JP4845532B2 - 車両の空気ばね - Google Patents

車両の空気ばね Download PDF

Info

Publication number
JP4845532B2
JP4845532B2 JP2006053122A JP2006053122A JP4845532B2 JP 4845532 B2 JP4845532 B2 JP 4845532B2 JP 2006053122 A JP2006053122 A JP 2006053122A JP 2006053122 A JP2006053122 A JP 2006053122A JP 4845532 B2 JP4845532 B2 JP 4845532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
bottomed
air spring
opening end
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006053122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007232053A (ja
Inventor
直樹 山口
守人 大下
功 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Bridgestone Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Bridgestone Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006053122A priority Critical patent/JP4845532B2/ja
Publication of JP2007232053A publication Critical patent/JP2007232053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845532B2 publication Critical patent/JP4845532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

本発明は、空気ばねに関し、特に、車両のサスペンションに供される空気ばねに係る。
空気ばねは既に自動車や鉄道車両に利用されており、一般的に、ベローズやダイヤフラムの容器内に空気が封入されている。そして、外部からの空気の導入及び排出を制御するもの等、種々の構造の空気ばねが知られている。例えば下記の非特許文献1には、ベローズ型、ダイヤフラム型、複合型等が開示されており、更には、空気ばねがショックアブソーバに装着されたエアサスペンションストラットも開示されている。
図4及び図5は一般的な自動車用サスペンションに供されるダイヤフラム型の空気ばねを示すもので、以下に、その概要を説明する。先ず図4に示すように、筒状の胴部を有する金属製のハウジング100及び200と、これらの胴部の開口端に接合する筒状エラストマ部材のダイヤフラム300を備え、これらによって空気室500が形成され、この空気室500内に空気を封入するように構成されている。更に、ダストカバー700が装着されて図5に示す空気ばねASが構成され、例えばハウジング100側が車体(図示せず)に固定され、ハウジング200側がロアアーム(図示せず)に固定される。
上記の従来の空気ばねにおいては、ハウジング100及び200の開口部にダイヤフラム300の開口端部が接合され、夫々、かしめリングと呼ばれる環状部材410及び420によって緊締されて、接合状態を維持し得るように構成されている。そして、図4に示すように、ハウジング200の内側面に、底板230が溶接(W)により気密接合されている。而して、空気室500内が密閉空間とされる。
「自動車技術ハンドブック」第2分冊、設計編、社団法人自動車技術会、1992年6月15日第1版第2刷発行、462頁乃至463頁及び468頁
上記の従来の空気ばねにおいては、図4に示すように、ハウジング200には、底板230が溶接(W)により気密接合されるように構成されているので、正確な溶接作業が必要とされる。また、その気密性を確認するため、例えばヘリウムガスを用いたリークテスト装置による全数検査を行うこととすると、コストアップ要因となる。また、図4の空気室500の容量を調節することにより、空気ばねとしてのばね定数を所定の値に設定することができるが、そのためには、ハウジング200に対する底板230の溶接位置を正確に管理する必要があり、しかも気密接合が要求されるので、溶接作業が容易ではなく、これもコストアップ要因となる。
そこで、本発明は、溶接による気密接合を必要とすることなく、容易且つ安価に構成し得る空気ばねを提供することを課題とする。また、簡単な手段で容易に、空気ばねとしてのばね定数を任意の値に設定し得るようにすることを課題とする。
上記の課題を達成するため、本発明の空気ばねは、請求項1に記載のように、上方に底部を有し下方に開口する第1の有底筒体と、該第1の有底筒体の下方に所定距離隔てて配置され上方に底部を有し下方に開口する第2の有底筒体と、該第2の有底筒体の開口端側を摺動自在に収容する筒体を備え、該筒体に対し軸方向の所定位置で、前記第2の有底筒体の開口端の一部が当該筒体の内周面に固着されて一体に形成されて成り、前記第2の有底筒体の外周面に下方の開口端部が気密接合されると共に前記第1の有底筒体の外周面に上方の開口端部が気密接合される筒状弾性部材のダイヤフラムを備え、該ダイヤフラム内の前記第1の有底筒体の底部と前記第2の有底筒体の底部との間に空気室を形成することとしたものである。なお、本願における上方及び下方は、構成要素相互の関係を特定するに当たり、空気ばねを車両に装着する際の一般的な配置に基づき、相対的に特定したものであり、必ずしも上方及び下方の配置に限定されるものではない。
更に、請求項に記載のように、前記第1及び第2の有底筒体の軸方向所定範囲に亘って夫々前記第1及び第2の有底筒体の外周面に形成された溝部を備えたものとし、該溝部を含む前記第1及び第2の有底筒体の外周面に、夫々前記上方及び下方の開口端部の内周面が密着するように前記ダイヤフラムが接合されたものとするとよい。
そして、請求項に記載のように、前記第2の有底筒体の底部が、下方に膨出する凹部を有するものとするとよい。また、請求項に記載のように、前記筒体の下方の開口端部に少なくとも一部が固着され、前記筒体を支持する支持部材を備えたものとしてもよい。
本発明は上述のように構成されているので以下の効果を奏する。即ち、請求項1に記載のように構成された空気ばねにおいては、第1の有底筒体と第2の有底筒体とが筒状弾性部材のダイヤフラムによって気密接合されるように構成されており、これらの間に空気室が形成され、第1の有底筒体と第2の有底筒体、及びこれらのうちの少なくとも一方と他の部材とを溶接によって気密接合する必要はないので、空気ばねを容易且つ安価に構成することができる。例えば、更に支持部材を第2の有底筒体に溶接接合する場合にも容易に接合することができ、その接合部の気密状態を検査する必要もないので、溶接による気密接合を必要とする装置に比し大幅なコストダウンとなる。しかも、第2の有底筒体の開口端側を摺動自在に収容する筒体に対し、軸方向の所定位置で、第2の有底筒体の開口端の一部を当該筒体の内周面に固着して一体に形成することとしており、第2の有底筒体の開口端の筒体への接合位置を変更するだけで、上記の空気室の容量を容易に調節することができるので、空気ばねとしてのばね定数を、任意の値に容易に設定することができる。この場合において、筒体と第2の有底筒体との接合に際し、気密接接合とする必要はないので、任意のばね定数に容易且つ正確に設定することができる。
また、請求項に記載のように、第1及び第2の有底筒体の外周面に形成された溝部を含み、第1及び第2の有底筒体の外周面に、夫々上方及び下方の開口端部の内周面が密着するようにダイヤフラムを接合し、例えば環状部材によって緊締すれば、第1及び第2の有底筒体に対しダイヤフラムを確実に気密接合することができる。
更に、請求項に記載のように、第2の有底筒体の底部に、下方に膨出する凹部を形成することとすれば、空気室の容量を増大することができ、大きな容量を確保することができるので、簡単な構成で、空気ばねとしてのばね定数を、相対的に低い値に設定することができる。
そして、請求項に記載のように、筒体を支持する支持部材は、少なくともその一部を筒体の下方の開口端部に固着すればよく、筒体と支持部材とを気密接合とする必要はないので、一層のコストダウンとなる。
以下、本発明の望ましい実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明が対象とする、溶接による気密接合を必要としない空気ばねの基本構成を示すもので、自動車用サスペンションに供される。図1に示すように、上方に底部を有し下方に開口する第1の有底筒体を構成する金属製のハウジング10と、上方に底部を有し下方に開口する第2の有底筒体を構成する金属製のハウジング20とが、所定距離を隔てて配置されている。そして、筒状エラストマ部材のダイヤフラム30によって、その上方の開口端部がハウジング10の外周面に気密接合されると共に、下方の開口端部がハウジング20の外周面に気密接合されている。これらハウジング10及び20並びにダイヤフラム30によって、密閉空間となり得る空気室50が形成される。更に、ハウジング10には吸排ポート61が装着されており、これを介して空気室50内に空気が吸排されるように構成されている。尚図示を省略するが、図5に示すダストカバー700と同様のダストカバーが装着されて空気ばねが構成される。
図1に示すように、ハウジング10及び20の外周面にダイヤフラム30の開口端部が接合され、夫々環状部材41及び42によって緊締されて、密着接合状態を維持し得るように構成されている。ハウジング10は、図1に示すように、底部11及び胴部12を有する断面コ字状の容器形状(有底筒体)に形成されている。尚、底部11は、図1では上方に位置しているのでハウジング10の頂部となるが、有底筒体における底部を意味する。更に、ハウジング10には、胴部12の外周面に溝部12aが形成されている。
一方ハウジング20も、図1に示すように、底部21及び胴部22を有する有底筒体であるが、胴部22が長尺に形成され、底部21及び胴部22の外径が夫々底部11及び胴部12の内径より小さく形成されており、ピストンとも呼ばれる。更に、胴部22は、底部21と隣接する部分が縮径されて縮径部22sが形成され、この縮径部22sの外周面に溝部22aが形成されている。そして、ハウジング20を支持する支持部材として、底板23が胴部22の開口端部の内側に溶接接合(W)されており、この底板23には、車両への装着時の位置決め部材62が固着されている。尚、胴部22と底板23とは気密接合とする必要はなく、少なくとも底板23の一部が固着され、底板23を介してハウジング20を支持し得る接合状態であればよい。従って、底板23の外周形状は胴部22の内周形状と必ずしも一致せる必要はなく、図1の底板23は異形の外周形状に形成されているので、底板23の外周と胴部22の内面との間には、図1の右側に示すように空隙が生じている。
上記のように形成されたハウジング10及び20は、図1に示すように、溝部12aを含む胴部12の外周面に、ダイヤフラム30の上方の開口端部の内周面が密着するように、ダイヤフラム30がハウジング10の胴部12に接合され、環状部材41によって緊締される。これにより、ダイヤフラム30の上方の開口端部がハウジング10の胴部12に気密接合される。同様に、溝部22aを含む胴部22(の縮径部22s)の外周面に、ダイヤフラム30の下方の開口端部の内周面が密着するように、ダイヤフラム30がハウジング20の縮径部22sに接合され、環状部材42によって緊締される。これにより、ダイヤフラム30の下方の開口端部がハウジング20の胴部22に気密接合される。尚、ダイヤフラム30と縮径部22sとの接合に関しては、ダイヤフラム30の下方の開口端が底部21側から挿入されて、溝部22aを超えて縮径部22sに装着され、環状部材42によって緊締された後に、折り返されて図1に示す状態となる。
図2は本発明の実施形態に係る空気ばねを示すもので、本実施形態における下方側のハウジングは、底部21x及び胴部22xを有し第2の有底筒体を構成する第1部材20xと、その開口端側を摺動自在に収容する筒体の第2部材20yから成る。第1部材20xの底部21xは図1の底部21と同様の形状に形成されており、胴部22xには、図1の胴部22と同様に縮径部22sが形成され、この縮径部22sの外周面に溝部22aが形成されている。第1部材20xと第2部材20yとは、第2部材20yの上方の開口端部が縮径部22s近傍に位置するように、胴部22xの下方の開口端部が、第2部材20yに対し軸方向の所定位置(図2では略中間位置)で、第2部材20yの内側面に溶接接合(W)されて一体に形成されている。この胴部22xと第2部材20yとの溶接も気密接合とする必要はない。そして、第2部材20yの下方の開口端部の内側に底板23の一部が溶接接合(W)されている。尚、図2において、図1に記載の構成要素と実質的に同じ要素には、図1と同一の符号を付して説明を省略する。
而して、図2に記載の実施形態によれば、第1部材20xの胴部22xが、第2部材20yに対し軸方向の所定位置(図2では略中間位置)で溶接接合されるように構成されているので、溶接位置を変更するだけで、空気室50の容量を変更することができる。従って、例えば空気室50の容量を相対的に小さくすれば、相対的に高いばね定数とすることができる。このように、簡単な手段で空気室50の容量を容易に調節することができるので、空気ばねとしてのばね定数を、任意の値に容易且つ正確に設定することができる。特に、第1部材20xと第2部材20yとの溶接に際し、気密接合とする必要はないので、安価に接合することができ、従来装置に比しコストダウンとなる。
図3は本発明他の実施形態に係る空気ばねを示すもので、図2に記載の第1部材20xに代えて、底部21z及び胴部22xを有し第2の有底筒体を構成する第1部材20zを備えたもので、その他の構成要素は図2に記載の要素と実質的に同じであるので、図2と同一の符号を付して説明を省略する。図3に示す実施形態においては、第1部材20zの底部21zが、下方に膨出する凹部21rを有し、図2の実施形態における空気室50の容量より大きな容量を確保することができる。従って、図2に記載の空気ばねより、ばね定数が低い空気ばねを構成することができる。
以上のように、上記の各実施形態の空気ばねによれば、簡単な手段で空気室50の容量を容易に調節することができ、空気ばねとしてのばね定数を任意の値に設定することができるだけでなく、従来装置に比し安価に製造することができる。また、ダイヤフラム30の上方及び下方の開口端部を環状部材41及び42によって夫々確実に保持し、ダイヤフラム30の脱落を防止することができる。尚、上記の空気ばねをショックアブソーバ(図示せず)に装着し、エアサスペンションストラットに適用することもできる。
本発明が対象とする、溶接による気密接合を必要としない空気ばねの基本構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る空気ばねを示す断面図である。 本発明他の実施形態に係る空気ばねを示す断面図である。 従来の空気ばねを示す断面図である。 一般的な空気ばねの外観を示す斜視図である。
符号の説明
10 ハウジング(第1の有底筒体)
20 ハウジング(第2の有底筒体)
20x 第1部材(第2の有底筒体)
20y 第2部材(筒体)
20z 第1部材(第2の有底筒体)
11,21,21x,21z 底部
12,22,22x 胴部
12a,22a 溝部
30 ダイヤフラム
41,42 環状部材
50 空気室

Claims (4)

  1. 上方に底部を有し下方に開口する第1の有底筒体と、該第1の有底筒体の下方に所定距離隔てて配置され上方に底部を有し下方に開口する第2の有底筒体と、該第2の有底筒体の開口端側を摺動自在に収容する筒体を備え、該筒体に対し軸方向の所定位置で、前記第2の有底筒体の開口端の一部が当該筒体の内周面に固着されて一体に形成されて成り、前記第2の有底筒体の外周面に下方の開口端部が気密接合されると共に前記第1の有底筒体の外周面に上方の開口端部が気密接合される筒状弾性部材のダイヤフラムを備え、該ダイヤフラム内の前記第1の有底筒体の底部と前記第2の有底筒体の底部との間に空気室を形成することを特徴とする空気ばね。
  2. 前記第1及び第2の有底筒体の軸方向所定範囲に亘って夫々前記第1及び第2の有底筒体の外周面に形成された溝部を備え、該溝部を含む前記第1及び第2の有底筒体の外周面に、夫々前記上方及び下方の開口端部の内周面が密着するように前記ダイヤフラムが接合されていることを特徴とする請求項記載の空気ばね。
  3. 前記第2の有底筒体の底部が、下方に膨出する凹部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の空気ばね。
  4. 前記筒体の下方の開口端部に少なくとも一部が固着され、前記筒体を支持する支持部材を備えたことを特徴とする請求項乃至の何れかに記載の空気ばね。
JP2006053122A 2006-02-28 2006-02-28 車両の空気ばね Active JP4845532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053122A JP4845532B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 車両の空気ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053122A JP4845532B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 車両の空気ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007232053A JP2007232053A (ja) 2007-09-13
JP4845532B2 true JP4845532B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=38552857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053122A Active JP4845532B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 車両の空気ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4845532B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3181942A1 (en) 2015-12-17 2017-06-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air spring

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5453144B2 (ja) * 2010-03-15 2014-03-26 東洋ゴム工業株式会社 空気ばね
JP5786674B2 (ja) * 2011-11-21 2015-09-30 アイシン精機株式会社 空気ばね
JP6491909B2 (ja) * 2015-03-11 2019-03-27 株式会社ブリヂストン 空気ばね

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07190118A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toyota Motor Corp 空気ばね
JPH0814298A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Bridgestone Corp 樹脂製容器の流体給排口の構造
JP3555379B2 (ja) * 1997-03-11 2004-08-18 いすゞ自動車株式会社 車両用空気ばね
JP3967000B2 (ja) * 1998-06-12 2007-08-29 株式会社ブリヂストン 空気ばね
JP2005273887A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Bridgestone Corp 空気ばね

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3181942A1 (en) 2015-12-17 2017-06-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Air spring

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232053A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006109B2 (ja) エアばね付ダンパ
JP4845532B2 (ja) 車両の空気ばね
US20020105118A1 (en) Self-pumping hydropneumatic suspension strut with internal ride-height control
JP2009507191A (ja) ロッドガイドシール
JP2002070912A (ja) 油圧緩衝器のチューブ構造及びチューブ製造方法
WO2015178286A1 (ja) 緩衝器
CN104024683A (zh) 空气弹簧
US20060191757A1 (en) Single cylinder hydraulic shock absorber
US20060231361A1 (en) Single-cylinder hydraulic shock absorber
US20110101578A1 (en) Air suspension
CA2454852A1 (en) Upper shock mount isolator with integral air spring housing pivot bearing
US20200182327A1 (en) Membrane and hydraulically damping mount
US20170174031A1 (en) Air spring
JP2006327296A (ja) エアサスペンション装置
JP4580737B2 (ja) 空気ばね
GB2287300A (en) Air spring for motor vehicles
US11603901B2 (en) Mounting assemblies as well as gas spring and damper assemblies and suspension systems including same
JP2004353699A (ja) スプリングシートの固定構造
JP6511338B2 (ja) 空気ばね
CN114321252B (zh) 空气弹簧组件及汽车
JP4229369B2 (ja) 単筒型緩衝器および単筒型緩衝器の製造方法
JP4767038B2 (ja) 空気ばね
US20230191865A1 (en) Airspring gaiter with sliding joint
JP7389447B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2006234084A (ja) 単筒型油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4845532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250