JP4851832B2 - コリオリ型質量流量計 - Google Patents

コリオリ型質量流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4851832B2
JP4851832B2 JP2006117702A JP2006117702A JP4851832B2 JP 4851832 B2 JP4851832 B2 JP 4851832B2 JP 2006117702 A JP2006117702 A JP 2006117702A JP 2006117702 A JP2006117702 A JP 2006117702A JP 4851832 B2 JP4851832 B2 JP 4851832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
coriolis
excitation
detection
detection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006117702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006313154A (ja
Inventor
メーヘンダーレ アディチャ
コンラッド レッタース ヨースト
マリヌス ツビッカー ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berkin BV
Original Assignee
Berkin BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berkin BV filed Critical Berkin BV
Publication of JP2006313154A publication Critical patent/JP2006313154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4851832B2 publication Critical patent/JP4851832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8427Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8472Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having curved measuring conduits, i.e. whereby the measuring conduits' curved center line lies within a plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/8481Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having loop-shaped measuring conduits, e.g. the measuring conduits form a loop with a crossing point
    • G01F1/8486Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having loop-shaped measuring conduits, e.g. the measuring conduits form a loop with a crossing point with multiple measuring conduits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、動作中に流れ媒体が流れる検出管と、動作中に回転励起軸線について上記ループあるいはその一部を振動させる励起手段とを有する、コリオリ型の質量流量計に関する。
かかる質量流量計は特許文献1で公知である。
この特許文献1で公知の質量流量計は、二つの側管部が一端側で連絡管部により連絡接続され他端で取付ビームにクランプされて、(半回の)ループ管を有している。上記取付ビームはループを含む面に位置する中央軸線まわりに回転できるようにサポート部材により支持されている。(磁性)取付ビームと協働する電磁励起システムが、上記中央軸線について、上記取付ビームとループの回転振動をもたらす(ここで「励起」とは振動を起こすことをいう)。
上記中央軸線について回転するループに流れ媒体が流れると、連絡管部にコリオリ力が生じ、これが第二軸線についてループに振動を起こさせる。この振動は、流量に比例していて、基本振動に重畳され連絡管部の両端での振動の間に位相差をもたらす。この位相差は、コリオリ力の大きさ、すなわち流量に比例する。
USP4,658,657
しかしながら、この特許文献1で公知のシステムの欠点は、ループの励起のために用いられている取付ビームが追加質量となってしまうことである。これは、検出管内を流れる流れ媒体の密度の関数としての励起振動数の変化を阻止してしまい、その結果、密度の測定(コリオリ流量計の追加的特性)を不正確にする。
本発明は、流れ媒体の密度をより正確に測定できる励起システムを有する高感度の流量計を提供することを目的としている。
冒頭で述べたこの種の質量流量計において、本発明では、上記目的の達成のために、励起手段は(電)磁気手段であって動作中に検出管とは非接触に設けられ、検出管には何も取り付けられていないこと、検出管が導電材で作られていること、励起手段が動作中に管壁に電流を生じせしめる第一手段と検出管の一部たる管部の領域に電流と交差する方向の磁界を生じせしめる第二手段を有していること、励起手段が互いに離れた位置で対向する磁界を形成し、それぞれが互いに反対の極性で空隙を挟んで配置される二つの磁極により形成され、該空隙を管部が貫通し、動作中に交番電流が該管部を流れて動作中にトルク励起をもたらすことを特徴としている。換言すれば、励起手段は、動作中そして非動作中に、検出管の可動部に拘束されておらず自由である。検出管は、例えば、直管でも、半周回のループでも、あるいは全周回のループであってもよい。
本発明による質量流量計は、検出管(の可動部)が追加的励起部材を不要としている(何も追加質量がない)ので、感度が高められている。検出管を回転させる可能性は、例えば軟鉄のような磁性材の検出管とパルスモードでエネルギが与えられる一つもしくは二つの電磁コイルとを組み合わせて用いることにより見い出せる(パルスモードとは、すなわち、検出管材料の固有の磁性を用いてリレーのように作動させること)。
本発明による流量計では、第一(励起)手段が管壁に直流電流を生じ、第二(励起)手段が周期的に向きを変える磁界を生ずるようにできる。
上記の形態は直管のみならずループ状の検出管にも適用可能である。
上記の形態は直管のみならずループ状の検出管にも適用可能である。
上述のトルク励起は空隙をもって形成される二つの離れたマグネットヨークによって達成される。しかし、二つのヨークは空隙での磁界が等しい強さであるようにすることが困難である。
このような観点での本発明の好ましい形態では、第二励起手段が周回する永久磁石マグネットヨークを有し、該永久磁石マグネットヨークは互いに対向する磁極を二対有してループ状の検出管を含む面に平行に配されており、二対をなすそれぞれの磁極間には第一空隙そして第二空隙が形成され、これらの空隙には互いに逆方向の磁界が形成されていると共に管部が通っており、動作中に交番電流が該管部を流れて検出管もしくは管部にトルク励起をもたらし、検出管を回転励起軸線について回転振動せしめる。
ここで、再び述べるが、この形態も、直管のみならずループ状の検出管にも適用可能である。
空隙で定常あるいは交番磁界を生ずる形態では、磁界がつの空隙で磁気ヨークまわりに巻回された電気コイルにより発生されており、動作中に該コイルが該コイルに直流電流を流すようにされた電気回路に接続され、第一手段が直流もしくは交番電流を管壁に流すようになっている。
管壁に電流を生ずるための第一手段は、例えば、接続ターミナルを経て、管壁に直接電流を流す。しかし、直接的に電流を流すことは、用途によっては好ましくない。間接的に電流を流すことが好ましい。
この観点からの形態では、少なくとも一つのトランスコアが検出管に対して設けられていて、該検出管が二次巻線を形成し、コアに設けられたコイルが一次巻線を形成して、一次巻線にエネルギが与えられたときに管壁に電流が誘導される。
特許文献1には、連絡管部の両端での振動の間の位相差を測定するループの該連絡管部の両端で二つの測定装置が用いられると記載されている。これは、このような構成では高精度で測定することが不可能であるということが判明した。
本発明の形態は、もっと感度の高い測定を可能とする。
冒頭で述べたこの種の質量流量計は、この目的のための形態では、検出管内を流れる流れ媒体の影響のもとで生ずる管部の変位を測定する少なくとも二つの光学センサを有し、センサが回転一次軸線と測定されるべき管部との交点(極)の両側に位置しており、上記交点と各センサとの間の距離が該管部の長さの半分に対して5%と25%の間である。
好ましくは、光学センサは、管部の一方の側に位置する光源と、該光源の光路で管部に対して反対側に位置する感光セルとを有する光学‐電気センサであり、管部によって遮られない光の部分を測定する。
これに代わる形態では、光学センサは、管部の一方の側に位置する光源と、管部によって反射する光の光路で管部に対して同じ側に位置する感光セルとを有する光学‐電気センサであり、反射光の強度を感光セルで測定し、もしくは反射光の位置を感光セルで測定する。
さらに好ましい形態では、管部に対する光源の位置は、非動作中に、感光セルの活動面積の40〜60%が光源から照射されるように設定される。
本発明の流量計では、特許文献1の場合のようには、基本振動の測定振幅がコリオリ力の振幅に比し過大とならないので、軸線に近く配されたセンサにより、高感度となる。
本発明の質量流量計では、流入管と流出管によって可撓性をもってループ状の検出管が懸吊されるようにするならば、感度はさらに高められる。この目的のための形態では、検出管がループ状に形成され、該ループ状の検出管が実質上周囲して機械的に閉じて形成されており、該検出管が流れ媒体のための可撓流入管そして流出管に接続され、上記検出管が該可撓流入管そして流出管により弾性的にフレームから懸吊されていて、検出管を含む面で互いに直交する励起動の軸線そしてコリオリ動の軸線の二つの軸線についての励起運動を上記懸吊により可能としている。
本発明による質量流量計は、検出管(の可動部)が追加的励起部材を不要としている(何も追加質量がない)ので、感度が高められている。
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態のコリオリ型流量計1を示している。この流量計は動作中に流れ媒体が流れる検出管3を支持する基板2をもったフレームを有している。検出管3は、ループ状をなし、図示の例では半周回しているが、これに代えて、例えば、直管あるいは、全周回(閉じたループ)をなすループ状の検出管でもよい。ループ状の検出管は直管よりも可撓性があるので好ましい。検出管3は取付手段4,5により基板2へ取り付けられている。取付手段4,5は、検出管3が動けるようにクランプ位置を定めている。検出管3は、例えば、ステンレス鋼で作られ、厚さが約0.1mmそして直径が約0.7mmである。検出管3は、本発明に適合するように、非常に軽くできていて、小さなエネルギで共振状態となるようになっている。検出管の外径は、通常、1mm以下で、壁厚は0.2mmもしくはそれ以下であるが、検出管3のループの外形寸法と検出管が耐えるべき圧力(例えば100bar)による。
軽量構造の実現は、検出管3に追加的質量となるような、さらなる部材が検出管3に取り付けられないようにする。これはローレンツ力が検出管を励起、すなわち図1の構造で振動させるように用いられるので、可能となる(ローレンツ力:磁界中を移動する電子が磁界の方向と電流の方向の両者に対して直角な方向の力を受ける)。(導電性の)検出管3の壁を通して電流が流れると共に、中央開口が形成された永久磁石マグネットヨーク6,7,8,12(12は、一方の極がヨーク部6に向き、反対の他方の極がヨーク部7に向いている永久磁石をあらわしている)が、電流の方向を横切って検出管3の面で対向する二つの磁界を発生するので、上記の力が図1の流量計に生ずる。電流Iは、接続ターミナル17,18を経て検出管13の端部15,16に電流源、この場合、AC電源を接続して導電材料の(U字状)検出管13に直接流れるようにしてもよい。
しかしながら、好ましくは、電流は誘導手段で検出管の管内で生ずる。図3は図2と同じU字状検出管13に対して、これをどのように実現できるかを示している。ここで、U字状の検出管13の管部21はトランスコア22内にまで延びている。一次コイル23がこのコア22に巻回されていて、このコイルがこれに接続された電源24によりエネルギの供給を受ける。管部21は、電流が一次コイル23に流れたとき電流Iが誘導される二次コイルとして機能する。この目的で、管部21は電気的に閉ループ(破線で示されている)の一部をなす。このループ状の検出管は、管自体あるいはハウジングを経て閉じていてもよい。一次コイル23が巻回されたコア22は、取付点19,20よりも外側にあって、この場合、動作中に静止している検出管13の外側管部21に対して設けられている。管部21は、例えば、流入管そして流出管として作用してもよい。しかし、これに代えて、トランスのコア22は、もしも十分なスペースがあるならば、取付点19,20の間にあって、動作中に動く検出管の内側管部に対して配されてもよい。もし、スペースがあまりないときには、大型の一個のトランスコアに代えて、二つの小さなコアを用い、各コアに、一次コイルを巻回し、これらのコアを、例えば、U字状の検出管13の両脚の管部に対して設けてもよい。
図4は、一例として、ローレンツ力を生ずるのに必要な磁界をどのようにして得るかを示している。U字状の検出管26の管部25は、この目的のために、永久磁石マグネットヨーク28の空隙27を貫通している。検出管26は位置33aと33bでクランプされている。ヨーク28は永久磁石30のN極NとS極Sをもつ軟磁性材(例えば軟鉄)のコア29を有し、上記永久磁石30はコアの周回路の一部に位置し、空隙27に生ずる磁力線はU字状の検出管26を含む面に平行で、かつ検出管26に供給されあるいは検出管26内に発生した電流Iの方向に直角である。これは、すべて図4Bに詳しく示してある。この図は、図4Aのマグネットヨーク28の極31,31が空隙を挟んでいる様子と共に、空隙27に生じた磁界の磁力線Bをも示している。その結果、磁界を通る電流Iの影響のもとで発生する(ローレンツ)力が、例えば前方へ(図4Aで破線で示されている)管部25を動かすようになる。電流Iが検出管を逆方向に流れると、(ローレンツ)力は逆方向に発生し、すなわち、管部25を後方へ動かす。ここで述べた力による励起は、クランプ位置33a,33bを通る励起回転軸線について検出管を動かす。
図5は、図4で示されたヨーク28と同様なヨークで、永久磁石39a,39bを有する二つのヨーク34a,34bを用いた例を示しており、両ヨークは互いに距離をもって離れて位置し、それぞれ空隙35a,35bを有し、両空隙では逆向きに磁界が発生している。U字状の検出管37が位置38a,38bでクランプされている。U字状の検出管37の管部36は二つの空隙35a,35bを通っている。検出管37に電流Iが流れると、発生したローレンツ力は、空隙35a内にある管部36の左半部を、例えば、前方に、空隙35b内にある管部36の右半部を後方に動かす。電流Iの方向が逆になると、管部36の右半部が前方に動き、左半部が後方に動く(破線で示されている)。こうして、U字状の検出管37の対称主軸線と一致する回転軸線S’について検出管37を回転させるトルク励起が生ずる。しかし、この形態での問題は、両方のヨークに対して設けられるマグネットを同じ強さにすることである。
図6Aは、このような問題を解決する一体型永久磁石マグネットヨーク40の斜視図である。一体型ヨーク40は、互いに対向する第一の磁極対41a,41bと、互いに対向する第二の磁極対42a,42bとを有している。空隙43,44がそれぞれの磁極対に形成されている。U字状の検出管47の管部46がこれらの空隙を貫通している。永久磁石45は、ヨーク40の周回路の一部に位置し、N極とS極が互いに逆向きの磁界B,B’を空隙43,44にそれぞれ形成するように位置づけられている。図6Aのアセンブリの正面図である図6Bに示されているように、与えられた電流Iの方向では、ローレンツ力F(後方向き)とF’(前方向き)が管部46に作用し、この力は管部46での電流の方向が逆になると逆になる。このトルク励起は、U字状の検出管47の対称主軸線と一致する軸線48について、検出管47を往復回転運動(振動)させる。二つの空隙を持ったトルク励起のための永久磁石マグネットヨーク40は、原則として、磁力FとF’が同じで逆向きである。磁力が異なると、理想的でないトルク励起が生ずる。両者が正確に同じである理想的な場合には、純粋なトルク(力のモーメント)が力Fと、力FとF’の間の距離との積として得られる。トルクベクトル(通常Tで表わされる)が図6Bにてヨーク40の中心線48について生ずる。
図7は一体型マグネットヨークの変形例を示している。二つの空隙50a,50bを形成するマグネットコア51をもつマグネットヨーク49は、この場合、永久磁石によりエネルギの供給を受けるのではなく、ヨーク49のマグネットコア51に巻回され、直流あるいは交番電源53に接続されていてこれからエネルギの供給を受ける。U字状の検出管の管部は空隙50a,50bを貫通している。
図8は、空隙56a,56bを貫通するU字状の検出管55の曲部でU字状の検出管の励起がなされるマグネットヨーク54を示している。ヨーク54は図8の構成でヨーク54の上部脚58の中心に配された永久磁石57によりエネルギが与えられるが、上記永久磁石はヨークのどの位置にあってもよい。これは、他の図におけるヨークについても言えることである。
図9は、空隙61a,61bを貫通するU字状の検出管60の曲部64,65よりも下方に位置する側管部62,63で、U字状の検出管60の励起が行われるマグネットヨーク59を示している。
U字状の検出管と関連して説明された本発明のすべてのアスペクトはコリオリ型流量計に用いられる他の形態の検出管についても有効であり、すなわち、半周回型の検出管だけでなく、直管そして全周回型の検出管にも有効である。
上述した励起原理は、機械的に閉じた矩形巻きで形成されたループ状の検出管であって、ループの始点と終点が中央流入管と中央流出管にそれぞれ接続されていて、ループ状の検出管が上記流入管と流出管によって弾性的に懸吊されている形態(図15)のものに特に好ましい。
本発明の基本的な考え方は、励起のために検出管に対して追加的に部材を設けることなしにこの目的を達成することにある。これは、検出管そのものの特性を活かすことにより可能となる。励起はローレンツ力により達成されるのみならず、検出管そのものの磁気的特性を活かすことによっても達成される。この場合、磁性材料の検出管が一つもしくは二つのコイルとの組み合わせにおいて用いられ、該コイルは検出管の材料を局所的に磁化するように磁界を発生し、パルスモードで駆動される。
この発明の原理は二つの検出管をもつコリオリ型流量計にも適用可能であり、二つの検出管の両者は、流れ媒体の流れの方向が互いに逆である形式、流れ媒体の流れの方向が同じである形式の二つの形式が可能である。
この発明の効果は、流れ媒体の影響のもとでの管部の変位の検出(コリオリ効果の検出)が検出管に対して何ら追加的部材なしに行われるという場合にのみ、十分に得られる。
この目的のために、本発明では、図1のごとく、一つあるいは複数の光学センサ11a,11bそして11cが用いられる。この図1の装置での光学センサは検出管と協働するようにマグネットヨークの中央開口部に配されている。温度センサは符号14が付されている。
図10Aは複数の光学センサのうちの一つを示しており、これは、この場合、詳しくは、光学‐電気センサ11aである。このセンサはU字状ハウジング68を有し、U字状をなす一方の脚の内側に光源(例えばLED)を、そしてU字状をなす他方の脚の内側に光測定セル67(例えばフォトトランジスタ)を備えている。光学‐電気センサ11aは、U字状ハウジング68の両脚の間を移動できるように配設されている。動作中、管部は、光源66とフォトセル67との間で光路を大きくあるいは小さく遮る。
図10Bは、管部69がその動きによって、光源66からフォトセル67へ向かう光ビーム71を大きくあるいは小さく遮る様子を詳しく示している。フォトセル67は計測器により測定される信号u(V)を発する。光ビームは平行ビームであったり、拡散ビームであったりする。
図11は図10のセンサ装置に代える装置を示している。ここで、管部69と光源70は、光ビーム71が管部69で反射した後にフォトセル72の位置にくるように配置されている。管部が装置の動作中に移動したときに、反射位置はフォトセル72の表面を移動する。管部69は、所望の場合、フォトセル72に向く側の面を反射面として形成する。
図12は二つの光学‐電気センサ11a,11bにより検出を行う様子を示している。本発明の一つのアスペクトによると、これらは、検出管を回転させる方向で励起させるときの回転軸線が管部69と交差する位置に関して、両側、好ましくは、対称的な両側に位置している。この交差する位置は回転中心Pで示されている。センサ11a,11bは、好ましくは、上記回転中心Pから短い距離だけ離れている。この距離は、励起の測定での寄与がコリオリ力の測定での寄与と同じオーダの大きさである程度となるように、十分に小さい。センサは、電圧により、時間(秒)の関数として管部の測定点についての(正弦波状)変位(mm)を測定する。
図13Aは、検出管内を流れ媒体が流れていないとき(流量ゼロ)のセンサ11a,11bの出力信号を示しており、矢印1で示される曲線はセンサ11aの測定信号で、矢印2で示される曲線はセンサ11bの測定信号である。位相差は180°である。
図13Bは流れ媒体が流れているときの様子を示している。位相差は180°よりも小さくなっている。回転中心Pが上記二つのセンサ(第一センサと第二センサ)の間で正確に中心にないときは、測定の結果が不正確になる。
もし、第三センサが図12の二つのセンサの一方に隣接してこれらのセンサを結ぶ線上に位置して配されるならば、もっと正確な測定が可能である。可能性ある回転中心のずれによるセンサ11aと11bの間の位相差は第三センサからの測定信号により修正できる。流れがないときのこの位相差は、対称なセンサの配置の場合に、180°であるのに対し、センサが回転中心上にある極端な場合は、90°以上にはならない。三つのセンサが三つの測定値を提供するが、三つの未知の要素、すなわち、二つの、第一及び第二センサの異なる位相角と、第一そして第二センサの間の回転中心の位置が未知である。第三センサでの測定値は、回転中心の位置を決定するプロセス装置に用いられ、ここでは、第一そして第二センサの等位相角が第一そして第二センサの間の中央に位置しない仮想回転中心位置のために決定される。ここに説明される測定そして検知システムは増幅器を必要とせず、その結果、好ましくない位相ずれが生じなく、コリオリ型流量計に好適に用いられる。
図14は本発明のコリオリ型流量計の一形態の作動を示すブロック線図である。二つのコアに巻回された二つのコイル73,74によりコリオリ管系75に、電流Iが誘導される。コイル73,74はAD/DAコンバータ76を経てデジタル信号プロセッサ77で
制御される増幅器Aによりエネルギが与えられる。電流Iの方向を横切る磁界Hが管系75を横切る。管系75、あるいはその一部は磁界Hと電流Iの影響のもとで振動を始める。この振動に対し、管系に流れ媒体Φが流れると、コリオリ力により生じた振動が重畳される。管系の運動はセンサS1そしてS2、あるいはS1,S2そしてS3により測定される。センサS1,S2,(S3)からのアナログ信号がAD/DAコンバータ76に供給される。AD/DAコンバータの出力信号は(デジタル)信号プロセッサ77へ供給される。デジタル信号プロセッサ77は質量の流量を示す出力信号0を発する。
図15は機械的に閉じたループ状の検出管(本例の場合、矩形)の斜視図であるが、他の形態としては、例えば、三角形のような他の形のループ状をなしていてもよい。ループ状の検出管78の第一端79は、流れ媒体Φを供給する可撓流入管80に接続され、第二端81は流れ媒体Φを排出する可撓流出管82に接続されている。検出管78そして流入管80と流出管82は、好ましくは一つの管を曲げて形成される。検出管78は二つの側管部85,86の第一端側に接続されている第一連絡管部84を有している。これらの側管部はそれらの第二端側で第二連絡管部87,88に接続されており、これらの第二連絡管部のそれぞれは第一連絡管部84の約半分の長さをもっている。この構造で、上記流入管80と流出管82は、ループ状の検出管78のループの中心線に対称な位置で互いに近接あるいは当接して配設され、例えば、鑞接あるいは溶接によって符号bにより示される位置で機械的につなげられている。これらは、互いに隣接してあるいは当接して、フレーム(図示せず)に固定された取付手段83の溝83aで保持されている。検出管78は、流入管80と流出管82(そして取付手段83)によって流量計のフレーム(図示せず)から弾性的に懸吊されている。ループ状の検出管78は、下ヨーク部8と空隙9,10を挟んで逆側に位置する上ヨーク部6,7を有している図1に図示されたマグネットヨークのような励起のための永久磁石マグネットヨークを有しており、マグネット12がマグネットヨークの周回路の一部に設けられている。例えば、管部87,88がマグネットヨーク(上方に位置する第二連絡管部に対して配されたマグネットヨーク)の空隙を貫通するように延びていてもよい。交番電流が検出管78を流れると、検出管は、電流そして対向せる磁界によるヨークの空隙で発生するローレンツ力(トルク励起)の影響のもとで、検出管のループを含む面で延びる軸線(励起軸線)について回転振動を行うようになる。検出管78内に流れ媒体が流れると、コリオリ効果を生ずるコリオリ力が発生する。コリオリ力は励起軸線に直角なコリオリ応答軸線についての振動を検出管78に生じさせる。コリオリ効果センサがマグネットヨークの中央開口部に配設されていてもよい(そして、したがって、動作中、上方の第二連絡管部と協働するようになる)。
上述の構成に代えて、センサは、動作中にこれらセンサが下側の第一連絡管部と協働するように配されていてもよい。図15の矩形状ループの検出管に対してのトルク励起ヨークの位置によっては、検出管は揺動モードあるいは捩りモードで振動してもよい。すなわち、流入管と流出管の間にある対称中心軸線まわりの捩り振動でもよいし、連絡管部とトルク励起ヨークとが協働する場合、対称中心軸線を横切る非対称励起軸線についての揺動であってもよい。
図16は図15に示された類のループ状の検出管90をもつコリオリ型流量計の概要構成を示す。ループ状の検出管90は、流れ媒体Φのための流入管91と流出管92のそれぞれに接続されている二つの端部を有している。流入管91と流出管92は、図15における流入管80と流出管82のように、例えば、bで示される位置で鑞接あるいは溶接でつながっており、これらは、ループ状の検出管90への接続部位から離れた位置で取付手段94に固定されている。ここに示されている取付手段94は流入管と流出管が収められている中央溝が形成されたブロックを有している。このブロックはボルトによりフレームに固定されるための二つの開孔が形成されている。検出管90は、この場合、揺動モードで励起される。この目的で、二つの空隙100と101が形成されたマグネットヨーク95が、ループの脚状部分93a空隙100,101を貫通するように、ループ状の検出管90の一方の側管部に配設されている。ヨークは二つのヨーク部96,97をもつ左部を有し、二つのヨーク部96,97の間に永久磁石98が配置されており、該永久磁石98のS極Sがヨーク部96の方に、N極Nがヨーク部97の方に向いている。理想的には等しい強さで反対向きの二つの磁界B,B’が、この構成では、左部96,97,98と右部99との間の空隙100,101に生ずる。交番電流Iが検出管90を流れると、これらの磁界B’とBは管部93aにトルク励起をもたらす。検出管90は、交番電流Iにより横切られるとき、トルク励起により、回転軸線Xまわりに揺動を行う。この実施形態では、回転軸線Xについての励起は流入管そして流出管に対して直角である。ヨーク95はトルク発生器となる。
図3の形態におけると同様に、検出管90に交番電流Iが誘導される。この目的で、検出管90の側管部93a,93bが対応トランスのコア102の空所を通り、これらのコアには互いに対向する側でコイル103と105が巻回されている。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、トランスやコイルコアは検出管90の他の位置に設けられていてもよい。
回転励起軸線Xについて振動している検出管90に流れ媒体Φが流れると、コリオリ効果をもたらすコリオリ力が生ずる。コリオリ効果はコリオリセンサで測定される。本実施形態で用いられているコリオリセンサは、図1における非接触光学センサ11a,11b,11cのシステムと同じ非接触光学センサ106a,106b,106cのシステムであるが、本発明ではこれに限定されない。
二つの光学センサ106aと106bは、図16の構造において回転励起軸線(この場合、回転軸線X)に関して対称に配されている。光学センサ106a,106b(そして106c)はトルク励起をもたらすマグネットヨークと協働する部分93aと反対に位置しているループ90の側管部93bと協働する。
図15と図16は、概ね正方形のループをなす検出管を示している。これは、適切な空間が与えられたとき、感度に関して好ましい形であるということが判った。もし、これが励起手段、電流誘導手段、そして/あるいはコリオリ効果検知手段の配置に好適ならば、例えば、狭くそして高いループを作ることが可能となる。
一体型マグネットヨーク95の動作について図17を参照して説明する。ヨーク部96と97の間に永久磁石98が配されているので、空隙100,101には強さが等しく方向が逆の磁界B,B’が生ずる。空隙100における磁界Bがヨーク部99の方に向いていると、電流は図17に示される向きに流れ、前方に向かう(ローレンツ)力Fが検出管90に作用する。同時に、空隙101における磁界B’がヨーク部96の方に向いている。その結果、電流Iとの組み合わせで、検出管90に作用する(ローレンツ)力F’は後方に向く。したがって、トルク励起が生ずる。検出管を流れる電流Iが向きを変えると、検出管に作用する力は逆向きとなる。かくして、検出管90への交番電流の供給は、回転軸線Xについての検出管90の揺動をもたらす。
端的に言うと、本発明は、動作中に流れ媒体が流れる検出管と、検出管全体あるいはその一部をなす管部に、動作中に、回転励起軸線について回転振動を生じさせる励起手段とを有し、励起手段が電磁気手段で、動作中に検出管とは非接触で、さらには検出管には何も部材が取り付けられていないコリオリ型の質量流量計に関している。
コリオリ効果センサは、好ましくは光学センサであり、検出管には接触しておらず、検出管に取り付けられる部材がない。
U字状の検出管をもつ本発明のコリオリ型流量計の斜視図である。 電流が直接流れるU字状の検出管をもつ図1の流量計を示している。 コイルをもつトランスコアにより管部に電流を誘導する形式の装置を示す斜視図である。 永久磁石マグネットヨークの空隙にU字状の検出管の管部が延びているヨークについての斜視図である。 図4Aの要部を詳細に示す図である。 独立して配された二つの永久磁石マグネットヨークにより管部にトルク励起を与えている該ヨークを示す斜視図である。 管部にトルク励起を与えている様子を示し、検出管が永久磁石マグネットヨークの空隙を通っている該ヨークを示す斜視図である。 図6Aのヨークの正面図である。 コイルが巻回され、二つの空隙にU字状の検出管の管部が通っているマグネットヨークを示す斜視図である。 空隙にU字状の検出管の管部が通っているマグネットヨークの他の形態を示す斜視図である。 空隙にU字状の検出管の管部が通っているマグネットヨークの他の形態を示す斜視図である。 図1の流量計に用いられる光源センサとその光の伝達を示す図である。 図1の流量計に用いられる光源センサとその光の伝達を示す図である。 反射光を用いる光学センサを備えた、他の形態を示す図である。 二つの光学センサと管部とを示す斜視図である。 検出管に媒体が流れていないときの図12のセンサの信号間での位相差を示す図である。 検出管に媒体が流れているときの図12のセンサの信号間での位相差を示す図である。 本発明の流量計が用いられたときの励起、測定そして測定値の処理の様子を示すブロック図である。 流入管と流出管により弾性的に懸吊されたループ状管を示す斜視図である。 トルク励起ヨークとコリオリ効果センサ手段とを備えたループ状の検出管を有するコリオリ型センサ装置を示す構成図である。 図16装置に用いられたトルク励起ヨークについての詳細図である。
符号の説明
1 流量計
3,13,26,37,47,90 検出管
11a,11b センサ
22 コア
23 コイル
24 エネルギ供給手段
25 管部
27 空隙
28 第二(励起)手段
31,32 磁極
34a,39a;34b,39b 第二励起手段
35a,35b 空隙
36 管部
40 マグネットヨーク
41a,41b;42a,42b 磁極
43,44 空隙
48 回転励起軸線
49 ヨーク
50a,50b 空隙
52 コイル
53 電気回路
62 検出管
66 光源
67 感光セル
69 管部
69’ 管部
70 光源
71 光
72 感光セル
78 検出管
79,81 両端
80 流入管
82 流出管
B 磁界
F 力
I 電流
S 回転励起軸線
Φ 流れ媒体
P 交点
,S,S センサ

Claims (13)

  1. 動作中に流れ媒体が流れる検出管と、動作中に検出管全体もしくはその一部たる管部に動作中に回転励起軸線について振動を生じせしめる励起手段とを有しているコリオリ型質量流量計であって、検出管が導電材で作られていること、励起手段が動作中に管壁に電流を生じせしめる第一励起手段と検出管の一部たる管部の領域に磁界を生じせしめる第二励起手段を有してい、磁界が電流の方向を横切っているコリオリ型質量流量計において、第二励起手段が互いに離れた位置で対向する磁界を形成し、それぞれが互いに反対の極性で空隙を挟んで配置される二つの磁極により形成され、該空隙を管部が貫通し、動作中に交番電流が該管部を流れて動作中にトルク励起をもたらすことを特徴とするコリオリ型質量流量計。
  2. 少なくとも一つのトランスコアが検出管に対して設けられていて、該検出管が二次巻線を形成し、コアに設けられたコイルが一次巻線を形成して、一次巻線にエネルギ供給手段によりエネルギが与えられたときに管壁に電流が誘導されることとする請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
  3. 第二励起手段が周回する永久磁石マグネットヨークを有し、該永久磁石マグネットヨークは互いに対向する磁極を二対有して検出管を含む面に平行に配されており、二対をなすそれぞれの磁極間には第一空隙そして第二空隙が形成され、これらの空隙には互いに逆方向の磁界が形成されていると共に管部が通っており、動作中に交番電流が該管部を流れて検出管もしくは管部にトルク励起をもたらし、検出管を回転励起軸線について回転振動せしめることとする請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
  4. 磁界がつの空隙で磁気ヨークまわりに巻回された電気コイルにより発生されており、動作中に該コイルが該コイルに直流電流を流すようになっていることとする請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
  5. 検出管がループ状に形成され、該検出管が実質上周囲して機械的に閉じて形成されており、該検出管の両端が流れ媒体のための可撓流入管そして流出管にそれぞれ接続され、上記検出管が該可撓流入管そして流出管により弾性的にフレームから懸吊されていて、流れ媒体が検出管内を流れたとき、検出管を含む面で互いに直交する励起動の軸線そしてコリオリ動の軸線の二つの軸線についての励起運動を上記懸吊により可能としている請求項1ないし請求項のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量計。
  6. 検出管内を流れる流れ媒体の影響のもとで生ずる管部の変位を測定する少なくとも二つの光学センサを有し、センサが回転一次軸線と測定されるべき管部との交点(極)の両側に位置しており、上記交点と各センサとの間の距離が該管部の長さの半分に対して5%と25%の間であることとする請求項1ないし請求項のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量計。
  7. 光学センサは、管部の一方の側に位置する光源と、該光源の光路で管部に対して反対側に位置する感光セルとを有する光学‐電気センサであり、管部によって遮られない光の部分を測定することとする請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
  8. 光学センサは、管部の一方の側に位置する光源と、管部によって反射する光の光路で管部に対して同じ側に位置する感光セルとを有する光学‐電気センサであり、反射光の強度を感光セルで測定することとした請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
  9. 管部に対する光源の位置は、非動作中に、感光セルの活動面積の40〜60%が光源から照射されるように設定されていることとする請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
  10. 感光センサからの信号のゼロ通過の間の時間差が測定され、該時間差が流量を示していることとする請求項、請求項そして請求項のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量計。
  11. 感光センサからの信号が周波数に変換され、周波数に変換された二つのセンサ信号の間での位相差が測定され、この位相差が流量を示していることとする請求項、請求項そして請求項のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量計。
  12. 第三センサが二つの第一センサの位置を結ぶ線上に位置して設けられ、三つのセンサからの信号が処理装置(デジタル信号プロセッサ)で処理され、極の位置の修正を含み流量の測定のための信号を得ることとする請求項、請求項そして請求項のうちの一つに記載のコリオリ型質量流量計。
  13. 光学センサは、管部の一方の側に位置する光源と、管部によって反射する光の光路で管部に対して同じ側に位置する感光セルとを有する光学‐電気センサであり、感光セルで反射光の位置が測定されることとする請求項に記載のコリオリ型質量流量計。
JP2006117702A 2005-05-02 2006-04-21 コリオリ型質量流量計 Active JP4851832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1028939 2005-05-02
NL1028939A NL1028939C2 (nl) 2005-05-02 2005-05-02 Massa flowmeter van het Coriolistype.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006313154A JP2006313154A (ja) 2006-11-16
JP4851832B2 true JP4851832B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=35464116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117702A Active JP4851832B2 (ja) 2005-05-02 2006-04-21 コリオリ型質量流量計

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7353718B2 (ja)
EP (1) EP1719983B1 (ja)
JP (1) JP4851832B2 (ja)
DK (1) DK1719983T3 (ja)
ES (1) ES2389127T3 (ja)
NL (1) NL1028939C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117353A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Berkin Bv コリオリ型流量センサシステム
JP2010145393A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Berkin Bv コリオリ型流量センサシステム
JP7136709B2 (ja) 2018-01-31 2022-09-13 株式会社神戸製鋼所 片面サブマージアーク溶接方法及び片面サブマージアーク溶接装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1028939C2 (nl) * 2005-05-02 2006-11-03 Berkin Bv Massa flowmeter van het Coriolistype.
NL1032880C2 (nl) * 2006-11-16 2008-05-19 Berkin Bv Coriolis massa debietmeter.
NL1034125C2 (nl) * 2007-07-12 2009-01-13 Berkin Bv Flowmeter van het Coriolis type.
NL1034349C2 (nl) 2007-09-07 2009-03-10 Berkin Bv Coriolis type flow meetsysteem met analoog-digitaal omzetters met instelbare bemonsteringsfrequentie.
NL1034360C2 (nl) * 2007-09-10 2009-03-11 Berkin Bv Coriolis type meetsysteem met tenminste drie sensoren.
NL1034905C2 (nl) * 2008-01-11 2009-07-14 Berkin Bv Stromingsmeetapparaat.
JP5039654B2 (ja) * 2008-07-09 2012-10-03 株式会社キーエンス 流量計
KR101605695B1 (ko) 2008-12-10 2016-03-23 마이크로 모우션, 인코포레이티드 진동 유량계의 유관 진동 방법 및 장치
NL2006895C2 (nl) * 2011-06-03 2012-12-04 Berkin Bv Stromingsmeetapparaat en gebruik daarvan voor het bepalen van een stroming van een medium, alsmede werkwijze daarvoor.
NL2010064C2 (nl) 2012-12-27 2014-06-30 Berkin Bv Inrichting en werkwijze voor het bepalen van de verbrandingswaarde van een brandstof.
DE102014004809B4 (de) * 2014-04-03 2016-01-21 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Massendurchflusssensors und Massendurchflusssensor
DE102014109116A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Krohne Ag Coriolis-Massedurchflussmessgerät
DE102015002893A1 (de) * 2015-03-09 2016-09-15 Festo Ag & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Massendurchflusssensors und Massendurchflusssensor
US10571322B2 (en) * 2015-04-10 2020-02-25 Micro Motion, Inc. Measuring a spatiotemporal relationship between two of more positions of a vibratory element
US10215604B2 (en) * 2015-11-20 2019-02-26 Schlumberger Technology Corporation Fluid analysis system with densitometer having electrically isolated vibrating tube
NL2016092B1 (en) * 2016-01-14 2017-07-24 Berkin Bv Coriolis flowsensor.
NL2019559B1 (en) 2017-09-15 2019-03-28 Berkin Bv Micro machined fuel gas combustion unit
DE102018119332A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Endress+Hauser Flowtec Ag Messaufnehmer und Messgerät
DE102019105736B3 (de) * 2019-03-07 2020-06-25 Endress+Hauser Flowtec Ag Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät mit Coriolis-Messaufnehmer
DE102019107601A1 (de) 2019-03-25 2020-10-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-Messaufnehmer und Coriolis-Messgerät
US10753779B1 (en) 2020-03-02 2020-08-25 John F. Foss Mass flow meter
CN112097844A (zh) * 2020-09-12 2020-12-18 江苏万宝电子有限公司 一种高精度计量蒸汽流量计
DE102021121402A1 (de) 2021-08-18 2023-02-23 Dionex Softron Gmbh Messsensor für Coriolis-Durchflussmesser

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329544A1 (de) 1983-08-16 1985-03-07 Karl Dipl.-Ing. 8060 Dachau Küppers Massedurchflussmesser
DE8712331U1 (de) * 1986-09-26 1988-01-28 Flowtec AG, Reinach, Basel Corioliskraft-Massendurchflussmesser
JPH02503359A (ja) * 1988-05-11 1990-10-11 エンドレス ウント ハウザー フローテック アクチエンゲゼルシヤフト コリオリ原理に基づいて作動する質量流量計
US5115683A (en) * 1988-09-27 1992-05-26 K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. Coriolis mass flow meter adapted for low flow rates
US5038620A (en) * 1990-07-31 1991-08-13 Hughes Aircraft Company Coriolis mass flow meter
US5379649A (en) * 1991-12-23 1995-01-10 Micro Motion, Inc. Coriolis effect meter using optical fiber sensors
DE4226391C2 (de) * 1992-08-10 1995-07-20 Flowtec Ag Verfahren zur Erkennung einer Nullpunktdrift eines Coriolis-Massedurchflußaufnehmers
US5355737A (en) * 1993-05-03 1994-10-18 Lew Hyok S Single vibrating conduit mass flowmeter
DE4435809A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Krohne Messtechnik Kg Meßgerät für strömende Medien
JP2888201B2 (ja) * 1996-07-30 1999-05-10 日本電気株式会社 半導体メモリ集積回路
US6704501B1 (en) * 1997-02-18 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image blur prevention apparatus
US6776053B2 (en) * 2001-11-26 2004-08-17 Emerson Electric, Inc. Flowmeter for the precision measurement of an ultra-pure material flow
US7168329B2 (en) * 2003-02-04 2007-01-30 Micro Motion, Inc. Low mass Coriolis mass flowmeter having a low mass drive system
NL1028938C2 (nl) * 2005-05-02 2006-11-03 Berkin Bv Massa flowmeter van het Coriolistype.
NL1028939C2 (nl) * 2005-05-02 2006-11-03 Berkin Bv Massa flowmeter van het Coriolistype.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117353A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Berkin Bv コリオリ型流量センサシステム
JP2010145393A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Berkin Bv コリオリ型流量センサシステム
JP7136709B2 (ja) 2018-01-31 2022-09-13 株式会社神戸製鋼所 片面サブマージアーク溶接方法及び片面サブマージアーク溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2389127T3 (es) 2012-10-23
EP1719983B1 (en) 2012-06-13
DK1719983T3 (da) 2012-09-03
JP2006313154A (ja) 2006-11-16
US7353718B2 (en) 2008-04-08
US20080148868A1 (en) 2008-06-26
NL1028939C2 (nl) 2006-11-03
US7464610B2 (en) 2008-12-16
EP1719983A1 (en) 2006-11-08
US20060243066A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851832B2 (ja) コリオリ型質量流量計
JP5096689B2 (ja) 質量流量計
RU2273000C2 (ru) Устройство с магнитным контуром для измерительного преобразователя (варианты) и его применение в качестве датчика или возбудителя колебаний
EP0332612B1 (en) Ferromagnetic drive and velocity sensors for a coriolis mass flow rate meter
EP0874975B1 (en) Mass flowmeter
JPH04223224A (ja) 質量流量測定器
JP2831629B2 (ja) コリオリ式質量流量センサ
US5048350A (en) Electromagnetic driver and sensor
KR102362354B1 (ko) 코리올리식 질량 유량계
RU2155939C2 (ru) Расходомер кориолиса и способ измерения расхода с использованием расходомера кориолиса (варианты)
JP2001281028A (ja) 電磁流量計
JPH1151733A (ja) 振動式測定装置
JP2801849B2 (ja) コリオリ流量計
JP2012026776A (ja) コリオリ式質量流量計
JPH109925A (ja) コリオリ流量計
NL2011836C2 (en) Coriolis flowsensor.
JPH0441296Y2 (ja)
JP2014006230A (ja) コリオリ流量計
JPS58165016A (ja) 質量流量計
RU2005127596A (ru) Легкий массовый кориолисов расходомер с облегченной системой привода
JPS63247619A (ja) カルマン渦流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4851832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250