JP4845965B2 - 無線通信デバイスにおいて同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタおよび関連する方法 - Google Patents

無線通信デバイスにおいて同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタおよび関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4845965B2
JP4845965B2 JP2008527280A JP2008527280A JP4845965B2 JP 4845965 B2 JP4845965 B2 JP 4845965B2 JP 2008527280 A JP2008527280 A JP 2008527280A JP 2008527280 A JP2008527280 A JP 2008527280A JP 4845965 B2 JP4845965 B2 JP 4845965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
interference signal
impulse response
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008527280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506595A (ja
Inventor
ゾルタン ケメンジー,
ホワン ウー,
ショーン シモンズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2009506595A publication Critical patent/JP2009506595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845965B2 publication Critical patent/JP4845965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/109Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference by improving strong signal performance of the receiver when strong unwanted signals are present at the receiver input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03292Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with channel estimation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03305Joint sequence estimation and interference removal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Description

(発明の分野)
本発明は、セルラ通信システムなどの無線通信システムに関し、より詳細には、望まない干渉を減少させるために受信された無線信号をフィルタリングすることに関する。
(背景)
セルラ通信システムは、人気が増し続け、個人通信およびビジネス通信の両方の不可欠な部分となってきている。セルラ電話によって、ユーザは、ほとんどどこに移動しても、音声コールを発信し、受信することが可能である。しかしながら、セルラ電話ユーザの数の益々の増加に伴い、無線通信デバイスおよびネットワークプロバイダにとってより大きな問題が生じている。そのような問題の1つは、所与の地理的領域において動作する複数のセルラデバイス間において引き起こされる干渉に対処することである。セルラデバイスは、共通または共用の無線通信チャネル(すなわち、周波数)を用いて、セルラベースステーションと通信する。しかし一部のケースにおいて、他のデバイスとベースステーションとの間の同じチャネルを用いる信号は、ベースステーションからの所望の信号に対して、ハンドヘルドデバイスによる大幅に劣化または停止さえ引き起こし得る。そのような干渉は、同一チャネル干渉と呼ばれる。
セルラ通信インフラストラクチャに対して益々増える負荷に起因して、Downlink Advanced Receiver Performance(DARP)の要求を満たすために、様々な単一アンテナ干渉除去(SAIC)のアプローチが調査されてきた。この努力は、第3世代モバイル通信システムおよび第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって標準化されている。
調査されてきているSAIC技術の1つは、所望のシーケンスおよび干渉シーケンスの結合復調に基づく。一般的に言って、このアプローチは、伝播チャネルおよびインターフェアラ(interferer)に対する静的なチャネルプロファイルの標準的な最小2乗(LS)推定で始まる。次いで、修正されたビタビデコーダが用いられ、該修正されたビタビデコーダにおいて、状態ビットの半分はユーザシーケンスを表し、残りの半分はインターフェアラを表す。結合ブランチメトリックは最小化され、所望の信号および干渉信号に対する推定されたシーケンスは、所望の伝播チャネルおよび干渉伝播チャネルの両方に対するチャネル推定を更新するために、最小2乗平均(LMS)アルゴリズムにおいて用いられる。
3GPP構想は、同期された無線ネットワークにおける結合復調の適用に対する考慮がされてきた。例えば、非特許文献1を参照されたい。これは、所望の信号および主インターフェアラのベースステーション同期化データシーケンス(すなわち、訓練シーケンス)データがオーバーラップし、そのことが、同様に、事前に公知の技術を用いるCIRの推定を可能にすることを仮定することを必要とする、より限定された場合である。より限定されたこの場合はまた、インターフェアラが全バーストに対して主であると仮定することも必要とする。
しかしながら、非同期ネットワークアプリケーションにおいて、干渉信号の訓練シーケンスは、所望の信号の訓練シーケンスとオーバーラップしない場合があり、このことがCIR推定を問題のあるものとする。従って、同期ネットワークおよび非同期ネットワークの両方において結合復調技術を実用化させ、インプリメントするために、さらなる開発が望ましくあり得る。
「Feasibility Study on Single Antenna Interference Cancellation(SAIC)for GSM Networks」、3GPP TR45.903バージョン6.0.1、リリース6、European Telecommunications Standards Institute,2004
(好ましい実施形態の詳細な説明)
本説明は、添付の図面を参照して行なわれ、添付の図面において好ましい実施形態が示されている。しかしながら、多くの様々な実施形態が用いられ得、従って、本説明は、本明細書において述べられる実施形態に限定されるように解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が完全であり完成したものとなるように、提供される。全体を通して、同様な数字は同様な要素をいう。
一般的に言って、ハウジングならびにハウジングによって収容される無線送信機および無線受信機を含む無線通信デバイスが本明細書に記述される。特に、無線受信機は、所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させるための結合復調フィルタを含み得る。結合復調フィルタは、所望の信号および同一チャネル干渉信号のサンプルを受信する入力部と、ビタビ(Viterbi)デコーダと、入力部とビタビデコーダとの間の第1の信号経路であって、該第1の信号経路は、第1のフィルタを備えている、第1の信号経路とを含み得る。結合復調フィルタは、入力部とビタビデコーダとの間の第2の信号経路をさらに含み、第2の信号経路は同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成するための線形の有限インパルス応答(FIR)モデラを備え得る。さらに第3の信号経路は、入力部とビタビデコーダとの間にあり、所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成するための白色化整合フィルタを含み得る。
より詳細には、所望の信号および同一チャネル干渉信号は各々、訓練シーケンスを含み得、結合復調フィルタは、第2の経路および第3の経路の上流にあり、入力部の下流にある訓練シーケンスロケータをさらに含み得る。さらに、第3の信号経路は、所望の信号のチャネルインパルス応答(CIR)推定を生成する白色化整合フィルタの上流にある所望の信号のCIR推定器を含み得る。さらに、第1のフィルタは、第1の有限インパルス応答(FIR)フィルタであり得る。
第2の信号経路は、第1の加算器および第1の加算器の下流に接続される第2の加算器を含み得る。さらに第2の信号経路は、所望の信号のCIR推定器と第1の加算器との間の再変調器をさらに含み、再変調器は、所望の信号のCIR推定器および第1の加算器と協働して、再変調された所望の信号の訓練シーケンスを所望の信号および同一チャネル干渉信号のサンプルから減算し、それによって干渉信号推定を生成し得る。さらに、線形のFIRモデラは、ブラインド干渉およびCIR推定器、ならびにブラインド干渉およびCIR推定器の下流の第2のFIRフィルタを含み得る。ビタビデコーダはまた、インターフェアラビットシーケンス仮説のトリーを反復で作成し得る。
無線通信受信機において、所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタリング方法は、第1のフィルタを備えている第1の信号経路を用いて、所望の信号および同一チャネル干渉信号の受信されたサンプルをフィルタリングすることを含み得る。該方法は、線形の有限インパルス応答(FIR)モデラを備えている第2の信号経路を用いて、同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成することと、白色化整合フィルタを備えている第3の信号経路を用いて、所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成することとをさらに含み得る。さらにデコーディングの動作は、所望の信号および同一チャネル干渉信号のフィルタリングされた受信されたサンプル、同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定、ならびに、ビタビデコーダを用いる所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定に基づいて、実行され得る。
まず図1および図2を参照すると、例示的な実施形態に従う結合復調フィルタ10は、例えば、無線通信デバイス(例えば、モバイルセルラデバイス)のアンテナから所望の信号および同一チャネル干渉信号のサンプルを受信する入力部11を例示的に含む。すなわち、結合復調フィルタ10は、モバイル無線通信デバイスの無線受信機において有利にインプリメントされ得る。当業者によって理解されるように、結合復調フィルタ10の様々なコンポーネントは、ソフトウェアモジュール、および、例えばディジタル信号プロセッサ(DSP)などの処理回路を用いて、インプリメントされ得るが、他のインプリメンテーションも可能である。結合復調フィルタ10が用いられ得るモバイルセルラデバイスの例示的なコンポーネントは、図5を参照して以下にさらに論議され得る。
結合復調フィルタ10は、さらに、ビタビデコーダ30、および第1のフィルタ46を備えている、入力部11とビタビデコーダとの間の第1の信号経路12を例示的に含む。図2に示される例示的な実施形態において、第1のフィルタ46は、例えば、整合フィルタなどの有限インパルス応答(FIR)フィルタであり得る。また、第2の信号経路13は、入力部11とビタビデコーダ30との間に含まれる。第2の信号経路13は、同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する線形のFIRモデラ15を例示的に含む。さらに第3の信号経路14は、入力部11とビタビデコーダ30との間に例示的に接続される。さらに以下に論議されるように、第3の信号ブランチは、所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する白色化整合フィルタ44を例示的に含む。
図2に例示される例示的な結合復調フィルタ10のさらなるコンポーネントは、ここで簡単に識別され、その後、コンポーネントの様々な機能の説明が続く。上記のように、例えば、セルラ通信GSMベースのネットワークにおいて、所望の信号および同一チャネル干渉信号は各々、訓練シーケンスを含む。結合復調フィルタ10は、第2の経路13および第3の経路14の上流にあり、入力部11の下流にある所望の信号に対する訓練シーケンスロケータ20を例示的に含む。第3の信号経路14は、所望の信号CIR推定を生成する白色化整合フィルタ44の上流の所望の信号CIR推定器22を例示的に含む。
第2の信号経路13はまた、第1の加算器26、第1の加算器の下流に接続される第2の加算器34、および所望の信号のCIR推定器22と第1の加算器との間の再変調器24を例示的に含み、再変調器24は、所望の信号のCIR推定器および第1の加算器と協働して、所望の信号および同一チャネル干渉信号のサンプルから再変調された所望の信号の訓練シーケンスを減算し、それによって干渉信号推定を生成する。線形のFIRモデラ15は、加算器26に結合されたブラインド干渉およびCIR推定器28、ならびにブラインド干渉およびCIR推定器28の下流の第2のFIRフィルタ42を例示的に含み、第2のFIRフィルタ42はまた、白色化整合フィルタ44からの入力を受信する。第2の加算器34はまた、示されるように、ブラインド干渉およびCIR推定器28の出力を受信する。
第2の信号経路13は、以下にさらに論議されるように、第1の加算器26と第2の加算器34との間の残存ノイズパワー(Pn)サンプルオフセットブロック32と、第2の加算器の下流の有意なインターフェアラコンポーネント(Pif)サンプルオフセットブロックと、Pifサンプルオフセットブロックの下流のPif/Pn決定ブロック38とを例示的に含む。ミクサー40は、Pifサンプルオフセットブロック38の下流にあり、示されるように、第2のFIRフィルタ42の出力も受信する。ミクサー40の出力および白色化整合フィルタ44の出力は、第1のFIR46の出力と同様にビタビデコーダ30に供給される。
結合復調受信機10の動作が、ここでさらに詳細に記述される。上記のように、結合復調(JD)受信機10は、例えば、セルラベースステーションおよびモバイルセルラ通信デバイスのような無線通信システムにおいて有利に用いられ得る。一般的に言って、結合復調は、所望の信号およびそれに関係する支配的なインターフェアラに関するチャネルインパルス応答(CIR)に対する推定を用いる。以下に論議されるGSMインプリメンテーションに関して、支配的なインターフェアラはGSM仕様に準拠するGMSK変調信号であると仮定される。
本明細書に述べられる結合変調アプローチは、この技術が上記の仮定を行なうよりはむしろ「ブラインド」インターフェアラデータおよびチャネル推定技術を用いるという点において、同期したネットワークおよび同期しないネットワークの両方に適用可能であり得る。一旦CIRが推定されると、二次元(結合)適用性のあるビタビ状態構造は、所望の信号およびインターフェアラの両方に関するデータを推定するために、等化器において用いられ得る。
本結合復調技術のシミュレーションは、12.2−レートAMR FSスピーチ(speech)に対する生のシンボル誤り率およびフレーム誤り率において約0dB搬送波対干渉波(C/I)で、10dB C/Iより大きいC/I改善を証明した。シミュレーションにおいて、新しい結合最小2乗ベースの技術が、チャネルオフセット位置決めおよび所望のインターフェアラCIR推定に用いられた。上記のように、このアプローチは、インターフェアラデータのブラインド推定(すなわち、インターフェアラのデータのアプリオリな知識なし)に結びつけられる。
本結合復調アプローチは、さらに以下に論議されるように、インターフェアラについての限定されたアプリオリな知識が利用可能である場合、相対的に高い利得を提供するこのアプローチの能力(すなわち、非常に低い信号対雑音比(SNR)で受信するこのアプローチの能力)において特に有利であり得る。しかしビタビアルゴリズム(VA)の複雑性も増加し得(インターフェアラをモデル化するために用いられる状態に依存し)、結果として、処理要求事項およびチャネル/データ推定器の更なる複雑性は、一部のソフトウェアまたはハードウェアのインプリメンテーションにおける要因となり得る。
テスト構成に関して、システムレベルブロック誤り率(BLER)シミュレータは、3GPP DARPワークグループによって用いられるインターフェアラモデル/シナリオのすべてをサポートするように拡張された。この拡張はまた、必要に応じて、新しいインターフェアラモデルが開発されることを可能にする。シミューションは、Matlabを用いて実行された。
結合復調アプローチは、支配的な干渉コンポーネントが、未知のバイナリのランダム入力(インターフェアラ)データを有する有限インパルス応答(FIR)(未知)のノイズのある出力としてモデル化され得ることを仮定する。支配的なGMSK変調インターフェアラの場合においては、この仮定は、さらなるより弱い干渉信号であって、残存ノイズとして扱われる干渉信号が存在する場合でも、当てはまる。さらにこのアプローチは、上記のモデル化仮定を用いて他のインターフェアラ変調のタイプに適用され得る。
再び図2を参照すると、結合復調アプローチに関係するステップは、以下のとおりである。まず、所望の信号に対するベースステーション訓練シーケンス(TS)が見出され(ブロック20)、所望の信号に対するCIRが推定され(ブロック22)、再変調された所望の訓練シーケンスが入力サンプルから除去され、インターフェアラ信号推定を形成する(ブロック24)。さらに、インターフェアラCIRおよびデータの「ブラインド」推定は、ブロック26、28においてインターフェアラ信号推定に基づいて実行される。次に、さらに以下に論議されるように、所望の訓練シーケンスおよび推定インターフェアラデータを用いる結合最小2乗になる所望の/インターフェアラチャネル推定が、ブロック30において実行される。
さらに、前述のステップは、複数の入力サンプルオフセットにおいて(タイミングオフセットが変動するので)、反復され得る(またはベクトル化された形式で実行される)。そのようにして、最小の残存ノイズパワー(Pn)を生むオフセットが選択され得、ブロック32、34、36および38において、モデルが適用するかどうかについて(すなわち、有意なインターフェアラコンポーネント(Pif)が検出されたか否か)、決定がなされ得る。モデルが適用する場合、所望の信号データの推定と結合して干渉を推定し、除去する結合復調(多次元状態)ビタビアルゴリズムを用いて、復調が実行される(ブロック30)。
当業者によって理解されるように、最初に、所望のチャネルインパルス応答が従来の訓練シーケンス相関(すなわち、「チャネル−音声」)方法を用いて推定された。低いC/Iレベルにおいて、最小2乗方法は、入力サンプルに一定の(事前に計算された)行列(AA)−1を掛けることによって、初期の所望のチャネルインパルス応答推定を提供し、ここで、Aは所望の信号の訓練シーケンスの畳み込み行列である。
インターフェアラを推定することに関して、上記のSAICのフィージビリティスタディは、同期ネットワークモデルを仮定する。より詳細には、このモデルは、干渉信号の訓練シーケンスが−1〜+4シンボルオフセット内の所望の信号の訓練シーケンスに整列されることを仮定する。この場合、インターフェアラチャネルインパルス応答は、受信されたサンプルから所望の信号の(再変調された)訓練シーケンスを除去した後に、訓練シーケンス相関技術(または、訓練シーケンスデータは既知であるので、最小2乗)を用いて推定される。
しかしながら、所望の信号の訓練シーケンス中インターフェアラデータが未知である、非同期ネットワークの場合に対する結合復調アプローチの適用可能性を広げるために、ブラインドチャネルおよびデータ推定技術および復調技術が用いられる。この点に関する背景として、Seshadriによる、IEEE Trans.on Communications、Vol.42、no.2/3/4、ページ1000〜1011、タイトル「Joint Data and Channel Estimation Using Blind Trellis Search Techniques」の記事、および、Daneshgaranらによる、IEEE Communications Letters、vol.2、no.11、1998年11月、ページ307〜309、タイトル「Blind Estimation of Output Labels of SIMO Channels Based on a Novel Clustering Algorithm」の記事の参照がなされる。
ブラインドインターフェアラ推定を実行する際の特定の困難さの1つは、所望の信号の訓練シーケンスウィンドウ中において、「観測可能な」インターフェアラの(すなわちノイズのある)サンプルの数が極めて少数であることである。参照として、シーケンスウィンドウは、所望の訓練シーケンスの長さ(この実施形態に対して、GSM05シリーズ規格によって定義されるように、訓練シーケンスの長さは26である)から所望の信号のCIR長(このシミュレーションによって5が選択されるが、GSM規格によって定義されるように、チャネルモデルによって1と7との間の他の数字が選択可能である)を引き、1を足す、すなわち、本実施例においては、26−5+1=22である。
このアプローチは、ベクトル量子化の概念と畳み込みコードの順次デコーディングとを結合するアルゴリズムを用いる。アルゴリズムは、2つの仮定に基づく。すなわち、(1)インターフェアラ信号は、線形の有限インパルス応答(FIR)ソースによってモデル化され得ること(ブロック28)と、(2)インターフェアラ信号は、残存する付加的ホワイト(すなわち、相関しない)ガウスノイズによって(推定された所望の信号を除去した後に)損なわれることと(図1、26)である。
これらの2つの仮定によって、アルゴリズムは、インターフェアラビットシーケンス仮説のトリーを反復して作成する。ビットシーケンス仮説に加えられた各新しいビットに対して、仮説は、新しいFIR状態(または、ベクトル量子化の当業者にとって明らかであるように、コードブックインデックス)を計算し、その状態に対するFIR出力(コードブック値)を推定するために、特定のシーケンスにおける同一の状態に対応するすべての入力サンプルを平均する。ビットシーケンスのひずみは、入力サンプルからシーケンスのFIR出力を除去した後の残存物である(図2、36)。最低のひずみを有するW(サーチ幅パラメータ)ビットシーケンスを維持した後に、各シーケンスは、別の0/1ビットによって拡張され、2つの新しいシーケンス(計2W)を生み、各シーケンスのFIR出力を再推定する処理は反復され、その後、最小のひずみを有するWシーケンスを保つ(例えば、シーケンスの2分の1)。シーケンスの長さが使用可能なインターフェアラ信号サンプル数(上記のように、この実施形態に関しては22)に達すると、W個の候補から最低のひずみを有するシーケンスが選ばれる。
この上記のアルゴリズムは、後に続く結合最小2乗による所望の信号推定およびインターフェアラチャネル推定のための初期インターフェアラデータおよびチャネルインパルス応答推定を提供する。5dB未満のC/Iレベルにおいて、CIR位置(オフセット)および所望およびインターフェアラに対するCIR値の推定は、所望のデータシーケンスおよびインターフェアラデータシーケンスの相互相関によって影響を受ける。しかしながら、事前に得られたインターフェアラデータ推定を用いて、結合最小2乗チャネル推定が可能であり、結合最小2乗推定は、この相互相関を次のように除去する(すなわち、この相互相関を打ち消す):
Figure 0004845965
ここで、sは、所望の訓練シーケンスウィンドウ時の入力サンプルを含み(前述のとおり26−5+1=22)、A(NxLh)およびB(NxLg)は、所望のデータシーケンス畳み込み行列およびインターフェアラデータシーケンス畳み込み行列(Aは既知でかつ一定であり、Bはインターフェアラに対する推定)であり、hおよびgは、それぞれ所望の信号のCIRおよびインターフェアラのCIRであり、それらは、hの長さであるLh(この実施形態において5)およびgの長さであるLg(この実施形態に対して3が選ばれる)を用いて上記の等式を解くことによって得られる。
所望のチャネルインパルス応答推定およびインターフェアラチャネルインパルス応答推定が一旦利用可能になると、二次元状態ビタビアルゴリズムが適用され得る。ユークリッドの距離メトリックに関して、白色化離散時間モデルフィルタ(WMF)は、推定された所望のCIRから計算される(ブロック44)。計算はまた、インターフェアラCIRに適用され、3つの(Lg)最大の結果として生じるタップはインターフェアラコードブック(すなわち、一組の起り得るインターフェアラチャネルFIR出力)を形成するために用いられる。もちろん、他の数のタップLhおよびLgも一部の実施形態において用いられ得る。
結果として生じる所望の信号のコードブックおよびインターフェアラコードブックは、結合復調ビタビアルゴリズムに渡される。戻されたソフト決定メトリックスは、ソフト決定値および符号として、各段階(経路ではない)における奇数/偶数の状態最小メトリクスの差を用いる前方再帰および後方再帰を含む。
ここで図3を参照すると、当業者に理解されるように、周波数ホッピングの使用および使用のインターフェアラモデルDTS1の使用をしていない、1950MHz帯域の50kmの車両速度(TU−50)における典型的な都市部のフェージング分布に対するTCH−AFS12.2レートスピーチに関するシミュレートされた結果が示される。C/Iは、平均の搬送波対干渉波比である。
点線50および51は、従来のGMSK受信機のSER(シンボル誤り率)およびFER(フレーム誤り率)を表す。破線53および54は上記のSAIC−JD受信機の性能を表す。実線55および56は、本発明の例示的な実施形態に従った、より複雑なSAIC−JD受信機の性能を表し、該受信機において、インターフェアラのブランドベクトル量子化が再帰的最小2乗(RLS)更新を用いて実行され、一方インターフェアラシンボルシーケンス仮説が形成され、評価される。当業者によって理解されるように、性能のプロットは、両方のSAIC−JD受信機が高干渉環境において従来の受信機に対して有意な改善を提供することを示す。
所望の(すなわち、推定された)サンプルを除去した後に、所望の信号の訓練シーケンスウィンドウに残っている残存「ノイズ」パワーの量は、一部の実施形態において、モデルの「フィット」のテストとして用いられ得る。後に推定されるインターフェアラを除去することが残存パワーを有意に減少させない場合、非干渉信号モデルが選択され、逆もまた同様である。
所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させるための結合復調フィルタリング方法が、図4を参照してここで記述される。ブロック60において開始し、所望の信号および同一チャネル干渉信号の受信されたサンプルは、ブロック61において、第1のフィルタ46を備えている第1の信号経路12を用いてフィルタリングされる。該方法は、ブロック62において、線形の有限インパルス応答(FIR)モデラ15を備えている第2の信号経路13を用いて、同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成すること、および、ブロック63において、白色化整合フィルタ44を備えている第3の信号経路14を用いて、所望の信号に対するチャンネルインパルス応答推定を生成することをさらに含み得る。さらに、ブロック64において、所望の信号および同一チャネル干渉信号のフィルタリングされた受信されたサンプル、同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定、およびビタビデコーダ30を用いる所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定に基づき、デコーディング動作が実行され得、その結果、例示された方法が終了する(ブロック65)。
システム20に従って用いられ得るハンドヘルドモバイル無線通信デバイス1000の1つの例は、図5を参照して以下の例においてさらに記述される。デバイス1000は、ハウジング1200、キーパッド1400および出力デバイス1600を例示的に含む。示される出力デバイスは、ディスプレイ1600で、ディスプレイ1600は、好ましくは、フルグラフィックLCDである。他のタイプの出力デバイスが、代わりに利用され得る。処理デバイス1800は、ハウジング1200内に含まれ、キーパッド1400とディスプレイ1600との間に結合される。処理デバイス1800は、ユーザによるキーパッド1400上のキーの動作に応答して、モバイルデバイス1000の動作全体と共に、ディスプレイ1600の動作を制御する。
ハウジング1200は、垂直方向に引き伸ばされ得るか、または、他のサイズおよび形状(クラムシェルハウジング構造を含む)をとり得る。キーパッドは、モード選択キー、またはテキスト入力と電話入力とを切り替えるための他のハードウェアまたはソフトウェアを含み得る。
処理デバイス1800の他に、モバイルデバイス1000の他の部分が、図5に概略的に示される。これらは、通信サブシステム1001と、短距離通信サブシステム1020と、キーパッド1400とディスプレイ1600とを含み、ならびに、他の入力/出力デバイス1060、1080、1100および1120、ならびにメモリデバイス1160、1180および様々な他のデバイスサブシステム1201を含む。モバイルデバイス1000は、好ましくは、音声通信機能およびデータ通信機能を有する双方向RF通信デバイスである。さらに、モバイルデバイス1000は、好ましくは、インターネットを介して他のコンピュータシステムと通信する機能を有する。
処理デバイス1800によって実行されるオペレーティングシステムソフトウェアは、好ましくは、フラッシュメモリ1160などの持続性の記憶装置に記憶されるが、読み出し専用メモリ(ROM)または同様の記憶素子などの他のタイプの記憶デバイスに記憶され得る。さらに、システムソフトウェア、特定のデバイスアプリケーション、またはそれらの部分は、ランダムアクセスメモリ(RAM)1180などの揮発性記憶装置に一時的にロードされ得る。モバイルデバイスによって受信される通信信号も、RAM1180に記憶され得る。
処理デバイス1800のオペレーティングシステムの機能に加え、処理デバイス1800は、デバイス1000においてソフトウェアアプリケーション1300A〜1300Nの実行を可能にする。データ通信および音声通信1300Aおよび1300Bなどの基本的なデバイス動作を制御するアプリケーションの所定のセットは、製造時にデバイス1000にインストールされ得る。さらに、パーソナルインフォメーションマネージャ(PIM)アプリケーションが、製造時にインストールされ得る。PIMは、好ましくは、eメール、カレンダイベント、音声メール、アポイントメントおよびタスク項目などのデータ項目を編成し、管理する能力がある。PIMアプリケーションはまた、好ましくは、無線ネットワーク1401を介してデータ項目を送受信する能力がある。好ましくは、PIMデータ項目は、ホストコンピュータシステムに記憶されるかまたは関連付けられるデバイスユーザの対応するデータ項目を用いて、無線ネットワーク1401を介して、シームレスに統合、同期、および更新される。
データ通信および音声通信を含む通信機能は、通信サブシステム1001を介して、および、可能性としては、短距離通信サブシステムを介して、実行される。通信サブシステム1001は、受信機1500、送信機1520、ならびに1つ以上のアンテナ1540および1560を含む。さらに、通信サブシステム1001はまた、ディジタル信号プロセッサ(DSP)1580などの処理モジュール、およびローカル発振器(LO)1601を含む。通信サブシステム1001の特定の設計およびインプリメンテーションは、モバイルデバイス1000が動作することを意図されている通信ネットワークに依存する。例えば、モバイルデバイス1000は、MobitexTM、Data TACTMまたはGeneral Packet Radio Service(GPRS)モバイルデータ通信ネットワークと共に動作するように設計され、かつ、AMPS、TDMA、CDMA、WCDMA、PCS、GSM、EDGEなど、任意の様々な音声通信ネットワークと共に動作するようにも設計されている通信サブシステム1001を含み得る。個別のタイプおよび一体型のタイプの両方の他のタイプのデータネットワークおよび音声ネットワークもモバイルデバイス1000と共に利用され得る。モバイルデバイス1000は、3GSM、3GPP、UMTSなどの他の通信規格にも準拠し得る。
ネットワークアクセス要件は、通信システムのタイプによって変動する。例えば、MobitexネットワークおよびDataTACネットワークにおいて、モバイルデバイスは、各デバイスに関係した固有の個人識別番号すなわちPINを用いてネットワークに登録される。しかしながら、GPRSネットワークにおいて、ネットワークアクセスは、デバイスの加入者またはユーザに関連する。従ってGPRSデバイスは、GPRSネットワークにおいて動作するために、一般にSIMカードと呼ばれる加入者識別モジュールを必要とする。
必要なネットワーク登録または起動手続きが完了すると、モバイルデバイス1000は、通信ネットワーク1401を介して通信信号を送受信し得る。アンテナ1540によって通信ネットワーク1401から受信された信号は、受信機1500にルーティングされ、受信機1500は、信号増幅、周波数下方変換、フィルタリング、チャネル選択などを提供し、アナログ−ディジタル変換も提供し得る。受信された信号のアナログ−ディジタル変換は、DSP1580が復調およびデコーディングなどのより複雑な通信機能を実行することを可能にする。同様の方法で、ネットワーク1401に送信される信号は、DSP1580によって処理され(例えば、変調およびコード化され)、次いで、送信機1520に供給され、ディジタル−アナログ変換、周波数上方変換、フィルタリング、増幅が行なわれ、アンテナ1560を介して通信ネットワーク1401(または複数のネットワーク)に送信される。
通信信号を処理することに加え、DSP1580は、受信機1500および送信機1520の制御を提供する。例えば、受信機1500および送信機1520における通信信号に付加される利得は、DSP1580においてインプリメントされる自動利得制御アルゴリズムによって適応するように制御され得る。
データ通信モードにおいて、テキストメッセージまたはウェブページダウンロードなどの受信される信号は、通信サブシステム1001によって処理され、処理デバイス1800に入力される。受信される信号は次いで、処理デバイス1800によってさらに処理され、ディスプレイ1600、または代わりに、一部の他の補助I/Oデバイス1060に出力される。デバイスユーザはまた、キーパッド1400および/またはタッチパッド、ロッカー(rocker)スイッチ、サムホイール(thumb−wheel)、などの一部の補助I/Oデバイス1060、あるいは、一部の他のタイプの入力デバイスを用いて、eメールメッセージなどのデータ項目を構成し得る。構成されたデータ項目は次いで、通信サブシステム1001を経由して通信ネットワーク1401を介して送信され得る。
音声通信モードにおいて、デバイスの全体的な動作は、受信された信号がスピーカ1100に出力され、送信される信号はマイクロホン1120によって生成されることを除いて、データ通信モードと実質的に同様である。音声メッセージ記録サブシステムなどの、代わりの音声I/OサブシステムまたはオーディオI/Oサブシステムも、デバイス1000においてインプリメントされ得る。さらにディスプレイ1600も、例えば、通話相手の識別、音声コールの持続時間、または他の音声コール関連の情報を表示するために、音声通信モードにおいて用いられ得る。
短距離通信サブシステムは、モバイルデバイス1000と、必ずしも同様のデバイスである必要がない他の近似のシステムまたはデバイスとの間の通信を可能にする。例えば、短距離通信サブシステムは、赤外デバイスならびに関連の回路およびコンポーネント、またはBluetoothTM通信モジュールを含み、同様に使用可能なシステムおよびデバイスとの通信を提供し得る。
多くの修正および他の実施形態は、前述の説明および関連する図面において提示された教示の利益を有する当業者が思いつく。従って、様々な修正および実施形態は、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるように意図されることが理解される。
図1は、本発明に従ったモバイル通信受信機のための結合復調グローバルシステム(GSM)を使用可能な例示的な単一アンテナ干渉除去(SAIC)の略ブロック図である。 図2は、より詳細に示される図1の結合復調受信機の例示的な実施形態の略ブロック図である。 図3は、本発明に従ったSAIC結合復調受信機および先行技術に従った典型的なGMSK受信機に関するシミュレートされた性能結果のグラフである。 図4は、本発明に従った、所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させるための例示的な結合復調フィルタリング方法のフロー図である。 図5は、図1の結合復調受信機が用いられ得る例示的な無線通信デバイスの略ブロック図である。

Claims (12)

  1. 所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタであって、
    該フィルタは、
    該所望の信号のサンプルおよび該同一チャネル干渉信号のサンプルを含む入力信号を受信する入力部と、
    ビタビデコーダと、
    該入力部と該ビタビデコーダとの間の第1の信号経路であって、該第1の信号経路は、該所望の信号の該サンプルおよび該同一チャネル干渉信号の該サンプルの両方を含む該入力信号をフィルタリングする有限インパルス応答フィルタを備えている、第1の信号経路と、
    該入力部と該ビタビデコーダとの間の第2の信号経路であって、該第2の信号経路は、該同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する線形の有限インパルス応答(FIR)モデラを備えている、第2の信号経路と、
    該入力部と該ビタビデコーダとの間の第3の信号経路であって、該第3の信号経路は、該所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する白色化整合フィルタを備えている、第3の信号経路と
    を備え、
    該ビタビデコーダは、該所望の信号の該サンプルおよび該同一チャネル干渉信号の該サンプルを含む該入力信号と、該同一チャネル干渉信号に対する該チャネルインパルス応答推定と、該所望の信号に対する該チャネルインパルス応答推定とに基づいて、デコーディング動作を実行する、結合復調フィルタ。
  2. 前記所望の信号および前記同一チャネル干渉信号の各々は、訓練シーケンスを含み、前記結合復調フィルタは、訓練シーケンスロケータをさらに備え、該訓練シーケンスロケータは、前記第2の経路および前記第3の経路の上流かつ前記入力部の下流にあり、該訓練シーケンスロケータは、該所望の信号および該同一チャネル干渉信号における該訓練シーケンスの位置を決定する、請求項1に記載の結合復調フィルタ。
  3. 前記第3の信号経路は、前記白色化整合フィルタの上流にある所望の信号チャネルインパルス応答(CIR)推定器をさらに備え該所望の信号CIR推定器は、所望の信号CIR推定を生成するように構成されており、該白色化整合フィルタは、該所望の信号CIR推定に基づいて前記所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する、請求項1に記載の結合復調フィルタ。
  4. 前記第2の信号経路は、第1の加算器と、該第1の加算器の下流に接続される第2の加算器とを備え、
    該第2の信号経路は、
    前記所望の信号のCIR推定器と該第1の加算器との間にある変調器であって、該所望の信号のCIR推定器および該第1の加算器と協働して、変調された所望の信号の訓練シーケンスを該所望の信号の前記サンプルおよび前記同一チャネル干渉信号の前記サンプルを含む前記入力信号から減算することにより、干渉信号推定を生成す変調器をさらに備え、
    前記有限インパルス応答(FIR)モデラは、該干渉信号推定に基づいて干渉信号およびCIR推定を生成する干渉信号およびCIR推定器と、該干渉信号およびCIR推定器の下流にある第2のFIRフィルタと備え、
    該第2の加算器は、該干渉信号推定から該干渉信号およびCIR推定器の出力を減算し、該干渉信号およびCIR推定器は、該結合復調フィルタにおける該同一チャネル干渉信号のうちの支配的な干渉信号に関する先行する知識を有していない、請求項3に記載の結合復調フィルタ。
  5. 前記結合復調フィルタは、セルラ受信機に含まれている、請求項1に記載の結合復調フィルタ。
  6. 所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタであって、該所望の信号および該同一チャネル干渉信号の各々は、訓練シーケンスを含み、
    該フィルタは、
    該所望の信号のサンプルおよび該同一チャネル干渉信号のサンプルを含む入力信号を受信する入力部と、
    ビタビデコーダと、
    該入力部と該ビタビデコーダとの間の第1の信号経路であって、該第1の信号経路は、該所望の信号の該サンプルおよび該同一チャネル干渉信号の該サンプルの両方を含む該入力信号をフィルタリングする第1の有限インパルス応答(FIR)フィルタを備えている、第1の信号経路と、
    該入力部と該ビタビデコーダとの間の第2の信号経路であって、該第2の信号経路は、該同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する線形の有限インパルス応答(FIR)モデラを備えている、第2の信号経路と、
    該入力部と該ビタビデコーダとの間の第3の信号経路であって、該第3の信号経路は、該所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する白色化整合フィルタを備えており、該所望の信号および該同一チャネル干渉信号のそれぞれは、訓練シーケンスを含む、第3の信号経路と、
    該第2の経路および該第3の経路の上流かつ該入力部の下流にある訓練シーケンスロケータであって、該所望の信号および該同一チャネル干渉信号における該訓練シーケンスの位置を決定する訓練シーケンスロケータ
    を備え、
    該ビタビデコーダは、該所望の信号の該サンプルおよび該同一チャネル干渉信号の該サンプルを含む該入力信号と、該同一チャネル干渉信号に対する該チャネルインパルス応答推定と、該所望の信号に対する該チャネルインパルス応答推定とに基づいて、デコーディング動作を実行する、結合復調フィルタ。
  7. 前記第3の信号経路は、前記白色化整合フィルタの上流にある所望の信号チャネルインパルス応答(CIR)推定器を備え該所望の信号CIR推定器は、所望の信号CIR推定を生成するように構成されており、該白色化整合フィルタは、該所望の信号CIR推定に基づいて前記所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する、請求項6に記載の結合復調フィルタ。
  8. 前記第2の信号経路は、第1の加算器と、該第1の加算器の下流に接続される第2の加算器とを備え、
    該第2の信号経路は、
    前記所望の信号のCIR推定器と該第1の加算器との間にある変調器であって、該所望の信号のCIR推定器および該第1の加算器と協働して、変調された所望の信号の訓練シーケンスを該所望の信号の前記サンプルおよび前記同一チャネル干渉信号の前記サンプルを含む前記入力信号から減算することにより、干渉信号推定を生成す変調器をさらに備え、
    前記有限インパルス応答(FIR)モデラは、該干渉信号推定に基づいて干渉信号およびCIR推定を生成する干渉信号およびCIR推定器と、該干渉信号およびCIR推定器の下流にある第2のFIRフィルタと備え、
    該第2の加算器は、該干渉信号推定から該干渉信号およびCIR推定器の出力を減算し、該干渉信号およびCIR推定器は、該結合復調フィルタにおける該同一チャネル干渉信号のうちの支配的な干渉信号に関する先行する知識を有していない、請求項6に記載の結合復調フィルタ。
  9. 入力部およびビタビデコーダを備えた結合復調フィルタの受信機において、所望の信号と同一チャネル干渉信号との間の同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタリング方法であって、
    該方法は、
    第1の信号経路の有限インパルス応答フィルタを用いて、該所望の信号サンプルおよび該同一チャネル干渉信号サンプルを含む受信された入力信号をフィルタリングすることと、
    第2の信号経路の線形の有限インパルス応答(FIR)モデラを用いて、該同一チャネル干渉信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成することと、
    第3の信号経路の白色化整合フィルタを用いて、該所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成することと、
    該ビタビデコーダを用いて、該所望の信号の該サンプルおよび該同一チャネル干渉信号の該サンプルを含む該入力信号と、該同一チャネル干渉信号に対する該チャネルインパルス応答推定と、該所望の信号に対する該チャネルインパルス応答推定とに基づいて、デコーディング動作を実行することと
    を包含し、
    該第1の信号経路と、該第2の信号経路と、該第3の信号経路とは、該入力部と該ビタビデコーダとの間にある、方法。
  10. 前記所望の信号および前記同一チャネル干渉信号の各々は、訓練シーケンスを含み、前記第2の経路および第3の経路の上流かつ前記入力部の下流にある訓練シーケンスロケータを実行することにより、該所望の信号および該同一チャネル干渉信号における該訓練シーケンスの位置を決定することをさらに包含する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第3の信号経路は、前記白色化整合フィルタの上流にある所望の信号チャネルインパルス応答(CIR)推定器を備え、該所望の信号CIR推定器は、所望の信号CIR推定を生成するように構成されており、該白色化整合フィルタは、該所望の信号CIR推定に基づいて前記所望の信号に対するチャネルインパルス応答推定を生成する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第2の信号経路は、第1の加算器と、該第1の加算器の下流に接続される第2の加算器とを備え、
    該第2の信号経路は、
    前記所望の信号のCIR推定器と該第1の加算器との間にある変調器あって、該所望の信号のCIR推定器および該第1の加算器と協働して、変調された所望の信号の訓練シーケンスを該所望の信号の前記サンプルおよび前記同一チャネル干渉信号の前記サンプルを含む前記入力信号から減算することにより、干渉信号推定を生成す変調器をさらに備え、
    前記有限インパルス応答(FIR)モデラは、該干渉信号推定に基づいて干渉信号およびCIR推定を生成する干渉信号およびCIR推定器と、該干渉信号およびCIR推定器の下流にある第2のFIRフィルタと備え、
    該第2の加算器は、該干渉信号推定から該干渉信号およびCIR推定器の出力を減算し、該干渉信号およびCIR推定器は、該結合復調フィルタにおける該同一チャネル干渉信号のうちの支配的な干渉信号に関する先行する知識を有していない、請求項9に記載の方法。
JP2008527280A 2005-08-23 2006-08-23 無線通信デバイスにおいて同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタおよび関連する方法 Expired - Fee Related JP4845965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,516,910 2005-08-23
CA002516910A CA2516910A1 (en) 2005-08-23 2005-08-23 Joint demodulation techniques for interference cancellation
PCT/CA2006/001378 WO2007022626A1 (en) 2005-08-23 2006-08-23 Wireless communications device including a joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506595A JP2009506595A (ja) 2009-02-12
JP4845965B2 true JP4845965B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37770753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527280A Expired - Fee Related JP4845965B2 (ja) 2005-08-23 2006-08-23 無線通信デバイスにおいて同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタおよび関連する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP1925091A4 (ja)
JP (1) JP4845965B2 (ja)
KR (1) KR100979742B1 (ja)
CN (2) CN101292433A (ja)
AU (1) AU2006284391B2 (ja)
BR (1) BRPI0614959A2 (ja)
CA (1) CA2516910A1 (ja)
WO (2) WO2007022626A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161988B2 (en) 2004-04-12 2007-01-09 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference
US7672285B2 (en) 2004-06-28 2010-03-02 Dtvg Licensing, Inc. Method and apparatus for minimizing co-channel interference by scrambling
US8213553B2 (en) 2004-04-12 2012-07-03 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for identifying co-channel interference
CA2562662C (en) 2004-04-12 2011-11-29 The Directv Group, Inc. Physical layer header scrambling in satellite broadcast systems
US7639763B2 (en) * 2005-08-23 2009-12-29 Research In Motion Limited Wireless communications device including a joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods
US7643590B2 (en) * 2005-08-23 2010-01-05 Research In Motion Limited Joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods
KR100952571B1 (ko) 2005-08-26 2010-04-12 더 디렉티브 그룹, 인크. 신호 전송을 위한 스크램블링 코드들의 결정 방법 및 장치
KR101610305B1 (ko) 2009-03-20 2016-04-20 삼성전자주식회사 다중 안테나 시스템에서 셀 간 간섭을 감소시키기 위한 장치 및 방법
US8433015B2 (en) * 2009-12-03 2013-04-30 Glowlink Communications Technology, Inc. System for and method of removing unwanted inband signals from a received communication signal
KR101363385B1 (ko) * 2009-12-18 2014-02-14 한국전자통신연구원 위치추적 시스템의 수신기
US8938038B2 (en) * 2012-02-02 2015-01-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Extending the set of addressable interferers for interference mitigation
CN103051573B (zh) * 2012-12-12 2016-07-06 锐迪科科技有限公司 Gsm系统中干扰信号消除模块及其实现方法
US8938041B2 (en) * 2012-12-18 2015-01-20 Intel Corporation Techniques for managing interference in multiple channel communications system
WO2014133874A1 (en) * 2013-02-26 2014-09-04 Glowlink Communications Technology, Inc. System for and method of removing unwanted inband signals from a received communication signal
CN105703878B (zh) * 2014-11-28 2019-04-30 联芯科技有限公司 一种序列检测方法及装置
KR102449737B1 (ko) * 2015-06-25 2022-09-30 한국전자통신연구원 동일대역 전이중 송수신기에서 fir 필터를 튜닝하는 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152894A (ja) * 1991-07-29 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 適応等化器
JP2000031870A (ja) * 1998-04-23 2000-01-28 Lucent Technol Inc セルラ通信信号受信器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1293447B1 (it) * 1997-07-14 1999-03-01 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e sistema per la ricezione di segnali digitali
US6760388B2 (en) * 2001-12-07 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Time-domain transmit and receive processing with channel eigen-mode decomposition for MIMO systems
US6714607B2 (en) * 2001-12-20 2004-03-30 Sbc Technology Resources, Inc. Joint demodulation using a viterbi equalizer having an adaptive total number of states
US7190743B2 (en) * 2002-07-29 2007-03-13 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for optimizing tree pruning in a multiuser detector
GB2392065B (en) * 2002-08-15 2004-12-29 Toshiba Res Europ Ltd Signal decoding methods and apparatus
US7295636B2 (en) * 2003-03-28 2007-11-13 Texas Instruments Incorporated Linear single-antenna interference cancellation receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152894A (ja) * 1991-07-29 1993-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd 適応等化器
JP2000031870A (ja) * 1998-04-23 2000-01-28 Lucent Technol Inc セルラ通信信号受信器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2516910A1 (en) 2007-02-23
EP1925092A4 (en) 2009-01-14
WO2007022627A1 (en) 2007-03-01
AU2006284391B2 (en) 2009-12-10
BRPI0614959A2 (pt) 2011-04-26
AU2006284391A1 (en) 2007-03-01
EP1925091A4 (en) 2009-01-14
CN101292432A (zh) 2008-10-22
JP2009506595A (ja) 2009-02-12
KR20080036235A (ko) 2008-04-25
KR100979742B1 (ko) 2010-09-09
CN101292433A (zh) 2008-10-22
EP1925091A1 (en) 2008-05-28
WO2007022626A1 (en) 2007-03-01
EP1925092A1 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845965B2 (ja) 無線通信デバイスにおいて同一チャネル干渉を減少させる結合復調フィルタおよび関連する方法
JP4874980B2 (ja) 反復的な前進−後進パラメータ推定
US7894559B2 (en) Wireless communications device including a joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods
KR100377040B1 (ko) 반복 채널 추정
JP4579472B2 (ja) Dcオフセット補償を伴う等化
EP1569399A1 (en) Single-antenna interference cancellation receiver with improved decision feedback for gsm systems
US7940872B2 (en) Joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods
KR20070012311A (ko) 수신 신호 내의 간섭을 줄이기 위한 방법, 수단 및 제품
EP0954143A1 (en) Iterative channel estimation
JPWO2006092830A1 (ja) 受信装置
CA2618978C (en) Wireless communications device including a joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods
EP2425568B1 (en) Method, apparatus and computer program for a communication receiver
CA2618981A1 (en) Joint demodulation filter for co-channel interference reduction and related methods
EP2009859B1 (en) Method and receiver for estimating the channel impulse response using a constant modulus algorithm
Kahveci et al. Turbo code with modified LLR and performance analysis for Bluetooth packets in indoor environments
Shepherd Optimisation of Iterative Multi-user Receivers using Analytical Tools

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees