JP4837557B2 - 代謝障害の処置のための化合物 - Google Patents

代謝障害の処置のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4837557B2
JP4837557B2 JP2006513150A JP2006513150A JP4837557B2 JP 4837557 B2 JP4837557 B2 JP 4837557B2 JP 2006513150 A JP2006513150 A JP 2006513150A JP 2006513150 A JP2006513150 A JP 2006513150A JP 4837557 B2 JP4837557 B2 JP 4837557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
diabetes
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006513150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006525331A (ja
Inventor
カルビン エル. ホッジ,
シャリーニ シャルマ,
ボルステル, ライド ダブリュー. フォン
Original Assignee
ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション filed Critical ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション
Publication of JP2006525331A publication Critical patent/JP2006525331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837557B2 publication Critical patent/JP4837557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • A61K31/24Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group having an amino or nitro group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

(発明の背景)
真性糖尿病は、羅患率および致死率の主要な原因である。慢性的に上昇した血中グルコースレベルは、以下の消耗性の合併症を導く:しばしば透析または腎臓移植を必要とするネフロパシー;末梢性ネフロパシー;失明を導く網膜症;切断を導く脚および足部の潰瘍形成;肝硬変に進行することもある脂肪肝疾患;および冠状動脈疾患および心筋梗塞に対する抵抗力のなさ。
2つの主要な型の糖尿病が存在する。I型真性糖尿病すなわちインスリン依存性真性糖尿病(IDDM)は、膵島のインスリン産生ベータ細胞の自己免疫破壊に起因する。この疾患の発現は、通常は、小児期または青年期にある。処置は、主として、毎日の複数回のインスリンの注射からなり、インスリン用量の調整を導くために、血中グルコースレベルの頻繁な試験と組合せられる。なぜなら、過剰のインスリンは、低血糖症およびその結果としての脳および他の機能の障害を引き起こし得るからである。
II型真性糖尿病すなわちインスリン非依存性真性糖尿病(NIDDM)は、代表的には、成年期に発症する。NIDDMは、脂肪組織、筋肉、および肝臓のようなグルコースを利用する組織の、インスリンの作用への抵抗に関連する。初期には、膵島のベータ細胞が、過剰のインスリンを分泌することにより補償する。最後の島の機能停止は、代償不全および慢性高血糖症を引き起こす。逆に、中程度の島の不全は、末梢性のインスリン抵抗性より先に起こり得るかまたは同時に起こり得る。NIDDMの処置のために有用ないくつかのクラスの薬物が存在する:1)インスリンリリーサー(これは、直接インスリン放出を刺激し、低血糖症の危険を伴なう);2)食事用インスリンリリーサー(これは、グルコース誘導性インスリン分泌を増し、そして各食事前に摂取されなければならない);3)メトホルミンを含むビグアニド(これは、肝臓における糖新成(これは糖尿病では、逆説的に上昇している)を弱める);4)インスリン感作物質(例えば、チアゾリジンジオン誘導体である、ロシグリタゾン(rosiglitazone)およびピオグリタゾン)(これらは、インスリンに対する末梢性の応答を改善するが、体重増加、水腫、および不定期な肝臓毒性のような副作用を有する);5)インスリン注射(慢性高刺激のもとで島が機能しなくなるNIDDMの末期において、これは、しばしば必要である)。
インスリン抵抗性はまた、目立った高血糖症がなくても起こり得、それは、一般に、アテローム性動脈硬化、肥満、高脂血症、および,本態性高血圧に関連する。この異常性の集団は、「代謝症候群」または「インスリン抵抗性症候群」を構成する。インスリン抵抗性はまた、脂肪肝にも関連し、脂肪肝は慢性的炎症(NASH;「非アルコール性脂肪肝」)、線維症、および肝硬変に進行し得る。累積的に、インスリン抵抗性症候群(糖尿病を含むが、これに限定されない)は、40歳を超えた人々の羅患率および死亡の、多くの主要な原因の根底にある。
WO 02/100341(Wellstat Therapeutics Corp.)は、4−(3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)フェニル)−4−オキソ酪酸を開示する。WO 02/100341は、オキソ酸部分でその2つのオキソ基が、互いに直接隣接している、以下に示される式Iの範囲内の化合物を何ら開示しない。
それらのような薬剤の存在にも関わらず、糖尿病は、相変わらず主要でかつ増大する公衆衛生問題である。糖尿病の末期の併発症は、国家の保健管理資源の大きな比率を消費する。現存する薬物よりも少ないかまたはより軽度な副作用を伴なって、インスリン抵抗性という主要な不具合および島の機能停止に効果的に対処する新しい経口的に活性な治療剤に対する必要性が存在する。
現在、脂肪肝疾患に対する安全で効果的な処置は存在しない。それゆえに、そのような処置は、この状態を処置することにおいて価値がある。
(発明の要旨)
本発明は、以下に示されるような生物学的に活性な薬剤を提供する。本発明は、以下に示されるような生物学的に活性な薬剤の、インスリン抵抗性症候群、糖尿病、悪液質、高脂血症、脂肪肝臓疾患、肥満、アテローム性動脈硬化または動脈硬化の処置のための医薬の製造における使用を提供する。本発明は、インスリン抵抗性症候群、糖尿病、悪液質、高脂血症、脂肪肝臓疾患、肥満、アテローム性動脈硬化または動脈硬化を有する哺乳動物被験体を処置する方法を提供し、この方法は、その被験体に、有効量の、以下に記載される生物学的に活性な薬剤を投与する工程を包含する。本発明は、以下に示されるような生物学的に活性な薬剤および薬学的に受容可能なキャリアを含む組成物を提供する。
本発明に従う生物学的に活性な薬剤は、式I:
Figure 0004837557
の化合物であり、ここでnは、1または2であり;mは、0、1、2、3または4であり;qは、0または1であり;tは、0または1であり;Rは、1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり;Rは、水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルキルまたは1〜3個の炭素原子を有するアルコキシであり;
Aは、非置換のフェニル、またはハロ、1個もしくは2個の炭素原子を有するアルキル、ペルフルオロメチル、1個もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ、およびペルフルオロメトキシから選択される1個または2個の基で置換されたフェニル;または3〜6個の環炭素原子を有するシクロアルキルであって、ここでこのシクロアルキルが、非置換であるか、または1個または2個の環炭素は、独立してメチルもしくはエチルで一置換されている、シクロアルキルであるか;あるいは1個もしくは2個の環ヘテロ原子を有する5員の複素芳香族環または1個もしくは2個の環ヘテロ原子を有する6員の複素芳香族環であって、このヘテロ原子はN、SおよびOから選択され、この複素芳香族環は、環炭素により、式Iの化合物の残りと共有結合で結合しており;そしてRは、水素または1個もしくは2個の炭素原子を有するアルキルである。あるいは、Rが水素である場合は、この生物学的に活性な薬剤は、式Iの化合物の薬学的に受容可能な塩であり得る。
上記の生物学的に活性な薬剤は、ヒトの糖尿病およびヒトのインスリン抵抗性症候群の確立された動物モデルである、以下に記載される生物学的活性アッセイの1つ以上において活性を有する。それゆえに、このような薬剤は、糖尿病およびインスリン抵抗性症候群の処置において有用である。試験された例示的化合物のすべては、それらが試験された生物学的活性アッセイの少なくとも1つにおいて活性を示した。
(発明の詳細な説明)
(定義)
本明細書中で使用される場合、用語「アルキル」は、直鎖アルキル基または分枝鎖アルキル基を意味する。特定の数の炭素原子を有すると同定されるアルキル基は、特定された数の炭素を有する任意のアルキル基を意味する。例えば、3個の炭素原子を有するアルキル基は、プロピルまたはイソプロピルであり得;そして4個の炭素原子を有するアルキル基は、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピルまたはt−ブチルであり得る。
本明細書中で使用される場合、用語「ハロ」は、1つ以上のフルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードをいう。
本明細書中で使用される場合、ペルフルオロメチルまたはペルフルオロメトキシにおけるような、用語「ペルフルオロ」は、当の基がすべての水素原子の代わりにフッ素原子を有することを意味する。
本明細書中で使用される場合、「Ac」は、CHC(O)−を意味する。
特定の化学化合物は、本明細書中でそれらの化学名によるかまたは以下に示される2文字コードにより呼ばれる。化合物CQは、上に示された式Iの範囲内に含まれる。
BI 4−(3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル)−4−オキソ酪酸
CF 3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)フェニル酢酸
CG 3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)安息香酸
CQ [3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ酢酸
本明細書中で使用される場合、接続部「を含む」は、開放型(open−ended)である。この用語を利用する請求項は、そのような請求項で列挙される要素に加えて、要素を含み得る。
(本発明の化合物)
本発明の薬剤、使用、方法または薬学的組成物の実施形態では、nは1であり;qは0であり;tは0であり;Rは水素であり;そしてAは、非置換のフェニル、またはハロ、1個もしくは2個の炭素原子を有するアルキル、ペルフルオロメチル、1個もしくは2個の炭素原子を有するアルコキシ、およびペルフルオロメトキシから選択される1個または2個の基で置換されたフェニルである。より詳細な実施形態では、Aは、2,6−ジメチルフェニルである。そのような化合物の例としては、CQが挙げられる。
本発明の生物学的に活性な薬剤の好ましい実施形態では、その薬剤は、実質的に(少なくとも98%)純粋な形態にある。
(反応スキーム)
本発明の生物学的に活性な薬剤は、以下の反応スキームに従って作製され得る。
mが0であり、qが0であり、tが0もしくは1であり、そしてnが1もしくは2であり、Rが水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ、または1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、Rが水素または1〜2個の炭素原子を有するアルキルであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式Iの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりである)は、スキームIの反応によって調製され得る。
スキーム1の反応スキームでは、A、t、n、RおよびRは、上のとおりである。Yは脱離基である。式IIの化合物は、トリフェニルホスフィンおよびアザジカルボン酸ジエチルまたはアザジカルボン酸ジイソプロピルを用いる、IIのIIIとのMitsunobu縮合を用いる工程(a)の反応によって、式Vの化合物へ変換される。その反応は適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で実施される。Mitsunobu反応において慣用的に使用される条件のいずれもが、工程(a)の反応を実施するために使用され得る。
式Vの化合物はまた、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどのような適切な塩基を用いることにより、工程(b)の反応によって、式IIの化合物の、式IVの化合物とのエーテル化またはアルキル化により調製され得る。式IVの化合物では、Yとしてはメシルオキシ、トシルオキシ、クロロ、ブロモ、ヨードなどが挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロキシル基を脱離基でアルキル化するための慣用的な条件のいずれもが、工程(b)の反応を実施するために使用され得る。式IVの化合物が容易に入手可能ならば、工程(b)の反応は、工程(a)よりも好ましい。
式Vの化合物は、ピリジンの存在下で二酸化セレン(VI)を用いてメチル基を酸化することにより、工程(c)の反応によって、式VIIの化合物に変換され得る。一般に、この反応は、25℃〜100℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
式VIIの化合物は、mが0であり、RがHである、式Iの化合物である。
式VIIの化合物は、クロロギ酸C〜Cアルキルを用いたエステル化により、Rが1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である式Iの化合物に変換され得る。この反応は、塩基(例えば、トリエチルアミンなど)を使用することにより実施され得る。一般にこの反応は、溶媒(例えば、酢酸エチルなど)中で実施され得る。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
Figure 0004837557
mが0であり、qが1であり、tが0または1であり、そしてnが1または2であり、Rが水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ、または1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、そしてRが水素または1〜2個の炭素原子を有するアルキルである式Iの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりである)は、スキーム2の反応によって調製され得る。
スキーム2の反応スキームでは、A、t、n、RおよびRは、上のとおりである。Yはクロロまたはブロモである。
式IXの化合物は、工程(e)の反応によって、メシル化されて、式Xの化合物を与え得る。ヒドロキシル基のメシル化反応を実施するための任意の慣用的な条件が、工程(e)を実施するために利用され得る。式Xの化合物は、次いで式XIの化合物とともに加熱され、式XIIの化合物を生成する。アミノアルコールを生成するための慣用的な条件のいずれもが、工程(f)の反応を実施するために利用され得る。
式XIIの化合物において、式XIIの化合物を塩化チオニル、臭素、三臭化リンなどで処理することにより、アルコールはクロロまたはブロモで置換され得、式XIIIの化合物を生成し得る。アルコールをクロロまたはブロモで置換するための慣用的な条件のいずれもが、工程(g)の反応を実施するために利用され得る。
式XIIIの化合物は、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミンなどのような適切な塩基の存在下で、工程(h)の反応によって、式IIの化合物と反応し得る。この反応は、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなどのような慣用的な溶媒中で実施され、対応する式XIVの化合物を生成する。塩基(好ましい塩基は、炭酸カリウムである)の存在下でのヒドロキシル基のエーテル化の任意の慣用的な方法が、工程(h)の反応を実施するために使用され得る。
式XIVの化合物は、ピリジンの存在下で二酸化セレン(VI)を用いてメチル基を酸化することにより、工程(i)の反応によって、式XVの化合物に変換され得る。一般に、この反応は、25℃〜100℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
式XVの化合物は、mが0であり、RがHである、式Iの化合物である。
式XVの化合物は、クロロギ酸C〜Cアルキルを用いたエステル化により、Rが1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である式Iの化合物に変換され得る。この反応は、塩基(例えば、トリエチルアミンなど)を使用することにより実施され得る。一般にこの反応は、溶媒(例えば、酢酸エチルなど)中で実施され得る。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
Figure 0004837557
mが1であり、qが0または1であり、tが0または1であり、そしてnが1または2であり、Rが水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、Rが水素または1〜2個の炭素原子を有するアルキルであり、そしてRが1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式Iの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりである)は、スキーム3の反応によって調製され得る。
スキーム3の反応では、t、n、A、R、RおよびRは、上のとおりである。Yは、クロロまたはブロモである。
式XVIIの化合物は、式IIIの化合物もしくは式IVの化合物(スキーム1の反応で記載されたのと同じ様式で調製される)との反応によるか、または式XIIIの化合物(スキーム2の反応で記載されたのと同じ様式で調製される)との反応により、工程(k)の反応によって、式XVIIIの化合物に変換され得る。これらの反応は、(a)、(b)または(h)の反応工程に関連して記載されたのと同じ様式で実施され得る。
式XVIIIの化合物は、塩基(例えば、ピペリジン)の存在下でのヒダントインとの反応により、工程(l)の反応によって、式XIXの化合物に変換され得る。式XIXの化合物は、水性水酸化ナトリウムでの処理により工程(m)の反応によって、式XXの化合物に変換され得る。式XXの化合物は、酸での処理により工程(n)の反応によって、式XXIの化合物に変換され得る。(Organic Syntheses;Wiley:New York,1973;Collect.第5巻,627ページから適合した方法)。
式XXIの化合物は、mが1であり、RがHである、式Iの化合物である。
式XXIの化合物は、クロロギ酸C〜Cアルキルを用いたエステル化により、Rが1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である式Iの化合物に変換され得る。この反応は、塩基(例えば、トリエチルアミンなど)を使用することにより実施され得る。一般にこの反応は、溶媒(例えば、酢酸エチルなど)中で実施され得る。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
他の方法では、式XVIIIの化合物は、工程(o)の反応によって、無水酢酸および酢酸ナトリウムの存在下で式XXIIの化合物で処理され得、式XXIIIの化合物を与え得る。式XXIIIの化合物は、酸水溶液により加水分解され得、Synthesis,1992,793およびJ.Org.Chem.1956,21,1149に記載されるように、式XXIVの化合物を与え得る。
式XXIVの化合物は、mが1であり、RがHである、式Iの化合物である。
式XXIVの化合物は、クロロギ酸C〜Cアルキルを用いたエステル化により、Rが1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である式Iの化合物に変換され得る。この反応は、塩基(例えば、トリエチルアミンなど)を使用することにより実施され得る。一般にこの反応は、溶媒(例えば、酢酸エチルなど)中で実施され得る。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
Figure 0004837557
mが1であり、qが0または1である、式Iの化合物は、式XXV:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりであり、Rは、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である)から、スキーム4の反応によって合成され得る。
スキーム4の反応では、t、n、A、R、R、RおよびRは、本明細書中上記のとおりである。Yは、ハロである。
式XXVの化合物は、式IIIの化合物との反応、または式IVの化合物(スキーム1の反応で記載されたのと同じ様式で調製される)との反応によるか、または式XIIIの化合物(スキーム2の反応で記載されたのと同じ様式で調製される)との反応により、工程(q)の反応によって、式XXVIの化合物に変換され得る。これらの反応は、(a)、(b)または(h)の反応工程に関連して記載されたのと同じ様式で実施され得る。
式XXVIの化合物は、工程(r)の反応によって加水分解され得、酸を生成し得、この酸は、次いでその後工程(s)の反応によって、還元され、式XXVIIのアルコールを与え得る。この反応は、酸をアルコールに変換する慣用的な還元剤を利用することにより実施され得る。この反応を実施する際には、水素化アルミニウムリチウムを還元剤として利用することが一般に好ましいが、それに限定されない。一般に、この反応は、テトラヒドロフランのような溶媒中で実施される。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。その生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
式XXVIIの化合物では、ヒドロキシル基は、工程(t)の反応によって、クロロまたはブロモにより置換され得る。式XXVIIの化合物は、塩化チオニル、臭素、三臭化リンなどで処理され得、式XXVIIIの化合物を生成し得る。アルコールをクロロまたはブロモで置換するための任意の従来の方法が、工程(t)の反応を実施するために利用され得る。
式XXVIIIの化合物は、有機溶媒および塩基中で、金属クラスター触媒(例えば、Coカルボニル(JP62116541)、[CCH(CHN][FeCo(CO)12(CN1125217)、Coピリジン−2−カルボキシレート(CN1279233)など)の存在下でCOを用いてカルボニル化することにより、工程(u)の反応によって式XXIXの化合物に変換され得る。
式XXIXの化合物は、mが1であり、RがHである、式Iの化合物である。
式XXIXの化合物は、クロロギ酸C〜Cアルキルを用いたエステル化により、Rが1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である式Iの化合物に変換され得る。この反応は、塩基(例えば、トリエチルアミンなど)を使用することにより実施され得る。一般にこの反応は、溶媒(例えば、酢酸エチルなど)中で実施され得る。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
Figure 0004837557
mが2であり、qが0または1であり、tが0または1であり、そしてnが1または2であり、Rが水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、そしてRが水素または1〜2個の炭素原子を有するアルキルであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式Iの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりである)は、スキーム5の反応によって調製され得る。
スキーム5の反応では、t、n、A、R、RおよびRは、本明細書上記に定義されるとおりである。
式XXXIIIの化合物は、EP387058からの方法を適合させることにより合成され得る。
式XVIIIの化合物(スキーム3の工程(k)の反応に関連して記載されたのと同じ様式で合成される)は、塩基の存在下で式XXXの化合物と反応し得、式XXXIの化合物を生成し得る。式XXXIの化合物は、その酸をクロロギ酸C〜Cアルキルで処理することにより、工程(w)の反応によって、エステル化され得る。この反応は、塩基(例えば、トリエチルアミンなど)を使用することにより実施され得る。一般にこの反応は、溶媒(例えば、酢酸エチルなど)中で実施される。一般に、この反応は、0℃〜25℃の温度で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
式XXXIIの化合物は、水素の存在下で不均一系触媒(例えば、PdCl/NaBH)を使用することにより還元され得、工程(x)の反応によって式XXXIIIの化合物を与え得る。
式XXXIIIの化合物は、mが2であり、Rが1〜2個の炭素原子を有するアルキルである、式Iの化合物である。式XXXIIIの化合物は、エステル加水分解により、RがHである式Iの化合物に変換され得る。
Figure 0004837557
mが3〜4であり、qが0または1であり、tが0または1であり、そしてnが1または2であり、Rが水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、そしてRが水素または1〜2個の炭素原子を有するアルキルであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式Iの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりである)は、スキーム6の反応によって調製され得る。
スキーム6の反応では、t、n、A、R、およびRは、本明細書上記に定義されるとおりである。Rは、1〜2個の炭素原子を有するアルキルであり、pは、3または4である。
式XXXIXの化合物は、J.Org.Chem.,第37巻,第3号,1972,505−506からの方法を適合させることにより合成され得る。
式XXXIVの化合物は、工程(y)の反応によって、式XXXVの化合物と反応され得、式XXXVIの化合物を与え得る。この反応は、非水系の条件を使用して、クロロホルム中での三フッ化ホウ素エーテル錯体での処理により実施され得る。これらの反応に対して慣用的な条件のいずれもが、工程(y)の反応を実施するために利用され得る。
式XXXVIの化合物は、工程(z)の反応によって、式XXXVIIの化合物によりアルキル化され得、式XXXVIIIの化合物を与え得る。この反応は、慣用的な塩基(例えば、水素化ナトリウムなど)を利用することにより実施され得る。一般に、この反応は、N,N’−ジメチルホルムアミド−ベンゼンなどのような溶媒中で実施される。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
式XXXVIIIの化合物は、Synthesis,1,17(1969)に記載されるような方法を用いて、工程(a’)の反応によって、式XXXIXの化合物に変換され得る。
式XXXIXの化合物は、Rが、1〜2個の炭素原子を有するアルキルである式Iの化合物である。式XXXIXの化合物は、エステル加水分解により、RがHである式Iの化合物に変換され得る。
Figure 0004837557
qが0または1であり、tが0または1であり、そしてnが1または2であり、Rが水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルであり、そしてRが1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式XXXVIIの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物(Aは上記のとおりであり、pは3〜4である)は、スキーム7の反応によって調製され得る。
スキーム7の反応では、t、n、A、R、およびRは、本明細書上記に定義されるとおりである。Rは、1〜2個の炭素原子を有するアルキルであり、kは、1〜2である。Rは、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基であり、sは0〜1である。
式XVIIIの化合物(反応スキーム3に記載されたのと同じ様式で、工程(k)の反応によって合成される)は、式XVIIIの化合物を式XLの化合物で処理することにより、Wittig反応を用いる工程(b’)の反応によって、式XLIの化合物に変換され得る。アルデヒドをトリアリールホスフィンハロゲン化水素酸塩と反応させる従来の方法が、工程(b’)の反応を実施するために利用され得る。Wittig反応において慣用的な条件のいずれもが工程(b’)の反応を実施するために利用され得る。生成物は、抽出、エバポレーション、クロマトグラフィー、および再結晶のような技術により単離され得、精製され得る。
式XLIの化合物は、二重結合の水素化により、工程(c’)の反応によって、式XLIIの化合物に変換され得る。この反応は、触媒(例えば、Pd−C、白金金属またはその酸化物など)を使用することにより実施され得る。このような水素化反応において慣用的な条件のいずれもが工程(b’)の反応を実施するために利用され得る。
式XLIIの化合物は、酸をアルコールに還元することにより、工程(d’)の反応によって、式XLIIIの化合物に変換され得る。この反応は、慣用的な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムのようなアルカリ金属水素化物)を利用して実施され得る。この反応は、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で実施され得る。このような還元反応において慣用的な条件のいずれもが、工程(d’)の反応を実施するために利用され得る。
式XLIIIの化合物は、式XLIIIの化合物を臭素、三臭化リン、四臭化炭素などで処理することによって、アルコールをブロモで置換することにより、式XXXVIIの化合物に変換され得る。アルコールをブロモで置換するための任意の慣用的な方法が、工程(e’)の反応を実施するために利用され得る。
Figure 0004837557
が水素、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式XVIIの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物は、スキーム8の反応によって調製され得る。
スキーム8の反応スキームでは、Rは、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基であり、Pは保護基である。
式XXVの化合物は、適切な保護基および脱保護基(例えば、T.GreeneによるProtecting Groups in Organic Synthesisに記載されるような保護基および脱保護基)を利用することにより、そのヒドロキシ基を保護し、次いでエステル基を脱保護することにより、工程(f’)の反応によって、式XLIVの化合物に変換され得る。
式XLIVの化合物は、酸をアルコールに還元することにより、工程(g’)の反応によって、式XLVの化合物に変換され得る。この反応は、慣用的な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムのようなアルカリ金属水素化物)を利用して実施され得る。この反応は、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で実施され得る。このような還元反応において慣用的な条件のいずれもが、工程(g’)の反応を実施するために利用され得る。
式XLVの化合物は、アルコールのアルデヒドへの酸化により、工程(h’)の反応によって、式XLVIの化合物へ変換され得る。この反応は、適切な酸化剤(例えば、ピリジニウムクロロクロメート、Swern酸化条件下での2,4,6−トリクロロ[1,3,5]−トリアジン(シアヌル酸塩化物、TCT)により活性化されたジメチルスルホキシド(J.O.C.2001,66,7907−7909)など)を利用して実施され得る。このような酸化反応において慣用的な条件のいずれもが、工程(h’)の反応を実施するために利用され得る。
式XLVIの化合物において、そのヒドロキシ基は、T.GreeneによりProtecting Groups in Organic Synthesisに記載されるような適切な脱保護試薬により、工程(i’)の反応によって、脱保護され、式XVIIの化合物を与え得る。
Figure 0004837557
が1〜2個の炭素原子を有するアルキル基であり、kが1〜2である式XLの化合物、すなわち、以下の式:
Ph−(CH−CO}Br
の化合物は、スキーム9の反応によって調製され得る。
スキーム9の反応スキームでは、R、およびkは上記のとおりである。
式XLVIIの化合物は、工程(j’)の反応によって、式XLVIII化合物の化合物と反応し得、式XLの化合物を与え得る。トリフェニルホスフィンをハロゲン化水素と反応させる際に慣用的に使用される条件のいずれもが工程(j’)の反応を実施するために使用され得る。
Figure 0004837557
式III:
A(CHt+n−OH
の化合物、およびtが0または1であり、nが1または2である式IVの化合物、すなわち、以下の式:
A(CHt+n−Y
の化合物(Aは上記のとおりであり、Yは脱離基である)は、スキーム10の反応によって調製され得る。
スキーム10の反応では、Aは上記のとおりであり、Yは脱離基である。
式XLIXの化合物は、工程(k’)の反応によって、式Lの化合物へ還元され得る。この反応は、慣用的な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムのようなアルカリ金属水素化物)を利用して実施される。この反応は、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中で実施される。このような還元反応において慣用的な条件のいずれもが、工程(k’)の反応を実施するために利用され得る。
式Lの化合物は、tが0であり、nが1である、式IIIの化合物である。
式Lの化合物は、ヒドロキシル基をハロゲンで置換することにより、式LIの化合物に変換され得、好ましいハロゲンは、ブロモまたはクロロである。適切なハロゲン化試薬としては、塩化チオニル、臭素、三臭化リン、四臭化炭素などが挙げられるが、これらに限定されない。このようなハロゲン化反応において慣用的な任意の条件が、工程(l’)の反応を実施するために利用され得る。
式LIの化合物は、tが0であり、nが1である、式IVの化合物である。
式LIの化合物は、LIをアルカリ金属シアン化物(例えば、シアン化ナトリウムまたはシアン化カリウム)と反応させることにより、式LIIの化合物に変換され得る。この反応は、適切な溶媒(例えば、ジメチルスルホキシド)中で実施される。ニトリルの調製において慣用的に使用される条件のいずれもが、工程(m’)の反応を実施するために利用され得る。
式LIIの化合物は、酸加水分解または塩基加水分解により、工程(n’)の反応によって、式LIIIの化合物に変換され得る。この反応を実施する際には、塩基性加水分解(例えば、水酸化ナトリウム水溶液)を利用することが、一般に好ましい。ニトリルの加水分解において慣用的に使用される条件のいずれもが、工程(n’)の反応を実施するために利用され得る。
式LIIIの化合物は、還元され得、工程(o’)の反応によって、式LIVの化合物を与え得る。この反応は、工程(k’)の反応に関連して本明細書上記に記載されたのと同じ様式で実施され得る。
式LIVの化合物は、tが1であり、nが1である、式IIIの化合物である。
式LIVの化合物は、工程(l’)の反応に関連して本明細書上記に記載されたのと同じ様式で、工程(p’)の反応によって、式LVの化合物に変換され得る。
式LVの化合物は、tが1であり、nが1である、式IVの化合物である。
式LVの化合物は、適切な塩基(例えば、水素化ナトリウム)を利用して、マロン酸ジエチルと反応し得、式LVIの化合物を与え得る。この反応は、適切な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランなど)中で実施される。このようなアルキル化反応における慣用的な条件のいずれもが、工程(q’)の反応を実施するために利用され得る。
式LVIの化合物は、酸または塩基により加水分解され得、工程(r’)の反応によって、式LVIIの化合物を与え得る。
式LVIIの化合物は、工程(k’)の反応に関連して本明細書上記に記載されたのと同じ様式で、工程(s’)の反応によって、式LVIIIの化合物に変換され得る。
式LVIIIの化合物は、tが1であり、nが2である、式IIIの化合物である。
式LVIIIの化合物は、工程(l’)の反応に関連して本明細書上記に記載されたのと同じ様式で、工程(t’)の反応によって、式LIXの化合物に変換され得る。
式LIXの化合物は、tが1であり、nが2である、式IVの化合物である。
Figure 0004837557
がハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式IIの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物は、スキーム11の反応によって調製され得る。
スキーム11の反応では、RはHであり、そしてRは、ハロ、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシまたは1〜3個の炭素原子を有するアルキルである。Rは、1〜2個の炭素原子を有するアルキルである。
式XXVの化合物は、エステル加水分解により、工程(u’)の反応によって式LXの化合物に変換され得る。
式IIの化合物は、George M Rubottomら、J.Org.Chem.1983,48,1550−1552の方法を適合させることにより、工程(v’)の反応によって、式LXの化合物から合成され得る。
Figure 0004837557
がHであり、Rがハロである式LXの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物は、市販されているか、または以下の文献に記載される方法に従って調製され得るかのいずれかである:
1.3−Br−2−OHCCOHまたは3−F−2−OHCCO
Canadian Journal of Chemistry(2001),79(11)1541−1545。
2.4−Br−2−OHCCO
WO 9916747またはJP04154773。
3.2−Br−6−OHCCO
JP47039101。
4.2−Br−3−OHCCO
WO 9628423。
5.4−Br−3−OHCCO
WO 2001002388。
6.3−Br−5−OHCCO
Journal of labelled Compounds and Radiopharmaceuticals(1992),31(3),175−82。
7.2−Br−5−OHCCOHおよび3−Cl−4−OHCCO
WO 9405153およびUS5519133。
8.2−Br−4−OHCCOHおよび3−Br−4−OHCCO
WO 2002018323。
9.2−Cl−6−OHCCO
JP06293700。
10.2−Cl−3−OHCCO
Procedings of the Indiana Academy of Science(1983),巻 日付 1982,92,145−51。
11.3−Cl−5−OHCCO
WO 2002000633およびWO 2002044145。
12.2−Cl−5−OHCCO
WO 9745400。
13.5−I−2−OHCCOHおよび3−I,2−OHCCO
Z.Chem.(1976),16(8),319−320。
14.4−I−2−OHCCO
Journal of Chemical Research,Synopses(1994),(11),405。
15.6−I−2−OHCCO
US4932999。
16.2−I−3−OHCCOHおよび4−I−3−OHCCO
WO 9912928。
17.5−I−3−OHCCO
J.Med.Chem.(1973),16(6),684−7。
18.2−I−4−OHCCO
Collection of Czechoslovak Chemical Communications,(1991),56(2),459−77。
19.3−I−4−OHCCO
J.O.C.(1990),55(18),5287−91。
がHであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルコキシである式LXの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物は、スキーム12の反応によって合成され得る。
スキーム12の反応において、RおよびRは上記のとおりであり、そしてRは1〜2個の炭素原子を有するアルキル基である。
式LXIの化合物は、そのアルデヒドを第1級アルコールに還元することにより、式LXIIの化合物へ還元され得る。この反応を実施する際には、水素化ホウ素ナトリウムを還元剤として使用することが好ましいが、それに限定されない。このような還元反応において適切な条件のいずれもが、工程(w’)の反応を実施するために利用され得る。
式LXIIの化合物は、1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサンを用いて1−3−ジオールを保護することにより、工程(x’)の反応によって、式LXIIIの化合物へ変換され得る。この保護基のための適切な条件は、T.GreeneによりProtecting Groups in Organic Synthesisに記載され得る。
式LXIIIの化合物は、臭化ベンジルを用いてフェノール基を保護することにより、工程(y’)の反応によって、式LXIVの化合物へ変換され得る。この保護基のための適切な条件は、T.GreeneによりProtecting Groups in Organic Synthesisに記載され得る。
式LXIVの化合物は、フッ化テトラブチルアンモニウムを用いた脱保護により、工程(z’)の反応によって、式LXVの化合物へ変換され得る。この脱保護のための適切な条件は、T.GreeneによりProtecting Groups in Organic Synthesisに記載され得る。
式LXVの化合物は、酸化により、工程(a’’)の反応によって、式LXVIの化合物へ変換され得る。第1級アルコールを酸に変換する、任意の慣用的な酸化基(例えば、酸化クロムなど)が、工程(a’’)の反応を実施するために利用され得る。
式LXVIの化合物は、式LXVIの化合物の、メタノールまたはエタノールとのエステル化により、式LXVIIの化合物に変換され得る。この反応は、触媒(例えば、HSO、TsOHなど)を用いることによるか、または脱水剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドなど)を用いることによるかのいずれかにより、実施され得る。このようなエステル化反応において慣用的な条件のいずれもが、工程(b’’)の反応を実施するために利用され得る。
式LXVIIの化合物は、適切な塩基(例えば、炭酸カリウム、水素化ナトリウムなど)を用いることにより、式LXVIIの化合物を、メチルハライドもしくはエチルハライドもしくはプロピルハライドとエーテル化またはアルキル化することにより、式LXVIIIの化合物に変換され得る。この反応は、慣用的な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド)中で実施される。一般に、この反応は、0℃〜40℃の温度で実施される。このようなアルキル化反応において適切な条件のいずれもが、工程(c’’)の反応を実施するために利用され得る。
式LXVIIIの化合物は、エステルおよびベンジル基の脱保護により、工程(d’’)の反応によって、式LXIXの化合物へ変換され得る。適切な脱保護条件は、T.GreeneによりProtecting Groups in Organic Synthesisに記載され得る。
Figure 0004837557
がHであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルコキシである式LXの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物は、市販されているか、または以下の文献に記載される方法に従って調製され得るかのいずれかである:
1.2−OMe−4−OHCCO
US 2001034343またはWO 9725992。
2.5−OMe−3−OHCCO
J.O.C(2001),66(23),7883−88。
3.2−OMe−5−OHCCO
US 6194406(96ページ)およびJournal of the American Chemical Society(1985),107(8),2571−3。
4.3−OEt−5−OHCCO
Taiwan Kexue(1996),49(1),51−56。
5.4−OEt−3−OHCCO
WO 9626176。
6.2−OEt−4−OHCCO
Takeda Kenkyusho Nempo(1965),24,221−8。
JP 07070025。
7.3−OEt−4−OHCCO
WO 9626176。
8.3−OPr−2−OHCCO
JP 07206658、DE 2749518。
9.4−OPr−2−OHCCO
Farmacia(Bucharest)(1970),18(8),461−6。
JP 08119959。
10.2−OPr−5−OHCCOHおよび2−OEt−5−OHCCO
ヨウ化プロピルおよびヨウ化エチルを用いることにより、US 6194406(96ページ)から合成を適用させること。
11.4−OPr−3−OHCCO
WO 9626176から合成を適用させること。
12.2−OPr−4−OHCCO
プロピルハライドを用いることにより、Takeda Kenkyusho Nempo(1965),24,221−8から合成を適用させること。
13.4−OEt−3−OHCCO
Biomedical Mass Spectrometry(1985),12(4),163−9。
14.3−OPr−5−OHCCO
プロピルハライドを用いることにより、Taiwan Kexue(1996),49(1),51−56から合成を適用させること。
がHであり、Rが1〜3個の炭素原子を有するアルキルである式LXの化合物、すなわち、以下の式:
Figure 0004837557
の化合物は、市販されているか、または以下の文献に記載される方法に従って調製され得るかのいずれかである:
1.5−Me−3−OHCCOHおよび2−Me−5−OHCCO
WO 9619437。
J.O.C.2001,66,7883−88。
2.2−Me−4−OHCCO
WO 8503701。
3.3−Et−2−OHCCOHおよび5−Et−2−OHCCO
J.Med.Chem.(1971),14(3),265。
4.4−Et−2−OHCCO
Yaoxue Xuebao(1998),33(1),67−71。
5.2−Et−6−OHCCOHおよび2−n−Pr−6−OHCCO
J.Chem.Soc.,Perkin Trans 1(1979),(8),2069−78。
6.2−Et−3−OHCCO
JP 10087489およびWO 9628423。
7.4−Et−3−OHCCO
J.O.C.2001,66,7883−88。
WO 9504046。
8.2−Et−5−OHCCO
J.A.C.S.(1974),96(7),2121−9。
9.2−Et−4−OHCCOHおよび3−Et−4−OHCCO
JP 04282345。
10.3−n−Pr−2−OHCCO
J.O.C(1991),56(14),4525−29。
11.4−n−Pr−2−OHCCO
EP 279630。
12.5−n−Pr−2−OHCCO
J.Med.Chem(1981),24(10),1245−49。
13.2−n−Pr−3−OHCCO
WO 9509843およびWO 9628423。
14.4−n−Pr−3−OHCCO
WO 9504046。
15.2−n−Pr−5−OHCCO
合成は、α−ホルミル吉草酸エチルを使用することにより、J.A.C.S.(1974),96(7),2121−9から適用させること。
16.3−n−Pr−4−OHCCO
Polymer(1991),32(11),2096−105。
17.2−n−Pr−4−OHCCO
3−プロピルフェノールは、3−プロピルアニソールにメチル化され得、それは、次いで4−メトキシ−3−ベンズアルデヒドにホルミル化された。このアルデヒドは、Jone’s試薬により酸化されて対応する酸を与え得、BBrによるメチル基の脱保護は、表題化合物を与える。
18.1.3−Et−5−OHCCOHおよび3−Pr−n−5−OHCCO
2−エチルアクロレインおよび2−プロピルアクロレインを使用することにより、J.O.C.2001,66,7883−88から、合成を適用させること。
(処置方法における使用)
本発明は、インスリン抵抗性症候群および糖尿病(I型糖尿病またはII型糖尿病のような1次の本態性糖尿病および2次の非本態性糖尿病の両方)からなる群から選択される状態を有する哺乳動物被験体を処置するための方法を提供し、その方法は、その被験体に、ある量の、本明細書中に記載されるような、その状態を処置するに有効な生物学的に活性な薬剤を投与する工程を包含する。本発明の方法に従って、糖尿病の症状または糖尿病の症状(例えば、アテローム性動脈硬化、肥満、高血圧、高脂血症、脂肪肝疾患、ネフロパシー、ニューロパシー、網膜症、足部潰瘍形成または白内障であって、各々のこのような症状は糖尿病に関連する)の発症の可能性が低減され得る。本発明はまた、高脂血症を処置するための方法を提供し、この方法は、その被験体に、ある量の、本明細書中に記載されるような、その状態を処置するに有効な生物学的に活性な薬剤を投与する工程を包含する。実施例に示されるように、化合物は、高脂血症の動物中の血清トリグリセリドおよび遊離脂肪酸を減少させる。本発明はまた、悪液質を処置するための方法を提供し、この方法は、その被験体に、ある量の、本明細書中に記載されるような、悪液質を処置するに有効な生物学的に活性な薬剤を投与する工程を包含する。本発明はまた、肥満を処置するための方法を提供し、この方法は、その被験体に、ある量の、本明細書中に記載されるような、その状態を処置するに有効な生物学的に活性な薬剤を投与する工程を包含する。本発明はまた、アテローム性動脈硬化または動脈硬化から選択される状態を処置するための方法を提供し、この方法は、その被験体に、ある量の、本明細書中に記載されるような、その状態を処置するに有効な生物学的に活性な薬剤を投与する工程を包含する。本発明の活性な薬剤は、その被験体が糖尿病またはインスリン抵抗性症候群を有していようがいまいが、高脂血症、脂肪肝疾患、悪液質、肥満、アテローム性動脈硬化、または動脈硬化を処置するするのに有効である。上記薬剤は、全身投与の任意の慣用的な経路により投与され得る。好ましくは、上記薬剤は、経口投与される。従って、この医薬が経口投与のために処方されることが好ましい。本発明に従って使用され得る他の投与経路としては、直腸投与、非経口投与、注射(例えば、静脈内注射、皮下注射、筋肉内注射または腹腔内注射)による投与、または経鼻投与が挙げられる。
本発明の使用および本発明の処置の方法の各々のさらなる実施形態は、上記された生物学的に活性な薬剤の実施形態のいずれか1つを投与する工程を包含する。不必要な冗長さを避けるために、各々のそのような薬剤および薬剤の群は、繰返されないが、それらは、あたかも繰返されたかのように、使用および処置の方法のこの記載の中に組み込まれる。
本発明の化合物により対処される疾患または障害の多くは、2つの広いカテゴリーに分類される:インスリン抵抗性症候群および慢性高血糖症の結果。糖尿病(持続性高血糖症)の非存在下で発生し得る燃料代謝の調節異常、特にインスリン抵抗性は、それ自体が種々の症状を伴ない、その症状としては、高脂血症、アテローム性動脈硬化、肥満、本態性高血圧、脂肪肝疾患(NASH;「非アルコール性脂肪肝」)、および特に癌または全身性炎症疾患の状況において、悪液質が挙げられる。悪液質はまた、I型糖尿病または末期II型糖尿病の状況で発生し得る。組織の燃料代謝を改善することによって、本発明の活性な薬剤は、実施例において、動物で実証されるように、インスリン抵抗性に関連する疾患および症状を予防または改善するために有用である。インスリン抵抗性に関連する、一団の徴候および症状は、個々の患者に同時に存在し得るが、多くの場合、インスリン抵抗性に影響される多くの生理学的な系の脆弱性の個体差に起因して、ただ1つの症状が優勢であり得る。しかしながら、インスリン抵抗性は、多くの疾患状態の主な引き金であるので、この細胞性欠陥および分子性欠陥に対処する薬物は、インスリン抵抗性に起因し得るかまたはインスリン抵抗性により悪化し得る任意の器官系における、実質的に任意の症状の予防または改善のために有用である。
インスリン抵抗性および同時に起こる膵島による不十分なインスリン産生が十分に深刻である場合、慢性高血糖症が発生し、II型真性糖尿病(NIDDM)の発現を規定する。上に示されたインスリン抵抗性に関連する代謝障害に加えて、高血糖症に対して副次的な疾患の症状も、NIDDMを有する患者に発生する。これらとしては、ネフロパシー、末梢性ニューロパシー、網膜症、微小血管疾患、端の潰瘍形成、タンパク質の非酵素的グリコシル化の結果(例えば、コラーゲンおよび他の結合組織の損傷)が挙げられる。高血糖症の減退は、糖尿病のこれらの結果の発現の速度を低下させ、それらの重篤度を低減する。実施例に示されるように、本発明の活性な薬剤および本発明の組成物は、糖尿病における高血糖症を低減するのに役立つので、それらは、慢性高血糖症の合併症の予防および改善のために有用である。
ヒト被験体および非ヒトの哺乳動物被験体の両方が、本発明の処置方法に従って処置され得る。特定の被験体に対する本発明の特定の活性な薬剤の最適用量は、熟練した臨床医により臨床的設定において決定され得る。インスリン抵抗性、糖尿病、高脂血症、脂肪肝疾患、悪液質または肥満に関連する障害の処置のためのヒトへの経口投与の場合には、上記薬剤は、一般に、1mg〜400mgの1日用量で投与され、1日あたり1回または2回投与される。マウスへの経口投与の場合には、上記薬剤は、一般に、体重1kgあたり1mg〜300mgの薬剤の1日用量で投与される。本発明の活性な薬剤は、糖尿病またはインスリン抵抗性症候群における単独療法として、またはこれらの型の疾患における効用を有する1つ以上の他の薬物(例えば、インスリン放出剤、食事用インスリンリリーサー、ビグアニド、またはインスリンそれ自体)と組合せて使用される。そのようなさらなる薬物は、標準的な臨床的実務に従って投与される。いくつかの場合には、本発明の薬剤は、他のクラスの薬物の効力を改善し、それは、このような薬剤のより少ない(そして、それゆえにより毒性が低い)用量が、満足のいく治療結果を伴なって患者に投与されることを可能にする。代表的な化合物に対する、ヒトにおける確立された、安全で有効な用量の範囲は、以下の通りである:メトホルミン 1日あたり500〜2550mg;グリブリド(glyburide) 1日あたり1.25〜20mg;GLUCOVANCE(メトホルミンおよびグリブリドの組合せ処方物) 1日あたり1.25〜20mgのグリブリドおよび1日あたり250〜2000mgのメトホルミン;アトルバスタチン(atorvastatin) 1日あたり10〜80mg;ロバスタチン 1日あたり10〜80mg;プラバスタチン 1日あたり10〜40mg;ならびにシンバスタチン 1日あたり5〜80mg;クロフィブレート 1日あたり2000mg;ゲムフィブロジル 1日あたり1200〜2400mg、ロシグリタゾン 1日あたり4〜8mg;ピオグリタゾン 1日あたり15〜45mg;アカルボース 1日あたり75〜300mg;レパグリニド(repaglinide) 1日あたり0.5〜16mg。
I型真性糖尿病:I型糖尿病を有する患者は、自分の疾患を、インスリン投与の用量および時機の適切な調整を可能にするために血中グルコースを頻繁にモニタリングしながら、主として、1日あたり1〜数用量のインスリンの自己投与により管理する。慢性高血糖症は、ネフロパシー、ニューロパシー、網膜症、足部潰瘍形成および早死のような合併症につながり;過剰のインスリン投与に起因する低血糖症は、認知機能障害または意識消失を引き起こし得る。I型糖尿病を有する患者は、錠剤形態またはカプセル剤形態で、単一用量または分割用量のいずれかとして、1日あたり1〜400mgの本発明の活性な薬剤で処置される。予期される効果は、血中グルコースを満足のいく範囲に維持するために必要とされるインスリンの投与の用量または頻度の低下、および低血糖症発現の低下した発生率およびその低下した重篤度である。臨床結果は、血中グルコースおよびグリコシル化ヘモグロビン(数ヶ月間にわたって積分された血糖症コントロールの妥当性の指標)の測定により、そして糖尿病の代表的な合併症の低下した発生率およびその低下した重篤度によりモニタリングされる。本発明の生物学的に活性な薬剤は、島の移植と組合せて投与されて、島移植片の抗糖尿病性効力を維持するのを助け得る。
II型真性糖尿病:II型糖尿病(NIDDM)を有する代表的な患者は、食事と運動のプログラムにより、そしてメトホルミン、グリブリド、レパグリニド、ロシグリタゾン、またはアカルボースのような医薬(これらのすべては、何人かの患者において、血糖コントロールにおける何らかの改善を提供するが、それらのいずれも、副作用も疾患の進行に起因する最終的な処置不全もない)を摂取することにより、自分の疾患を管理する。島の機能停止は、NIDDMを有する患者の中で、ある期間にわたって発生し、大きな割合の患者でインスリン注射を必要とする。本発明の活性な薬剤を用いる毎日の処置(さらなるクラスの抗糖尿病性医薬を伴っても伴なわなくても)が、血糖コントロールを改善し、島の機能停止の速度を低下させ、そして糖尿病の代表的な症状の発生率およびその重篤度を低下させることが予想される。加えて、本発明の活性な薬剤は、上昇した血清トリグリセリドおよび脂肪酸を低下させ、それによって糖尿病患者の主要な死因である心臓血管疾患の危険を低下させる。糖尿病に対するすべての他の治療剤の場合のように、用量の最適化は、要求、臨床効果、および副反応に対する感受性に従って、個々の患者においてなされる。
高脂血症:血中の上昇したトリグリセリドレベルおよび上昇した遊離脂肪酸レベルは、その個体群の実質的な割合に影響を及ぼし、アテローム性動脈硬化および心筋梗塞の重要な危険因子である。本発明の活性な薬剤は、高脂血症患者における循環するトリグリセリドおよび循環する遊離脂肪酸を減少するために有用である。高脂血症患者はまた、しばしば、上昇した血中コレステロールレベルを有し、これがまた、心臓血管疾患の危険を上昇させる。HMG−CoAレダクターゼインヒビター(「スタチン」)のようなコレステロール低下剤は、本発明の薬剤に加えて、必要に応じて同じ薬学的組成物の中に組み込まれて、高脂血症患者に投与され得る。
脂肪肝疾患:その個体群の実質的な割合が、非アルコール性脂肪肝(NASH)としても公知の脂肪肝疾患により影響を受ける;NASHは、多くの場合、肥満および糖尿病に関連している。肝臓脂肪症、すなわち肝細胞を伴なうトリグリセリドの小滴の存在は、肝臓を慢性的な炎症(生検サンプルにおいて、炎症の白血球の浸潤物として検出される)に罹りやすくし、それが線維症および肝硬変につながり得る。脂肪肝疾患は、一般に、肝臓に特異的な酵素(例えば、トランスアミナーゼALTおよびトランスアミナーゼAST)の上昇した血清レベル(この上昇した血清レベルは、肝細胞の損傷の指標として役立つ)の観察によって、ならびに疲れおよび肝臓領域での疼痛を含む症状の提示により検出されるが、明確な診断は、多くの場合、生検を必要とする。予想される利益は、肝臓の炎症の低下および脂肪含量の低下であり、線維症および肝硬変へのNASHの進行の減退、休止または逆転を生じる。
(薬学的組成物)
本発明は、本明細書中に記載されるような生物学的に活性な薬剤および薬学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。本発明の薬学的組成物のさらなる実施形態は、上記の生物学的に活性な薬剤の実施形態のいずれか1つを含む。不必要な冗長さを避けるために、各々のそのような薬剤およびその薬剤の群は、繰返されないが、それらは、あたかも繰返されたかのように、薬学的組成物のこの記載の中に組み込まれる。
好ましくは、上記組成物は、経口投与のために適合され、例えば、錠剤、コーティングされた錠剤、糖衣錠、硬質ゼラチンカプセルもしくは軟質ゼラチンカプセル、液剤、乳剤または懸濁剤の形態である。一般に、経口用組成物は、1mg〜400mgのこのような薬剤を含む。被験体にとって、1日あたり1つまたは2つの錠剤、コーティングされた錠剤、糖衣錠、またはゼラチンカプセルを飲み込むことが都合がよい。しかしながら、上記組成物はまた、任意の他の慣用的な全身投与(例えば坐剤の形態での直腸投与、例えば注射液剤の形態での非経口投与、または経鼻投与を含む)の手段による投与のために適合され得る。
上記生物学的に活性な化合物は、薬学的組成物の製造のために、薬学的に不活性な無機キャリアまたは薬学的に不活性な有機キャリアとともに加工され得る。乳糖、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などが、例えば、錠剤、コーティングされた錠剤、糖衣錠および硬質ゼラチンカプセルのためのそのようなキャリアとして使用され得る。軟質ゼラチンカプセルのための適切なキャリアは、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体ポリオールおよび液体ポリオールなどである。しかしながら、活性成分の性質に依存して、軟質ゼラチンカプセルの場合には、通常は、軟質ゼラチン自体以外にはキャリアは必要とはされない。液剤およびシロップ剤の製造のために適切なキャリアは、例えば、水、ポリオール、グリセロール、植物油などである。坐剤のために適切なキャリアは、例えば、天然油または硬化油、ワックス、脂肪、半固体ポリオールまたは液体ポリオールなどである。
上記薬学的組成物は、さらに、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、矯味矯臭剤、浸透圧を変動させるための塩、緩衝剤、コーティング剤または酸化防止剤を含み得る。上記薬学的組成物はまた、さらに他の治療的に価値のある物質、特に、本発明の化合物の効果の基礎となるメカニズム以外のメカニズムを通して作用する抗糖尿病剤または抗高脂血症剤を含み得る。単一処方物において、本発明の化合物と有利に組み合わされ得る薬剤としては、ビグアニド(例えば、メトホルミン)、インスリン放出剤(例えば、スルホニル尿素インスリンリリーサーであるグリブリドおよび他のスルホニル尿素インスリンリリーサー)、コレステロール低下薬(例えば、アトルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、およびシンバスタチンのような「スタチン」HMG−CoAレダクターゼインヒビター)、PPAR−αアゴニスト(例えば、クロフィブレートおよびゲムフィブロジル)、チアゾリジンジオンのようなPPAR−γアゴニスト(例えば、ロシグリタゾンおよびピオグリタゾン)、α−グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカルボース(これは、デンプン消化を阻害する)、ならびに食事用インスリンリリーサー(例えば、レパグリニド)が挙げられるが、これらに限定されない。単一処方物において、本発明の化合物と組み合わせられる補助的な薬剤の量は、標準的な臨床的習慣で使用される用量に従う。特定の代表的な化合物に対する、確立された、安全で有効な用量範囲は、上に示される。
本発明は、以下の実施例を参照して、より良く理解されるが、これらの実施例は、本明細書中に記載される発明を例証するが、限定はしない。
(化学合成実施例)
(実施例1:(3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル)−オキソ酢酸)
Figure 0004837557
(工程A:(3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル)−オキソ酢酸の調製:)
ピリジン(20ml)中の1−(3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル)−エタノン(WO 02/100341、5g、20mmol)の攪拌した溶液に、ピリジン(20ml)中に希釈した二酸化セレン(3.492g、31mmol)を添加した。この反応混合物を、100℃で3時間加熱し、セレン金属から傾瀉し、そして真空中で濃縮し橙色の油状物を得、この油状物は室温で固化した。この固体を飽和NaHCO(40ml)に溶解し、脱色炭(0.5g)とともに、室温で1時間、攪拌した。この反応混合物をセライトを通して濾過し、水性濾液を6N HCl(6ml)を用いて酸性にした。灰色の沈殿物(precipitant)(6.3g)を濾過し、真空中、40℃で2時間、乾燥した。酸性にした濾液をエーテルで洗浄し(2×75ml)、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮し、白色固体(0.5g)を得た。四塩化炭素を用いた再結晶により、4.9gの、不純物としてピリジンを伴う表題化合物を得た。半純粋な物質(4.2g)を、酢酸エチル(150ml)に溶解し、5%HClで洗浄した(2×50ml)。この有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して黄色固体(3.9g)を得た。この固体を、四塩化炭素(30ml)を用いて再結晶し、表題化合物(3.03g)を淡黄色固体として得た。
H NMR(DMSO):2.3(s,6H);5.1(s,2H);7.1(m,2H);7.2(m,1H);7.4(m,1H);7.6(m,2H)。
(生物学的活性実施例)
以下のすべての生物学的活性実施例に対して、化合物CQを化学合成実施例1に従って作製した。
(実施例2:db/dbマウスにおける本発明の化合物の抗糖尿病性効果)
C57BL/Ksola(db/db)マウスは、レプチンシグナル伝達において欠陥を有し、これは過食症、肥満および糖尿病を導く。さらに、C57BL/6Jバックグラウンドのob/obマウスとは異なり、C57BLKSバックグラウンドのdb/dbマウスは、それらのインスリンを産生する膵島細胞の機能停止を受け、高インスリン血症(末梢性インスリン抵抗性に関連する)から低インスリン血症性糖尿病までの進行を生じ得る。
約8週齢の雄性肥満(db/dbホモ接合体)C57BL/Ksolaマウスを、Jackson Labs(Bar Harbor、ME)から入手し、その体重(40〜45g)および血清グルコースレベル(餌を与えた状態で、≧300mg/dl)がグループ間で類似するように、各々7匹の動物の複数のグループに割当てた。最低限7日を、到着後の適応のために考慮した。すべての動物を、制御された温度(23℃)、制御された相対湿度(50±5%)および制御された明るさ(7:00〜19:00)の下に維持し、標準的な飼料(Formulab Diet 5008、Quality Lab Products、Elkridge、MD)および水へ自由に接近できるようにした。
処置コホートに、毎日、経口用量のビヒクル(1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、化合物BI、CF、CG、CQまたはフェニルアセテートを、17日間与えた。処置期間の最後に、血液サンプルを回収し、血清グルコースおよびトリグリセリドを測定した。経口ビヒクルで処置した動物に対する、統計学的に有意な血中グルコースの減少またはトリグリセリドの減少を、薬物についての肯定的なスクリーニング結果と考える。
(表I:I型糖尿病のdb/dbマウスモデルにおける、化合物BI、CF、CG、CQおよびフェニルアセテートの効果)
Figure 0004837557

Claims (10)

  1. 医薬の製造における生物学的に活性な薬剤の使用であって、該医薬は、インスリン抵抗性症候群、I型糖尿病およびII型糖尿病を含む糖尿病、ならびに高脂血症からなる群より選択される状態の処置のための医薬であり;
    ここで、該薬剤が、[3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ酢酸であるか、あるいはその薬学的に受容可能な塩である、使用。
  2. 前記医薬が経口投与のために処方されている、請求項1に記載の使用。
  3. 哺乳動物被験体を処置するための組成物であって、該哺乳動物被験体は、インスリン抵抗性症候群、糖尿病、および高脂血症からなる群より選択される状態を有し、該組成物が、被験体への投与のために処方された生物学的に活性な薬剤を含み、ここで、該薬剤が、[3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ酢酸であるか、あるいはその薬学的に受容可能な塩である、組成物。
  4. 前記被験体がヒトである、請求項に記載の組成物。
  5. 前記薬剤が、1日あたり、1ミリグラム〜400ミリグラムの量での経口投与のために処方されている、請求項に記載の組成物。
  6. 前記組成物が、インスリン抵抗性症候群またはII型糖尿病を処置するために使用される、請求項3〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 状態の処置における使用のための薬学的組成物であって、該状態は、インスリン抵抗性症候群、糖尿病、および高脂血症からなる群より選択され、そして該薬学的組成物は、経口投与のために適合され、該薬学的組成物は、薬学的に受容可能なキャリアおよび1ミリグラム〜400ミリグラムの生物学的に活性な薬剤を含み、ここで、該薬剤が、[3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ酢酸であるか、あるいはその薬学的に受容可能な塩である、薬学的組成物。
  8. 経口投薬形態にある、請求項に記載の薬学的組成物。
  9. インスリン抵抗性症候群、I型糖尿病およびII型糖尿病を含む糖尿病、および高脂血症からなる群より選択される状態を処置するための組成物であって、[3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ酢酸を含む、組成物。
  10. 医薬の製造における[3−(2,6−ジメチルベンジルオキシ)−フェニル]−オキソ酢酸の使用であって、該医薬は、インスリン抵抗性症候群、I型糖尿病およびII型糖尿病を含む糖尿病、ならびに高脂血症からなる群より選択される状態の処置のための医薬である、使用。
JP2006513150A 2003-04-30 2004-04-20 代謝障害の処置のための化合物 Expired - Fee Related JP4837557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46666303P 2003-04-30 2003-04-30
US60/466,663 2003-04-30
PCT/US2004/012141 WO2004098496A2 (en) 2003-04-30 2004-04-20 Compounds for the treatment of metabolic disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006525331A JP2006525331A (ja) 2006-11-09
JP4837557B2 true JP4837557B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=33434973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513150A Expired - Fee Related JP4837557B2 (ja) 2003-04-30 2004-04-20 代謝障害の処置のための化合物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7442796B2 (ja)
EP (1) EP1617835B1 (ja)
JP (1) JP4837557B2 (ja)
KR (1) KR101192272B1 (ja)
CN (1) CN100348186C (ja)
AT (1) ATE526018T1 (ja)
AU (1) AU2004237602B2 (ja)
CA (1) CA2522738C (ja)
HK (1) HK1083460A1 (ja)
IL (1) IL171638A (ja)
MX (1) MXPA05011592A (ja)
NZ (1) NZ543789A (ja)
WO (1) WO2004098496A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ530051A (en) * 2001-06-12 2006-12-22 Wellstat Therapeutics Corp Polycyclic oxy-aromatic acid derivatives for the treatment of metabolic disorders
JP4697962B2 (ja) * 2003-02-13 2011-06-08 ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション 代謝性障害の処置のための化合物
PT1633340E (pt) * 2003-04-15 2011-02-22 Wellstat Therapeutics Corp Compostos para o tratamento de distúrbios metabólicos
DE602004024382D1 (de) * 2003-04-22 2010-01-14 Wellstat Therapeutics Corp Verbindungen zur behandlung von stoffwechselstörungen
CA2522738C (en) * 2003-04-30 2011-11-08 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
US7906675B2 (en) * 2003-08-20 2011-03-15 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
ATE540675T1 (de) * 2005-04-01 2012-01-15 Wellstat Therapeutics Corp Verbindungen zur behandlung von stoffwechselstörungen
UA95613C2 (ru) * 2005-11-09 2011-08-25 Уеллстат Терепьютикс Корпорейшн Соединения для лечения расстройсв метаболизма
WO2007087505A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
WO2007087504A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
KR20080086523A (ko) * 2006-01-25 2008-09-25 웰스태트 테러퓨틱스 코포레이션 물질대사 장애의 치료용 화합물
CA2639939A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-16 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
CA2637884A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
MX2008011022A (es) * 2006-02-28 2008-09-10 Wellstat Therapeutics Corp Compuestos para el tratamiento de trastornos metabolicos.
AU2007235145B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-22 Wellstat Therapeutics Corporation Combination treatment of metabolic disorders
CN101437506A (zh) * 2006-05-18 2009-05-20 维尔斯达医疗公司 用于治疗代谢紊乱的化合物
EP2026659A4 (en) * 2006-06-09 2010-06-30 Wellstat Therapeutics Corp COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF METABOLIC DISORDERS
MX2009001763A (es) * 2006-08-17 2009-02-25 Wellstat Therapeutics Corp Tratamiento combinado para trastornos metabolicos.
US8481595B2 (en) * 2008-01-15 2013-07-09 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
RU2501554C2 (ru) 2008-03-13 2013-12-20 Веллстат Терапьютикс Корпорейшн Соединения и способ снижения мочевой кислоты
WO2009137381A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Wellstat Therapeutics Corporation Synthesis of 4-[3-(2,6-dimethylbenzyloxy)phenyl]-4-oxobutanoic acid
EP2365746B1 (en) 2008-11-04 2014-07-16 Wellstat Therapeutics Corporation Synthesis of (phenylalkyloxy)phenyl-oxobutanoic acids
US8337835B2 (en) * 2009-04-10 2012-12-25 Washington University Use of an endogenous ligand for peroxisome proliferator activated receptor alpha to treat liver disorders

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE949521C (de) * 1955-01-09 1956-09-20 Merck Ag E Lichtschutzmittel
US4474692A (en) * 1980-10-31 1984-10-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. L-Alanyl-N-(indan-2-yl)glycine, its esters and salts thereof
JPS6261587A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Ajinomoto Co Inc 光学活性(r)−ヒドロキシマンデル酸エステル中間体の製造法
US5028738A (en) * 1988-09-13 1991-07-02 Sagami Chemical Research Center Process for producing 2-oxo-3-aromatic carboxylic acid derivatives
EP0512352A2 (en) * 1991-05-09 1992-11-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted carboxylic acid derivatives
WO2001019777A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. $G(a)-CETO ESTERS ET LEURS PROCEDES DE PREPARATION

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA05233A (fr) * 1975-02-04 1981-02-28 Fujisawa Pharmaceutical Co Procédé de préparation d'acides (7-acétamido Disubstitue)-3- substitue-3- cephem-4-carboxyliques et nouveaux produits industriels.
US4474809A (en) 1983-01-20 1984-10-02 American Cyanamid Company Arylglyoxals
DE3806874A1 (de) * 1988-03-03 1989-09-14 Basf Ag Substituierte hydrazone und diese enthaltende fungizide
US5589492A (en) * 1992-04-10 1996-12-31 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic compounds and their use in the treatment of Type-II diabetes
IL111613A0 (en) * 1993-11-12 1995-01-24 Rhone Poulenc Rorer Ltd Substituted phenyl compounds, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5453443A (en) * 1994-07-20 1995-09-26 Merck Frosst Canada, Inc. Bis(aryloxy)alkanes as inhibitors of phospholipase A2 enzymes
US5665387A (en) * 1994-09-01 1997-09-09 K.U. Leuven Research & Development Methods and compositions for primary and secondary prevention of autoimmune diabetes
WO1999011255A1 (fr) * 1997-08-28 1999-03-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Regulateurs du recepteur active par les agents de proliferation des peroxysomes
CA2319495A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-16 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
GB9927056D0 (en) * 1999-11-17 2000-01-12 Karobio Ab Thyroid receptor antagonists for the treatment of cardiac and metabolic disorders
NZ530051A (en) * 2001-06-12 2006-12-22 Wellstat Therapeutics Corp Polycyclic oxy-aromatic acid derivatives for the treatment of metabolic disorders
EP1556085A4 (en) * 2002-11-01 2012-08-22 Wellstat Therapeutics Corp COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF METABOLIC DISORDERS
JP4697962B2 (ja) * 2003-02-13 2011-06-08 ウェルスタット セラピューティクス コーポレイション 代謝性障害の処置のための化合物
PT1633340E (pt) * 2003-04-15 2011-02-22 Wellstat Therapeutics Corp Compostos para o tratamento de distúrbios metabólicos
DE602004024382D1 (de) * 2003-04-22 2010-01-14 Wellstat Therapeutics Corp Verbindungen zur behandlung von stoffwechselstörungen
CA2522738C (en) * 2003-04-30 2011-11-08 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
US7906675B2 (en) 2003-08-20 2011-03-15 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
WO2007087504A2 (en) 2006-01-25 2007-08-02 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
WO2007087505A2 (en) 2006-01-25 2007-08-02 Wellstat Therapeutics Corporation Compounds for the treatment of metabolic disorders
KR20080086523A (ko) 2006-01-25 2008-09-25 웰스태트 테러퓨틱스 코포레이션 물질대사 장애의 치료용 화합물

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE949521C (de) * 1955-01-09 1956-09-20 Merck Ag E Lichtschutzmittel
US4474692A (en) * 1980-10-31 1984-10-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. L-Alanyl-N-(indan-2-yl)glycine, its esters and salts thereof
JPS6261587A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Ajinomoto Co Inc 光学活性(r)−ヒドロキシマンデル酸エステル中間体の製造法
US5028738A (en) * 1988-09-13 1991-07-02 Sagami Chemical Research Center Process for producing 2-oxo-3-aromatic carboxylic acid derivatives
EP0512352A2 (en) * 1991-05-09 1992-11-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted carboxylic acid derivatives
WO2001019777A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. $G(a)-CETO ESTERS ET LEURS PROCEDES DE PREPARATION

Also Published As

Publication number Publication date
EP1617835A4 (en) 2009-11-18
CA2522738A1 (en) 2004-11-18
US20090005451A1 (en) 2009-01-01
CN1780614A (zh) 2006-05-31
ATE526018T1 (de) 2011-10-15
US7749990B2 (en) 2010-07-06
NZ543789A (en) 2008-03-28
EP1617835A2 (en) 2006-01-25
EP1617835B1 (en) 2011-09-28
JP2006525331A (ja) 2006-11-09
WO2004098496A3 (en) 2005-03-31
KR101192272B1 (ko) 2012-10-17
IL171638A (en) 2011-06-30
AU2004237602B2 (en) 2009-05-28
WO2004098496A2 (en) 2004-11-18
US7442796B2 (en) 2008-10-28
US20070173544A1 (en) 2007-07-26
AU2004237602A1 (en) 2004-11-18
CN100348186C (zh) 2007-11-14
HK1083460A1 (en) 2006-07-07
KR20060006075A (ko) 2006-01-18
CA2522738C (en) 2011-11-08
MXPA05011592A (es) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837557B2 (ja) 代謝障害の処置のための化合物
JP5371062B2 (ja) 代謝障害の処置のための化合物
JP5240927B2 (ja) 代謝障害の処置のための化合物
JP2009531280A (ja) 代謝障害を処置するための化合物
US7947735B2 (en) Compounds for the treatment of metabolic disorders
JP2009528375A (ja) 代謝障害を処置するための化合物
EP1983972A2 (en) Compounds for the treatment of metabolic disorders
JP4697973B2 (ja) 代謝障害の処置のための化合物
RU2349584C2 (ru) Соединения для лечения метаболических нарушений
US8481595B2 (en) Compounds for the treatment of metabolic disorders
JP2009525982A (ja) 代謝障害の治療のための化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees