JP4852506B2 - セメント添加材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント添加材及びセメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4852506B2
JP4852506B2 JP2007253215A JP2007253215A JP4852506B2 JP 4852506 B2 JP4852506 B2 JP 4852506B2 JP 2007253215 A JP2007253215 A JP 2007253215A JP 2007253215 A JP2007253215 A JP 2007253215A JP 4852506 B2 JP4852506 B2 JP 4852506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
cement
fired product
sio
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007253215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084087A (ja
Inventor
大亮 黒川
健一 本間
真 小早川
康広 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2007253215A priority Critical patent/JP4852506B2/ja
Publication of JP2009084087A publication Critical patent/JP2009084087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4852506B2 publication Critical patent/JP4852506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0089Agents for reducing heat of hydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00215Mortar or concrete mixtures defined by their oxide composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、産業廃棄物、一般廃棄物、建設発生土等の廃棄物を原料とした焼成物を粉砕してなるセメント添加材、及び該セメント添加材を含有してなるセメント組成物に関する。
わが国では、経済成長、人口の都市部への集中に伴い、産業廃棄物や一般廃棄物等が急増している。従来、これらの廃棄物の大半は、焼却によって十分の一程度に減容化して埋め立て処分されているが、近年、埋め立て処分場の残余容量が逼迫していることから、新しい廃棄物処理方法の確立が緊急課題になっている。セメント産業では、産業廃棄物や一般廃棄物等を原料として多く使用しており、今後、さらなる使用量の増大が求められている。
しかしながら、産業廃棄物や一般廃棄物は、天然原料に比べAl2O3分に富むため、単純にこれらの使用量を増大すると、セメントクリンカー中の3CaO・Al2O3が増大し、モルタル・コンクリートとして使用した場合に、水和熱の増加、流動性の悪化等を引き起こすという問題が生じる。これに対処するため、産業廃棄物等をより多く原料として使用した焼成物を製造し、これをセメント添加材として使用することが提案されている(特許文献1、特許文献2)。
これらのセメント添加材は、石炭灰等の廃棄物を原料としたSiO2量が30〜50質量%、CaO量が25〜45質量%、Al2O3が5〜25質量%、f-CaO量が1.0質量%以下の焼結物の粉砕物である(特許文献1)か、SiO2量が50質量%を超え70質量%以下、CaO量が5〜45質量%、Al2O3が5〜45質量%、f-CaO量が1.0質量%以下の焼結物の粉砕物であり(特許文献2)、アノーサイト等のアルミノ珪酸塩鉱物を主体とするもので、2CaO・SiO2等のカルシウムシリケートや、3CaO・Al2O3等のカルシウムアルミネートをほとんど含まないものである。このため、セメントへの添加量が10質量%以上と大きくなると、セメント組成物の強度発現性が極端に低下してしまうため、セメントへの添加量が制限されるという問題があった。
特開2006−219347号公報 特開2006−219348号公報
従って、本発明の目的は、産業廃棄物、一般廃棄物、建設発生土等を原料としたものであって、セメントへの添加量を多くした場合であっても、強度発現性の低下が小さく、かつ、水和熱が低く、流動性が良好なセメント添加材を提供することにある。
本発明者らは、斯かる実情に鑑み、鋭意検討した結果、特定の化学成分と特定の鉱物を含有する焼成物の粉砕物であれば、セメントへの添加量を多くした場合であっても、セメント組成物の強度発現性の低下が小さく、かつ、セメントに混合した場合に水和熱が低減され、流動性も良好であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、水硬率(H.M.)が1.65〜1.75、Al2O3量が8.0質量%以下、Fe2O3量が2.2〜5.0質量%で、かつ、2CaO・SiO2及び4CaO・Al2O3・Fe2O3を必須成分とし、さらに、12CaO・7Al2O3及び/又は4CaO・3Al2O3・SO3を含有する焼成物Aの粉砕物を含むセメント添加材を提供するものである。
また、本発明は、セメントに対して、当該セメント添加材を、内割で50質量%以下含有するセメント組成物を提供するものである。
本発明のセメント添加材は、産業廃棄物、一般廃棄物等を原料として使用することができるので、廃棄物の有効利用の促進に貢献することができる。また、本発明のセメント添加材は、セメントへの添加量を10質量%以上と多くした場合であっても、セメント組成物の強度発現性の低下が小さい。さらに、本発明のセメント添加材を用いることにより、水和熱が低く、流動性が良好なセメント組成物を得ることができる。
本発明で用いる焼成物Aは、水硬率(H.M.)が1.65〜1.75、Al2O3量が8.0質量%以下、Fe2O3量が2.2〜5.0質量%で、かつ、2CaO・SiO2(C2S)及び4CaO・Al2O3・Fe2O3(C4AF)を必須成分とし、さらに、12CaO・7Al2O3(C12A7)及び/又は4CaO・3Al2O3・SO3(C4A3・SO3)を含有するものである。
このような化学成分と特定の鉱物を含有する焼成物の粉砕物であれば、セメントへの添加量を多くした場合であっても、セメント組成物の強度発現性の低下を小さくすることができる。また、セメント組成物の水和熱が低く、流動性も良好なものとすることができる。
焼成物Aの水硬率(H.M.)が1.65未満では、該焼成物中のC2S量が少なくなり、セメント組成物の強度発現性が低下する。一方、水硬率(H.M.)が1.75を超えると、C12A7やC4A3・SO3がほとんど生成せず、Al2O3の多くはC3Aとして存在し、さらに3CaO・SiO2(C3S)の生成量が多くなり、水和熱が高く、流動性が悪化する場合が多くなる。
焼成物Aの水硬率(H.M.)は、初期強度維持、水和熱低減、流動性改善の観点から、1.67〜1.73が好ましく、特に1.67〜1.72が好ましい。
水硬率(H.M.)は、焼成物A中のCaO、SiO2、Al2O3及びFe2O3の含有量から、CaO/(SiO2+Al2O3+Fe2O3)で算出される値である。
なお、水硬率(H.M.)が1.65〜1.75の場合、C12A7又はC4A3・SO3のいずれか一方が生成するが、クリンカ中のSO3量が0.6質量%以下ではC12A7が、それより多くなるとC4A3・SO3が生成しやすくなる。どちらも初期の強度発現性はC3Aと同様で、水和熱はC3Aより低く、流動性も良好であるため、いずれか一方あるいは両方が一定量以下存在することにより、廃棄物使用量が多く、Al2O3量が通常の普通ポルトランドセメントより多い場合でも、初期強度が低下せず、水和熱も増大せず、流動性が良好なセメントを得ることができる。
焼成物A中のAl2O3量は8.0質量%以下であるが、8.0質量%を超えると、焼成物中のC3A量、C12A7量やC4A3・SO3量の合計量が多くなり、セメント組成物の水和熱が高く、流動性も低下する。
焼成物A中のAl2O3量は、水和熱の低減、流動性改善や、廃棄物の使用量増加の観点から、6.0〜7.8質量%が好ましく、特に6.5〜7.5質量%が好ましい。
焼成物A中のFe2O3量は2.2〜5.0質量%であるが、5.0質量%を超えると、焼成物中のC4AF量が多くなり、高温における融液が増加するため、焼成可能温度が狭まり、焼成物の製造が困難になる。また、C3AやC12A7などのカルシウムアルミネートの生成量が少なくなるため、初期強度の低下も大きくなる場合がある。一方、C4AFはC3AやC12A7などのカルシウムアルミネートの反応を制御する役割もあり、カルシウムアルミネートとC4AFが間隙層中で共存することにより、カルシウムアルミネートの水和がある程度抑えられる。従って、Fe2O3量が2.2質量%未満では、C3AやC12A7などのカルシウムアルミネート鉱物に対してC4AF量が少なくなり、石膏を加えても水和熱が上昇し、流動性が悪化する場合がある。また、廃棄物中にはFe2O3も含まれているため、Fe2O3量が少なくなると、廃棄物の使用量も制限される。
焼成物A中のFe2O3量は、焼成物の焼成のしやすさ、廃棄物の使用量増加や、セメント組成物の強度維持、水和熱低減、流動性改善の観点から、2.2〜4.5質量%が好ましく、特に2.5〜4.0質量%が好ましい。
なお、本発明において、焼成物A中のCaO、SiO2、Al2O3及びFe2O3含有量は、「JIS R 5202(ポルトランドセメントの化学分析方法)」に準じて測定される値である。
焼成物Aは、鉱物として、C2S及びC4AFを必須成分とし、さらに、C12A7及び/又はC4A3・SO3を含有するものである。これらの鉱物を含有することにより、セメントへの添加量を10質量%以上と多くした場合であっても、セメント組成物の強度発現性の低下が少なく、水和熱が低いセメント添加材を得ることができる。
焼成物AがC2Sを含まない場合には、セメント組成物の強度発現性が低下する上、水和熱も高く、流動性も低下する。焼成物AがC4AFを含まない場合には、廃棄物の使用量が減少したり、焼成が困難になり、また、流動性を悪化させたり、水和熱が高くなることがある。なお、焼成物A中にC2S及びC4AFを含む場合には、C3Aも含むものとなる。
また、焼成物AがC12A7及び/又はC4A3・SO3を含有しない場合には、流動性が悪化し、水和熱が高くなる場合がある。
なお、C2S、C4AF及びC12A7を含有することは、粉末X線回折により、これらのメインピークが認められることにより、確認することができる。粉末X線回折は、通常の粉末X線回折装置を用い、通常の方法により行うことができる。
焼成物Aにおいて、C12A7及びC4A3・SO3の合計含有量は、10質量%以下(ただし、0質量%は含まない)が好ましく、特に6〜10質量%が好ましい。C12A7及びC4A3・SO3の合計含有量が10質量%を超えると、セメント組成物の水和熱が高く、流動性も低下する。
なお、C12A7量は、X線回折で2θ=18.1°付近に現れるC12A7の(211)ピーク、C4A3・SO3量は、2θ=23.6°付近に現れるC4A3・SO3の(422)ピーク強度を測定することにより定量可能であり、予め含有既知試料のピーク強度を測定しておき、そのときの強度比より、それぞれの値を定量することができる。
なお、本発明においては、焼成物A中のフリーライム量は、セメント組成物の水和熱や流動性、強度発現性等から、1.5質量%以下、特に1質量%以下であるのが好ましい。
焼成物Aは、さらに、2CaO・Al2O3・SiO2(C2AS)及び/又は3CaO・SiO2(C3S)を含有することができる。C2ASを含有することにより、セメント組成物の水和熱を低減させ、かつ流動性を向上させることができる。また、焼成物中のAl2O3量を増やすことができるため、産業廃棄物、一般廃棄物等の使用量を増加させることができる。また、C3Sを含有することにより、セメント組成物の強度発現性を向上させることができる。
なお、C2AS、C3Sを含有することは、粉末X線回折により、これらのメインピークが認められることにより、確認することができる。
焼成物A中のC2AS量、C3S量は焼成物の製造の容易性や、セメント組成物の強度発現性の観点から、それぞれ10質量%以下が好ましく、特に5質量%以下、更に3質量%未満が好ましい。
なお、C2AS量は、X線回折で2θ=31.4°付近に現れるC2ASの(211)ピーク、C3S量は、2θ=51.4°付近に現れるC3Sの(14 2 4)ピーク強度を測定することにより定量可能であり、予め含有既知試料のピーク強度を測定しておき、そのときの強度比より、それぞれの値を定量することができる。
焼成物Aは、産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上を原料とし、これを焼成することにより製造することができる。産業廃棄物としては、例えば生コンスラッジ;下水汚泥、浄水汚泥、建設汚泥、製鉄汚泥等の各種汚泥;建設廃材、コンクリート廃材、ボーリング廃土;石炭灰、焼却飛灰、溶融飛灰等の各種焼却灰;鋳物砂、ロックウール、廃ガラス、高炉2次灰などが挙げられる。一般廃棄物としては、例えば下水汚泥乾粉、都市ごみ焼却灰、貝殻等が挙げられる。また、建設発生土としては、建設現場や工事現場等から発生する土壌や残土、さらには廃土壌等が挙げられる。
また、上記廃棄物等に加え、通常のポルトランドセメントクリンカー原料、例えば、石灰石、生石灰、消石灰等のCaO原料;珪石、粘土等のSiO2原料;粘土等のAl2O3原料;鉄滓、鉄ケーキ等のFe2O3原料を、焼成物の原料として使用することができる。
上記各原料を、水硬率(H.M.)が1.65〜1.75、Al2O3量が8.0質量%以下、Fe2O3量が2.2〜5.0質量%となるように混合し、焼成することにより、焼成物Aを製造することができる。
本発明においては、廃棄物原料中にカルシウムが不足する場合には、その不足分を調整するために、石灰石等を混合して用いることができる。混合割合は、廃棄物原料の組成に応じて、得られる焼成物の組成が上記範囲内になるよう、適宜決定すれば良い。
焼成物Aを焼成する際の焼成温度は、1200〜1400℃、特に1250〜1370℃であるのが、目的とする鉱物組成の焼成物が得られる上、焼成工程の熔融相の状態が良好であるので好ましい。
各原料を混合する方法は特に制限されず、慣用の装置等を用いて行うことができる。
また、焼成に用いる装置も特に制限されず、例えばロータリーキルン等を用いることができる。ロータリーキルンで焼成する際には、燃料代替廃棄物、例えば廃油、廃タイヤ、廃プラスチック等を使用することができる。
本発明のセメント添加材は、上記のような焼成物Aの粉砕物のみからなるものでも良く、又は上記焼成物Aの粉砕物と石膏とからなるものでも良い。
焼成物Aの粉砕方法は特に制限されず、例えばボールミル等を用い、通常の方法で粉砕することができる。焼成物Aの粉砕物は、ブレーン比表面積が2500〜5000cm2/gであるのが、モルタルやコンクリートのブリーディングの低減や、流動性、強度発現性の観点から好ましい。
石膏としては、二水石膏、α型又はβ型半水石膏、無水石膏等が挙げられ、これらを1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。石膏のブレーン比表面積は、モルタルやコンクリートのブリーディングの低減や、流動性、強度発現性の観点から、2500〜10000cm2/gであるのが好ましい。
本発明のセメント添加材において、石膏の含有量は、セメント組成物の強度発現性、水和熱や流動性の観点から、焼成物Aの粉砕物100質量部に対して、SO3換算で6質量部以下が好ましく、特に1〜5質量部であるのが好ましい。
本発明のセメント添加材は、更に、C2S及びC2ASを必須成分とし、C2S100質量部に対して、C2AS+C4AFを10〜100質量部含有し、かつ、C3Aの含有量が20質量部以下である焼成物Bの粉砕物を含有することができる。このような焼成物Bの粉砕物を含有することにより、セメント組成物の水和熱を小さくすることができ、流動性を向上させることができる。また、廃棄物の有効利用を促進することができる。
焼成物Aは、焼成物Bより強度発現性が良好であるが、水和熱の面では、焼成物Bに劣るため、焼成物Aと焼成物Bを組み合わせて用いることにより、セメント添加材の混合量を増大でき、廃棄物の有効利用をより促進することができる。
焼成物Bは、C2S及びC2ASを必須成分とするもので、C2S100質量部に対して、C2AS+C4AFを10〜100質量部、好ましくは20〜90質量部含有するものである。C2AS+C4AF含有量が10質量部未満では、セメント組成物の流動性が悪くなる。また、焼成時に焼成温度を上げてもフリーライム量が低下しにくく、焼成が困難になり、また、生成するC2Sも水和活性のないγ型C2Sである可能性が高くなり、セメント組成物の強度発現性を大きく低下させることがある。一方、C2AS+C4AF含有量が100質量部を超えると、セメント組成物の強度発現性が低下する。
また、焼成物Bは、C2S100質量部に対するC3Aの含有量が20質量部以下、好ましくは10質量部以下のものである。20質量部を超えると、セメント組成物の水和熱が大きくなり、流動性も悪くなる。
さらに、焼成物Bは、P2O5を0.2〜8質量%、特に0.5〜6質量%含有するのが好ましく、アルカリ(Na2O+K2O)を0.4〜4質量%、特に0.5〜3.5質量%含有するのが好ましい。P2O5やアルカリをこの範囲内で含有する場合、C2Sを活性化させるため、C3Aなどのカルシウムアルミネートがない場合でも、セメント組成物の強度発現性が良好になる。カルシウムアルミネートが少なくなるほど、セメント組成物の流動性も良好でかつ水和熱も低くなる。
なお、焼成物B中のフリーライム量は、セメント組成物の水和熱や流動性、強度発現性等の点から、1.5質量%以下、特に1質量%以下であるのが好ましい。
焼成物Bは、産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上を原料とし、これを焼成することにより製造することができる。産業廃棄物としては、例えば生コンスラッジ;下水汚泥、浄水汚泥、建設汚泥、製鉄汚泥等の各種汚泥;建設廃材、コンクリート廃材、ボーリング廃土、各種焼却灰、鋳物砂、ロックウール、廃ガラス、高炉2次灰などが挙げられ;一般廃棄物としては、例えば下水汚泥乾粉、都市ごみ焼却灰、貝殻等が挙げられる。また、建設発生土としては、建設現場や工事現場等から発生する土壌や残土、さらには廃土壌等が挙げられる。
また、一般のポルトランドセメントクリンカー原料、例えば、石灰石、生石灰、消石灰等のCaO原料;珪石、粘土等のSiO2原料;粘土等のAl2O3原料;鉄滓、鉄ケーキ等のFe2O3原料を使用することができる。
なお、焼成物Bの原料組成によっては、特に、前記産業廃棄物、一般廃棄物及び建設発生土から選ばれる1種以上(廃棄物原料)を原料として用いた場合、C4AFが生成することがあるが、本発明においては、焼成物BのC2ASの一部、好ましくはC2ASの70質量%以下がC4AFで置換されていても良い。C4AFがこの範囲を超えて置換されると、焼成の温度範囲が狭くなり、製造の管理が難しくなる。
焼成物Bの鉱物組成は、使用原料中のCaO、SiO2、Al2O3、Fe2O3の各含有量(質量%)から、次式により求めることができる。
C4AF=3.04×Fe2O3
C3A=1.61×CaO−3.00×SiO2−2.26×Fe2O3
C2AS=−1.63×CaO+3.04×SiO2+2.69×Al2O3+0.57×Fe2O3
C2S=1.02×CaO+0.95×SiO2−1.69×Al2O3−0.36×Fe2O3
従って、例えば、廃棄物原料中にカルシウムが不足する場合には、その不足分を調整するために、石灰石等を混合して用いることができる。混合割合は、廃棄物原料の組成に応じて、得られる焼成物の組成が、前記範囲内になるよう、適宜決定すれば良い。
焼成物Bの焼成温度は、1000〜1350℃、特に1200〜1330℃であるのが、焼成工程の熔融相の状態が良好であるので好ましい。
用いる装置は特に限定されず、例えばロータリーキルン等を用いることができる。また、ロータリーキルンで焼成する際には、燃料代替廃棄物、例えば廃油、廃タイヤ、廃プラスチック等を使用することができる。
このような焼成により、C2ASが生成し、上記組成の焼成物Bを得ることができる。
焼成物Bの粉砕物は、焼成物Aの粉砕物100質量部に対して20〜1000質量部、特に100〜400質量部含有させるのが、セメント組成物の水和熱や、流動性、強度発現性等の点から好ましい。
なお、焼成物Bの粉砕物は、ブレーン比表面積が2500〜5000cm2/gであるのが、セメント組成物の水和熱や、流動性、強度発現性の点から好ましい。粉砕方法は特に制限されず、例えばボールミル等を用い、通常の方法で粉砕することができる。
本発明のセメント添加材は、上記各材料を混合して製造することができるが、その方法は特に制限されず、例えば、焼成物Aの粉砕物と石膏を混合しても良いし、焼成物Aと石膏を混合した後に粉砕しても良い。さらには、焼成物Aの粉砕物と石膏の混合物に、焼成物Bの粉砕物を混合しても良い。
本発明のセメント組成物は、上記セメント添加材とセメントを混合することにより得ることができる。セメントとしては、普通ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメント;高炉セメント、フライアッシュセメント等の混合セメントを使用することができる。
セメント添加材は、セメントに対して、内割で50質量%以下含有され、好ましくは2〜50質量%、より好ましくは5〜40質量%含有される。セメント添加材の添加量が50質量%を超えると、セメント組成物の強度発現性が極端に低下する。
本発明のセメント組成物には、石膏を配合することができ、セメント組成物中に全SO3換算で1〜5質量%、特に1.5〜4質量%、更に1.8〜3質量%配合するのが、セメント組成物の水和熱、凝結、流動性、耐久性や強度発現性等の観点から好ましい。
本発明のセメント組成物は、更に高炉スラグ粉末、フライアッシュ、石灰石粉末、珪石粉末及びシリカフュームから選ばれる1種以上の無機粉末を含有することができる。これらの無機粉末を含有することにより、セメント組成物の水和熱の低減や、流動性の向上、耐久性や長期強度発現性の向上等を図ることができる。
これら無機粉末のうち、高炉スラグ粉末、フライアッシュ、石灰石粉末、珪石粉末は、入手のしやすさ、セメント組成物の流動性、強度発現性の観点から、ブレーン比表面積が2500〜10000cm2/gであるのが好ましく、特に強度発現性の観点から、3000〜10000cm2/g、更に4000〜9000cm2/gであるのが好ましい。
また、シリカフュームは、入手のしやすさ、セメント組成物の流動性、強度発現性の観点から、BET比表面積が5〜20m2/gであるのが好ましく、特に流動性、強度発現性の観点から、6〜18m2/g、更に7〜15m2/gであるのが好ましい。
高炉スラグ粉末の含有量は、セメント組成物中、内割で70質量%以下、特に60質量%以下であるのが、セメント組成物の水和熱や、流動性、耐久性、強度発現性等の観点から好ましい。
フライアッシュ、石灰石粉末、珪石粉末、シリカフュームの含有量は、それぞれ、セメント組成物中、内割で40質量%以下、特に35質量%以下であるのが、セメント組成物の水和熱や、流動性、耐久性、強度発現性等の観点から好ましい。
本発明のセメント組成物は、セメント添加材とセメントを混合して製造することができるが、その方法は特に制限されず、例えば、セメント添加材をセメントクリンカー粉砕物やポルトランドセメントと混合しても良いし、ポルトランドセメントクリンカーと、セメント添加材用材料(焼成物A、石膏、焼成物B等)を混合した後粉砕するか、あるいは各成分を粉砕した後に混合しても良い。得られるセメント組成物は、ブレーン比表面積が、2500〜4500cm2/gであるのが、モルタルやコンクリートのブリーディングの低減や、流動性、強度発現性の観点から好ましい。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに何ら制限されるものではない。
実施例1
(1)焼成物Aの製造:
表1に示す化学組成の石灰石、下水汚泥、石炭灰、建設発生土を原料として、表2及び表3に示す化学組成及び鉱物組成の焼成物A1〜A6を製造した。焼成は、ロータリーキルンを用いて行った。焼成物1トン製造する際に使用した下水汚泥、石炭灰及び建設発生土の総量(廃棄物等の総量)と、焼成温度は、表2に示すとおりである。
Figure 0004852506
Figure 0004852506
Figure 0004852506
(2)焼成物Bの製造:
表1に示す組成の化学組成の石灰石、下水汚泥、石炭灰を原料とし、C2S100質量部に対して、C2AS 32質量部、C4AF 15質量部、C3A 0質量部の焼成物B1(フリーライム量0.1質量%)を製造した。焼成は、ロータリーキルンを用い、1350℃で行った。焼成物1トンを製造する際に使用した下水汚泥及び石炭灰の総量(廃棄物等の総量)は、528kg/トンであった。
(3)焼成物の粉砕:
上記で得られた各焼成物(A1〜A6、B1)を粉砕して、ブレーン比表面積3200±50cm2/gの粉砕物を調製した。
(4)焼成物以外の材料:
以下の材料を使用した。
・石膏:ブレーン比表面積4000cm2/gの2水石膏。
・無機粉末A:ブレーン比表面積4500cm2/gの高炉スラグ粉末。
・無機粉末B:ブレーン比表面積2900cm2/gのフライアッシュ。
・セメント:普通ポルトランドセメント(太平洋セメント社製)。
・細骨材:JIS R 5201(セメントの物理試験方法)の標準砂。
・減水剤A:ナフタレンスルホン酸系高性能減水剤(商品名:MT150)。
・減水剤B:ポリカルボン酸系高性能AE減水剤(商品名:SP8N)。
(5)セメント組成物の製造:
普通ポルトランドセメントと、上記各材料を、表4に示す組成で混合し、セメント組成物を製造した。
Figure 0004852506
(6)評価:
得られたセメント組成物について、水和熱、モルタルフロー及びモルタル圧縮強さを評価した。結果を表5に示す。
(評価方法)
(1)水和熱:
「JIS R 5203」に従って測定した。
(2)モルタルフロー:
W/C=0.35、S/C=2、セメント組成物に対して(A)1.2質量%の減水剤Aを添加したもの、(B)0.65質量%の減水剤Bを混合したもの、を5分間混練したモルタルについて、「JIS R 5201−1997」に規定されているフローコーンを用い、「JIS R 5201」に従って、製造直後及び30分後のモルタルフローを測定した。
(3)モルタル圧縮強さ:
3日、7日及び28日後のモルタル圧縮強さを、「JIS R 5201」に従って測定した。
Figure 0004852506
表5の結果より、本発明のセメント添加材を含むセメント組成物では、水和熱が低く、流動性及び強度発現性が良好であった。
これに対し、C12A7及びC4A3・SO3を含まない焼成物A5を粉砕してなるセメント添加剤を含む比較例1〜2のセメント組成物では、水和熱が高く、流動性も低かった。また、カルシウムシリケートやカルシウムアルミネートを含まない焼成物A6を粉砕してなるセメント添加材を含む比較例3のセメント組成物では、強度発現性が低かった。

Claims (7)

  1. 水硬率(H.M.)が1.65〜1.75、Al2O3量が8.0質量%以下、Fe2O3量が2.2〜5.0質量%で、かつ、2CaO・SiO2及び4CaO・Al2O3・Fe2O3を必須成分とし、さらに、12CaO・7Al2O3及び/又は4CaO・3Al2O3・SO3を含有する焼成物Aの粉砕物を含むセメント添加材。
  2. 焼成物Aが、更に、2CaO・Al2O3・SiO2及び/又は3CaO・SiO2を含有するものである請求項1記載のセメント添加材。
  3. 焼成物Aの粉砕物100質量部に対して、石膏をSO3換算で6質量部以下含有する請求項1又は2記載のセメント添加材。
  4. 更に、2CaO・SiO2及び2CaO・Al2O3・SiO2を必須成分とし、2CaO・SiO2100質量部に対して、2CaO・Al2O3・SiO2+4CaO・Al2O3・Fe2O3を10〜100質量部含有し、かつ、3CaO・Al2O3の含有量が20質量部以下である焼成物Bの粉砕物を含有する請求項1〜3のいずれか1項記載のセメント添加材。
  5. セメントに対して、請求項1〜4のいずれか1項記載のセメント添加材を、内割で50質量%以下含有するセメント組成物。
  6. 石膏を、SO3換算で1〜5質量%含有する請求項5記載のセメント組成物。
  7. 更に、高炉スラグ粉末、フライアッシュ、石灰石粉末、珪石粉末及びシリカフュームから選ばれる1種以上の無機粉末を含有する請求項5又は6記載のセメント組成物。
JP2007253215A 2007-09-28 2007-09-28 セメント添加材及びセメント組成物 Active JP4852506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253215A JP4852506B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 セメント添加材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253215A JP4852506B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 セメント添加材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084087A JP2009084087A (ja) 2009-04-23
JP4852506B2 true JP4852506B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=40657995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253215A Active JP4852506B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 セメント添加材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4852506B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944750B2 (ja) * 2007-12-13 2012-06-06 太平洋セメント株式会社 セメント添加材及びセメント組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3559274B2 (ja) * 2002-03-22 2004-08-25 太平洋セメント株式会社 セメント混和材
JP2007055843A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Taiheiyo Cement Corp セメント添加材
JP5235057B2 (ja) * 2007-03-09 2013-07-10 太平洋セメント株式会社 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084087A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021753B2 (ja) 混合セメント
JP5800387B2 (ja) 土質改良材
JP6947501B2 (ja) セメント組成物
JP7218083B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP4176660B2 (ja) 水硬性組成物
JP5425697B2 (ja) 水硬性組成物
JP5441768B2 (ja) 水硬性組成物
JP2009114011A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2014051433A (ja) 水硬性組成物
JP5122316B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4842211B2 (ja) セメント添加材用焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP5474649B2 (ja) 水硬性組成物
KR100842685B1 (ko) 시멘트 혼화재
JP2009035451A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2010168256A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4852506B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4944750B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2008222475A (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP5355339B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP5235057B2 (ja) 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物
JP4154359B2 (ja) コンクリート
JP5501705B2 (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP4116987B2 (ja) 水硬性組成物
JP2013087036A (ja) 低水和熱セメントクリンカおよび低水和熱セメント組成物
JP2011079710A (ja) セメント添加材及びセメント組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4852506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250