    前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置が無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされる第2携帯端末リンク確立手段とを有する
    ことを特徴とする携帯端末管理システム。
  2. 前記端末情報管理装置は、
    前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶される記憶手段と、
    前記制御手段により、前記記憶手段に記憶された固有情報に関連付けられる優先順位から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録される位置登録手段とを有し、
    前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照される
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末管理システム。
  3. 前記第1及び第2携帯端末は、2台以上であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の携帯端末管理システム。
  4. 複数の携帯端末の通信を管理する携帯端末管理方法であって、
    無線回線を介してネットワークに接続される第1携帯端末から装着可能とされた第1情報保持手段に保持されている電話番号と該第1携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、
    読み出された前記第1情報保持手段の電話番号と固有情報とが端末情報管理装置に通知されるステップと、
    前記端末情報管理装置により、通知された前記第1携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、
    前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、接続可能とされるステップと、
    前記無線回線を介してネットワークに接続される第2携帯端末に装着可能とされた第2情報保持手段が挿入されるステップと、
    前記第2携帯端末により前記第2情報保持手段に保持されている電話番号と該第2携帯端末固有の固有情報とが読み出されるステップと、
    読み出された前記第2情報保持手段の電話番号と固有情報とが前記端末情報管理装置に通知されるステップと、
    前記端末情報管理装置により、通知された前記第2携帯端末の電話番号と固有情報とが登録されるステップと、
    同一の電話番号がすでに登録されているときに前記端末情報管理装置の制御手段により、固有情報と関連付けられた優先順位を用いて接続可否の判定が行われるステップと、
    前記第2携帯端末が前記第1携帯端末より優先順位が高いと判定されると、前記第1携帯端末と前記端末情報管理装置とをつなぐ無線リンクが接続不可能とされるステップと、
    前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置の無線リンクが確立され、前記第2携帯端末と前記端末情報管理装置との接続が可能とされるステップとを有する
    ことを特徴とする携帯端末管理方法。
  5. 前記第1及び第2携帯端末からの電話番号と固有情報とが通知されると、これらの情報が記憶されるステップと、
    前記記憶された固有情報に関連付けられる優先順位を示す情報から判定された優先順位の高い前記第1又は第2携帯端末の位置情報が登録されるステップとを有し、
    前記第1又は第2携帯端末の呼び出しの際に前記位置登録手段に登録された位置情報が参照される
    ことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末管理方法。
JP2006067104A 2006-03-13 2006-03-13 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法 Expired - Fee Related JP4853060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067104A JP4853060B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067104A JP4853060B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007243860A JP2007243860A (ja) 2007-09-20
JP4853060B2 true JP4853060B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38588887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067104A Expired - Fee Related JP4853060B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853060B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014050089A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Adc Technology Inc 管理システム及び移動体通信端末
KR101542682B1 (ko) 2014-01-17 2015-08-06 지현구 통신 기기 간 자동 통신 전환 방법 및 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI104139B (fi) * 1996-11-27 1999-11-15 Nokia Telecommunications Oy Kahden SIM-kortin käyttäminen samalla MSISDN-numerolla
JP2002078014A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Toshiba Corp 移動通信網加入者情報記憶装置およびこの記憶装置を具備する移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007243860A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100579144C (zh) 向来电者提供用户可选状态指示的系统和方法
US20040229609A1 (en) Mobile network system
US7519356B2 (en) Relay apparatus and relay method
EP1611752B1 (en) Method and system for file management in a mobile network
AU651605B2 (en) Portable transceiver and ESN transfer system therefor
CN102833699B (zh) 模拟双通功能的方法、系统及移动通信终端
EP2911431A1 (en) Communications system, mobile communications device, transition control device, transition control method, and transition control program
EP1791265A2 (en) Radio communication device, method for controlling a chip card, radio communication terminal, chip card and method for operating a chip card
WO2003077163A3 (fr) Procédé de gestion d'informations stockées sur une carte a puce lisible par un téléphone mobile
JP3955443B2 (ja) 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
JP4853060B2 (ja) 携帯端末管理システム、携帯端末及び携帯電話管理方法
CN101516087A (zh) 移动终端的存储系统和访问控制方法
JP2001197557A (ja) 無線通信システム
JP3912435B2 (ja) 電話機
CN101834951A (zh) 一种提示未接来电的方法及终端
US7386300B2 (en) Method for assigning a priority mechanism to at least one group of TLV-objects
CN101389093A (zh) 切换手持装置网络连接的系统及方法
JP2005348233A (ja) 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム
KR19990082956A (ko) 전화 장치, 원격 통신 시스템, 및 호출자 식별 방법
CN106332051B (zh) 一种在校园公话上下载和存储亲情号码的通信系统和方法
CN102957788B (zh) 双基带芯片移动终端的卡读写方法
CN104254057A (zh) 一种短消息传输方法、系统和设备
CN101193164A (zh) 一种呼叫转移的信息显示系统和方法
JP6320718B2 (ja) 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム
KR100692651B1 (ko) 휴대 단말의 저장 데이터의 보안 방법 및 이를 구현하기위한 프로그램을 기록한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees