JP4851913B2 - 保護機能付負荷駆動装置 - Google Patents

保護機能付負荷駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4851913B2
JP4851913B2 JP2006296090A JP2006296090A JP4851913B2 JP 4851913 B2 JP4851913 B2 JP 4851913B2 JP 2006296090 A JP2006296090 A JP 2006296090A JP 2006296090 A JP2006296090 A JP 2006296090A JP 4851913 B2 JP4851913 B2 JP 4851913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
load
switching element
semiconductor switching
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006296090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008113526A (ja
Inventor
裕之 石田
信幸 塙
正治 河内
正人 依藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2006296090A priority Critical patent/JP4851913B2/ja
Publication of JP2008113526A publication Critical patent/JP2008113526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851913B2 publication Critical patent/JP4851913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、洗濯機、乾燥機を含む家庭用電気機器等の電源回りである保護機能付負荷駆動装置に関する。
保護機能付負荷駆動装置は、例えば、特開昭62−88424号公報(特許文献1)に示すように負荷用リレーの接点磨耗の保護が講じられている。また、特開2001−300187号公報(特許文献2)には、マイクロコンピュータ、半導体スイッチング素子、電源リレーを備えた電気洗濯機が記載されている。
特開昭62−88424号公報 特開2001−300187号公報
上記特許文献1は、負荷用リレーの接点の開放を遅延させ、先に半導体スイッチング素子をオフさせることにより、接点がアークによって磨耗するのを防止している。
半導体スイッチング素子のサージ電圧対策については、何ら考慮されていない。制御部のCPUに機能不良が生じたときは、半導体スイッチング素子(FLS)や負荷用リレーの通電を同時にオフするようになっている。
FLSは、ゼロクロスで通電がゼロになるので、電流が切れるまでに最大10msの時間がかかる。この間にFLSの耐電圧を超える高いサージ電圧がFLSに印加してFLSが破損する恐れがある。
本発明は、上記の問題に鑑み、高いサージ電圧の発生を抑えて半導体スイッチング素子(FLS)の破損防止を図った保護機能付負荷駆動装置を提供することを目的とする。
本発明は、交流を含む電源と、前記電源にリレーの開閉接点を介して接続される負荷と、前記リレーの開閉接点、および負荷に直列接続される半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子、および前記リレーのコイルに流す通電を制御するCPUを備えた制御部と、前記リレーのコイルに接続され、コイルの通電をオン・オフするリレー用スイッチングトランジスターとを有し、前記リレー用スイッチングトランジスターのベース、および前記半導体スイッチング素子のゲートは、それぞれが前記制御部の出力ポートに接続されている保護機能付負荷駆動装置において、前記制御部は、前記CPUに機能不良が生じたときは、前記半導体スイッチング素子、および前記前記リレーの通電を同時に停止させるオフ信号を出力する機能を有し、前記ベースと前記出力ポートとの間に遅延回路を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、半導体スイッチング素子(FLS)の破損防止を図ることができる。
本発明の保護機能付負荷駆動装置をドラム式洗濯機に採用した実施例について、図を引用して以下に説明する。
図1に示すドラム式洗濯機の概要から述べる。
図1に示すように、ドラム式の洗濯乾燥機は、外枠筐体1の内側に有底円筒形状の外槽2が置かれる。
外枠筐体1の外形寸法は、丈Hが1100mm、前側の幅Wが650mm、奥行きDが
610mmである。この外形寸法は、洗濯容量が8〜10kg、乾燥容量が6〜8kgの
場合である。洗濯容量、乾燥容量が変わると、洗濯ドラム槽の大きさも変わるため外形寸
法は変わる。
外槽2は、中央より後寄りが複数個のサスペンション3により下方から支持される。ま
た外槽2は、その上部から引きバネ4により吊り下げ支持される。
サスペンション3は、外槽2を含む全重量を支持するものであり、強固な弾性支持構成
を有し、外枠筐体1の外枠ベース20に固定されている。特に脱水運転時に生じる外槽2
の強い上下振動を吸収し、脱水起動時に発生する外槽2の異常振動を防止するための減衰
機構などが設けられている。
サスペンション3の取付け位置は、外槽2のほぼ重心位置に設けられる。外槽2は、後端側が下になるように傾斜するように設けられているので、サスペンション3を後側に位置させるサスペンション3の高さが低くなる。サスペンション3のストロークが少なくなる。このため、サスペンションの減衰機能を維持する上で、サスペンション3の取付け位置は外槽2のほぼ中心側に位置した方が、後方に位置するよりも望ましい。また、外槽2の上部から吊り下げ支持する引きバネ4は、外槽2の倒れ防止を兼ねた支持や脱水時の上下・左右振動を低減するために設けられている。
外枠筐体1の上側内部には、給水電磁弁6、洗剤投入ケース8が設けられる。洗剤投入ケース8は、注水ホース7により給水電磁弁6と連通接続される。給水電磁弁6には、給水ホース5が接続される。給水ホース5の先端は水道の蛇口(図示せず)に接続される。洗濯やすすぎ時には、給水電磁弁6が開放操作され、注水ホース7から洗剤投入ケース8に洗濯やすすぎに必要な水が供給される。
洗剤投入ケース8には、洗濯に必要な洗剤が投入される。また、すすぎ時に、洗濯物の仕上がりを良くするための柔軟仕上げ剤が洗剤投入ケース8に設けられた仕上げ剤を溜めるケース部に投入され、必要な時に外槽2に自動的に投入される。すなわち、洗濯時に、注水ホース7から供給された水により、洗剤投入ケース8内で洗剤が溶かされ、フレキシブルホース10を流れて外槽2の上部から内部に投入される。
洗濯ドラム槽11は、外槽2に回動自在に内置される。前側に投入口が設けられた有底円筒形を有する洗濯ドラム槽11は、前端を外枠筐体1の前側に向け、後端を外枠筐体1の後側に向けるように配置される。洗濯ドラム槽11が内置される外槽2も外枠筐体1の前側に向け、後端を外枠筐体1の後側に向けるように配置される。
外槽2と洗濯ドラム槽11は、円筒形の軸心線が同心になるように置かれ、かつ洗濯ドラム槽11の投入口11aと外槽2の投入口11bが外枠筐体1の前側に設けられている投入口11cに臨むように配置される。外槽2と洗濯ドラム槽11は、投入口が設けられている前端側の方を上に、後端側の方を下になるように傾斜させて配置される。この傾き角度(水平線に対する軸心線の角度)θは、15度である。洗濯物の取り出しなどから15度程度の傾き角度が望ましいが、(5〜30)度程度の範囲内で傾き角度θを選択できる。
外枠筐体1は、投入口11cを開閉される外蓋12が備えられる。洗濯ドラム槽11に
洗濯物の出し入れする際に外蓋12の開閉が行なわれる。
ベローズ21は、外枠筐体1の投入口11cの口縁部と、外槽2の投入口11bの内縁
部に水密的に取付けられる。このゴム(弾性体)で出来ているベローズ21により、外枠
筐体1と外槽2の間の水密は保たれる。外蓋12は、内側がベローズ21に密着するので
、外枠筐体1の投入口11cから外部への漏水は生じない。
洗濯ドラム槽11は、バランサー13を有する。バランサー13の内周側が前述した投入口11aになっている。このバランサー13により、脱水時の振動は低減される。また、洗濯ドラム槽11は、円筒部に複数の脱水穴14を有する。脱水時に、洗濯物に含まれている水分が脱水穴14により遠心力で外槽2内に脱水される。
洗濯ドラム槽11の円筒部には、内周に複数16が設(3本)のリフターけられる。このリフター16は、軸心線(回転軸心線)の方向に沿って延在する。リフター16の高さは、通常は長手方向に亘ってほぼ同じ高さである。奥側に位置する洗濯物の動きを良くするため、リフター16は洗濯ドラム槽11の回転軸心に対してほぼ水平(下側に位置した際での水平)とすることも可能である。複数のリフター16は、例えば3本の場合、120度の等間隔で配置される。
DCブラシレスモータ19は、外槽2の後部外面に取り付け固定される。このDCブラ
シレスモータ19は、洗濯ドラム槽11を回転駆動する駆動源である。
洗濯ドラム槽11は、円筒部の底側である後端にフランジ17を有する。フランジ17
に設けた主軸18は19の、DCブラシレスモータロータ側に結合される。こうして、洗
濯ドラム槽11は、駆動源のDCブラシレスモータ19を介して外槽2に回転自在に支持
される。
排水路の排水ホース23は、外槽2の後下部に連通するように設けられる。この排水路には、排水弁22が設けられる。排水電磁弁22を開放操作することにより、外槽2に溜まっている洗濯水やすすぎ水23を通は、排水ホース23を通じて機外に排水される。排水路の排水ホース23は、外枠ベース20を貫通して下流側の先端は家屋の排水穴に挿入される。
次に本発明の保護機能付負荷駆動装置を備えたドラム式洗濯機の制御回路に関する実施例について図2を引用して説明する。
交流の電源40は,商用電源の100Vである。電源回路41は交流を直流に変換する。電源回路41で変換される直流電圧は12V、5V等の各種電圧を含む。制御部42は、マイクロコンピュータのCPUを含む。
負荷43は、前述したDCブラシレスモータ19、給水電磁弁6、排水弁22を含む。リレー44は、開閉接点44a、コイル44bを有する。リレー44のコイル44bに励磁の電流が通電されると、リレー44の開閉接点44aは閉成し、通電が切れると開閉接点44aは開く。
DCブラシレスモータ19、給水電磁弁6、排水弁22の負荷43は、開閉接点44aを介して電源40に接続される。また、半導体スイッチング素子45、半導体スイッチング素子46、半導体スイッチング素子47は、それぞれがDCブラシレスモータ19、給水電磁弁6、排水弁22、および開閉接点44aに直列接続される。
リレー44の開閉接点44aは、DCブラシレスモータ19、給水電磁弁6、排水弁22の負荷43に対する共通接点でなっているので、負荷43の開閉を一括して行なうことができる。
半導体スイッチング素子のゲート45、46、47のゲートは、それぞれが制御部42の出力ポート48、40、50に接続されている。制御回路42の出力ポート48、40、50から出力されるオン信号が半導体スイッチング素子のゲート45、46、47のゲートに印加されると、個々の半導体スイッチング素子がターンオンし、DCブラシレスモータ19、給水電磁弁6、排水弁22の負荷43に通電される。
逆に出力ポート48、40、50のオン信号がオフ信号(オン信号がオフになる)になると、半導体スイッチング素子はターンオフし、DCブラシレスモータ19、給水電磁弁6、排水弁22の負荷43には通電されなくなる。
リレー用スイッチングトランジスター52は、リレー44のコイル44bに流れる励磁の電流を制御する。コイル44bとリレー用スイッチングトランジスター52は、直列になって電源回路41に接続される。
遅延回路53はコンデンサー54と抵抗55のCR回路を含む。この遅延回路53を介してリレー用スイッチングトランジスター52のベースは、制御回路42の出力ポート51に接続される。
出力ポート51からオン信号が出力されると、リレー用スイッチングトランジスター52はターンオンし、リレー44のコイル44bが励磁され、開閉接点44aが閉成される。
次に制御部42の動作に機能不良が生じたときの動作について図3、図4を引用して説明する。
制御部42は、CPUが暴走したり、フリーザしたりすることに伴う作動機能不良が生じたときに、出力ポート48、40、50、51のオン信号が挙ってオフ信号に切り替わるように構成されている。
図3に示すように、出力ポートの信号がオフになると、半導体スイッチング素子(FLS)に印加されるゲート信号もオンからオフに替わる。FLSは、負荷電流のターンオフが直ぐには行なわれず、最大で10ms程度遅れてゼロクロスのところでターンオフする。
FLSのターンオフの遅れを見込んで、リレー44の開閉接点44aが遅延して開放するようにしたところが、本実施例の特徴である。
図4に示すように、リレー用スイッチングトランジスター52のベースに印加されていた出力ポート51のオン信号がオフすると、遅延回路53のコンデンサー54にチャージされていた電荷が抵抗55を介して放電される。
この放電により、リレー用スイッチングトランジスター52のベースの電位が12Vから0Vに降下してリレー用スイッチングトランジスター52はターンオフする。
リレー用スイッチングトランジスター52のターンオフにより、コイル44bの励磁が失われてリレー44の開閉接点44aが遅延開放する。
リレー44の開閉接点44aは、FLSの負荷電流がターンオフしてから開かれるので、負荷を含む回路でのサージ電圧発生を抑えることができる。サージ電圧の発生が抑えられるので、FLSの破損を防ぐことができる。
サージ電圧は、FLSの耐圧電圧600Vを超える1000Vに達する。遅延回路53の遅延時間を1秒程度にすることにより、FLSのターンオフ遅れやL(インダクタンス)分の負荷による過度現象等の振動が収まってからリレー44の開閉接点44aが開かれる。このため、サージ電圧に対するFLSの保護対策は十分に行なわれる。
これまでは、遅延回路53を設ける代わりに、負荷にサージ電圧を吸収する保護用コンデンサーを備えたり、FLSにサージ電圧より保護する保護回路を設けたりして対策していた。
この保護対策は、負荷毎、FLS毎に設けなければならなかった。また、サージ電圧のピーク電圧は、負荷容量に応じて異なるので対応が複雑で容易でなかった。
これに対し、リレー用スイッチングトランジスター52のベースに遅延回路53を設けることにより、極めて簡単に、かつ確実にFLSのサージ電圧対策を実現できた。
上記実施例は、ドラム式洗濯機を実施例として挙げたが、本発明の保護機能付負荷駆動装置は、種々の家庭用電気機器に適用できる。
本発明の実施例に係るもので、ドラム式洗濯機の概略図である。 本発明の実施例に係るもので、保護機能付負荷駆動装置を備えたドラム式洗濯機の制御回路を示す図である。 本発明の実施例に係るもので、FLSの動作を説明するための図である。 本発明の実施例に係るもので、遅延回路の動作を説明するための図である。
符号の説明
40…電源、44…リレー、44a…開閉接点、43…負荷、45〜47…半導体スイッチング素子、44b…コイル、41…制御部、52…リレー用スイッチングトランジスター、48〜51…出力ポート、53…遅延回路。

Claims (3)

  1. 交流を含む電源と、前記電源にリレーの開閉接点を介して接続される負荷と、前記リレーの開閉接点、および負荷に直列接続される半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子、および前記リレーのコイルに流す通電を制御するCPUを備えた制御部と、前記リレーのコイルに接続され、コイルの通電をオン・オフするリレー用スイッチングトランジスターとを有し、
    前記リレーの開閉接点、前記負荷、および前記半導体スイッチング素子が直列になって前記電源に接続され、
    前記リレー用スイッチングトランジスターのベース、および前記半導体スイッチング素子のゲートは、それぞれが前記制御部の出力ポートに接続されている保護機能付負荷駆動装置において、
    前記制御部は、前記CPUに機能不良が生じたときは、前記半導体スイッチング素子、および前記リレーの通電を同時に停止させるオフ信号を出力する機能を有し、
    前記ベースと前記出力ポートとの間に遅延回路を設け、前記CPUに機能不良が生じてオフ信号が出力されたときに前記遅延回路の遅延により前記半導体スイッチング素子のターンオフ遅れや負荷による過度現象の振動が収まってから記リレー用スイッチングトランジスターがオフ作動することを特徴とする保護機能付負荷駆動装置。
  2. 請求項1記載の保護機能付負荷駆動装置において、
    前記遅延回路は、コンデンサと抵抗よりなるCR回路であることを特徴とする保護機能付負荷駆動装置。
  3. 請求項1記載の保護機能付負荷駆動装置において、
    L分の前記負荷と前記半導体スイッチング素子が直列になっている負荷の回路を複数並列に備え、この複数並列になっている前記負荷の回路が前記リレーを介して前記電源に接続されていることを特徴とする保護機能付負荷駆動装置。
JP2006296090A 2006-10-31 2006-10-31 保護機能付負荷駆動装置 Expired - Fee Related JP4851913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296090A JP4851913B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 保護機能付負荷駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006296090A JP4851913B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 保護機能付負荷駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008113526A JP2008113526A (ja) 2008-05-15
JP4851913B2 true JP4851913B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39445726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006296090A Expired - Fee Related JP4851913B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 保護機能付負荷駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4851913B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288424A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Omron Tateisi Electronics Co 負荷開閉装置
JP2658369B2 (ja) * 1989-03-24 1997-09-30 松下電器産業株式会社 洗濯機の制御装置
FR2663478A1 (fr) * 1990-06-13 1991-12-20 Ferraz Dispositif de protection pour relais statique a semi-conducteurs.
JP3190563B2 (ja) * 1996-02-27 2001-07-23 三菱電機株式会社 開閉装置
JPH10112926A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Meidensha Corp 高速度大電流遮断装置
JP2001300187A (ja) * 2000-04-19 2001-10-30 Hitachi Ltd 電気洗濯機
JP4234497B2 (ja) * 2003-05-29 2009-03-04 日立アプライアンス株式会社 食器洗い機
JP4255858B2 (ja) * 2004-02-20 2009-04-15 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008113526A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100765277B1 (ko) 드럼세탁기
RU2542546C2 (ru) Стиральная машина
KR19990013417A (ko) 세탁기
JP2008110002A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2008079686A (ja) 洗濯機および洗濯乾燥機
JP4691473B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4674601B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2008093245A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP4851913B2 (ja) 保護機能付負荷駆動装置
US20060005583A1 (en) Drum washing machine
JP4851910B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP4714128B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR20070075491A (ko) 세탁기용 스팀 발생기의 잔수배수구조
JP4758273B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4581923B2 (ja) ドラム式洗濯機
TWI830391B (zh) 洗衣機
JP2010227472A (ja) ドラム式洗濯機
KR100424315B1 (ko) 드럼세탁기의 터브
JP6637824B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2007111431A (ja) ドラム式洗濯機
KR100634796B1 (ko) 드럼 세탁기
JP2007061123A (ja) 洗濯機
CN107245837B (zh) 电设备
JP2012223489A (ja) 洗濯機
JP5155972B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4851913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees