JP4840734B2 - 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム - Google Patents
画像読取装置、画像形成装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4840734B2 JP4840734B2 JP2008045756A JP2008045756A JP4840734B2 JP 4840734 B2 JP4840734 B2 JP 4840734B2 JP 2008045756 A JP2008045756 A JP 2008045756A JP 2008045756 A JP2008045756 A JP 2008045756A JP 4840734 B2 JP4840734 B2 JP 4840734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- reading
- size
- reading speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
請求項1に係る本発明は、原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を判定するための検出を行う検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて複数の予め定められた原稿サイズの中から原稿サイズの候補を判定する判定手段と、
前記判定手段により複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出する算出手段と、
原稿サイズが一意に特定されずに前記判定手段により複数のサイズの原稿の可能性が有ると判定された場合、前記算出手段により算出された複数の読取速度の中から最も遅い読取速度を選択する選択手段と、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を前記選択手段により選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御する制御手段とを有する画像読取装置である。
前記検出手段の検出結果に基づいて複数の予め定められた原稿サイズの中から原稿サイズの候補を判定する判定手段と、
前記判定手段により複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出する算出手段と、
画質優先の設定がされている場合、前記算出手段により算出された複数の読取速度の中から最も遅い読取速度を選択する選択手段と、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を前記選択手段により選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御する制御手段とを有する画像読取装置である。
前記選択手段は、前記測定手段により測定された原稿サイズに基づく読取速度を、実際に利用する読取速度として再設定する請求項1載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を判定するための検出を行う検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて複数の予め定められた原稿サイズの中から原稿サイズの候補を判定する判定手段と、
前記判定手段により複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出する算出手段と、
原稿サイズが一意に特定されずに前記判定手段により複数のサイズの原稿の可能性が有ると判定された場合、前記算出手段により算出された複数の読取速度の中から最も遅い読取速度を選択する選択手段と、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を前記選択手段により選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御する制御手段と、
前記読取手段により読み取られた原稿画像を指定された用紙上に出力する画像出力手段とを有する画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を複数の予め定められた原稿サイズの中から判定するステップと、
複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出するステップと、
原稿サイズが一意に特定されずに複数のサイズの原稿の可能性が有ると判定された場合、算出された複数の読取速度の中から、最も遅い読取速度を選択するステップと、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
図1は本発明の一実施形態の画像形成装置を含む画像形成システムのシステム構成を示す図である。本発明の一実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、ネットワーク30により相互に接続された画像形成装置10、および端末装置20により構成される。
図5に示されるように、自動原稿送り装置40では、原稿トレイ上に原稿60が載置されると、センサSNS2〜6の出力論理が変化する。そのため、センサSNS2〜SNS6により原稿トレイ上に載置された原稿60の原稿サイズの推定が可能となる。なお、センサSNS1は、原稿が原稿トレイ上に置かれただけでは原稿サイズを測定することはできず、原稿の搬送が開始されて初めて原稿サイズを測定可能である。具体的には、センサSNS1により原稿の通過が検出された時間と、原稿の搬送速度とから、原稿の副走査方向の原稿サイズを正確に測定することが可能となる。
図8は、本実施形態の画像形成装置10の複写処理時におけるスキャン動作を示すフローチャートである。
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 ユーザインタフェース(UI)装置
16 スキャナ
17 プリントエンジン
18 制御バス
20 端末装置
30 ネットワーク
31 原稿サイズ判定部
32 倍率算出部
33 読取速度算出部
34 読取速度選択部
35 画像蓄積部
36 画像処理部
37 画像出力部
38 画像読取制御部
39 画像読取部
40 自動原稿送り装置(ADF)
51 キセノンランプ
52、53 反射ミラー
54 結像レンズ
55 光電変換素子
60 原稿
70 プラテンガラス
80 画像読取ユニット
91、92 ガイド
SNS1〜SNS6 センサ
S101〜S111 ステップ
Claims (6)
- 原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を判定するための検出を行う検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて複数の予め定められた原稿サイズの中から原稿サイズの候補を判定する判定手段と、
前記判定手段により複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出する算出手段と、
原稿サイズが一意に特定されずに前記判定手段により複数のサイズの原稿の可能性が有ると判定された場合、前記算出手段により算出された複数の読取速度の中から最も遅い読取速度を選択する選択手段と、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を前記選択手段により選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御する制御手段と、
を有する画像読取装置。 - 原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を判定するための検出を行う検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて複数の予め定められた原稿サイズの中から原稿サイズの候補を判定する判定手段と、
前記判定手段により複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出する算出手段と、
画質優先の設定がされている場合、前記算出手段により算出された複数の読取速度の中から最も遅い読取速度を選択する選択手段と、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を前記選択手段により選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御する制御手段と、
を有する画像読取装置。 - 原稿搬送手段により搬送された原稿の原稿サイズを測定して一意に特定する測定手段をさらに有し、
前記選択手段は、前記測定手段により測定された原稿サイズに基づく読取速度を、実際に利用する読取速度として再設定する請求項1記載の画像読取装置。 - 前記検出手段は、原稿搬送手段の載置部上に設置された複数のセンサにより構成される請求項1から3のいずれか1項記載の画像読取装置。
- 原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を判定するための検出を行う検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて複数の予め定められた原稿サイズの中から原稿サイズの候補を判定する判定手段と、
前記判定手段により複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出する算出手段と、
原稿サイズが一意に特定されずに前記判定手段により複数のサイズの原稿の可能性が有ると判定された場合、前記算出手段により算出された複数の読取速度の中から最も遅い読取速度を選択する選択手段と、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を前記選択手段により選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御する制御手段と、
前記読取手段により読み取られた原稿画像を指定された用紙上に出力する画像出力手段と、
を有する画像形成装置。 - 原稿搬送手段の載置部に置かれた原稿の原稿サイズの候補を複数の予め定められた原稿サイズの中から判定するステップと、
複数の原稿サイズの候補が判定された場合、判定された複数の原稿サイズの候補に対して、指定された用紙サイズに画像を出力するための倍率をそれぞれ算出し、算出された複数の倍率に基づいて、原稿画像を読み取るための読取速度をそれぞれ算出するステップと、
原稿サイズが一意に特定されずに複数のサイズの原稿の可能性が有ると判定された場合、算出された複数の読取速度の中から、最も遅い読取速度を選択するステップと、
前記原稿搬送手段により搬送された原稿の画像を選択された読取速度により読み取るよう読取手段を制御するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045756A JP4840734B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008045756A JP4840734B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009206700A JP2009206700A (ja) | 2009-09-10 |
JP4840734B2 true JP4840734B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=41148553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008045756A Expired - Fee Related JP4840734B2 (ja) | 2008-02-27 | 2008-02-27 | 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4840734B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61173574A (ja) * | 1985-01-29 | 1986-08-05 | Fuji Xerox Co Ltd | デイジタル複写装置 |
JPH0265367A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-06 | Canon Inc | 画像読取装置 |
-
2008
- 2008-02-27 JP JP2008045756A patent/JP4840734B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009206700A (ja) | 2009-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9369599B2 (en) | Image reading device, image forming apparatus, and method for controlling image reading device to remove blank sheet image data | |
JP4820435B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
US9581951B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4888439B2 (ja) | 画像読取装置および原稿サイズ決定プログラム | |
JP2013013005A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US8040578B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4994271B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4840734B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP6472160B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
JP5966569B2 (ja) | 画像読取装置および読取制御プログラム | |
JP2009303112A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム | |
JP5772319B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP4997719B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、画像読取装置を制御するためのプログラム | |
JP6870649B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US10146153B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP4990732B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6668806B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2018098527A (ja) | 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、画像形成装置 | |
JP2012142722A (ja) | 読取装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5607440B2 (ja) | 画像読取装置及びその制御方法 | |
JP2007251431A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2015023527A (ja) | 印刷画像の印刷位置ずれ防止方法と画像形成装置 | |
US8040549B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP5988616B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び汚れ判定方法 | |
JP2010124081A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4840734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |