JP4848309B2 - 基地局装置及び通信制御方法 - Google Patents

基地局装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4848309B2
JP4848309B2 JP2007126036A JP2007126036A JP4848309B2 JP 4848309 B2 JP4848309 B2 JP 4848309B2 JP 2007126036 A JP2007126036 A JP 2007126036A JP 2007126036 A JP2007126036 A JP 2007126036A JP 4848309 B2 JP4848309 B2 JP 4848309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
interference amount
station apparatus
interference
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007126036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008283491A (ja
Inventor
祥久 岸山
健一 樋口
衛 佐和橋
俊文 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007126036A priority Critical patent/JP4848309B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to PCT/JP2008/058094 priority patent/WO2008139896A1/ja
Priority to CN2008800236483A priority patent/CN101731019B/zh
Priority to CN201310364470.1A priority patent/CN103476127B/zh
Priority to US12/599,512 priority patent/US8451792B2/en
Priority to EP18170941.1A priority patent/EP3379885B1/en
Priority to KR1020097025200A priority patent/KR101447307B1/ko
Priority to EP08740883.7A priority patent/EP2150068B1/en
Publication of JP2008283491A publication Critical patent/JP2008283491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848309B2 publication Critical patent/JP4848309B2/ja
Priority to US13/859,454 priority patent/US9474079B2/en
Priority to US15/293,374 priority patent/US9924524B2/en
Priority to US15/886,948 priority patent/US10959237B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に基地局装置及び通信制御方法に関する。
W−CDMAやHSDPA、HSUPAの発展型となる通信方式、すなわちEvolved UTRA and UTRAN(別名:Long Term Evolution,或いは,Super 3G。以下,E−UTRA)が、第3世代移動通信システムの標準化団体である3GPP(3rd Generation Partership Project)により検討されている(例えば、非特許文献1参照)。
E−UTRAでは、W−CDMAなどと異なり、無線区間も含めてオールパケットアクセスとなる。とくに、上りリンクでは、W−CDMAの発展型であるHSUPAにおいても、パケットアクセスの要素は導入されているものの、個別チャネルに基づく回線交換型通信となっており、上りリンクのアクセス方式はE−UTRAとそれ以前のW−CDMAやHSUPAとで大きく異なる。大きな特徴として、オールパケットアクセスであり、かつ、時間・周波数パケットスケジューリングが適用されることから、各セルにおける上りリンクの無線リソースが割り当てられる移動局は、TTI(Transmission Time Interval)毎に、また、リソースブロック(Resource Block: RB)毎に異なる。この結果、あるセルにおける上りリンクの送信によりその周辺セルに対して与える他セル干渉量は、TTI毎に大きく変動し、さらに、RB毎にも大きく変動する。図1にTTI毎の干渉量の変動の例を示す。図1において、横軸はTTIであり、縦軸は正規化干渉電力であり、ラウンドロビンスケジューリング(RR(Round Robin) scheduling)と、プロポーショナルフェアネススケジューリング(PF(Proportional Fairness) scheduling)について示す。この結果、両スケジューリング方式においても、上りリンクのSINR(Signal−to−Interference plus Noise Power Ratio)は大きく変動し、通信品質が劣化する。従って、この他セル干渉の変動をいかに低減するかが課題となっている。
他セル干渉を低減する方法として、オーバロードインジケータ(OLI: Overload Indicator)と呼ばれる制御信号を用いる方法がHSUPAにおいて検討されている(例えば、非特許文献2参照)。図2に示すように、各基地局では、上りリンクの干渉量を測定し、周辺セルに対してネットワークを経由してOLIを用いて通知する。周辺セルからOLIを通知された基地局は、周辺セルに与える干渉量が大きいと判断される場合には、TPC(transmission power control)コマンドにより移動局の送信電力を低減させる。このようにすることで、他セル干渉量を制御、例えば低減し、システム全体のスループット特性やユーザスループット特性を改善する。
3GPP TR25.814(V7.1.0),"Physical" Layer Aspects for Evolved UTRA," Octber 2006. 3GPP, R1−070870, NTT DoCoMo, NEC, Panasonic, Sharp, Toshiba Corporation, "Transmission Power Control in E−UTRA Uplink" Mar. 2007
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
E−UTRAにおいては、HSUPAとは異なり、前述の通り、時間・周波数パケットスケジューリングが適用されることから、他セル干渉量はTTI毎に、また、RB毎に送信割り当てされる移動局が異なり、干渉量が大きく変動する。このため、他セル干渉量の制御を効果的に行うためには、時間軸方向についてはTTI毎に、周波数軸方向についてはRB毎にOLIを通知する必要がある。E−UTRAにおいては、TTIは0.5msecであり、1秒間あたり2000回のOLIの通知が必要となる。また、RB数は、例えば10MHz帯域幅の場合、50であり、50個のRBに関するOLI情報を通知する必要がある。これは、ネットワークにおいて大きな負荷となるだけでなく、OLIの送受信処理を行う基地局装置においても大きな負荷となる。このため、現実的には、時間軸方向はTTI毎ではなく、例えば1秒毎に平均的な干渉量に基づいてOLIを通知したり、周波数軸方向については、RB毎ではなく、帯域全体で平均化した干渉量に基づいてOLIを通知したりする方法、すなわち、制御の分解能を小さくした方法が検討されている。
しかしながら、このような平均的な干渉量に基づく制御では、瞬時瞬時、かつ、RB毎に干渉量が大きく変動するE−UTRA上りリンクパケットアクセスにおいては他セル干渉量の効果的な制御ができないという問題がある。
そこで、本発明は、上述した課題に鑑み、時間軸方向及び周波数軸方向の制御の分解能を保ったまま、オーバロードインジケータの制御信号量を低減し、現実的なオーバロードインジケータの制御信号量に基づいて効果的な他セル干渉量の制御を可能とする基地局装置及び通信制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の基地局装置は、
上りリンクパケットアクセスにおいて時間及び周波数スケジューリングを行う基地局装置であって:
所定の周期及び所定数の周波数ブロックからなる干渉量測定単位毎における上りリンクの干渉量を測定する干渉量測定手段;
前記上りリンクの干渉量が、所定の条件を満たしたか否かを判断する干渉量判断手段;
前記所定の条件を満たした場合に、周辺セルに対してオーバロードインジケータの通知を行うオーバロードインジケータ通知手段;
を備えることを特徴の1つとする。
本発明の通信制御方法は、
上りリンクパケットアクセスにおいて時間及び周波数スケジューリングを行う基地局装置における通信制御方法であって:
所定の周期及び所定数の周波数ブロックからなる干渉量測定単位毎における上りリンクの干渉量を測定する干渉量測定ステップ;
前記上りリンクの干渉量が、所定の条件を満たしたか否かを判断する干渉量判断ステップ;
前記所定の条件を満たした場合に、周辺セルに対してオーバロードインジケータの通知を行うオーバロードインジケータ通知ステップ;
を有することを特徴の1つとする。
本発明の実施例によれば、時間軸方向及び周波数軸方向の制御の分解能を保ったまま、オーバロードインジケータの制御信号量を低減し、現実的なオーバロードインジケータの制御信号量に基づいて効果的な他セル干渉量の制御を可能とする基地局装置及び通信制御方法を実現することができる。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ説明する。実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
図3を参照しながら、本発明の実施例に係る移動局及び基地局装置を有する無線通信システムについて説明する。
無線通信システム1000は、例えばE−UTRAが適用されるシステムである。無線通信システム1000は、基地局装置(eNB: eNode B)200(200、200・・・200、lはl>0の整数)と、基地局装置200と通信する複数の移動局100(100、100、100、・・・100、nはn>0の整数)とを備える。基地局装置200は、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300と接続され、アクセスゲートウェイ装置300は、コアネットワーク400と接続される。移動局100はセル50(50、50)において基地局装置200とE−UTRAにより通信を行っている。本実施例では、2個のセルについて示すが、3個以上のセルについても適用できる。
各移動局(100、100、100、・・・100)は、同一の構成、機能、状態を有するので、以下では特段の断りがない限り移動局100として説明を進める。説明の便宜上、基地局装置と無線通信するのは移動局であるが、より一般的には移動端末も固定端末も含むユーザ装置(UE: User Equipment)でよい。
無線通信システム1000では、無線アクセス方式として、下りリンクについてはOFDM(直交周波数分割多元接続)が、上りリンクについてはSC−FDMA(シングルキャリア−周波数分割多元接続)が適用される。OFDMは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC−FDMAは、周波数帯域を端末毎に分割し、複数の端末が互いに異なる周波数帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。
ここで、E−UTRAにおける通信チャネルについて説明する。
下りリンクについては、各移動局100で共有される物理下りリンク共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared Channel)と、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlinkg Control Channel)とが用いられる。物理下りリンク制御チャネルは下りL1/L2制御チャネルとも呼ばれる。上記物理下りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理下りリンク制御チャネルにより、ダウンリンクスケジューリングインフォメーション(DL Scheduling Information)、Acknowledgement information(ACK/NACK)、アップリンクスケジューリンググラント(UL Scheduling Grant)、オーバロードインジケータ(Overload Indicator)、送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)等が伝送される。DL Scheduling Informationには、例えば、物理下りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報、すなわち、データサイズ、変調方式、HARQに関する情報や、下りリンクのリソースブロックの割り当て情報等が含まれる。
また、UL Scheduling Grantには、例えば、物理上りリンク共有チャネルを用いて通信を行うユーザのIDや、そのユーザデータのトランスポートフォーマットの情報、すなわち、データサイズ、変調方式に関する情報や、上りリンクのリソースブロックの割り当て情報、上りリンクの共有チャネルの送信電力に関する情報等が含まれる。ここで、上りリンクのリソースブロックとは、周波数リソースに相当し、リソースユニットとも呼ばれる。
また、Acknowledgement information(ACK/NACK)とは、上りリンクの共有チャネルに関する送達確認情報のことである。
上りリンクについては、各移動局100で共有して使用される物理上りリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)と、物理上りリンク制御チャネルとが用いられる。上記物理上りリンク共有チャネルにより、ユーザデータ、すなわち、通常のデータ信号が伝送される。また、物理上りリンク制御チャネルにより、下りリンクにおける共有物理チャネルのスケジューリング処理や適応変復調及び符号化処理(AMCS: Adaptive Modulation and Coding Scheme)に用いるための下りリンクの品質情報(CQI: Channel Quality Indicator)、及び物理下りリンク共有チャネルの送達確認情報(Acknowledgement Information)が伝送される。送達確認情報の内容は、送信信号が適切に受信されたことを示す肯定応答(ACK: Acknowledgement)又はそれが適切に受信されなかったことを示す否定応答(NACK: Negative Acknowledgement)の何れかで表現される。
物理上りリンク制御チャネルでは、CQIや送達確認情報に加えて、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てを要求するスケジューリング要求(Scheduling Request)や、パーシステントスケジューリング(Persistent Scheduling)におけるリリース要求(Release Request)等が送信されてもよい。ここで、上りリンクの共有チャネルのリソース割り当てとは、あるサブフレームの物理下りリンク制御チャネルを用いて、後続のサブフレームにおいて上りリンクの共有チャネルを用いて通信を行ってよいことを基地局装置が移動局に通知することを意味する。
移動局100は、最適な基地局装置に対して通信を行う。図3の例では、移動局100及び100は基地局装置200と通信を行い、移動局100は基地局装置200と通信を行っている。このとき、移動局100及び100の上り送信は、周辺セルである基地局装置200に対して干渉となる。前述の通り、この他セル干渉は、上りリンクパケットスケジューリングによって、TTI毎に、かつ、RBごとに送信割り当てが行われる移動局が変わるため、大幅に変動する。
そこで、基地局装置200では、上りリンクの干渉量を測定し、測定した上りリンクの干渉量の状態を通知するオーバロードインジケータ(OLI: overload indicator)をネットワーク経由で基地局装置200に通知する。基地局装置200からのOLIを受信した基地局装置200は、通信中の移動局の送信電力を制御する際に、このOLIに基づいて送信電力を決定する。すなわち、基地局装置200は、自基地局装置200以外の周辺セルをカバーする基地局装置、例えば基地局装置200のカバーするセルに在圏する移動局、例えば移動局100及び/又は100からの上りリンクの干渉量が大きいと判断した場合に、移動局100及び/又は100の送信電力を低減させるために、基地局装置200に対してOLIを送信する。基地局装置200は、OLIによって、自基地局装置200のカバーするエリアに在圏する移動局100及び100が、自基地局装置200以外の基地局装置200に対して大きな干渉を与えていると判断し、移動局100及び/又は100の送信電力を低減させる。
図4を参照しながら、本発明の実施例に係る基地局装置200について説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、無線部202と、干渉量測定手段としての他セル干渉量測定部204と、干渉量判断手段としてのOLI送信判断部206と、オーバロードインジケータ通知手段としてのOLI送信部208と、有線伝送路インタフェース210とを備える。有線伝送路インタフェースは有線ネットワークと接続される。
基地局装置200は、上りリンク信号、例えば物理上りリンク共有チャネルを受信すると、無線部202にて受信処理を行い、ベースバンド信号を得る。受信ベースバンド信号は他セル干渉量測定部204に入力され、他セル干渉量測定部204において、他セル干渉量が測定される。例えば、自基地局装置以外の基地局装置のカバーするエリアに在圏する移動局装置からの上りリンク信号が受信される。この干渉量は、干渉量測定周期毎及び干渉量測定単位周波数ブロック毎、すなわち、干渉量測定単位毎に行われる。典型的には、TTI毎及びRB毎に測定が行われるが、制御信号量や基地局の処理負荷等を考慮して、複数TTI毎及び/又は複数RB毎に行ってもよい。他セル干渉量測定部204は、測定した他セル干渉量をOLI送信判断部206に入力する。
OLI送信判断部206は、他セル干渉量の測定結果に基づいて、周辺セルに対してOLIを送信するか否かを決定する。例えば、予め設定されたある基準値に基づいて、各干渉量測定単位における他セル干渉量がこの基準値以上となる場合にのみ、OLIを通知すると判断する。この基準値は、周辺セルの基地局装置に対して、対象とする干渉局、例えば在圏する移動局の送信電力を下げさせる必要があるか否かに基づいて決定される。例えば、各干渉量測定単位における他セル干渉量がこの基準値以上となる場合には、送信電力を下げることを示すOLIが周辺セルに送信され、周辺セルは、受信したOLIに基づいて送信電力の制御、この場合には、在圏する移動局に対して送信電力を下げる制御を行う。従って、各干渉量測定単位における他セル干渉量が基準値を満たさない場合には、周辺セルの基地局装置は移動局の送信電力を決定する際にOLIを考慮する必要がないと判断され、OLIは送信されない。
OLI送信部208は、OLI送信判断部206においてOLIを通知すると判断された場合に、周辺セルにOLIを送信する。その結果、OLIは、有線伝送路インタフェース210及び有線ネットワークを介して他の基地局装置に通知される。他の基地局装置は、周辺セルから送信されたオーバロードインジケータに基づいて、対象とする干渉局の送信電力を制御する。
このようにすることにより、基地局装置200が在圏する移動局の送信電力を決定する際にOLIを考慮する必要がないと判断された場合には、基地局装置200からOLIを通知しないで済む。このため、OLIによるネットワークの制御信号量伝送負荷及び基地局装置におけるOLI送受信処理の負荷を大幅に低減することができる。
このように構成した場合でも、各干渉量測定単位における他セル干渉量が基準値以上となる影響の大きな干渉量測定単位についてはOLIが通知されるので、他セル干渉量を制御する効果は十分得ることができる。
本実施例においては、OLIを通知するか否かを判断するための基準値は、システムパラメータとして最適な値が予め設定される。
次に、本実施例に係る無線通信システムにおける基地局装置の動作について、図5を参照して説明する。
自基地局装置以外の基地局装置のカバーするエリアに在圏する移動局装置からの上りリンク信号が受信される。
他セル干渉量測定部204は、上りリンク信号に基づいて、他セル干渉量を測定する(ステップS502)。
OLI送信判断部206は、ステップS502において測定された他セル干渉量が所定の条件を満たすか否かを判断する(ステップS504)。例えば、他セル干渉量が予め設定された所定の基準値以上となるか否かが判断される。
他セル干渉量が所定の基準値を満たす場合(ステップS504:YES)、例えば他セル干渉量が予め設定された所定の基準値以上となる場合、OLI送信制御部206はオーバロートインジケータを周辺セルに送信すると判断し、OLI送信部208は、オーバロードインジケータを周辺セルに送信する(ステップS506)。その後、ステップS502に戻る。
一方、他セル干渉量が所定の基準値を満たさない場合(ステップS504:NO)、例えば他セル干渉量が予め設定された所定の基準値未満となる場合、ステップS502に戻る。
次に、本発明の他の実施例にかかる無線通信システムについて説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成は、図3を参照して説明した無線通信システムの構成と同様である。
本実施例に係る基地局装置200について、図6を参照して説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、図4を参照して説明した基地局装置において、OLI送信判断部206と接続された基準値制御部212を備える。基準値制御部212には、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300から制御信号が入力される。
上位局300は、ネットワークのトラフィック状況や他セル干渉量の状況などに基づいて制御信号を生成し、生成した制御信号を各基地局装置に対して送信する。上位局300により送信された制御信号は基地局装置200に受信され、基準値制御部212に入力される。基準値制御部212は、入力された制御信号に基づいて、基準値を制御する。このようにすることにより、OLIを通知するか否かを判断するための基準値を、ネットワークのトラフィック状況や他セル干渉量の状況などに応じて柔軟に変更できる。
次に、本発明の他の実施例にかかる無線通信システムについて説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成は、図3を参照して説明した無線通信システムの構成と同様である。
本実施例に係る基地局装置200について、図7を参照して説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、図4を参照して説明した基地局装置において、OLI送信判断部206と接続された基準値決定部214を備える。基準値決定部214は、ネットワークのトラフィック状況や他セル干渉量の状況などに基づいて自律的に基準値を決定する。
また、基準値決定部214は、干渉量測定単位毎に測定された他セル干渉量の測定結果に基づいて、あるTTIにおけるRB(周波数ブロック)のうち、他セル干渉量が大きい方から上位基準数N個(Nは、N>0の整数)のRBについてのみOLIを通知するように基準数Nを決定するようにしてもよい。この場合、OLI送信判断部206は、基準数Nに基づいて、あるTTIにおけるRBのうち、他セル干渉量が大きい方から基準数N個のRBについてのみOLIを送信すると判断する。これにより、基地局装置200には、大きな影響を与えるRBについてのみOLIが通知され、それ以外については通知されない。このため、OLIによるネットワークの制御信号量伝送負荷及び基地局装置200におけるOLI送受信処理の負荷を大幅に低減することができる。
このように構成した場合でも、各干渉量測定単位における他セル干渉量が大きく、影響の大きな干渉量測定単位についてはOLIが通知されるので、他セル干渉量を制御する効果は十分得ることができる。
また、基準値決定部214は、ある基準値及び基準数を設定し、各干渉量測定単位において、他セル干渉量がこの基準値以上となり、さらにその中で上位基準数N個(Nは、N>0の整数)のRBについてのみOLIを通知するようにしてもよい。これにより、基準値以上となる干渉量測定単位が多数ある場合には、OLIを通知する干渉量測定単位を上位基準数N個に限定することができる。このため、OLIによるネットワークの制御信号量伝送負荷及び基地局装置200におけるOLI送受信処理の負荷を大幅に低減することができる。
このように構成した場合でも、各干渉量測定単位における他セル干渉量が基準値以上となる影響の大きな干渉量測定単位についてはOLIが通知されるので、他セル干渉量を制御する効果は十分得ることができる。
次に、本発明の他の実施例にかかる無線通信システムについて説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成は、図3を参照して説明した無線通信システムの構成と同様である。
本実施例に係る基地局装置200について、図8を参照して説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、図4を参照して説明した基地局装置において、他セル干渉量測定部204と接続された他セル干渉量測定単位制御部216を備える。
他セル干渉量測定単位制御部216は、干渉量を測定する時間単位及び/又は周波数ブロック単位、すなわち、干渉量測定単位(OLI通知単位)を変更する。この干渉量測定単位は、予めシステムパラメータで最適な値を設定しておいてもよい。
次に、本発明の他の実施例にかかる無線通信システムについて説明する。
本実施例に係る無線通信システムの構成は、図3を参照して説明した無線通信システムの構成と同様である。
本実施例に係る基地局装置200について、図9を参照して説明する。
本実施例に係る基地局装置200は、図8を参照して説明した基地局装置において、他セル干渉量測定単位制御部216に、上位局、例えばアクセスゲートウェイ装置300からの制御信号が入力されるようにしたものである。
上位局300は、ネットワークのトラフィック状況や他セル干渉量の状況などに基づいて制御信号を生成し、生成した制御信号を各基地局に対して送信する。他セル干渉量測定単位制御部216は、上位局300により送信された制御信号に基づいて、干渉量測定単位を制御する。また、他セル干渉量測定単位制御部216は、ネットワークのトラフィック状況や他セル干渉量の状況などに基づいて自律的に、干渉量測定単位を制御するようにしてもよい。
TTI毎の干渉量の変動の一例を示す説明図である。 送信電力制御の一例を示す説明図である。 本発明の一実施例に係る無線通信システムを示す説明図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置の動作を示すフロー図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。 本発明の一実施例に係る基地局装置を示す部分ブロック図である。
符号の説明
50(50、50) セル
100(100、100、100、・・・、100) ユーザ装置
200(200、200、・・・、200) 基地局装置
202 無線部
204 他セル干渉測定部
206 OLI送信判断部
208 OLI送信部
210 有線伝送路インタフェース
212 基準値制御部
214 基準値決定部
216 他セル干渉量測定単位制御部
300 アクセスゲートウェイ装置
400 コアネットワーク
1000 無線通信システム

Claims (7)

  1. 上りリンクパケットアクセスにおいて時間及び周波数スケジューリングを行う基地局装置であって:
    所定の周期及び所定の数の周波数ブロックからなる干渉量測定単位毎における上りリンクの干渉量を測定する干渉量測定手段;
    前記上りリンクの干渉量が、所定の条件を満たしたか否かを判断する干渉量判断手段;
    前記所定の条件を満たした場合に、周辺セルに対してオーバロードインジケータの通知を行うオーバロードインジケータ通知手段;
    を備えることを特徴とする基地局装置。
  2. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記干渉量判断手段は、前記干渉量測定単位毎に測定された干渉量が、所定の基準値以上となる場合に、前記所定の条件を満たすと判断し、前記所定の基準値は、システムパラメータとして予め設定された値、上位装置からの制御信号によって設定された値及び自基地局装置が自律的に制御する値のいずれか1つであることを特徴とする基地局装置。
  3. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記干渉量判断手段は、前記干渉量測定単位毎に測定された干渉量の大きな方から所定の基準数N個に関して、所定の条件を満たしたと判断し、前記基準数は、システムパラメータとして予め設定された値、上位装置からの制御信号によって設定された値及び自基地局装置が自律的に制御する値のいずれか1つであることを特徴とする基地局装置。
  4. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記干渉量判断手段は、前記干渉量測定単位毎に測定された干渉量が、所定の基準値以上となり、かつ、干渉量の大きな方から所定の基準数N個に関して、所定の条件を満たしたと判断し、前記所定の基準値及び前記所定の基準数は、システムパラメータとして予め設定された値、上位装置からの制御信号によって設定された値及び自基地局装置が自律的に制御する値のいずれかであることを特徴とする基地局装置。
  5. 請求項1に記載の基地局装置において:
    前記干渉量測定単位は、予め設定されたシステムパラメータ、上位装置からの制御信号及び自基地局装置のいずれか1つにより設定されることを特徴とする基地局装置。
  6. 請求項1に記載の基地局装置において:
    周辺セルから送信されたオーバロードインジケータに基づいて、対象とする干渉局の送信電力を制御する送信電力制御手段;
    を備えることを特徴とする基地局装置。
  7. 上りリンクパケットアクセスにおいて時間及び周波数スケジューリングを行う基地局装置における通信制御方法であって:
    所定の周期及び所定数の周波数ブロックからなる干渉量測定単位毎における上りリンクの干渉量を測定する干渉量測定ステップ;
    前記上りリンクの干渉量が、所定の条件を満たしたか否かを判断する干渉量判断ステップ;
    前記所定の条件を満たした場合に、周辺セルに対してオーバロードインジケータの通知を行うオーバロードインジケータ通知ステップ;
    を有することを特徴とする通信制御方法。
JP2007126036A 2007-05-10 2007-05-10 基地局装置及び通信制御方法 Active JP4848309B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126036A JP4848309B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 基地局装置及び通信制御方法
EP08740883.7A EP2150068B1 (en) 2007-05-10 2008-04-25 Base station device and communication control method
CN201310364470.1A CN103476127B (zh) 2007-05-10 2008-04-25 基站装置和通信控制方法
US12/599,512 US8451792B2 (en) 2007-05-10 2008-04-25 Base station apparatus and communication control method
EP18170941.1A EP3379885B1 (en) 2007-05-10 2008-04-25 Base station apparatus and communication control method
KR1020097025200A KR101447307B1 (ko) 2007-05-10 2008-04-25 기지국장치 및 통신제어방법
PCT/JP2008/058094 WO2008139896A1 (ja) 2007-05-10 2008-04-25 基地局装置及び通信制御方法
CN2008800236483A CN101731019B (zh) 2007-05-10 2008-04-25 基站装置和通信控制方法
US13/859,454 US9474079B2 (en) 2007-05-10 2013-04-09 Base station apparatus and communication control method
US15/293,374 US9924524B2 (en) 2007-05-10 2016-10-14 Base station apparatus and communication control method
US15/886,948 US10959237B2 (en) 2007-05-10 2018-02-02 Base station apparatus and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126036A JP4848309B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 基地局装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283491A JP2008283491A (ja) 2008-11-20
JP4848309B2 true JP4848309B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=40002112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126036A Active JP4848309B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 基地局装置及び通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8451792B2 (ja)
EP (2) EP3379885B1 (ja)
JP (1) JP4848309B2 (ja)
KR (1) KR101447307B1 (ja)
CN (2) CN101731019B (ja)
WO (1) WO2008139896A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6807405B1 (en) 1999-04-28 2004-10-19 Isco International, Inc. Method and a device for maintaining the performance quality of a code-division multiple access system in the presence of narrow band interference
JP4848309B2 (ja) 2007-05-10 2011-12-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法
US8385483B2 (en) 2008-11-11 2013-02-26 Isco International, Llc Self-adaptive digital RF bandpass and bandstop filter architecture
JP5293199B2 (ja) * 2009-01-08 2013-09-18 富士通株式会社 無線通信装置、制御装置、移動通信システムおよび無線通信方法
CN102308610B (zh) * 2009-02-09 2015-09-23 奥普蒂斯蜂窝技术有限责任公司 无线通信系统中的方法和设备
CN101835199A (zh) * 2009-03-10 2010-09-15 中兴通讯股份有限公司 一种过载指示器报告的触发方法和系统
US20110143675A1 (en) * 2009-06-09 2011-06-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for facilitating radio link monitoring and recovery
US8666318B2 (en) 2009-06-24 2014-03-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for managing cellular uplink transmissions
EP2465318A4 (en) * 2009-08-14 2016-11-02 Nokia Technologies Oy METHOD AND DEVICE FOR ADMINISTERING THE MULTILAPHIC WALL FOR INTERFERENCE SUPPRESSIONS
CN101998642B (zh) * 2009-08-19 2014-08-20 株式会社Ntt都科摩 一种小区间干扰协调方法及基站
US20110070919A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Toshihiko Komine Transmission power control apparatus, transmission power control method, and computer-readable storage medium storing transmission power control program
JP4621798B1 (ja) * 2009-11-09 2011-01-26 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
CN102598750A (zh) * 2009-11-09 2012-07-18 京瓷株式会社 无线基站和通信控制方法
KR101727016B1 (ko) 2010-08-10 2017-04-14 삼성전자주식회사 상향 링크에서의 다중 사용자 간섭 정렬 시스템 및 방법
CN103069874A (zh) * 2010-08-13 2013-04-24 富士通株式会社 基于正交频分复用方案的基站及其中的干扰协调方法
KR20120034902A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 계층 셀에서의 간섭 제어를 위한 매크로 기지국, 매크로 단말, 소형 기지국 및 소형 단말의 통신 방법
JP2012231267A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Corp 無線基地局及び通信制御方法
KR20130085480A (ko) * 2011-12-07 2013-07-30 한국전자통신연구원 데이터 통신 장치와 방법 및 데이터 통신 시스템과 방법
US9319916B2 (en) 2013-03-15 2016-04-19 Isco International, Llc Method and appartus for signal interference processing
CN104254121B (zh) 2013-06-28 2018-05-29 电信科学技术研究院 一种pusch功率控制方法及装置
WO2015087527A1 (ja) 2013-12-09 2015-06-18 日本電気株式会社 無線基地局、無線通信システム、ノード、制御方法、及び、プログラム
US9775116B2 (en) 2014-05-05 2017-09-26 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication links of cooperative communication nodes
EP3651386B1 (en) 2015-05-04 2023-08-23 ISCO International, LLC Method and apparatus for increasing the performance of communication paths for communication nodes
WO2017210056A1 (en) 2016-06-01 2017-12-07 Isco International, Llc Method and apparatus for performing signal conditioning to mitigate interference detected in a communication system
US10298279B2 (en) 2017-04-05 2019-05-21 Isco International, Llc Method and apparatus for increasing performance of communication paths for communication nodes
US10812121B2 (en) 2017-08-09 2020-10-20 Isco International, Llc Method and apparatus for detecting and analyzing passive intermodulation interference in a communication system
US10284313B2 (en) 2017-08-09 2019-05-07 Isco International, Llc Method and apparatus for monitoring, detecting, testing, diagnosing and/or mitigating interference in a communication system
CN111083790B (zh) * 2018-10-19 2022-09-09 成都鼎桥通信技术有限公司 一种调度控制方法和装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445917B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
IL154151A0 (en) * 2000-07-27 2003-07-31 Interdigital Tech Corp Adaptive uplink/downlink timeslot assignment in a hybrid wireless time division multiple access/code division multiple access communication system
WO2002049306A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Broadstorm Telecommunications, Inc. Multi-carrier communications with group-based subcarrier allocation
US6947748B2 (en) * 2000-12-15 2005-09-20 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7236793B2 (en) * 2001-01-31 2007-06-26 Ipr Licensing, Inc. Queuing far/far service requests in wireless network
JP3844968B2 (ja) * 2001-02-01 2006-11-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼受付制御装置及び方法
KR100837351B1 (ko) * 2002-04-06 2008-06-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 무선링크 파라미터 갱신 방법
ATE347783T1 (de) * 2002-06-28 2006-12-15 Interdigital Tech Corp Interferenz basierende fluchtmechanismen in drahtlosen systemen der dritten generation
JP2004207840A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nec Corp 無線リソース管理方法及びそれに用いる管理装置、基地局及び端末
JP4306275B2 (ja) * 2003-02-19 2009-07-29 日本電気株式会社 移動通信システム、無線基地局制御装置及びそれに用いる送受信電力制御方法
JP4178055B2 (ja) * 2003-02-25 2008-11-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線パケット通信システム、無線パケット通信方法、基地局及び移動局
US7742444B2 (en) * 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
EP2254372A1 (en) * 2005-03-28 2010-11-24 Sony Corporation Mobile communications system, handover controlling method, radio network controller, and mobile terminal
WO2006114873A1 (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 通信品質判定方法、移動局、基地局及び通信システム
US20070036067A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for sending downlink control information in an orthogonal frequency division multiple access system
KR100895183B1 (ko) * 2006-02-03 2009-04-24 삼성전자주식회사 무선통신 시스템을 위한 주변 셀 간섭의 제거를 위한송수신 방법 및 장치
EP1838116A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Neigboring cell interference management in a SC-FDMA system
US9281917B2 (en) * 2007-01-03 2016-03-08 Nokia Technologies Oy Shared control channel structure
US7773991B2 (en) * 2007-04-02 2010-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing access latency while protecting against control signaling data processing overload
JP4848309B2 (ja) 2007-05-10 2011-12-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局装置及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101731019A (zh) 2010-06-09
EP3379885B1 (en) 2020-05-13
EP2150068B1 (en) 2018-05-30
JP2008283491A (ja) 2008-11-20
US20130223260A1 (en) 2013-08-29
KR20100021579A (ko) 2010-02-25
EP2150068A1 (en) 2010-02-03
US20180160434A1 (en) 2018-06-07
US10959237B2 (en) 2021-03-23
EP3379885A1 (en) 2018-09-26
US20170034836A1 (en) 2017-02-02
US9474079B2 (en) 2016-10-18
US20100157934A1 (en) 2010-06-24
CN101731019B (zh) 2013-09-18
CN103476127B (zh) 2017-11-24
WO2008139896A1 (ja) 2008-11-20
CN103476127A (zh) 2013-12-25
KR101447307B1 (ko) 2014-10-06
US9924524B2 (en) 2018-03-20
EP2150068A4 (en) 2014-10-22
US8451792B2 (en) 2013-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848309B2 (ja) 基地局装置及び通信制御方法
US11412537B2 (en) Including in the uplink grant an indication of specific amount of CQI to be reported
CA2752379C (en) Providing control information for multi-carrier uplink transmission
JP5286353B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
US20130058282A1 (en) Mobile communication system, base station apparatus, user apparatus and method
EP2868020B1 (en) Method and base station for link adaptation of pdcch in a radio communication system
WO2016017705A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP5252881B2 (ja) 移動通信システムで使用される基地局及び方法
JP6886399B2 (ja) 無線端末、基地局、及びプロセッサ
KR20120056869A (ko) 기지국과 이용자 단말들 사이의 송신들을 스케줄링하기 위한 방법, 기지국 및 그를 위한 통신 네트워크
WO2013183541A1 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
JP6174200B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
EP2389040A1 (en) A method for monitoring and control of load in a communication network, and a base station therefor
JP2018033169A (ja) 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4848309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250