JP4847331B2 - 垂直帰線消去信号の合成方法 - Google Patents

垂直帰線消去信号の合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4847331B2
JP4847331B2 JP2006533740A JP2006533740A JP4847331B2 JP 4847331 B2 JP4847331 B2 JP 4847331B2 JP 2006533740 A JP2006533740 A JP 2006533740A JP 2006533740 A JP2006533740 A JP 2006533740A JP 4847331 B2 JP4847331 B2 JP 4847331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
occurrence
video
vertical blanking
blanking period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006533740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007505595A (ja
Inventor
ジョバンニ・エム・アグノリ
アンドリュー・ヤノビッツ
ジョン・オー・アブト
サミュエル・アール・ボウマン
ジェイムス・エー・デルウィッチ
ジェフリー・シー・ディロン
Original Assignee
アップル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アップル・インコーポレーテッド filed Critical アップル・インコーポレーテッド
Publication of JP2007505595A publication Critical patent/JP2007505595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847331B2 publication Critical patent/JP4847331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • H04N7/56Synchronising systems therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital

Description

本発明は、広くはネットワーク上の通信における機器に関する。詳しくは、本発明は、インタフェース機器の垂直帰線消去レジスタを読み出すことによって導き出され、かつ応答してコードを呼び出す、合成された垂直帰線消去信号に関する。
“バス”は、ある機器(device)が1つまたは2つ以上の他の機器へ情報を送信することが可能な2つ以上の電気機器を相互接続する信号の集合である。コンピュータまたはコンピュータ関連機器において用いられる多数の異なる種類のバスが存在する。例えば、いくつか挙げると、“PCI”(Peripheral Component Interconnect)バス、“ISA”(Industry Standard Architecture)バス、“USB”(Universal Serial Bus)バスが含まれる。バス上をデータがどのように送信されるか、データ要求がどのように応答されるか等のバスの動作は、通常、バスの電気的特性のような各種の事項を規定する標準によって定義される。データ送信、データ要求等のような動作を実行するためにバスを使用することは、一般に“サイクル”を実行すると呼ばれる。バスプロトコルの標準化は、機器が異なるメーカによって製造されたものであっても、バスに接続される機器の間の効率的な通信を保証するために役立つ。ある特定のバス上で用いられる機器の製造および販売を望む企業は、機器が接続されるバスに固有のインタフェースをその機器に設ける。機器を特定のバス標準のために設計することは、たとえ他の機器が異なるメーカによって製造されたものであっても、その機器が同じバスに接続される他の全ての機器と正しく通信することが可能であることを保証する。従って、例えば、PCIバスで動作するように設計された内部(すなわち、パーソナルコンピュータの内部の)ファックス/モデムは、たとえPCIバス上の各々の機器が異なるメーカによって製造されたものであっても、PCIバス上の他の機器へデータを送信し、かつ他の機器からデータを受信することが可能である。
現在、対応するバスインタフェースを有する他の機器と接続することが可能なバスインタフェースを各種の消費者向け電子機器に組み込むことを推進する市場が存在する。例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオレコーダ、デジタルビデオディスク(“DVD”)、プリンタは、IEEE1394バスインタフェースを有するものが入手可能となっている。IEEE(“Institute of Electrical and Electronics Engineers”)1394バスは、例えば、デジタルカメラで撮影した画像をプリンタで印刷し、または、コンピュータに電子的に蓄積することができるように、デジタルカメラをプリンタまたはコンピュータに接続可能とする。さらに、デジタルテレビは、IEEE1394バスを介してコンピュータまたはコンピュータネットワークに接続することが可能である。
しかし、どのような種類のIEEE1394インタフェースも有しない多くの機器が存在する。これは、そのような機器が上述したように他の機器と接続することができないという問題を提示する。IEEE1394バスに接続することができない機器に接続性を提供するというこの課題を克服することが切望されている。
本発明は、送信されるデータフレームを緩衝処理(buffer)し、かつ異なるプロトコルを用いてコンピュータおよびビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、コンピュータからビデオクライアントへのデータ送信を制御する。本発明の一実施形態において、インタフェース機器の垂直帰線消去レジスタをポーリングすることによって合成された垂直帰線消去信号が導き出される。垂直帰線消去信号は、コンピュータで実行されるプログラムのコードを呼び出す。一実施形態において、呼び出されるコードとともに、または、呼び出されるコードに代えて、タイミング情報がコンピュータで実行されるプログラムに供給されることも可能である。本発明の一実施形態において、インタフェースは、フレームにおける現在の進行状況を示すカウンタを保持するレジスタを含み、そのカウンタから次の垂直帰線を推定(extrapolate)することが可能である。そして、コンピュータは、この推定された時間に割り込みを送信するようにスケジュールする、従ってフレームを送信することが可能である。
図1を参照すると、バス104によってインタフェース106に接続され、コンピュータ100とクライアント102との間でオーディオおよびビデオデータを送信するために接続された構成要素のブロック図が表わされている。好ましい実施形態においてコンピュータ100は、ビデオおよびオーディオデータを処理し、かつユーザに認識可能な形式で表示することが可能なコンピュータ機器である。そのような機器は、デスクトップ、ラップトップ、およびパームトップコンピュータを含む。ここで参照されるクライアント102は映像再生機器または映像生成機器であり、かつデジタルカメラのような機器、および、線形およびランダムアクセス機器のような映像蓄積機器を含む。ここで参照されるバス104は、バス104上で通信する機器が準拠するシリアルプロトコルとともに、コンピュータ100とインタフェース106との間の物理的接続を含む。好ましい実施形態において、バス104は、ファイヤーワイヤー(Firewire)として知られるIEEE1394シリアルバスプロトコルを利用する。インタフェース106は、クライアント102からアナログおよびデジタル入力の両方を受信し、かつその入力をコンピュータ100で実行されるオーディオ/ビデオプレイヤーによって用いることが可能である走査線に変換する。他の実施形態において、インタフェース106は、クライアント102からデジタル圧縮/非圧縮信号を受信し、かつその信号の全部または一部を送信する。一実施形態において、インタフェース106は入力をフレーム108に分割し、バス104を介してコンピュータ100へ送信する。
図2は、フレーム108のフォーマットを表わす。フレーム108は、ビデオヘッダ110、ビデオブロック112、オーディオブロック114、および選択的にオーディオヘッダ116を含む。オーディオブロック114におけるオーディオデータは、ビデオブロック112におけるビデオデータに対応してサンプリングされる。フレームあたりのオーディオサンプルカウントは、その全体を引用してここに組み込むANSI/SMPTE272M仕様において定義された数に従って異なる。オーディオサンプルカウントの歩調(cadence)は、NTSCフレーム速度(29.97fpsと類似であり、フレーム108のサイズは、APLまたはNTSC、および8または10ビットビデオデータのような各種のビデオフォーマット、および48Khzおよび96Khzの16および24ビット等のような各種のオーディオフォーマットに応じて異なる)の中で毎秒のサンプル数を分割するために必要である。同様に、圧縮データのフレームサイズは圧縮フォーマットに応じて異なり得る。一実施形態において、ビデオブロック112およびオーディオブロックまたは圧縮ブロックは、フレーム108の構文解析を簡単にし、かつ直接にメモリアクセスするプログラムのようなアプリケーションによって要求される処理のオーバーヘッドを小さくするような所定サイズである。ビデオブロック112またはオーディオブロック114の全てがデータで完全に満たされているとは限らない場合は、ブロック112、114の残りの部分はゼロで満たすことが可能である。一実施形態において、ビデオブロック112およびオーディオブロック114に含まれるデータは圧縮されず、コンピュータ100で実行される伸長プログラムによって要求される処理のオーバーヘッドとともに、インタフェース106における処理のオーバーヘッドをさらに削減する。
インタフェース106は、クライアント102から受信された入力を変換し、かつそれを走査線に変換し、かつそれをフレーム108に構成するときに、コンピュータ100に同期を提供するために各垂直帰線消去期間において1つのフレームを送信する。コンピュータ100は、受信したフレームの頻度(frequency)から垂直帰線消去期間を導き出し、かつインタフェース106から受信した入力フレーム108のオーディオおよびビデオデータに自身を同期させることが可能である。このような方法では、フレームが受信されたときに各フレームの同期を実行する必要がないので、処理リソースが保護される。従って、コンピュータ100でのオーディオおよびビデオ表示において高品質の性能を提供する。
図3Aおよび3Bは、それぞれ最初のデータパケットおよび続くデータパケットのフォーマットを表わす。
図4Aおよび4Bは、データパケット内のビデオデータの構成を表わす。
図5Aおよび5Bは、データパケット内のオーディオデータの構成を表わす。
図6は、ビデオヘッダ110の内容を表わす。サンプルあたりのビット数を示すフォーマットフラグ130、SMPTE時間コード132、増加するフレームカウンタ134、オーディオサイクルカウント136、オーディオサンプルカウント138、チャネルカウント140、ブロックサイズバイトカウント142、オーディオフォーマットフラグ144、およびビデオフォーマットフラグ146が含まれる。オーディオサンプルカウント138はサンプル数を示し、これは歩調に対応する。オーディオサイクルカウント136の値は歩調内の位置を示す。他の実施形態において、ビデオヘッダ110の内容のいくつかは、オプションのオーディオヘッダ116に移動またはコピーすることが可能である。図7にビデオヘッダ110の他の概観を示す。バイトカウント、データ長、およびフレームビットが表わされている。
図8に表わされているように、フレーム108は、所定サイズの複数のパケット150から構成されている。各パケットには1394等時性パケットヘッダが対応付けられている。本発明によるデータ送信は、フレームの開始を見つけるための同期ビットの効果が得られる。フレーム108の最初のパケットは、同期ビットが付与される。これは、データストリームが受信されたときに、コンピュータ100がデータストリームを識別することを可能とし、さらにコンピュータ100がインタフェース106から受信されたフレームのフローに同期することを可能とすることによって処理のオーバーヘッドを削減する。
本発明の他の実施形態において、図9Aから9Eに表わされているように、シリアルデジタルインタフェース(SDI)標準に準拠したフレームを利用することが可能である。これらの実施形態において、バス104は、SDI標準に規定されたデータ速度制限に適合するIEEE1394Bシリアルバスプロトコルに準拠する。上述したように、インタフェース106は、走査線を生成し、デインターレスを実行し、パケット化し、およびオーディオおよびビデオデータの固定サイズのSDTIフレームを生成することによって受信した入力からフレームを構成する。コンピュータ100、インタフェース106、クライアント102、または他の機器において利用可能な処理リソースに応じて、SDTIフレームへの各種変形が可能である。上述したように、バス104上を送信されるSDTIフレームの送信は、受信した信号の垂直帰線消去期間に同期される。
図9Aに示すように、一般に、SDTIフレーム160は、垂直帰線消去期間162および水平帰線164の2つの構成要素を有する。その代わりに、もう1つの実施形態(図9B)において、同期ビットおよびフレームカウントを有するヘッダであるSDIフレームヘッダ166は、送信におけるデータ損失からの回復またはバスリセットの発生のような、さらなる同期および誤り検出の目的のためにSDTIフレーム160に追加される。この実施形態において、フレームカウント同期ビットはSDTIフレームヘッダ166に含まれ、かつSDTIフレームヘッダ166は垂直帰線消去期間162に同期される。例えば、インタフェース106が圧縮データを読み出すことができないアプリケーション、またはインタフェース106に過度の品質向上が要求されるアプリケーションにおいて、SDTIフレーム160は、SDTIストリームの処理がリアルタイムでない方法でソフトウェアによって実行されるコンピュータ100に送信されることが可能である。その代わりに、図9Cに示すように、SDTIフレーム160は、さらに処理のオーバーヘッドを削減するために水平帰線164なしで構成することも可能である。図9Dに示すように、一実施形態において、SDTIフレームは、水平帰線はないがヘッダ166を有するように構成することも可能である。図9Eに示すように、さらにもう1つの実施形態において、SDTIフレームは、複数のチャネル間に分割され、かつSDTIフレームヘッダ166を含むことも可能である。この実施形態において、送信器はSDTIストリームを半分に分割し、走査線の半分はチャネルAを通して送信され、他の半分はチャネルBを通して送信される。各部分フレームに付加されたヘッダは、フレームデータの再結合を助けるために用いることが可能である。
本発明の他の実施形態において、コンピュータ100、インタフェース106およびクライアント102の間のデータ送信を同期させるために外部クロックを利用することが可能である。一実施形態において、クライアント102は、インタフェース106のクロック182に同期し、かつインタフェース106のバッファ184のオーバーフローを防止するために利用することが可能である高品質な参照クロック180(図1)を含む。この実施形態においてクライアント102の参照クロック180の値は、データがクライアント102からインタフェース106へ送信される頻度(frequency)からインタフェース106において導き出される。フロー制御を実行するために、サイクルはフレーム送信の間でスキップされる。フレーム送信のデータ速度を遅くするために、スキップされたサイクルはフレーム送信の間の時間の量を増加させる。図10を参照すると、参照符号200においてコンピュータはバッファ184のサイズを読み出すためにインタフェース106をポーリングする。典型的な目的のためにバッファは“より大きい”および“より小さい”という用語を用いて表わされるが、固定サイズのバッファの場合、より大きいおよびより小さいはバッファが満杯であることを表わすと理解すべきである。参照符号202において、コンピュータ100はインタフェース106へ複数のフレームを送信する。参照符号204において、コンピュータ100は、バッファ184のサイズを判定するために再度インタフェース106をポーリングする。バッファ184のサイズが最後にポーリング(参照符号206の判定)されてから増加している場合、制御は参照符号208へ進み、コンピュータ100は、インタフェース106へ送信されるフレーム間の遅延を増加させる。一実施形態において、送信されるフレーム間の遅延は125ミリ秒である。もう1つの実施形態において、多数のフレームの遅延を調整することによってわずかの遅延が得られる。例えば、2.5回のフレーム間で1.25マイクロ秒の遅延が要求される場合、2および3の(125マイクロ秒の)サイクルの交互のフレーム遅延が配置される。そして、制御が参照符号202に戻り、フレーム間の追加の遅延とともにフレームがインタフェース106に送信される。しかし、参照符号206の判定に戻ると、バッファ184のサイズが最後にポーリングされてから増加していない場合、制御は参照符号210の判定に遷移する。参照符号210の判定において、バッファ206のサイズが減少している場合、制御は参照符号212に遷移し、コンピュータ100からインタフェース106へ送信されるフレーム間の遅延が減少される。一実施形態において、この減少の量は、125ミリ秒である。そして、制御は参照符号202に遷移し、フレーム間の減少された遅延とともにフレームがコンピュータ100からインタフェース106へ送信される。参照符号210の判定に戻り、バッファ184のサイズが最後にポーリングされてから減少していない場合、フレーム間の遅延は調整を必要とせず、かつ制御は参照符号202に遷移する。
インタフェース106は、バス104を介して通信を可能とするためのシリアルユニット300を含む。シリアルユニット300は、[表1]に示すようなユニットディレクトリ302を含む。
Figure 0004847331
Unit_Spec_IDの値は、シリアルユニット300のアーキテクチャ上の定義の基になる構成を特定する。Unit_SW_Versionの値は、Unit_Spec_IDの値と組み合わせて、ユニットのソフトウェアインタフェースを特定する。Unit_Resister_Locationの値は、目的とする機器のシリアルユニットレジスタの初期アドレス空間におけるオフセットを特定する。Unit_Signals_Supportedの値は、[表2]に示すように、どのRS−232信号がサポートされるかを特定する。このエントリがシリアルユニットディレクトリ302から省略されると、これらのどの信号もサポートされない。
Figure 0004847331
また、シリアルユニット300は、シリアルユニット300に含まれるレジスタを参照するシリアルユニットレジスタマップ304も含む。シリアルユニットレジスタマップ304の構成を[表3]に示す。
Figure 0004847331
シリアルユニットレジスタマップ304はログインレジスタを参照のために配置する。シリアルユニット300と通信することを試みる機器は、ここではイニシエータと呼ばれる。例えば、イニシエータはコンピュータ100とすることが可能であり、または高速シリアルバスを介してネットワークに接続され、かつインタフェース106と通信する他のノードとすることが可能である。イニシエータは、シリアルユニット300にログインするためにログイン(Login)レジスタに、イニシエータのシリアルレジスタマップのベースの64ビットアドレスを書き込む。他のイニシエータが既にログインしている場合、シリアルユニット300は衝突エラー応答メッセージを返す。前記アドレスの上位32ビットがログイン(Login)レジスタのアドレスに、下位32ビットがログイン(Login)レジスタのアドレス+4のアドレスに書き込まれる。シリアルユニットレジスタマップはログアウト(Logout)レジスタも参照のために配置する。イニシエータは、シリアルユニットのログアウトのためにこのレジスタに任意の値を書き込む。全てのバスリセットの後、イニシエータはその(おそらく変更された)ノードIDを再接続(Reconnect)レジスタに書き込まなければならない。バスリセット後の1秒以内にイニシエータがそのようにすることを失敗した場合、自動的にログアウトされる。16ビットのノードIDは、このレジスタの下位16ビットに書き込み、上位16ビットにはゼロを書き込まなければならない。TxFIFO Sizeレジスタが読み込まれると、シリアルユニットの送信FIFOのバイト数が返される。RxFIFO Sizeレジスタが読み込まれると、シリアルユニット300の受信FIFOのバイト数が返される。ステータス(Status)レジスタが読み込まれると、(サポートされるならば)CTS/DSR/RI/CARの現在の状態が返される。ステータスレジスタは[表4]に示すように構成される。
Figure 0004847331
制御(Control)レジスタに書き込みが行われると、(サポートされるならば)DTRおよびRTSの状態が設定される。制御レジスタの構成を[表5]に示す。
Figure 0004847331
Flush TxFIFOレジスタに任意の値が書き込まれると、シリアルユニット300にその送信FIFOのフラッシュを引き起こさせ、現在のその中の任意のバイトが破棄される。Flush RxFIFOレジスタに任意の値が書き込まれると、シリアルユニットにその受信FIFOのフラッシュを引き起こさせ、現在のその中の任意のバイトが破棄される。送信中断(Send Break)レジスタに任意の値が書き込まれると、TxFIFOの現在の内容を送信した後、シリアルユニット300にそのシリアルポートの中断状態の設定を引き起こさせる。セットボーレート(Set Baud Rate)レジスタに書き込みが行われると、シリアルユニット300のシリアルポートのボーレートが設定される。セットボーレートレジスタは[表6]に示すように構成される。
Figure 0004847331
セット文字サイズ(Set Char Size)レジスタは、送信および受信される文字のビットサイズを設定する。セット文字サイズレジスタの構成を[表7]に示す。7ビット文字は最上位ビットとしてパッドビットを追加することによって8ビットにパッディングされる。
Figure 0004847331
セットストップサイズ(Set Stop Size)レジスタは、ストップビットの数を指定する。セットストップサイズレジスタは[表8]に示すように構成される。
Figure 0004847331
セットパリティ(Set Parity)レジスタは、シリアルポートのパリティを設定する。セットパリティレジスタの構成を[表9]に示す。
Figure 0004847331
セットフロー制御(Set Flow Control)レジスタは、シリアルポートによって用いられるフロー制御の種類を設定する。セットフロー制御レジスタの構成を[表10]に示す。
Figure 0004847331
送信データ(Send Data)レジスタは、イニシエータが送信FIFOに文字を書き込むためにこのレジスタにブロック書き込み要求を送信するときに用いられる。ブロック書き込みは、TxFIFO Sizeレジスタによって特定される送信FIFOサイズより大きくてはならない。全体のブロック書き込みためにTxFIFOに十分な空きが存在しない場合、衝突エラー応答メッセージが返され、かつFIFOに何の文字もコピーされない。
シリアルユニット300には、[表11]に示すように構成された、複数のレジスタを有するイニシエータレジスタマップが含まれる。
Figure 0004847331
シリアルユニット300はそのシリアルポートにおいて中断状態を検出したとき、中断(Break)レジスタに任意の値を書き込む。シリアルユニット300はそのシリアルポートにおいてフレーミングエラーを検出したとき、フレーミングエラー(Framing Error)レジスタに受信した文字を書き込む。シリアルユニット300はそのシリアルポートにおいてパリティエラーを検出したとき、パリティエラー(Parity Error)レジスタに受信した文字を書き込む。シリアルユニット300はFIFOオーバーフローを受信したとき、RxFIFO overflowレジスタに任意の値を書き込む。シリアルユニット300はCTS/DSR/RI/CARのいずれかの状態の変化を検出したとき、新しいシリアルポート信号状態を示すステータス変更(Status Change)レジスタに書き込む。ステータス変更レジスタの構成を[表12]に示す。
Figure 0004847331
シリアルユニット300はそのシリアルポートから文字を受信したとき、ブロック書き込み処理とともに受信データ(Received Data)レジスタに受信した文字を書き込む。RxFIFO Sizeレジスタによって特定された受信FIFOサイズより多くのバイトは書き込むことはない。イニシエータが送信された全ての文字を受信することができなかった場合、衝突エラー応答メッセージとともに応答し、かつ送信された文字を何も受信しない。
図11は、本発明の実施形態におけるインタフェース機器のためのレジスタメモリマップを表わす。図12は、本発明のインタフェース機器内に含まれるA/Vグローバルレジスタの構成を表わす。図13は、本発明のインタフェース機器内に含まれるグローバルステータスレジスタの構成を表わす。図14は、本発明のインタフェース機器内に含まれる等時性制御レジスタを表わす。図15は、本発明のインタフェース機器内に含まれるフロー制御レジスタの構成を表わす。図16は、本発明のインタフェース機器内に含まれる等時性チャネルレジスタの構成を表わす。
本発明のもう1つの実施形態において、合成された垂直帰線消去信号がポーリングによって、またはインタフェース106の垂直帰線消去レジスタを読み出すことによって導き出される。垂直帰線消去信号は、コンピュータ100で実行されるプログラムのコードを呼び出す。一実施形態において、呼び出されるコードとともに、または、呼び出されるコードに代えて、タイミング情報がコンピュータ100で実行されるプログラムに提供されることも可能である。本発明の一実施形態において、インタフェース106は、フレームにおける現在の進行状況を示すカウンタを保持するレジスタを含み、そのカウンタから次の垂直帰線を推定し、または導き出すことが可能である。サンプリング動作のように、フレーム送信の境界を導き出すことによって、フレーム内に存在し、かつ垂直帰線消去期間の発生に同期される他のデータが位置付けられ、かつアクセスされることも可能である。さらに、本発明の一実施形態は、垂直帰線消去期間と同時に起こるデータを位置付けるために、しかし垂直帰線消去についての何の情報も含まずに、フレーム境界を導き出す。一実施形態において、本発明は、フレーム内に含まれる時間コードのような映像帰線消去期間の発生後の期間に有効であり、読み出すことが可能であり、かつ様々な処理アプリケーションにおいて用いられるデータを取得するために用いられる。一実施形態において、コンピュータ100は、この推定された時間に割り込みを発生するようにスケジュールする、従ってフレームを送信することが可能である。
本発明の実施形態において用いられる主要な構成要素を表わすブロック図である。 本発明の実施形態におけるフレームフォーマットを表わす。 最初のデータパケットのフォーマットを表わす。 最初のデータパケットに続くデータパケットのフォーマットを表わす。 本発明の実施形態におけるデータパケット内のビデオデータの構成を表わす。 本発明の実施形態におけるデータパケット内のビデオデータの構成を表わす。 本発明の実施形態におけるデータパケット内のオーディオデータの構成を表わす。 本発明の実施形態におけるデータパケット内のオーディオデータの構成を表わす。 本発明の実施形態におけるフレームに含まれるヘッダの構成要素を表わす。 本発明の実施形態におけるフレームに含まれるヘッダの構成要素を表わす。 本発明の実施形態においてフレームを構成するために結合されるパケットの集合を表わす。 本発明の実施形態において用いられるSDTIフレームの変形例を表わす。 本発明の実施形態において用いられるSDTIフレームの変形例を表わす。 本発明の実施形態において用いられるSDTIフレームの変形例を表わす。 本発明の実施形態において用いられるSDTIフレームの変形例を表わす。 送信器が複数のチャネル間にSDTIストリームを分割する他の実施形態を表わす。 本発明の実施形態においてコンピュータとハードウェアインタフェースとの間に外部クロックの供給を実行する動作のフローチャートを表わす。 本発明の実施形態におけるインタフェース機器のためのレジスタメモリマップを表わす。 本発明のインタフェース機器内に含まれるA/Vグローバルレジスタの構成を表わす。 本発明のインタフェース機器内に含まれるグローバルステータスレジスタの構成を表わす。 本発明のインタフェース機器内に含まれる等時性制御レジスタを表わす。 本発明のインタフェース機器内に含まれるフロー制御レジスタの構成を表わす。 本発明のインタフェース機器内に含まれる等時性チャネルレジスタの構成を表わす。
符号の説明
100 コンピュータ
102 クライアント
104 バス
106 インタフェース
108 フレーム
180 参照クロック
182 クロック
184 バッファ
300 シリアルユニット

Claims (17)

  1. コンピュータおよびビデオクライアントの間で送信されるデータフレームを緩衝処理し、かつ異なるプロトコルを用いて前記コンピュータおよび前記ビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、前記コンピュータから前記ビデオクライアントへのデータ送信を制御する方法であって、
    垂直帰線消去期間の発生への時間的な接近が生じたことを示す値を取得するために前記インタフェース機器のレジスタを読み出す過程と、
    前記垂直帰線消去期間の発生を示す時間値を導き出す過程と、
    前記垂直帰線消去期間の発生時に前記コンピュータのプロセッサに割り込みを送信する過程と、
    映像帰線消去期間の発生に応答してコードを呼び出す過程と、
    を有する方法。
  2. 前記時間値は推定によって導き出される請求項1に記載の方法。
  3. 前記コードを呼び出す過程は、ビデオデータを記述する時間コード値を取得するためにシリアルバスを介してコマンドを送信する過程を有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記コードを呼び出す過程は、シリアルポートを通して時間コード値をサンプリングする過程を有する請求項1に記載の方法。
  5. 前記コードを呼び出す過程は、前記時間コード値を用いてビデオデータをリキャプチャする過程を有する請求項4に記載の方法。
  6. 前記リキャプチャする過程は、前記時間コード値に基づくバッチモードにおいて前記ビデオデータについて実行される請求項5に記載の方法。
  7. 時間コード値は、記憶されたビデオデータを選択するために記憶装置における探索動作において用いられる請求項1に記載の方法。
  8. フレームを一意に識別するために時間コード値を用いる請求項1に記載の方法。
  9. 対応するフレームとともに時間コード値を記憶する請求項1に記載の方法。
  10. 前記コードを呼び出す過程は、前記割り込みの送信に応答して前記コンピュータから前記インタフェース機器へデータフレームを送信する過程を有する請求項1に記載の方法。
  11. 前記レジスタを読み出す過程は、複数の前記垂直帰線消去期間の発生時にロールオーバーするレジスタを読み出す過程を有する請求項1に記載の方法。
  12. 前記コードを呼び出す過程は、フレームあたり複数回、時間コード値をサンプリングする過程を有する請求項1に記載の方法。
  13. コンピュータによって実行されるときに、コンピュータおよびビデオクライアントの間で送信されるデータフレームを緩衝処理し、かつ異なるプロトコルを用いて前記コンピュータおよび前記ビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、前記コンピュータから前記ビデオクライアントへのデータ送信を制御する命令を含むコンピュータプログラムであって、
    垂直帰線消去期間の発生への時間的な接近が生じたことを示す値を取得するために前記インタフェース機器のレジスタを読み出すステップと、
    前記垂直帰線消去期間の発生を示す時間値を導き出すステップと、
    前記垂直帰線消去期間の発生時に前記コンピュータのプロセッサに割り込みを送信するステップと、
    映像帰線消去期間の発生に応答してコードを呼び出すステップと、
    を実行するコンピュータプログラム。
  14. コンピュータおよびビデオクライアントの間で送信されるデータフレームを緩衝処理し、かつ異なるプロトコルを用いて前記コンピュータおよび前記ビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、前記コンピュータから前記ビデオクライアントへのデータ送信を制御する装置であって、
    垂直帰線消去期間の発生への時間的な接近が生じたことを示す値を取得するために前記インタフェース機器のレジスタを読み出す手段と、
    前記垂直帰線消去期間の発生を示す時間値を導き出す手段と、
    前記垂直帰線消去期間の発生時に前記コンピュータのプロセッサに割り込みを送信する手段と、
    映像帰線消去期間の発生に応答してコードを呼び出す手段と、
    を具備する装置。
  15. コンピュータおよびビデオクライアントの間で送信されるデータフレームを緩衝処理し、かつ異なるプロトコルを用いて前記コンピュータおよび前記ビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、前記コンピュータから前記ビデオクライアントへのデータ送信を制御する方法であって、
    垂直帰線消去期間の発生への時間的な接近が生じたことを示す値を取得するために前記インタフェース機器のレジスタを読み出す過程と、
    前記垂直帰線消去期間の発生を示す時間値を導き出す過程と、
    前記垂直帰線消去期間の発生時に前記コンピュータのプロセッサに割り込みを送信する過程と、
    映像帰線消去期間の発生に応答してバッチモードにおいてビデオデータをリキャプチャするためにシリアルポートを通して時間コード値をサンプリングするコードを呼び出す過程と、
    を有する方法。
  16. コンピュータによって実行されるときに、コンピュータおよびビデオクライアントの間で送信されるデータフレームを緩衝処理し、かつ異なるプロトコルを用いて前記コンピュータおよび前記ビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、前記コンピュータから前記ビデオクライアントへのデータ送信を制御する命令を含むコンピュータプログラムであって、
    垂直帰線消去期間の発生への時間的な接近が生じたことを示す値を取得するために前記インタフェース機器のレジスタを読み出すステップと、
    前記垂直帰線消去期間の発生を示す時間値を導き出すステップと、
    前記垂直帰線消去期間の発生時に前記コンピュータのプロセッサに割り込みを送信するステップと、
    映像帰線消去期間の発生に応答してバッチモードにおいてビデオデータをリキャプチャするためにシリアルポートを通して時間コード値をサンプリングするコードを呼び出すステップと、
    を実行するコンピュータプログラム。
  17. コンピュータおよびビデオクライアントの間で送信されるデータフレームを緩衝処理し、かつ異なるプロトコルを用いて前記コンピュータおよび前記ビデオクライアントと通信するインタフェース機器を介して、前記コンピュータから前記ビデオクライアントへのデータ送信を制御する装置であって、
    垂直帰線消去期間の発生への時間的な接近が生じたことを示す値を取得するために前記インタフェース機器のレジスタを読み出す手段と、
    前記垂直帰線消去期間の発生を示す時間値を導き出す手段と、
    前記垂直帰線消去期間の発生時に前記コンピュータのプロセッサに割り込みを送信する手段と、
    映像帰線消去期間の発生に応答してバッチモードにおいてビデオデータをリキャプチャするためにシリアルポートを通して時間コード値をサンプリングするコードを呼び出す手段と、
    を具備する装置。
JP2006533740A 2003-06-13 2004-06-10 垂直帰線消去信号の合成方法 Active JP4847331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47833603P 2003-06-13 2003-06-13
US60/478,336 2003-06-13
US10/746,284 2003-12-23
US10/746,284 US7668099B2 (en) 2003-06-13 2003-12-23 Synthesis of vertical blanking signal
PCT/US2004/018657 WO2005001634A2 (en) 2003-06-13 2004-06-10 Synthesis of vertical blanking signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007505595A JP2007505595A (ja) 2007-03-08
JP4847331B2 true JP4847331B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=33514222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533740A Active JP4847331B2 (ja) 2003-06-13 2004-06-10 垂直帰線消去信号の合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7668099B2 (ja)
EP (1) EP1634447A4 (ja)
JP (1) JP4847331B2 (ja)
HK (1) HK1091076A1 (ja)
WO (1) WO2005001634A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618785B1 (en) 2000-04-21 2003-09-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for automatic detection and healing of signal pair crossover on a high performance serial bus
FR2867288B1 (fr) * 2004-03-03 2006-06-02 Centre Nat Rech Scient Procede de synchronisation de donnees, notamment distribuees prenant en compte les imprecisions et derives des horloges
JP4264655B2 (ja) * 2005-03-17 2009-05-20 ソニー株式会社 映像記録システム,映像記録装置,映像信号の記録方法
JP4702443B2 (ja) * 2008-12-17 2011-06-15 ソニー株式会社 通信システム、通信方法、通信装置、およびプログラム
US8228406B2 (en) 2010-06-04 2012-07-24 Apple Inc. Adaptive lens shading correction
US8319861B2 (en) 2010-06-04 2012-11-27 Apple Inc. Compensation for black level changes
US8325248B2 (en) 2010-06-04 2012-12-04 Apple Inc. Dual processing of raw image data
CN104935827B (zh) * 2014-03-21 2018-07-06 北京同步科技有限公司 视频帧同步时嵌入音频的处理系统及处理方法
CN104243885A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 福州新锐同创电子科技有限公司 一种图像跟随的音频智能采集控制系统及其实现方法
CN105898625B (zh) * 2016-04-29 2020-03-17 腾讯科技(深圳)有限公司 一种播放处理方法及终端设备
CN108810648A (zh) * 2018-06-29 2018-11-13 青岛海信电器股份有限公司 一种进行图像处理的方法及终端

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594276A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Sharp Corp Crtコントロールシステム
JPH10145420A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Sony Corp 異なるシステムに接続された機器の制御方法及び変換機器
JPH10155108A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2000151681A (ja) * 1998-10-16 2000-05-30 Samsung Electronics Co Ltd Ieee1394用アナログトランスレ―タ及びその変換方法
WO2003039137A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Thomson Licensing S.A. Method for dynamic contrast improvement

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156798A (en) * 1977-08-29 1979-05-29 Doelz Melvin L Small packet communication network
US4194113A (en) * 1978-04-13 1980-03-18 Ncr Corporation Method and apparatus for isolating faults in a logic circuit
US4374399A (en) * 1981-08-13 1983-02-15 Zenith Radio Corporation Insertion of non-synchronous data into vertical interval
US4553161A (en) * 1983-12-09 1985-11-12 Zenith Electronics Corporation Upstream data packet time slot synchronization with downstream VBI for two-way CATV system
JPH084340B2 (ja) * 1985-08-07 1996-01-17 セイコーエプソン株式会社 インタ−フエイス装置
US4860251A (en) * 1986-11-17 1989-08-22 Sun Microsystems, Inc. Vertical blanking status flag indicator system
ES2091747T3 (es) * 1987-07-29 1996-11-16 Scitec Corp Procedimiento de proteccion contra copia de una cinta de video pregrabada.
US5014262A (en) * 1990-01-02 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for detecting and eliminating call looping in a node-by-node routing network
EP0458516B1 (en) * 1990-05-25 1997-11-05 AT&T Corp. Memory access bus arrangement
DE69130875T2 (de) * 1990-07-19 1999-06-10 Sony Corp Verfahren zur Aufstellung von Adressen für elektronische Geräte
US5539390A (en) * 1990-07-19 1996-07-23 Sony Corporation Method for setting addresses for series-connectd apparatuses
US5583922A (en) * 1990-09-27 1996-12-10 Radish Communication Systems, Inc. Telecommunication system for automatic switching between voice and visual data communications using forms
US5274631A (en) * 1991-03-11 1993-12-28 Kalpana, Inc. Computer network switching system
US5321812A (en) * 1991-04-29 1994-06-14 International Business Machines Corp. Loop detection and dissolution in a focal point network
US5343461A (en) * 1991-08-27 1994-08-30 Ameritech Services, Inc. Full duplex digital transmission facility loop-back test, diagnostics and maintenance system
US5490250A (en) * 1991-12-31 1996-02-06 Amdahl Corporation Method and apparatus for transferring indication of control error into data path of data switcher
DE69319757T2 (de) * 1992-01-10 1999-04-15 Digital Equipment Corp Verfahren zur Verbindung einer Leitungskarte mit einer Adressenerkennungseinheit
US5642515A (en) * 1992-04-17 1997-06-24 International Business Machines Corporation Network server for local and remote resources
US5452330A (en) * 1992-07-06 1995-09-19 Digital Equipment Corporation Bus-oriented switching system for asynchronous transfer mode
CA2100322C (en) * 1992-08-06 2004-06-22 Christoph Eisenbarth Method and apparatus for monitoring image processing operations
US5394171A (en) * 1992-11-02 1995-02-28 Zenith Electronics Corp. Synchronizing signal front end processor for video monitor
US5394556A (en) * 1992-12-21 1995-02-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for unique address assignment, node self-identification and topology mapping for a directed acyclic graph
US5630173A (en) * 1992-12-21 1997-05-13 Apple Computer, Inc. Methods and apparatus for bus access arbitration of nodes organized into acyclic directed graph by cyclic token passing and alternatively propagating request to root node and grant signal to the child node
US5406643A (en) * 1993-02-11 1995-04-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for selecting between a plurality of communication paths
US5640595A (en) * 1993-06-29 1997-06-17 International Business Machines Corporation Multimedia resource reservation system with graphical interface for manual input of resource reservation value
US5430486A (en) * 1993-08-17 1995-07-04 Rgb Technology High resolution video image transmission and storage
JP3228381B2 (ja) * 1993-10-29 2001-11-12 ソニー株式会社 Avセレクタ
US5754765A (en) * 1993-11-24 1998-05-19 Intel Corporation Automatic transport detection by attempting to establish communication session using list of possible transports and corresponding media dependent modules
FR2713422B1 (fr) * 1993-11-30 1996-01-12 Bull Sa Procédé de conversion automatique pour le portage d'applications de télécommunication du réseau TCP/IP sur le réseau OSI-CO et module utilisé dans ledit procédé.
US5559548A (en) * 1994-05-20 1996-09-24 Davis; Bruce System and method for generating an information display schedule for an electronic program guide
JPH07327277A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sony Corp 電子機器装置および接続用コネクタ
GB2290890B (en) * 1994-06-29 1999-03-24 Mitsubishi Electric Corp Information processing system
JP3123358B2 (ja) * 1994-09-02 2001-01-09 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置
US6115764A (en) * 1994-09-27 2000-09-05 International Business Machines Corporation Acyclic cable bus having redundant path access
US5632016A (en) * 1994-09-27 1997-05-20 International Business Machines Corporation System for reformatting a response packet with speed code from a source packet using DMA engine to retrieve count field and address from source packet
US5495481A (en) * 1994-09-30 1996-02-27 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for accelerating arbitration in a serial bus by detection of acknowledge packets
US5592609A (en) * 1994-10-31 1997-01-07 Nintendo Co., Ltd. Video game/videographics program fabricating system and method with unit based program processing
US5701476A (en) * 1994-11-29 1997-12-23 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically loading a driver routine in a computer memory
US5875301A (en) * 1994-12-19 1999-02-23 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for the addition and removal of nodes from a common interconnect
US5568641A (en) * 1995-01-18 1996-10-22 Hewlett-Packard Company Powerfail durable flash EEPROM upgrade
JPH08235084A (ja) 1995-02-23 1996-09-13 Fujitsu Ltd 伝送線制御装置多重化システム
EP0734011A3 (en) * 1995-03-21 1999-01-20 Sun Microsystems, Inc. Field synchronization of independent frame buffers
US5802365A (en) * 1995-05-05 1998-09-01 Apple Computer, Inc. Dynamic device matching using driver candidate lists
US5832298A (en) * 1995-05-30 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Adaptive graphical user interface for a network peripheral
US5684715A (en) * 1995-06-07 1997-11-04 Canon Information Systems, Inc. Interactive video system with dynamic video object descriptors
US5706278A (en) * 1995-07-20 1998-01-06 Raytheon Company Deterministic network protocol
US5654657A (en) * 1995-08-01 1997-08-05 Schlumberger Technologies Inc. Accurate alignment of clocks in mixed-signal tester
JP3348339B2 (ja) * 1995-08-02 2002-11-20 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、データ再生方法及び装置
US5826027A (en) * 1995-10-11 1998-10-20 Citrix Systems, Inc. Method for supporting an extensible and dynamically bindable protocol stack in a distrubited process system
US5784648A (en) * 1995-12-01 1998-07-21 Apple Computer, Inc. Token style arbitration on a serial bus by passing an unrequested bus grand signal and returning the token by a token refusal signal
US5802057A (en) 1995-12-01 1998-09-01 Apple Computer, Inc. Fly-by serial bus arbitration
EP0792080B1 (en) * 1996-02-23 2000-06-07 Alcatel Device and method for handling, assembling and transmission of data packets
US5701492A (en) * 1996-03-29 1997-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Fail-safe flashing of EPROM
US5764930A (en) * 1996-04-01 1998-06-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for providing reset transparency on a reconfigurable bus
US5940600A (en) * 1996-04-01 1999-08-17 Apple Computer, Inc. Isochronous channel having a linked list of buffers
US5809331A (en) * 1996-04-01 1998-09-15 Apple Computer, Inc. System for retrieving configuration information from node configuration memory identified by key field used as search criterion during retrieval
US5907366A (en) * 1996-04-02 1999-05-25 Digital Video Systems, Inc. Vertical blanking insertion device
US5968152A (en) * 1996-04-10 1999-10-19 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for extending key space in a plug and play ROM
US5794032A (en) * 1996-04-15 1998-08-11 Micron Electronics, Inc. System for the identification and configuration of computer hardware peripherals
US5742773A (en) 1996-04-18 1998-04-21 Microsoft Corporation Method and system for audio compression negotiation for multiple channels
US5719862A (en) * 1996-05-14 1998-02-17 Pericom Semiconductor Corp. Packet-based dynamic de-skewing for network switch with local or central clock
US5996022A (en) 1996-06-03 1999-11-30 Webtv Networks, Inc. Transcoding data in a proxy computer prior to transmitting the audio data to a client
US5844619A (en) * 1996-06-21 1998-12-01 Magma, Inc. Flicker elimination system
US5819115A (en) * 1996-06-28 1998-10-06 Compaq Computer Corporation Driver bundle including a compressed, self-extracting, executable driver for the host processor and an adapter driver for the processor of a network adapter card
US6065052A (en) * 1996-07-01 2000-05-16 Sun Microsystems, Inc. System for maintaining strongly sequentially ordered packet flow in a ring network system with busy and failed nodes
US6173327B1 (en) * 1996-07-11 2001-01-09 Jeroen De Borst Object-oriented method and apparatus for information delivery
US5991842A (en) 1996-08-27 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device
JP3783363B2 (ja) 1996-10-03 2006-06-07 ソニー株式会社 データ通信方法、電子機器、及び物理層集積回路
US5930480A (en) * 1996-10-10 1999-07-27 Apple Computer, Inc. Software architecture for controlling data streams based on linked command blocks
US5938764A (en) * 1996-10-23 1999-08-17 Micron Electronics, Inc. Apparatus for improved storage of computer system configuration information
EP0895377A4 (en) 1996-12-19 1999-11-17 Sony Corp DATA COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD FOR DATA TRANSFER DEVICE AND METHOD
US5954796A (en) * 1997-02-11 1999-09-21 Compaq Computer Corporation System and method for automatically and dynamically changing an address associated with a device disposed in a fire channel environment
SG74611A1 (en) 1997-02-14 2000-08-22 Canon Kk Data communication apparatus and method
DE69835179T2 (de) 1997-03-12 2007-07-05 Canon K.K. Verfahren, System und Vorrichtung zur Datenübertragung und Programm für in einem Speichermedium gespeichertes Datenübertragungsverfahren
US5845152A (en) * 1997-03-19 1998-12-01 Apple Computer, Inc. Method for transmission of isochronous data with two cycle look ahead
US5923663A (en) * 1997-03-24 1999-07-13 Compaq Computer Corporation Method and apparatus for automatically detecting media connected to a network port
US6219697B1 (en) * 1997-05-02 2001-04-17 3Com Corporation Method and apparatus for operating the internet protocol over a high-speed serial bus
US6233624B1 (en) * 1997-05-08 2001-05-15 Microsoft Corporation System and method for layering drivers
US6253255B1 (en) 1997-05-08 2001-06-26 Microsoft Corporation System and method for batching data between transport and link layers in a protocol stack
JP4367971B2 (ja) 1997-06-05 2009-11-18 ソニー株式会社 電子機器制御装置、電子機器制御方法、および電子機器
US6446116B1 (en) 1997-06-30 2002-09-03 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for dynamic loading of a transport mechanism in a multipoint data delivery system
US6266701B1 (en) 1997-07-02 2001-07-24 Sitara Networks, Inc. Apparatus and method for improving throughput on a data network
US6131129A (en) * 1997-07-30 2000-10-10 Sony Corporation Of Japan Computer system within an AV/C based media changer subunit providing a standarized command set
US6141702A (en) * 1997-07-30 2000-10-31 Sony Corporation Of Japan Model and command set for an AV/C-based disc media player recorder
US6311228B1 (en) 1997-08-06 2001-10-30 Microsoft Corporation Method and architecture for simplified communications with HID devices
US6345315B1 (en) 1997-08-13 2002-02-05 Sudhindra N. Mishra Method for platform and protocol independent communication between client-server pairs
US6009480A (en) * 1997-09-12 1999-12-28 Telxon Corporation Integrated device driver wherein the peripheral downloads the device driver via an I/O device after it is determined that the I/O device has the resources to support the peripheral device
US5970052A (en) * 1997-09-19 1999-10-19 International Business Machines Corporation Method for dynamic bandwidth testing
US6118486A (en) * 1997-09-26 2000-09-12 Sarnoff Corporation Synchronized multiple format video processing method and apparatus
US6226680B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-01 Alacritech, Inc. Intelligent network interface system method for protocol processing
JPH11127214A (ja) 1997-10-21 1999-05-11 Sony Corp 情報処理装置、制御方法、並びに伝送媒体
US6343321B2 (en) 1997-10-27 2002-01-29 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for network transport independence
US6145018A (en) * 1997-11-24 2000-11-07 Intel Corporation Method for hindering some types of nodes from becoming a bus arbitration controller
US6157972A (en) * 1997-12-05 2000-12-05 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for processing packetized information over a serial bus
US6032261A (en) * 1997-12-30 2000-02-29 Philips Electronics North America Corp. Bus bridge with distribution of a common cycle clock to all bridge portals to provide synchronization of local buses, and method of operation thereof
US6038625A (en) * 1998-01-06 2000-03-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for providing a device identification mechanism within a consumer audio/video network
US6032202A (en) * 1998-01-06 2000-02-29 Sony Corporation Of Japan Home audio/video network with two level device control
US6160796A (en) * 1998-01-06 2000-12-12 Sony Corporation Of Japan Method and system for updating device identification and status information after a local bus reset within a home audio/video network
FR2773935A1 (fr) 1998-01-19 1999-07-23 Canon Kk Procedes de communication entre systemes informatiques et dispositifs les mettant en oeuvre
EP0932103A1 (en) 1998-01-27 1999-07-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for transferring bi-directionally data between an IEEE 1394 bus and device
US6038234A (en) * 1998-02-02 2000-03-14 Intel Corporation Early arbitration on a full duplex bus
US6356558B1 (en) 1998-02-02 2002-03-12 Intel Corporation Arbitration techniques for a high speed serial bus
US6411628B1 (en) 1998-02-02 2002-06-25 Intel Corporation Distributed arbitration on a full duplex bus
US6167532A (en) * 1998-02-05 2000-12-26 Compaq Computer Corporation Automatic system recovery
US6131163A (en) * 1998-02-17 2000-10-10 Cisco Technology, Inc. Network gateway mechanism having a protocol stack proxy
US6418150B1 (en) 1998-02-20 2002-07-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for calibrating an IEEE-1394 cycle master
US6373821B2 (en) 1998-02-20 2002-04-16 Apple Computer, Inc. Method for setting time stamp in SYT field of packet headers for IEEE-1394 devices
US6829225B2 (en) 1998-02-20 2004-12-07 Apple Computer, Inc. Method for computing speed map for IEEE-1394 network
US5987605A (en) * 1998-02-28 1999-11-16 Hewlett-Packard Co. Methods and apparatus for dual-boot memory selection, update, and recovery in a programmable device
US6133938A (en) * 1998-03-14 2000-10-17 Sony Corporation Of Japan Descriptor mechanism for assuring indivisible execution of AV/C operations
US6260063B1 (en) 1998-03-17 2001-07-10 Sony Coporation Method and apparatus for representing devices and available information within a network of devices using object lists and object entries
US6363085B1 (en) 1998-03-23 2002-03-26 Multivideo Labs, Inc. Universal serial bus repeater
US6070187A (en) * 1998-03-26 2000-05-30 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for configuring a network node to be its own gateway
US6141767A (en) * 1998-04-03 2000-10-31 Sony Corporation Method of and apparatus for verifying reliability of contents within the configuration ROM of IEEE 1394-1995 devices
US6073206A (en) * 1998-04-30 2000-06-06 Compaq Computer Corporation Method for flashing ESCD and variables into a ROM
TW444165B (en) * 1998-05-12 2001-07-01 Primax Electronics Ltd Hot plug and play universal serial bus switch device and control method
US6212171B1 (en) * 1998-06-22 2001-04-03 Intel Corporation Method and apparatus for gap count determination
US6426962B1 (en) 1998-06-24 2002-07-30 International Business Machines Corporation Token ring jitter generator/detector
US6212633B1 (en) * 1998-06-26 2001-04-03 Vlsi Technology, Inc. Secure data communication over a memory-mapped serial communications interface utilizing a distributed firewall
US6295479B1 (en) 1998-07-01 2001-09-25 Sony Corporation Of Japan Focus in/out actions and user action pass-through mechanism for panel subunit
JP2000031973A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Pioneer Electron Corp データ伝送システム
US6266334B1 (en) 1998-07-20 2001-07-24 Zayante, Inc. Method for optimizing acknowledge packet rate
US6202210B1 (en) * 1998-08-21 2001-03-13 Sony Corporation Of Japan Method and system for collecting data over a 1394 network to support analysis of consumer behavior, marketing and customer support
US6496862B1 (en) 1998-08-25 2002-12-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Remote monitoring and control of devices connected to an IEEE 1394 bus via a gateway device
US6574588B1 (en) 1998-09-23 2003-06-03 Microsoft Corporation Solid-state memory device that emulates a known storage device
JP2000188626A (ja) 1998-10-13 2000-07-04 Texas Instr Inc <Ti> 一体のマイクロコントロ―ラ・エミュレ―タを有するリンク/トランザクション層コントロ―ラ
US6243778B1 (en) 1998-10-13 2001-06-05 Stmicroelectronics, Inc. Transaction interface for a data communication system
US6446142B1 (en) 1998-10-22 2002-09-03 Sony Corporation Method of and apparatus for dynamically binding subobjects into objects to represent functions and characteristics of a device within an IEEE 1394 serial bus network
US6347362B1 (en) 1998-12-29 2002-02-12 Intel Corporation Flexible event monitoring counters in multi-node processor systems and process of operating the same
US6256059B1 (en) 1999-01-07 2001-07-03 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
US6643714B1 (en) 1999-03-25 2003-11-04 Microsoft Corporation Modification and use of configuration memory used during operation of a serial bus
US6452975B1 (en) 1999-04-01 2002-09-17 Intel Corporation Method and apparatus to transmit signals over a cable
US6466982B1 (en) 1999-04-09 2002-10-15 Sun Microsystems, Inc. Exclusive use of peripheral devices
US6714000B2 (en) 1999-06-14 2004-03-30 Genscape, Inc. Method for monitoring power and current flow
US6591300B1 (en) 1999-06-30 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Integrated management application
US6628607B1 (en) 1999-07-09 2003-09-30 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for loop breaking on a serial bus
JP2001045030A (ja) 1999-07-29 2001-02-16 Nec Corp 接続制御装置
US6519657B1 (en) 1999-08-09 2003-02-11 Sony Electronics, Inc. Method and device for identifying an active 1394A node attached to a 1394B network
JP2001086120A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク間接続機器およびネットワークシステム
US6691096B1 (en) 1999-10-28 2004-02-10 Apple Computer, Inc. General purpose data container method and apparatus for implementing AV/C descriptors
US6671768B1 (en) 1999-11-01 2003-12-30 Apple Computer, Inc. System and method for providing dynamic configuration ROM using double image buffers for use with serial bus devices
US6618750B1 (en) 1999-11-02 2003-09-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for determining communication paths
US6631426B1 (en) 1999-11-02 2003-10-07 Apple Computer, Inc. Automatic ID allocation for AV/C entities
US6636914B1 (en) 1999-11-05 2003-10-21 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for arbitration and fairness on a full-duplex bus using dual phases
US6587904B1 (en) 1999-11-05 2003-07-01 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for preventing loops in a full-duplex bus
US6457086B1 (en) 1999-11-16 2002-09-24 Apple Computers, Inc. Method and apparatus for accelerating detection of serial bus device speed signals
US6766163B1 (en) 1999-12-09 2004-07-20 Nokia Corpoaration Method and system of displaying teletext information on mobile devices
US6593930B1 (en) * 1999-12-16 2003-07-15 Intel Corporation Method and apparatus to execute a memory maintenance operation during a screen blanking interval
JP2001175231A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sony Corp 同期周波数の変換回路
US6639918B1 (en) 2000-01-18 2003-10-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for border node behavior on a full-duplex bus
US6618785B1 (en) 2000-04-21 2003-09-09 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for automatic detection and healing of signal pair crossover on a high performance serial bus
US6718497B1 (en) 2000-04-21 2004-04-06 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for generating jitter test patterns on a high performance serial bus
US6686838B1 (en) 2000-09-06 2004-02-03 Xanboo Inc. Systems and methods for the automatic registration of devices
GB2385952B (en) * 2001-10-24 2006-05-31 Imagine Broadband Ltd Data processing system and method
US20030196211A1 (en) 2002-04-10 2003-10-16 Peter Chan Systems, methods and apparatuses for simulated rapid tuning of digital video channels

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594276A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Sharp Corp Crtコントロールシステム
JPH10145420A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Sony Corp 異なるシステムに接続された機器の制御方法及び変換機器
JPH10155108A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2000151681A (ja) * 1998-10-16 2000-05-30 Samsung Electronics Co Ltd Ieee1394用アナログトランスレ―タ及びその変換方法
WO2003039137A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Thomson Licensing S.A. Method for dynamic contrast improvement

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005001634A3 (en) 2005-06-16
US7668099B2 (en) 2010-02-23
JP2007505595A (ja) 2007-03-08
WO2005001634A2 (en) 2005-01-06
HK1091076A1 (en) 2007-01-05
EP1634447A2 (en) 2006-03-15
EP1634447A4 (en) 2007-10-10
US20040252231A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846589B2 (ja) インターフェースを介したコンピュータからクライアントへのオーディオおよびビデオデータの同期伝送
JP5753889B2 (ja) 同期化されたオーディオデータ、及びビデオデータを伝送するためのインタフェース
US10869081B2 (en) Image processing device, image reproduction device, and image reproduction system
JP4398445B2 (ja) 周期的基準信号を用いてデバイス間で同期してバスを通じた時間データの転送を制御するための通信プロトコル
JP6382319B2 (ja) オーディオ/ビデオストリーミングのためのレイテンシバッファリングの動的および自動制御
US7970966B1 (en) Method and apparatus for providing a low-latency connection between a data processor and a remote graphical user interface over a network
JP4847331B2 (ja) 垂直帰線消去信号の合成方法
KR20170134451A (ko) 멀티 계층 타이밍 동기화 프레임워크
JP2014510426A (ja) パケット通信ネットワークを介して伝送されるコンテンツをストリーミングするためのクロックリカバリ機構
CN1802623B (zh) 用于传送同步音频和视频数据的装置及方法
JP2001168883A (ja) タイムスタンプのオフセット調整方法及びそれを用いたパケット伝送装置
KR20050045481A (ko) 피씨 외장형 다중 디스플레이 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250