JP4842526B2 - 対象物を基板から離間するためのファスナー - Google Patents

対象物を基板から離間するためのファスナー Download PDF

Info

Publication number
JP4842526B2
JP4842526B2 JP2004242718A JP2004242718A JP4842526B2 JP 4842526 B2 JP4842526 B2 JP 4842526B2 JP 2004242718 A JP2004242718 A JP 2004242718A JP 2004242718 A JP2004242718 A JP 2004242718A JP 4842526 B2 JP4842526 B2 JP 4842526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prong
bridge portion
fastener
substrate
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083576A5 (ja
JP2005083576A (ja
Inventor
イー.ラット ジェロニモ
ライター,ジュニア ジョセフ
ディー.オコーナー フランシス
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2005083576A publication Critical patent/JP2005083576A/ja
Publication of JP2005083576A5 publication Critical patent/JP2005083576A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4842526B2 publication Critical patent/JP4842526B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • B25C5/0257Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation without an anvil, e.g. using staples of particular shape bent during the stapling operation without the use of external clinching means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster
    • E04F13/04Bases for plaster
    • E04F13/045Means for fastening plaster-bases to a supporting structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B15/00Nails; Staples
    • F16B15/0015Staples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B15/00Nails; Staples
    • F16B15/02Nails; Staples with specially-shaped heads, e.g. with enlarged surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Sheet Holders (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、対象物を基板から所定距離だけ離間して保持するためのファスナーを意図しているものである。
塗布に関連する構造物のあるものは、対象物が基板から離間していることを必要としている。例えば、スタッコを基板に塗布する前に、スタッコを補強するためにワイヤラスシートを基板から離間することが必要とされている。
スタッコを壁に塗布する目的のために各ネイルのシャンクを囲んだ厚紙スペーサを備えたネイルが、ワイヤラスを基板に取りつけるために使用されてきた。厚紙スペーサはワイヤラスと基板との間の所望するスペースと一致する厚さであって、ワイヤラスを厚紙スペーサとネールヘッドとの間に把持する場合、ラスが基板から所望する距離だけ離間されるようになっている。しかしながらこれらのネールとスペーサとの取りつけは、労力を要し時間を要するものであって、各ネールを基板に打ち込む場合、作業者はワイヤラスを厚紙スペーサとネールヘッドとの間に保持しなければならない。さらに、ワイヤラスがネールヘッドとスペーサとの間にしっかりと留められていない恐れがある。
特許文献1は、ねじとプラスチック製スペーサを用いてワイヤラスを基板から離間するための同様の手段を開示している。しかしながら、ねじとプラスチック製スペーサは複数のねじを取りつける冗長で時間のかかるプロセスを軽減するものではない。
ステープルが、対象物を基板に取りつけるために使用されてきたが、対象物と基板との間にスペースをもうけることができるものではなかった。ステープルは、RaslodeのIllinois Tool Works社で製作されたモデル No.3150−S16工具及びモデル No.IM200−S16工具のようなステープル打ち機で打ち込むことができる。
米国特許第6363679号明細書 米国特許第5441373号明細書
従来技術の問題を克服した、対象物を基板から迅速かつ確実に離間して保持するためのファスナーが必要とされている。
対象物を基板から所定位置だけ離間して保持するための新規なファスナーが提供されていて、ファスナーが、ブリッジ部分と;該ブリッジ部分から打ち込み方向に延伸している第一プロングと;該第一プロングから離間していて、かつ該第一プロングとほぼ平行に該ブリッジ部分から該打ち込み方向に延伸している第二プロングと;を具備していて、該第二プロングが該第一プロングと比較して相当に短くなっている。
対象物を基板から所定位置だけ離間して保持するための新規なファスナーが提供されていて、ファスナーが、並行に配列され一体に接続された複数のファスナーを備えていて、各ファスナーが、ブリッジ部分と;該ブリッジ部分から打ち込み方向に延伸している第一プロングと;該第一プロングから離間していて、かつ該第一プロングとほぼ平行に該ブリッジ部分から該打ち込み方向に延伸している第二プロングと;を具備していて、各第一プロングが第一平面にほぼ整列し、各第二プロングが第二平面にほぼ整列しており、ファスナーの帯板が形成されるようになっている。
これらと他の特徴及び利点が、添付図面を用いた本発明の以下の説明により明瞭になる。
図2及び5において、ワイヤラス2のような対象物を基板1から所定距離だけ離間するためのファスナー10が図示されている。新規なファスナー10は、ブリッジ部分12と、ロングプロング18と、ショートプロング20とを含んでいて、ロングプロング18はブリッジ部分12から打ち込み方向に延伸しており、ショートプロング20が、ロングプロング18から離間し、ブリッジ部分12からロングプロング18とほぼ平行に打ち込み方向へ延伸しており、ショートプロング20はロングプロング18と比較して相当短くなっている。好ましくは、ブリッジ部分12、ロングプロング18及びショートプロング20は、すべて直線セグメントであって、ショートプロング20及びロングプロング18は、ブリッジ部分12にほぼ直交している。一つの実施形態において、ショートプロング20の長さSLは、ブリッジ部分12の長さBLの約75%と約99%との間であって、ショートプロング20の長さSLは、ロングプロング18の長さLLの約25%と約45%との間である。
図5及び6において、ファスナーあるいはクリップ10は、対象物好ましくはワイヤ対象物を基板1から所定距離SDだけ離間して保持するために使用される。例えば基板1は、木材、合板、パーティクルボード、オリエンティドストランドボード(OSBボード(oriented strand board))又は他の木材製基板であってもよくて、クリップ10は、一層以上のプラスター又はスタッコ4を基板1に塗布する以前に、六角形又は八角形のインチ目金網のようなワイヤラスシート2を基板から離間するべく使用することができる。本実施の形態において、スタッコ4が塗布された後に、スタッコ4が基板1からはく離することを防止するために、ワイヤラス2はスタッコ4を補強している。
ワイヤラス2が基板1から所定距離SDだけ離間されているので、ワイヤラス2が、図6に図示するように、スタッコ4のほぼ中間に埋めこまれスタッコ4を最も効果的に補強していることは好適なことである。以下に説明するように、クリップ10は、ワイヤラス2が基板1から所定距離SDだけ離間するようにワイヤラス2を基板1に留めている。一つの実施の形態において、ワイヤラス2は、基板から約3.18mm(約1/8in)と約9.53mm(約3/8in)との間、好ましくは約6.35mm(1/4in)と約7.94mm(5/16in)との間の距離SDだけ離間されている。
クリップ10は、ブリッジ部分12と、ロングプロング18と、ショートプロング20とを含んでいて、ブリッジ部分12は二つの端部14,16を備えていて、ロングプロング18はブリッジ部分12の一方の端部14から駆動方向に延伸しており、ショートプロング20が、ロングプロング18から離間し、ブリッジ部分12の他方の端部16からロングプロング18と平行に打ち込み方向へ延伸しており、ショートプロング20長さSLはロングプロング18の長さLLと比較して相当短くなっている。
クリップ10は、ワイヤラス2を基板1にしっかりと留めるために、かつスタッコ4が基板1からはく離することを防止するべく、通常状態でワイヤラス2及びスタッコ4を支持するために、十分な強度を有する材料で作られねばならない。クリップ10は、建設業界でステープルを作るために使用される鋼材で作られていてもよい。クリップ10の材料は、炭素鋼、ステンレス鋼、又はワイヤステープルを作るために使用される他の金属と合金とであってもよい。一つの実施の形態において、クリップ10は、1008炭素鋼と1065炭素鋼との間の炭素含有量である炭素鋼で作られていて、1008炭素鋼のような低炭素含有鋼は、チップボードのような柔な基板1に使用され、1065炭素鋼のような高炭素含有鋼は、固い木材のような剛な基板1に使用される。クリップ10は、成形されたメタルワイヤで作られていてもよい。クリップ10は、約18ゲージと約12ゲージとの間、好ましくは約16ゲージと約14ゲージとの間のゲージである炭素鋼ワイヤで作られていてもよい。一つの実施の形態において、クリップ10は、成形された16ゲージワイヤの1018炭素鋼で作られている。好ましくは、ワイヤは、約1.27mm(約0.05in)の幅Wと、約1.59mm(1/16in)の厚さTになるように平坦化されている。もしより厚いクリップを所望するなら、14ゲージワイヤが使用されてもよい。
クリップ10は、ファスナー駆動工具6により駆動されていて、後述する。クリップ10のブリッジ部分12が、工具6のドライバーブレード8により打撃されるので、クリップ10は、基板1の中へ打ち込まれる。図7のA−D参照。ブリッジ部分12が、ドライバーブレード8の駆動端部9のプロフィールと相補的なプロフィールであるので、クリップ10は基板1の中へ真すぐかつ滑らかに打ち込まれる。一つの実施の形態において、ドライバーブレード8の駆動端部9は、打ち込み方向に対してほぼ垂直なほぼ平行駆動面(図示されていない)を備えたほぼ長方形状をしている。クリップ10は、打ち込み方向にほぼ垂直で、ほぼ真すぐな延伸したブリッジ部分12を備えているので(図2参照)、クリップ10が打ち込まれる場合駆動面はブリッジ部分12と一様に接触する。好ましくはブリッジ部分12の長さBLは、ドライバーブレード8の駆動端部9の幅とほぼ同一である。
図2に示すように、一つの実施の形態において、ブリッジ部分12、ロングプロング18及びショートプロング20は、ほぼ直線セグメントであって、プロング18,20はブリッジ部分12とほぼ直交している。好ましくは、図1に示すように、ブリッジ部分12、ロングプロング18及びショートプロング20は、ほぼ同一平面にある直線セグメントである。
ショートプロング20及びロングプロング18は、お互いにほぼ平行にブリッジ部分12から延伸している。図2に示す実施の形態において、ショートプロング20はブリッジ部分20の一方の端部から延伸していて、ロングプロング18はブリッジ部分20の他方端部から延伸している。好ましくは、プロング18,20両者は、ほぼドライバーブレード8の打ち込み方向に延伸しているので、両者はお互いにほぼ平行でかつブリッジ部分12とほぼ直交している。
好ましくは、ロングプロング18とブリッジ部分12との間の接続部22、及びショートプロング20とブリッジ部分12との間の接続部24は、図2に図示するように、湾曲しているので、ブリッジ部分12とプロング18,20との間は滑らかな変化となっている。クリップ10により作用される大きな力でプロング18,20の破損をもたらす、接続部22,24における応力集中と断層線とを最小化するために、湾曲した接続部22,24が設置されている。一つの実施の形態において、接続部22,24は約0.794mm(約1/32in)の曲率Rの内半径となっている。
ある実施形態において、ロングプロング18は、ブリッジ部分12の端部14から、点28を備えた末端部26へ延伸していて、ショートプロング20は、ブリッジ部分12の対向端部16から、点32を備えた末端部30へ延伸している。ある実施形態において、ロングプロングの点28が角度αを形成していて、ショートプロングの点32が角度βを形成しており、点28,32の先端は、プロング18,20の厚さ方向に沿ってほぼ中央にある。ある実施形態において、角度α及びβはお互いにほぼ等しくて、角度α及びβは約50°と約90°との間、好ましくは約65°と約75°との間、より好ましくは約70°である。
ロングプロング18の長さLLは、ショートプロング20の長さSLより相当に長いので、クリップ10を設置する場合、ワイヤラス2を基板から所定距離SDだけ離間することができる。ロングプロングの長さLLは、ロングプロング18が、クリップ10及びワイヤラス20を基板にしっかりと留めるべく基板10に埋め込まれるように選択されていて、その一方でロングプロング18が、ワイヤラス2を基板1から所定距離だけ離間するべく基板1から突出するように選択されている。
ショートプロング20の長さSLは、ロングプロングの長さLLに比較して相当に短いものである。以下のことは好適なことであって、ショートプロングの長さSLがブリッジ部分12の長さBLより短くなっていて、従って、後述するようにショートプロング20が打ち込み特に曲げられる場合、ロングプロング18に干渉しないものの、図6及び7のDに図示するようにワイヤラス2をショートプロング20とブリッジ部分12との間にしっかりと保持するべく十分に曲がるようになっている。
ある実施形態において、ショートプロングの長さは、ロングプロングの長さLLの、約25%と約45%との間、好ましくは約35%であり、かつブリッジ部分の長さBLの、約75%と約99%との間、好ましくは約87%である。ワイヤラス2を基板1から離間して保持するために;ブリッジ部分12の長さBLは、約1.59mm(約1/16in)と約38.1mm(約1 1/2in)との間、好ましくは狭いクラウンクリップとして公知である約4.76mm(約3/16in)と、広いクラウンクリップとして公知である約23.8mm(約15/16in)との間、より好ましくは標準のクラウンクリップとして公知の約12.7mm(約1/2in)であって;ショートプロング20の長さSLは、約3.97mm(約5/32in)と約20.6mm(約13/16in)との間、好ましくは約6.35mm(約1/4in)と約15.8mm(約5/8in)との間、より好ましくは約11.1mm(約7/16in)であり;ロングプロング18の長さLLは、約25.4mm(約1in)と約50.8mm(約2in)との間、好ましくは約28.6mm(約1 1/8in)と約38.1mm(約1 1/2in)との間、より好ましくは約31.8mm(約1 1/4in)である。
クリップの帯板
図1における本発明の好適な実施の形態において、複数のクリップ10は帯板34に配列されているので、複数のクリップ10を容易に工具6に供給できるようになっている。図1に図示するように、帯板34は並行配列で一体に接続された複数のクリップ10を含んでいて、各クリップ10は、ブリッジ部分12(図1参照)と、ロングプロング18と、ショートプロング20とを含んでいて、ロングプロング18はブリッジ部分12から打ち込み方向に延伸しており、ショートプロング20が、ロングプロング18から離間し、ブリッジ部分12からロングプロング18と平行に打ち込み方向へ延伸しており、ショートプロング20はロングプロング18と比較して相当短くなっている。各ロングプロング18は、共通平面ABCDにほぼ整列していて、各ショートプロング20は、共通平面EFGH(図1及び3参照)にほぼ整列しており、クリップ10の帯板34を形成するようになっている。
好ましくは、クリップ10は、帯板34と工具6との通常の取扱い時には分離しないように、しかしながらドライバーブレード8が第一クリップ10を残りの帯板34から切り離しそしてクリップ10を基板1へ向けて打ち込む場合は、むしろ分離できるように、取りはずし可能に一体に接続されている。クリップ10は、溶接、マイクロ溶接(microwelding)、接着剤及び複数のクリップ10を留める又は結合する他の手段により、図1及び3に図示するような並行配列で一体に接続されてもよい。ある実施形態において、クリップ10は接着剤で一体に接続されていて、各ブリッジ部分12がほぼ真すぐであって、さらに各ブリッジ部分12は共通平面CDEHにほぼ整列されており、ブリッジ部分12における平面CDEHは、ロングプロング18の平面ABCDとショートプロング20の平面EFGHとにほぼ直交していて、従って基板34のクリップ10はお互いにほぼ整列している。好ましくは、複数のクリップ10各々における、ロングプロング18、ショートプロング20及びブリッジ部分12は、ほぼ直線セグメントであって、その直線セグメントは図1に図示する平面ADEFのような同一平面にあって、さらに図1及び3に図示するように、帯板36におけるクリップ10各々の平面は、クリップ10aの平面ADEFが、クリップ10bの平面BCHGとほぼ平行であるように、お互いにほぼ平行である。
製作方法において、帯板34は多条ワイヤ方式で製作されていて、複数のワイヤ(図示されていない)が、同時に走行されるように同時にけん引されている。複数のワイヤは、ワイヤのシートを形成するように一緒にけん引されていて、ニトロセルロースのような接着剤で一体に接続されており、その接着剤は隣接するワイヤを一体に接続している。使用してもよい接着剤の例が本出願の譲受人に譲渡された特許文献2に説明されていて、ここに参考として包含するものである。接着剤は、事前接着されたワイヤがクリップ10の帯板34形状に成形される以前に、室温で乾燥し冷却されるようになっている。一つの方法において、ワイヤは円形状の16ゲージの1018炭素鋼であって、一体にけん引される前に平延べ機において鍛伸加工されるので、各ワイヤはほぼ長方形断面となっている。
工具
図4及び7のA−Dにおいて、クリップ10がハウジング36を備えたファスナー駆動工具6に設置されていて、操作員が工具6を保持するためのハンドル38がハウジング36のほぼ後端部に取りつけられている。トリガ40は、工具6を駆動するためにハンドル38に取りつけられている。シリンダ42がハウジング36内部に設置されていて、シリンダ42内部にピストン44が備えられている。ドライバーブレード8はピストン44と連結されているので、ピストン44がシリンダ42を介して打ち込み方向に駆動される場合、ドライバーブレード8も同様に駆動される。ノーズピース46がハウジング36の駆動端部に連結されていて、ノーズピース46は、ドライバーブレード8及びクリップ10を基板1に向けてガイドするためのチャンネル48を含んでいる。
空気動力又はガス燃焼式又は爆薬式のような動力源がピストン44及びドライバーブレード8をクリップ10に向けて打ち込み方向に駆動するために使用される。ある実施形態において、工具6は圧縮空気源(図示されていない)と接続するための空気継手50を含んでいて、その空気継手50は、ピストン44の後端部方向におけるチャンバ52に空気を供給している。操作員がトリガ40を引くと、チャンバ52内にて空気圧が高くなり、ピストン44をクリップ10に向けて駆動する。工具6は、シリンダ42のほぼ駆動端部にバッファ54も含んでいて、ピストン44及び工具6が高速衝撃により損傷することを防止している。
好ましくは、工具6はクリップ10の帯板34をチャンネル48に供給するためのマガジン56を含んでいる。帯板34は、第一クリップがチャンネル内にあるように、工具6のマガジン56に供給される。工具6が作動されると、第一クリップはドライバーブレード8により隣接する第二クリップから切り離され、第一クリップは基板1に向けて駆動される。工具6は帯板34をチャンネル48に向けて付勢する従動車(図示されていない)を含んでいてもよくて、第一クリップが駆動されると、従動車が第二クリップをチャンネル48に付勢するようになっている。
図4において、工具6は操作可能にトリガ機構と接続されたドライブプローブ58を含んでいてもよくて、工具6はドライバープローブ58が基板1に向けて押されないと作動できないようになっており、ドライブプローブ58が後端部方向に押しつけられると、工具6の作動が可能となるようになっている。
図7のA−Dに示す好適な実施の形態において、ノーズピース46が、横向きに延在しているスロット60と、アンビル62とを含んでいて、そのスロット60は、クリップ10が駆動される場所に対して、ワイヤラス2を受け入れ位置決めするためのものであり、そのアンビル62は、チャンネル48内部でスロット60と基板の接触面66との間に設置されたランプ64を備えていて、ショートプロング20がロングプロング18に向けて内向きに曲げられるようになっている。
参考として包含される工具の出願
クリップ10駆動用の好適な工具は、共同出願中のAttorney Docket # 14320に開示されていて、ここに参考として包含するものである。
クリップ及びワイヤラスの設置方法
ワイヤラス2を基板1から所定距離SDだけ離間して保持するために、ワイヤラス2は基板1に近接して位置決めされていて、工具6は、クリップ10の駆動時に、ワイヤラス2がプロング18と20との間にあるように位置決めされる。好適な設置方法において、ワイヤラス2は図7のAに図示するようにスロット60内に位置決めされていて、そのスロット60はワイヤラス2をショートプロング20とブリッジ部分20との間で保持する場所に位置決めしている。
クリップ10がドライバーブレード8により駆動されるので、ロングプロング18は真すぐに基板1の中へ打ち込まれ、かつクリップ10を基板1にしっかりと留めるべく作動する。図7のA−Dに図示するように、ランプ64がショートプロング20の進行を妨害し、従ってドライバーブレード8の力がショートプロング20を押しつけ、ショートプロング20はランプ64により曲げられる。ショートプロング20は、ロングプロング18に向けて内向きに配向されるので、ワイヤラス2をショートプロング20とブリッジ部分12との間で保持あるいは把持し、従ってワイヤラス2はクリップ10により保持される。
ランプ64がチャンネル内にあるので、ロングプロング18はランプ64に当接することなく、むしろドライバーブレード8により基板1の中へ打ち込まれ続ける。ショートプロング20が曲げられるので、ロングプロング18は所定深さだけ基板1の中へ打ち込まれる。クリップ10が基板1の中へ打ち込まれる深さはノーズピース46により決定されている。ノーズピースも、クリップ10を駆動する前に基板に対して押しつけられる基板接触面66を含んでいる。ランプ64は、基板接触面64から所定駆動DNだけ離間されていて、その所定距離DNは、基板1からのワイヤラス2の所望される離間距離とほぼ等しい。ノーズピースの基板接触面66とランプ64との間の選択された距離DNは、ショートプロング20が曲げられる基板1に対しての位置を決定していて、かつワイヤラス2が基板1に対して保持される位置を決定している。
本発明の前述の説明は、当業者使用も実行できる本発明を実施するための最良の形態であって、当業者においては、ここに特定された実施の形態における変更と組合せと等価なものとがあることを理解できるであろう。従って本発明は前述の実施の形態に限定されるものではなくて、本発明における特許請求の範囲と精神とにおける実施の形態をすべて含むことを意図しているものである。
図1は、本発明による対象物を基板から離間するための、複数のファスナー基板の斜視図である。 図2は、本発明による対象物を基板から離間するための、ファスナーの平面図である。 図3は、本発明によるファスナー帯板の側面図である。 図4は、本発明によるファスナーを取り付けるための工具の部分断面図である。 図5は、取付け後の本発明のファスナーの斜視図であってワイヤラスが基板から所定距離だけ離間して保持されている。 図6は、取付け後の本発明によるファスナーの断面図であって、ワイヤラスで補強されたスタッコ層を含んでいる。 図7のA−Dは、ファスナーを取りつける進行状態を示す断面図であって、ワイヤラスが基板から所定距離だけ離間して保持されている。
符号の説明
1 基板
2 ワイヤラス
10 ファスナー
12 ブリッジ部分
18 ロングプロング
20 ショートプロング

Claims (8)

  1. 対象物(2)を基板(1)から所定位置だけ離間して保持するためのファスナーにおいて、
    ブリッジ部分(12)と、
    前記ブリッジ部分から打ち込み方向に延伸している第一プロングと、
    前記第一プロングから離間し、かつ、前記ブリッジ部分(12)から前記第一プロングとほぼ平行に前記打ち込み方向に前記第一プロング(18)よりも実質的に短く延伸している第二プロング(20)とを具備し、
    前記ブリッジ部分(12)、前記第一プロング(18)および前記第二プロング(20)はほぼ直線のセグメントにて形成され、かつ、前記第一プロング(18)および第二プロング(20)は前記ブリッジ部分(12)に対して概ね直角に形成されて成るファスナーにおいて、
    前記第二プロング(20)は前記ブリッジ部分(12)よりも短くなっており、前記第二プロング(20)が前記第一プロング(18)に干渉することなく、前記第二プロング(20)および前記ブリッジ部分(12)が前記第一プロング(18)の方へ曲がり、前記対象物(2)を前記第二プロング(20)と前記ブリッジ部分(12)との間にしっかりと保持できるようにしたことを特徴とするファスナー
  2. 前記第二プロング(20)の長さが、前記第一プロング(18)の長さの約25%と約45%との間である請求項1に記載のファスナー
  3. 前記第二プロング(20)の長さが、前記ブリッジ部(12)の長さの約75%と約99%との間である請求項1に記載のファスナー
  4. 前記ブリッジ部分(12)の長さが約12.7mm(約1/2in)であって、前記第一プロング(18)の長さが約31.8mm(約11/4in)であり、前記第二プロング(20)の長さが約11.1mm(約7/16in)である請求項1に記載のファスナー
  5. 前記ファスナーが成形されたワイヤで作られている請求項1に記載のファスナー
  6. 前記成形されたワイヤが、約1.27mm(約0.005in)の厚さと、約1.59mm(約1/16in)の幅とを有する請求項5に記載のファスナー
  7. 前記ファスナーが成形された1018炭素鋼ワイヤで作られている請求項1に記載のファスナー
  8. 前記ブリッジ部分(12)の長さが約12.7mm(約1/2in)であって、前記第一プロング(18)の長さが約31.8mm(約1 1/4in)であり、前記第二プロング(20)の長さが約11.1mm(約7/16in)である請求項7に記載のファスナー
JP2004242718A 2003-09-09 2004-08-23 対象物を基板から離間するためのファスナー Expired - Fee Related JP4842526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/658,251 US6918222B2 (en) 2003-09-09 2003-09-09 Fastener for spacing object from substrate
US10/658251 2003-09-09

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005083576A JP2005083576A (ja) 2005-03-31
JP2005083576A5 JP2005083576A5 (ja) 2007-10-11
JP4842526B2 true JP4842526B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=34136736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242718A Expired - Fee Related JP4842526B2 (ja) 2003-09-09 2004-08-23 対象物を基板から離間するためのファスナー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6918222B2 (ja)
EP (1) EP1514977B1 (ja)
JP (1) JP4842526B2 (ja)
AU (1) AU2004208719B2 (ja)
CA (1) CA2475479C (ja)
DE (1) DE602004022228D1 (ja)
NZ (1) NZ535175A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410137B2 (en) * 2003-08-18 2008-08-12 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. Support device
US7077612B1 (en) * 2003-08-22 2006-07-18 Bellsouth Intellectual Property Corp. Split p-hook
US6986448B2 (en) * 2003-09-09 2006-01-17 Illinois Tool Works Inc. Fastener driving tool for spacing object from substrate
US7014087B1 (en) 2003-10-16 2006-03-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Support guide for powder driver barrel
US7665063B1 (en) 2004-05-26 2010-02-16 Pegasystems, Inc. Integration of declarative rule-based processing with procedural programming
US8335704B2 (en) 2005-01-28 2012-12-18 Pegasystems Inc. Methods and apparatus for work management and routing
US8924335B1 (en) 2006-03-30 2014-12-30 Pegasystems Inc. Rule-based user interface conformance methods
US8250525B2 (en) 2007-03-02 2012-08-21 Pegasystems Inc. Proactive performance management for multi-user enterprise software systems
US8469645B2 (en) * 2008-03-14 2013-06-25 Lawrence J. Dichiera Pneumatic fastener for metal studs and related method
US8843435B1 (en) 2009-03-12 2014-09-23 Pegasystems Inc. Techniques for dynamic data processing
US8468492B1 (en) 2009-03-30 2013-06-18 Pegasystems, Inc. System and method for creation and modification of software applications
EP2485872B1 (en) * 2009-10-05 2015-04-29 Christopher John Lacy Apparatus and methods for inserting a fastener
US8880487B1 (en) 2011-02-18 2014-11-04 Pegasystems Inc. Systems and methods for distributed rules processing
US9206608B2 (en) * 2011-05-23 2015-12-08 Abraham Gevorgian Wall lath securing system
US9195936B1 (en) 2011-12-30 2015-11-24 Pegasystems Inc. System and method for updating or modifying an application without manual coding
US9322493B2 (en) 2013-04-08 2016-04-26 Mark R. Wolff Cable fastener with hook structure for supporting a cable
US9573260B2 (en) * 2013-05-08 2017-02-21 Arthur R. Walters, JR. Fastening device for driving double-headed fasteners
DE102013011804B4 (de) * 2013-07-16 2016-05-19 Baussmann Collated Fasteners Gmbh Klammerstab
US20150107081A1 (en) * 2013-10-19 2015-04-23 Halex/Scott Fetzer Company Angled fastener driving device
US10247329B2 (en) 2014-04-04 2019-04-02 Mark R. Wolff Cable fastener with hook structure for supporting a cable
US9692214B2 (en) 2014-04-04 2017-06-27 Mark Richard Wolff Dispenser for cable support and method
US10066399B2 (en) * 2014-09-08 2018-09-04 Innovation Calumet Llc Lath stapling system
US10469396B2 (en) 2014-10-10 2019-11-05 Pegasystems, Inc. Event processing with enhanced throughput
US10698599B2 (en) 2016-06-03 2020-06-30 Pegasystems, Inc. Connecting graphical shapes using gestures
US10698647B2 (en) 2016-07-11 2020-06-30 Pegasystems Inc. Selective sharing for collaborative application usage
US10773367B2 (en) * 2018-04-30 2020-09-15 Everwin Pneumatic Corporation Nail blocking member for nail gun
US11048488B2 (en) 2018-08-14 2021-06-29 Pegasystems, Inc. Software code optimizer and method
US11567945B1 (en) 2020-08-27 2023-01-31 Pegasystems Inc. Customized digital content generation systems and methods

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US256488A (en) * 1882-04-18 Sumner leonard
US312460A (en) * 1885-02-17 Staple
US401343A (en) * 1889-04-16 Electric-wire nail
US324126A (en) * 1885-08-11 Edwaed j
US717554A (en) * 1900-12-14 1903-01-06 Richard Sedgwick Carpet-fastener.
US1087262A (en) * 1913-02-06 1914-02-17 William Schildwachter Well-tool.
US1546522A (en) * 1923-01-02 1925-07-21 George F Voight Wall construction
US1610082A (en) * 1923-03-21 1926-12-07 Walter B Francis Fastener
US1607954A (en) * 1923-05-09 1926-11-23 Fred Starr Spacing and fastening device
GB222942A (en) * 1923-07-09 1924-10-09 British Electrical & Allied In Improvements in electric circuit breakers and the like
US1590003A (en) * 1923-10-13 1926-06-22 George F Voight Wall sheathing
US1703557A (en) * 1923-12-26 1929-02-26 John L Sullivan Furring and fastening device
US2034726A (en) * 1925-11-30 1936-03-24 Margaret Domers Reenforcement foundation
US1816387A (en) * 1925-12-10 1931-07-28 Menninger Elmore William Furring construction
US1703560A (en) * 1927-09-22 1929-02-26 Economy Products Corp Lath-spacing nail
US1877274A (en) * 1928-04-09 1932-09-13 Crowhurst Frank Scott Building construction
US1801400A (en) * 1929-09-05 1931-04-21 Frederick M Venzie Building structure
US1822781A (en) * 1930-03-29 1931-09-08 Mcskimming James Wire spacing and fastening device
US1957467A (en) * 1931-08-05 1934-05-08 Menninger Elmore William Spacer nail
US1957476A (en) * 1931-10-14 1934-05-08 Elgan S Sloan Swiveled drill bit for cable tool drilling
US2314481A (en) * 1941-07-05 1943-03-23 Spotnails Finishing nail
US2589491A (en) * 1946-07-31 1952-03-18 Charles B Goodstein Staple setting apparatus and method
US2521019A (en) * 1948-01-17 1950-09-05 Richard A Percoco Staple
US2533062A (en) * 1948-12-20 1950-12-05 Edward J Spink Staple nail
US2887004A (en) * 1954-11-04 1959-05-19 William H Stewart Staple having flat depressed head with reinforcing ridge
US3339448A (en) * 1964-06-25 1967-09-05 Powers Wire Products Company I Fastener for furring articles from a supporting surface
US3339265A (en) * 1964-10-22 1967-09-05 Powers Wire Products Co Inc Fastener driving and reforming tool for furring stucco-netting and the like
US3741068A (en) 1972-01-03 1973-06-26 J Andruskiewicz Wallboard staple
JPS5438666B2 (ja) * 1973-03-27 1979-11-22
DE2829697C2 (de) * 1978-07-06 1986-10-30 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Detergenzzusammensetzung
US4257200A (en) * 1979-05-21 1981-03-24 Hensley Clifford A Cotton module tarpaulin pin
DE3422841A1 (de) * 1983-06-29 1985-01-03 Friedrich Trurnit GmbH & Co KG Drahtstifte- und Metallwaren-Fabrik Kunststoffverarbeitung, 5990 Altena Hakennagel
EP0314831A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-10 Joh. Friedrich Behrens AG Befestigungsmittelstreifen und Eintreibgerät zum Eintreiben der Befestigungsmittel vom Befestigungsmittelstreifen
DE4011778C2 (de) * 1989-09-08 1995-06-01 Hitachi Koki Kk Pneumatisches Einschlagwerkzeug für Befestigungselemente
US5484094A (en) 1994-06-16 1996-01-16 Illinois Tool Works Inc. Workpiece-contacting probe for fastener-driving tool for fastening lath to substrate
JPH10152965A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Sumitomo Forestry Co Ltd ステープル及びその打込み具
US6237827B1 (en) 1998-11-12 2001-05-29 Senco Products, Inc. Stapler and method for the attachment of steel framing
US6363679B1 (en) 1999-06-11 2002-04-02 Flannery, Inc. Fastening device
US6481613B1 (en) 2000-02-16 2002-11-19 Glenn J. Tebo Fastener driving device
US6957756B2 (en) * 2002-04-10 2005-10-25 Illinois Tool Works Inc. Tool with nosepiece for bending fastener upon installation and fastener therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US6918222B2 (en) 2005-07-19
AU2004208719B2 (en) 2007-03-22
CA2475479A1 (en) 2005-03-09
NZ535175A (en) 2006-03-31
EP1514977B1 (en) 2009-07-29
CA2475479C (en) 2007-11-20
AU2004208719A1 (en) 2005-03-24
US20050053448A1 (en) 2005-03-10
DE602004022228D1 (de) 2009-09-10
EP1514977A1 (en) 2005-03-16
JP2005083576A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842526B2 (ja) 対象物を基板から離間するためのファスナー
JP2779312B2 (ja) クリンチステープルおよびその取付け方法
US6915937B2 (en) Tool with nosepiece for bending fastener upon installation and fastener therefor
US6779959B1 (en) Belt of nails for nailers
EP1973705B1 (en) 45 degree adjustable adapter for flooring nailer
US9360036B2 (en) Fastener assembly
CA2414121A1 (en) Stapler having detached base
US6986448B2 (en) Fastener driving tool for spacing object from substrate
AU7320498A (en) Angled chisel point brad and method therefor
EP2058532B1 (en) Connected fastener assembly
US8844785B2 (en) Powered stapler and method of operating same
JP4186380B2 (ja) 釘打機のノーズ部に対する釘の案内構造
US6000893A (en) Angled strip of brads and method therefor
JP5050991B2 (ja) ステープラ
JPH0121732Y2 (ja)
JPH0135816Y2 (ja)
JPH0135815Y2 (ja)
JP2003172325A (ja) 連結ファスナー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees