JP4849397B2 - Elevator abnormality detection device - Google Patents
Elevator abnormality detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4849397B2 JP4849397B2 JP2006055138A JP2006055138A JP4849397B2 JP 4849397 B2 JP4849397 B2 JP 4849397B2 JP 2006055138 A JP2006055138 A JP 2006055138A JP 2006055138 A JP2006055138 A JP 2006055138A JP 4849397 B2 JP4849397 B2 JP 4849397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- vibration
- car
- determination
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
この発明は、かごの移動に伴って移動するロープの引っ掛かりを検出するためのエレベータの異常検出装置に関するものである。 The present invention relates to an elevator abnormality detection device for detecting catching of a rope that moves as a car moves.
従来、ロープの引っ掛かりを検出するために、ロープが通された環状落下部材をロープに沿って落下させるエレベータの異常検知装置が提案されている。環状落下部材には、無線タグが取り付けられている。また、昇降路の下部には、環状落下部材を受ける読取装置が設けられている。無線タグからの信号は、環状落下部材が読取装置の位置に到達したときに読取装置によって受信される。環状落下部材を落下したにもかかわらず、無線タグからの信号を読取装置が受信しないときに、ロープの引っ掛かりが検出される(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed an elevator abnormality detection device that drops an annular dropping member through which a rope is passed in order to detect the hooking of the rope. A wireless tag is attached to the annular dropping member. In addition, a reading device that receives the annular dropping member is provided at the lower part of the hoistway. A signal from the wireless tag is received by the reader when the annular drop member reaches the position of the reader. When the reading device does not receive a signal from the wireless tag even though the annular dropping member has been dropped, the hook of the rope is detected (see, for example, Patent Document 1).
しかし、従来のエレベータの異常検知装置では、無線タグや読取装置を新たに設置する必要があるので、製造コストが上昇してしまう。 However, in the conventional elevator abnormality detection device, since it is necessary to newly install a wireless tag and a reading device, the manufacturing cost increases.
また、環状落下部材を一度落下させてしまうと、自動で復帰させることができないので、ロープの引っ掛かりの自動検出動作を繰り返し行うことができなくなってしまう。これにより、ロープの引っ掛かりの検出の信頼性の向上を図ることができない。 In addition, once the annular dropping member is dropped, it cannot be automatically restored, so that it is impossible to repeatedly perform the rope hook automatic detection operation. As a result, it is impossible to improve the reliability of the rope catch detection.
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、エレベータの異常をより確実に検出することができ、またコストの上昇の抑制を図ることができるエレベータの異常検出装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and can detect an abnormality of an elevator more reliably and can suppress an increase in cost. The object is to obtain a detection device.
この発明に係るエレベータの異常検出装置は、かごの移動に伴って移動するロープの振動を検出する振動検出部、振動検出部からの情報に基づいて、ロープの振動についての周波数分析を行う周波数分析部、及び昇降路機器に接触しながら移動するときのロープの振動成分のうち、ロープの表面形状に起因する振動成分の周波数を含む所定の周波数領域が判定領域としてあらかじめ設定され、判定領域において、周波数分析によって求められた振動成分の大きさと所定の基準値とを比較することにより、ロープの上記昇降路機器への引っ掛かりの有無を判定する判定部を備え、互いに異なる速度でかごを移動させる複数種類の点検運転を行い、かごの速度に応じた互いに異なる周波数領域を判定領域として点検運転ごとに設定する。
The elevator abnormality detection device according to the present invention includes a vibration detection unit that detects vibration of a rope that moves as the car moves, and a frequency analysis that performs frequency analysis on the vibration of the rope based on information from the vibration detection unit. Among the vibration components of the rope when moving while contacting the part and the hoistway device, a predetermined frequency region including the frequency of the vibration component due to the surface shape of the rope is set in advance as a determination region. A plurality of determination units for determining whether or not the rope is caught on the hoistway device by comparing the magnitude of the vibration component obtained by frequency analysis with a predetermined reference value, and moving the car at different speeds. Different types of inspection operations are performed, and different frequency regions corresponding to the speed of the car are set as determination regions for each inspection operation.
この発明に係るエレベータの異常検出装置では、ロープの振動についての周波数分析を行い、あらかじめ設定された判定領域において、周波数分析によって求められた振動成分の大きさと、所定の基準値とを比較することにより、ロープの昇降路機器への引っ掛かりの有無を判定するようになっているので、従来のように高価な無線タグや読取装置等を新たに追加する必要がなくなり、コストの上昇の抑制を図ることができる。また、ロープの昇降路機器への引っ掛かりの有無の検出動作を繰り返し行うことができ、エレベータの異常の有無をより確実に検出することができる。 In the elevator abnormality detection device according to the present invention, the frequency analysis of the vibration of the rope is performed, and the magnitude of the vibration component obtained by the frequency analysis is compared with a predetermined reference value in a predetermined determination region. Therefore, since it is determined whether or not the rope is caught on the hoistway device, it is not necessary to newly add an expensive wireless tag, a reading device or the like as in the past, and the increase in cost is suppressed. be able to. Moreover, the detection operation | movement of the presence or absence of the rope being caught in the hoistway apparatus can be performed repeatedly, and the presence or absence of the abnormality of an elevator can be detected more reliably.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による異常検出装置が設けられたエレベータを示す構成図である。図において、昇降路1内には、かご2及び釣合おもり3が昇降可能に設けられている。昇降路1の下部には、かご2及び釣合おもり3を昇降させるための巻上機4が設けられている。
1 is a block diagram showing an elevator provided with an abnormality detection apparatus according to
巻上機4は、モータを含む巻上機本体5と、巻上機本体5により回転される駆動シーブ6とを有している。駆動シーブ6には、複数本の主ロープ7が巻き掛けられている。かご2及び釣合おもり3は、各主ロープ7により昇降路1内に吊り下げられている。かご2及び釣合おもり3は、駆動シーブ6の回転により昇降路1内を昇降される。
The hoisting
各主ロープ7は、複数本の子縄(ストランド)が撚り合わされて構成されている。これにより、各主ロープ7の表面形状は、複数の凸部が主ロープ7の長さ方向へ一定の間隔(一定のピッチ)で配置された凹凸形状となっている。昇降路1内に設置された昇降路機器(例えばエレベータの支持構造物等)26に各主ロープ7が接触しながら移動するとき(即ち、摺動するとき)には、主ロープ7の表面の各凸部が昇降路機器26に周期的に当接することとなる。これにより、主ロープ7が昇降路機器26に対して摺動するときには、主ロープ7の振動に含まれる振動成分のうち、主ロープ7の表面の各凸部が昇降路機器26に当接する周期に基づく周波数(特異周波数)の振動成分が大きくなる。即ち、主ロープ7が昇降路機器26に対して摺動するときには、主ロープ7の表面形状に起因する振動成分が大きくなる。
Each
かご2の下部には、一対のかご吊り車8が設けられている。釣合おもり3の上部には、釣合おもり吊り車9が設けられている。また、昇降路1の上部には、かご側返し車10及び釣合おもり側返し車11が設けられている。さらに、昇降路1の上部には、各主ロープ7の一端部が接続された第1綱止め装置12と、各主ロープ7の他端部が接続された第2綱止め装置13とが設けられている。
A pair of
各主ロープ7は、第1綱止め装置12から、各かご吊り車8、かご側返し車10、駆動シーブ6、釣合おもり側返し車11及び釣合おもり吊り車9の順に巻き掛けられ、第2綱止め装置13に至っている。
Each
また、昇降路1の上部には、かご2の速度が設定過速度を超えたときに動作される調速機14が設けられている。調速機14は、調速機本体15と、調速機本体15に対して回転可能な調速機シーブ16とを有している。昇降路1の下部には、張り車17が設けられている。調速機シーブ16及び張り車17間には、かご2の移動に伴って移動される調速機ロープ18が巻き掛けられている。調速機ロープ18の一端部及び他端部は、かご2に設けられた作動レバー19に接続されている。
In addition, a
調速機ロープ18は、複数本の子縄(ストランド)が撚り合わされて構成されている。これにより、調速機ロープ18の表面形状は、複数の凸部が調速機ロープ18の長さ方向へ一定の間隔(一定のピッチ)で配置された凹凸形状となっている。昇降路1内に設置された昇降路機器(例えばエレベータの支持構造物等)27に調速機ロープ18が接触しながら移動するとき(即ち、摺動するとき)には、調速機ロープ18の表面の各凸部が昇降路機器27に周期的に当接することとなる。これにより、調速機ロープ18が昇降路機器27に対して摺動するときには、調速機ロープ18の振動に含まれる振動成分のうち、調速機ロープ18の表面の各凸部が昇降路機器27に当接する周期に基づく周波数(特異周波数)の振動成分が大きくなる。即ち、調速機ロープ18が昇降路機器27に対して摺動するときには、調速機ロープ18の表面形状に起因する振動成分が大きくなる。
The
調速機ロープ18を構成する各子縄の直径は、主ロープ7を構成する各子縄の直径よりも小さくなっている。また、調速機ロープ18の表面の各凸部間のピッチは、主ロープ7の表面の各凸部間のピッチよりも小さくなっている。即ち、主ロープ7及び調速機ロープ18の各表面形状は、互いに異なっている。従って、主ロープ7の表面形状に起因する振動成分の周波数と、調速機ロープ18の表面形状に起因する振動成分の周波数とは、互いに異なっている。
The diameter of each strand that constitutes the
巻上機4には、駆動シーブ6の回転に応じた信号を発生する巻上機エンコーダ20が設けられている。また、調速機14には、調速機シーブ16の回転に応じた信号を発生する調速機エンコーダ21が設けられている。かご2及び釣合おもり3の位置及び速度は、巻上機エンコーダ20及び調速機エンコーダ21のそれぞれからの情報により求められる。
The hoisting
第1綱止め装置12には、主ロープ7の一端部の振動を測定するための加速度センサ22が設けられている。また、かご2には、かご2の振動を測定するための加速度センサ23が設けられている。さらに、かご2には、かご2内の音を測定するマイクロホン24が設けられている。建物には、建物の揺れを検出する揺れ検出装置(例えば地震感知装置等)25が設けられている。揺れ検出装置25は、例えば地震の発生や強風等により建物の揺れの大きさが所定の設定値に達したときに、揺れ検知信号を出力する。
The first
加速度センサ22には、主ロープ7及び調速機ロープ18の各振動が共通の主ロープ7を介して伝わる。また、加速度センサ23には、主ロープ7及び調速機ロープ18の各振動がかご2を介して伝わる。これにより、加速度センサ22,23では、主ロープ7及び調速機ロープ18の各振動が合成された合成振動に基づく振動が測定される。さらに、マイクロホン24には、かご2の振動により発生する音が伝わる。これにより、マイクロホン24では、主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動に基づく音が測定される。
Each vibration of the
巻上機エンコーダ20、調速機エンコーダ21、加速度センサ22,23、マイクロホン24及び揺れ検出装置25のそれぞれからの情報は、昇降路1内に設けられた制御盤に伝送される。制御盤は、巻上機エンコーダ20、調速機エンコーダ21、加速度センサ22,23、マイクロホン24及び揺れ検出装置25のそれぞれからの情報に基づいて、エレベータの運転を制御する。
Information from each of the hoisting
制御盤には、エレベータの異常の有無を検出するための異常検出装置28が搭載されている。異常検出装置28は、エレベータの通常運転を行う通常運転モードと、エレベータの異常の有無を検出するための点検運転を行う点検運転モードとの間で切り替え可能になっている。点検運転時には、通常運転時のかご2の速度よりも低速でかご2が最上階及び最下階の一方から他方へ移動される。また、異常検出装置28は、揺れ検出装置25からの情報に基づいて、通常運転モードと点検運転モードとの切り替えを行う。即ち、異常検出装置28は、揺れ検出装置25からの揺れ検知信号を受けることにより、通常運転モードから点検運転モードに切り替える。
The control panel is equipped with an
また、異常検出装置28は、振動検出部29、周波数分析部30及び判定部31を有している。振動検出部29、周波数分析部30及び判定部31による処理は、点検運転時にかご2が移動されながら行われる。
In addition, the
振動検出部29は、加速度センサ22,23及びマイクロホン24のそれぞれからの情報に基づいて、各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動を検出する。各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動は、加速度センサ22,23及びマイクロホン24のそれぞれからの情報ごとに個別に検出される。
The
周波数分析部30は、振動検出部29からの情報に基づいて、各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動についての周波数分析を行う。これにより、各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動に含まれる振動成分と周波数との関係が求められる。周波数分析は、加速度センサ22,23及びマイクロホン24のそれぞれからの情報に基づく3つの合成振動についてそれぞれ行われる。
The
判定部31には、主ロープ7の表面形状に起因する振動成分の周波数(主ロープ7の特異周波数)を含む所定の周波数領域と、調速機ロープ18の表面形状に起因する振動成分の周波数(調速機ロープ18の特異周波数)を含む所定の周波数領域とが判定領域としてあらかじめ設定されている。主ロープ7及び調速機ロープ18のそれぞれの特異周波数は、かご2の速度に応じて変化する。従って、各判定領域は、点検運転時の速度でかご2が移動されるときの各周波数領域とされている。
The
また、判定部31は、各判定領域において、周波数分析部30の周波数分析によって求められた振動成分の大きさと所定の基準値とを比較することにより、各主ロープ7及び調速機ロープ18の少なくともいずれかの昇降路機器26,27への引っ掛かりの有無を判定する。即ち、判定部31は、周波数分析部30からの情報に基づいて、各判定領域のいずれかにおける振動成分の大きさが所定の基準値を超えるときに、ロープ7,18の少なくともいずれかの昇降路機器26,27への引っ掛かりがあるとの異常判定を行い、各判定領域のいずれの領域においても振動成分の大きさが所定の基準値以下であるときに、ロープ7,18の昇降路機器26,27への引っ掛かりがないとの正常判定を行う。
In addition, the
異常検出装置28は、点検運転時に判定部31が正常判定を行ったときには点検運転モードを通常運転モードに自動復帰し、点検運転時に判定部31が異常判定を行ったときには点検運転を中止して、かご2及び釣合おもり3の移動を停止させるとともに、監視センタへ警報を発するようになっている。
The
なお、異常検出装置28は、演算処理部(CPU)、記憶部(ROM、RAM及びハードディスク等)及び信号入出力部を持ったコンピュータにより構成されている。振動検出部29、周波数分析部30及び判定部31の機能は、異常検出装置28のコンピュータにより実現される。
The
即ち、コンピュータの記憶部には、振動検出部29、周波数分析部30及び判定部31の機能を実現するための制御プログラムが格納されている。判定領域や所定の基準値等の情報も、記憶部に格納される。演算処理部は、制御プログラムに基づいて、異常検出装置28の機能に関する演算処理を実行する。
That is, a control program for realizing the functions of the
次に、動作について説明する。図2は、図1の異常検出装置28の処理動作を説明するためのフローチャートである。図に示すように、例えば地震や強風等による建物の揺れの大きさが設定値を超えると、揺れ検知信号が揺れ検出装置25から異常検出装置28へ伝送される。これにより、エレベータの運転は、制御盤の制御により、かご2を最寄り階に停止させる管制運転とされる。かご2が最寄り階に停止した後、昇降路機器26,27への主ロープ7や調速機ロープ18の引っ掛かりの有無を検出するために、エレベータの運転が通常運転モードから点検運転モードに切り替えられる。これにより、かご2及び釣合おもり3が低速で移動される点検運転が開始される(S1)。
Next, the operation will be described. FIG. 2 is a flowchart for explaining the processing operation of the
点検運転時には、かご2及び釣合おもり3が低速で移動されながら、加速度センサ22,23及びマイクロホン24のそれぞれからの情報が振動検出部29に入力される。振動検出部29では、加速度センサ22,23及びマイクロホン24のそれぞれからの情報に基づく3つの振動が検出される(S2)。
During the inspection operation, information from each of the
この後、振動検出部29で検出された各振動について、周波数分析部30による周波数分析が行われる。これにより、各振動の振動成分と周波数との関係が求められる(S3)。
Thereafter, frequency analysis by the
この後、あらかじめ設定された各判定領域において、周波数分析部30により求められた振動成分の大きさが所定の基準値を超えているか否かが判定部31により判定される(S4)。
Thereafter, in each predetermined determination region, the
この結果、各判定領域のいずれにおいても、振動成分の大きさが所定の基準値以下である場合には、正常判定が判定部31により行われる。この後、最上階及び最下階の一方から他方へのかご2の移動が完了したときに、エレベータの運転モードが点検運転モードから通常運転モードに自動復帰され、通常運転が行われる(S5)。
As a result, in any of the determination areas, when the magnitude of the vibration component is equal to or less than a predetermined reference value, normality determination is performed by the
一方、各判定領域の少なくともいずれかにおいて、振動成分の大きさが所定の基準値を超えている場合には、異常判定が判定部31により行われる。これにより、点検運転が異常検出装置28により中止され、かご2及び釣合おもり3の移動が停止される。また、このとき、異常検出装置28から監視センタへ警報が発せられる(S6)。
On the other hand, if the magnitude of the vibration component exceeds a predetermined reference value in at least one of the determination areas, the abnormality determination is performed by the
このようなエレベータの異常検出装置28では、主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動についての周波数分析を行い、あらかじめ設定された判定領域において、周波数分析によって求められた振動成分の大きさと、所定の基準値とを比較することにより、各ロープ7,18の昇降路機器26,27への引っ掛かりの有無を判定するようになっているので、従来のように高価な無線タグや読取装置等を新たに追加する必要がなくなり、コストの上昇の抑制を図ることができる。また、各ロープ7,18の昇降路機器26,27への引っ掛かりの有無の検出動作を繰り返し行うことができ、エレベータの異常の有無をより確実に検出することができる。
In such an elevator
また、振動検出部29は、第1綱止め装置12及びかご2にそれぞれ設けられた加速度センサ22,23からの情報に基づいて、各ロープ7,18の合成振動を検出するようになっているので、各ロープ7,18の合成振動を容易に検出することができる。
Moreover, the
また、振動検出部29は、音を測定するためのマイクロホン24からの情報に基づいて、各ロープ7,18の合成振動を検出するようになっているので、各ロープ7,18の合成振動を容易に検出することができる。
Moreover, since the
なお、上記の例では、マイクロホン24はかご2内の音を測定するようになっているが、かご2外の音を測定するようなっていてもよい。
In the above example, the
また、上記の例では、マイクロホン24はかご2に設けられているが、昇降路1内に固定されていてもよい。このようにしても、各ロープ7,18の合成振動に基づく音を測定することができる。
In the above example, the
実施の形態2.
図3は、この発明の実施の形態2による異常検出装置が設けられたエレベータを示す構成図である。図において、第1綱止め装置12には、かご2内の負荷(重量)を検出するための秤装置41が設けられている。秤装置41は、主ロープ7の一端部の変位に応じた信号を発生する変位センサである。また、巻上機4には、モータに流れるトルク電流を測定するトルク電流測定装置42が設けられている。
FIG. 3 is a block diagram showing an elevator provided with an abnormality detection apparatus according to
異常検出装置28には、揺れ検出装置25、巻上機エンコーダ20、調速機エンコーダ21、マイクロホン24、秤装置41及びトルク電流測定装置42のそれぞれからの情報が伝送される。振動検出部29は、巻上機エンコーダ20、調速機エンコーダ21、マイクロホン24、秤装置41及びトルク電流測定装置42のそれぞれからの情報に基づいて、各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動を検出する。各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動は、巻上機エンコーダ20、調速機エンコーダ21、マイクロホン24、秤装置41及びトルク電流測定装置42のそれぞれからの情報ごとに個別に検出される。他の構成及び動作は実施の形態1と同様である。
Information from each of the
このように、振動検出部29は、巻上機エンコーダ20、調速機エンコーダ21、マイクロホン24、秤装置41及びトルク電流測定装置42の少なくともいずれかからの情報に基づいて、各主ロープ7及び調速機ロープ18の合成振動を検出するようになっているので、新たな検出装置を追加せずに、既設の検出装置からの情報に基づいて、各ロープ7,18の合成振動を検出することができ、コストの上昇の抑制をさらに図ることができる。
In this way, the
なお、上記の例では、振動検出部29は、既設の検出装置からの情報のみに基づいて、各ロープ7,18の合成振動を検出するようになっているが、実施の形態1に示す加速度センサ22,23からの情報を既設の検出装置からの情報に追加して、各ロープ7,18の合成振動を検出するようにしてもよい。このようにすれば、各ロープ7,18の昇降路機器26,27への引っ掛かりの検出の信頼性をさらに向上させることができる。
In the above example, the
実施の形態3.
図4は、この発明の実施の形態3による異常検出装置が設けられたエレベータを示す構成図である。図において、異常検出装置28は、振動検出部29、周波数分析部30、判定部31及び推定部45を有している。振動検出部29及び周波数分析部30の構成は、実施の形態2と同様である。
FIG. 4 is a block diagram showing an elevator provided with an abnormality detection apparatus according to
判定部31には、主ロープ7の表面形状に起因する振動成分の周波数を含む周波数領域が主ロープ判定領域としてあらかじめ設定され、調速機ロープ18の表面形状に起因する振動成分の周波数を含む周波数領域が調速機ロープ判定領域としてあらかじめ設定されている。判定部31の他の構成は、実施の形態2と同様である。
In the
推定部45は、判定部31が異常判定を行ったときに動作される。推定部45は、主ロープ7及び調速機ロープ18のうち、昇降路機器に引っ掛かったロープ(異常ロープ)を推定する異常ロープ推定部46と、異常ロープの引っ掛かりの位置(異常位置)を推定する異常位置推定部47とを有している。
The
異常ロープ推定部46は、判定部31からの情報に基づいて、異常ロープを推定する。即ち、異常ロープ推定部46は、主ロープ判定領域及び調速機ロープ判定領域のうち、周波数分析によって求められた振動成分の大きさが所定の基準値を超えている判定領域を選択し、選択した判定領域に対応するロープを異常ロープとして推定する。
The abnormal
ここで、図5は、図4の周波数分析部30によって求められた振動成分と周波数との関係の一例を示すグラフである。図に示すように、振動成分の大きさは、主ロープ判定領域48において所定の基準値を下回っており、調速機ロープ判定領域49において所定の基準値を超えている。このようなときには、異常ロープ推定部46は、振動成分の大きさが基準値を超えている調速機ロープ判定領域49を選択し、選択した調速機ロープ判定領域49に対応するロープ、即ち調速機ロープ18を異常ロープとして推定する。
Here, FIG. 5 is a graph showing an example of the relationship between the vibration component and the frequency obtained by the
異常位置推定部47は、マイクロホン24からの情報を振動検出部29から取得する。異常位置推定部47が振動検出部29から取得する情報は、かご2が点検運転時に移動されるときにマイクロホン24が連続して測定した音のレベルの情報である。異常位置推定部47は、かご2が移動されるときの音のレベルの変化に基づいて、異常位置を推定する。即ち、異常位置推定部47は、かご2が移動される範囲において、音のレベルが相対的に大きくなるときのかご2の位置を異常位置として推定する。
The abnormal
図6は、図4のマイクロホン24によって測定される音のレベルの時間的変化の一例と、かご2の位置の時間的変化との関係を比較するためのグラフである。図に示すように、この例では、マイクロホン24によって測定された音のレベルは、かご2が2階付近にあるときに、かご2が他の位置にあるときよりも大きくなっている。これにより、異常位置推定部47は、2階付近の位置を異常位置として推定する。なお、異常位置は、正確な位置とする必要はなく、例えば2階付近等のように、おおよその位置であればよい。
FIG. 6 is a graph for comparing the relationship between an example of the temporal change in the sound level measured by the
異常ロープ推定部46によって推定された異常ロープの情報、及び異常位置推定部47によって推定された異常位置の情報は、監視センタへ送信される。これにより、異常ロープ及び異常位置のそれぞれの情報は、保守員の点検作業に活用されることとなる。他の構成は実施の形態2と同様である。
Information on the abnormal rope estimated by the abnormal
このようなエレベータの異常検出装置28では、主ロープ判定領域48及び調速機ロープ判定領域49のうち、振動成分の大きさが所定の基準値を超えている判定領域を選択し、選択した判定領域に対応するロープを異常ロープとして推定するようになっているので、昇降路機器に引っ掛かっているロープがどのロープであるかの見当をつけることができ、保守員による復旧作業の効率化を図ることができる。
In such an elevator
また、かご2に設けられたマイクロホン24によって音のレベルが測定され、かご2が移動されるときの音のレベルの変化に基づいて、異常位置が推定されるようになっているので、ロープが引っ掛かっているおおよその位置の見当をつけることができ、保守員による復旧作業の効率化を図ることができる。
In addition, the sound level is measured by the
なお、上記の例では、かご2を低速で移動させる1種類の点検運転を行ってエレベータの異常の有無を判定するようになっているが、互いに異なる速度でかご2を移動させる複数種類の点検運転を行うことにより、エレベータの異常の有無の判定を行うようにしてもよい。この場合、判定領域は、点検運転ごとに、互いに異なる周波数領域とされる。
In the above example, one type of inspection operation for moving the
図7は、図4の異常検出装置28による点検運転時のかご2の速度が60m/minであるときの振動成分と周波数との関係の一例を示すグラフである。また、図8は、図4の異常検出装置28による点検運転時のかご2の速度が30m/minであるときの振動成分と周波数との関係の一例を示すグラフである。さらに、図9は、図4の異常検出装置28による点検運転時のかご2の速度が15m/minであるときの振動成分と周波数との関係の一例を示すグラフである。なお、図7〜図9に示されている判定領域は、調速機ロープ判定領域49である。
FIG. 7 is a graph showing an example of the relationship between the vibration component and the frequency when the speed of the
図に示すように、調速機ロープ18が昇降路機器27に引っ掛かっているとき、調速機ロープ18の特異周波数は、かご2の速度に応じて変化する。従って、調速機ロープ18の特異周波数がかご2の速度に応じて変化することを検出することにより、調速機ロープ18が昇降路機器27に引っ掛かっていることをさらに確実に検出することができる。このように、例えば15、30及び60m/minの各速度でかご2を移動させる複数種類の点検運転を行い、各点検運転について、異常ロープの特異周波数がかご2の速度に応じて変化することを確認してから、判定部31が異常判定を行うようにしてもよい。
As shown in the figure, when the
2 かご、7 主ロープ、12 第1綱止め装置、18 調速機ロープ、22,23 加速度センサ、24 マイクロホン、26,27 昇降路機器、29 振動検出部、30 周波数分析部、31 判定部、45 推定部。 2 cages, 7 main ropes, 12 first rope anchoring device, 18 governor ropes, 22, 23 acceleration sensors, 24 microphones, 26, 27 hoistway equipment, 29 vibration detection units, 30 frequency analysis units, 31 determination units, 45 Estimator.
Claims (5)
上記振動検出部からの情報に基づいて、上記ロープの振動についての周波数分析を行う周波数分析部、及び
昇降路機器に接触しながら移動するときの上記ロープの振動成分のうち、上記ロープの表面形状に起因する振動成分の周波数を含む所定の周波数領域が判定領域としてあらかじめ設定され、上記判定領域において、上記周波数分析によって求められた振動成分の大きさと所定の基準値とを比較することにより、上記ロープの上記昇降路機器への引っ掛かりの有無を判定する判定部
を備え、
互いに異なる速度で上記かごを移動させる複数種類の点検運転を行い、
上記かごの速度に応じた互いに異なる周波数領域を上記判定領域として上記点検運転ごとに設定することを特徴とするエレベータの異常検出装置。 A vibration detector that detects the vibration of the rope that moves as the car moves;
Based on the information from the vibration detection unit, a frequency analysis unit that performs frequency analysis on the vibration of the rope, and among the vibration components of the rope when moving while contacting the hoistway device, the surface shape of the rope A predetermined frequency region including the frequency of the vibration component resulting from the above is set in advance as a determination region, and in the determination region, the magnitude of the vibration component obtained by the frequency analysis is compared with a predetermined reference value, A determination unit for determining whether the rope is caught on the hoistway device ,
Perform multiple types of inspection operation to move the car at different speeds,
An elevator abnormality detection device , wherein different frequency regions according to the speed of the car are set as the determination region for each inspection operation .
上記判定部は、各上記ロープに対応する複数の上記判定領域のそれぞれにおいて、上記周波数分析によって求められた振動成分の大きさと所定の基準値とを比較するようになっており、
各上記判定領域のうち、上記振動成分の大きさが上記所定の基準値を超えている上記判定領域を選択し、選択した上記判定領域に対応する上記ロープを上記昇降路機器に引っ掛かったロープとして推定する異常ロープ推定部
をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの異常検出装置。 The vibration detection unit detects a combined vibration of a plurality of different ropes,
The determination unit compares the magnitude of the vibration component determined by the frequency analysis with a predetermined reference value in each of the plurality of determination regions corresponding to the ropes,
Among the determination areas, the determination area where the magnitude of the vibration component exceeds the predetermined reference value is selected, and the rope corresponding to the selected determination area is a rope hooked on the hoistway device. The apparatus for detecting an abnormality of an elevator according to claim 1, further comprising: an abnormal rope estimation unit for estimating.
上記かごが移動されているときの上記音のレベルの変化に基づいて、上記ロープの引っ掛かりの位置を推定する異常位置推定部をさらに備えていることを特徴とする請求項4に記載のエレベータの異常検出装置。 The microphone is provided in the basket,
The elevator according to claim 4, further comprising an abnormal position estimation unit that estimates a position of the hook of the rope based on a change in the sound level when the car is moved. Anomaly detection device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006055138A JP4849397B2 (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Elevator abnormality detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006055138A JP4849397B2 (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Elevator abnormality detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007230731A JP2007230731A (en) | 2007-09-13 |
JP4849397B2 true JP4849397B2 (en) | 2012-01-11 |
Family
ID=38551714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006055138A Expired - Fee Related JP4849397B2 (en) | 2006-03-01 | 2006-03-01 | Elevator abnormality detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4849397B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110963385A (en) * | 2019-12-27 | 2020-04-07 | 长沙慧联智能科技有限公司 | Motor operation monitoring method and device for traction drive elevator |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5224933B2 (en) * | 2008-06-25 | 2013-07-03 | 株式会社日立製作所 | Elevator restoration operation method and apparatus |
KR101298603B1 (en) * | 2009-02-12 | 2013-08-26 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | Elevator tension member monitoring device |
CN101811635B (en) * | 2009-02-20 | 2012-09-26 | 三菱电机株式会社 | Rope swing detecting device for the elevator and control method for operation automaticlly recovering after earthquake |
JP5431281B2 (en) * | 2010-09-27 | 2014-03-05 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Elevator suspension means abnormal position detection device |
CN102491135A (en) * | 2011-12-02 | 2012-06-13 | 苏州慧飞信息科技有限公司 | Elevator managing system based on Internet of Things |
CN103626003A (en) * | 2012-08-27 | 2014-03-12 | 深圳市一兆科技发展有限公司 | Elevator fault detecting method and system |
EP3191395B1 (en) * | 2014-09-11 | 2023-08-23 | Otis Elevator Company | Vibration-based elevator tension member wear and life monitoring system |
KR101937309B1 (en) * | 2017-03-16 | 2019-01-11 | 이근호 | Inclinometer system |
JP6784285B2 (en) * | 2018-10-17 | 2020-11-11 | フジテック株式会社 | Long object catching detector |
CN111606163B (en) * | 2019-02-25 | 2023-02-21 | 富士达株式会社 | Rope vibration amount detection device |
CN109941860B (en) * | 2019-03-22 | 2021-02-09 | 西人马(西安)测控科技有限公司 | Elevator brake fault monitoring method, device and system |
CN110422725B (en) * | 2019-08-18 | 2021-04-02 | 浙江梅轮电梯股份有限公司 | Elevator anti-falling independent safety monitoring method based on nonlinear morphological resonance model |
JP7147943B1 (en) | 2021-09-07 | 2022-10-05 | フジテック株式会社 | elevator system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0930749A (en) * | 1995-07-12 | 1997-02-04 | Hitachi Building Syst Co Ltd | Abnormality detecting device for apparatus in elevator pit |
JPH1192049A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Hitachi Building Systems Co Ltd | Elevator abnormality diagnosis device |
-
2006
- 2006-03-01 JP JP2006055138A patent/JP4849397B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110963385A (en) * | 2019-12-27 | 2020-04-07 | 长沙慧联智能科技有限公司 | Motor operation monitoring method and device for traction drive elevator |
CN110963385B (en) * | 2019-12-27 | 2021-09-10 | 长沙慧联智能科技有限公司 | Motor operation monitoring method and device for traction drive elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007230731A (en) | 2007-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849397B2 (en) | Elevator abnormality detection device | |
JP6049902B2 (en) | Elevator diagnostic equipment | |
JP6601559B2 (en) | Break detection device | |
JP5224933B2 (en) | Elevator restoration operation method and apparatus | |
JP4675390B2 (en) | Elevator earthquake recovery equipment | |
US10508001B2 (en) | Elevator system | |
JP4994633B2 (en) | Elevator automatic inspection device | |
JP4488216B2 (en) | Elevator control device | |
JP5418307B2 (en) | Elevator rope tension measuring device | |
JP5082803B2 (en) | Elevator control device and control method, and repair method for existing elevator | |
JP2010052924A (en) | Control device of elevator | |
JP4828215B2 (en) | Elevator control device | |
JP6975108B2 (en) | Elevator diagnostic system and elevator diagnostic method | |
US11511969B2 (en) | Method, an elevator safety control unit, and an elevator system for defining a condition of an elevator car suspension means | |
JP4849395B2 (en) | Elevator abnormality detection device | |
JP2008156127A (en) | Elevator | |
JP5535441B2 (en) | Elevator control operation device | |
JP4607083B2 (en) | Elevator rope roll detection device | |
JP5896888B2 (en) | Elevator control system and elevator control method | |
JP7080326B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6741366B2 (en) | Soundness diagnostic device | |
JP7019046B2 (en) | Health diagnostic device | |
JP5431281B2 (en) | Elevator suspension means abnormal position detection device | |
JP2021116148A (en) | Wear inspection system of rope-type elevator and wear inspection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4849397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |