JP4836031B2 - コード - Google Patents

コード Download PDF

Info

Publication number
JP4836031B2
JP4836031B2 JP2006218193A JP2006218193A JP4836031B2 JP 4836031 B2 JP4836031 B2 JP 4836031B2 JP 2006218193 A JP2006218193 A JP 2006218193A JP 2006218193 A JP2006218193 A JP 2006218193A JP 4836031 B2 JP4836031 B2 JP 4836031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
rigid
binding
portions
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006218193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008041612A (ja
Inventor
剛 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Personal Computers Ltd
Original Assignee
NEC Personal Computers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Personal Computers Ltd filed Critical NEC Personal Computers Ltd
Priority to JP2006218193A priority Critical patent/JP4836031B2/ja
Publication of JP2008041612A publication Critical patent/JP2008041612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836031B2 publication Critical patent/JP4836031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、例えば携帯型パーソナルコンピュータ等の電子機器に電源から電力を供給するためや信号を送信するためのコードに関する。
例えば携帯型パーソナルコンピュータ等の電子機器では、ACアダプタを介して交流電源から供給された交流が直流に変換されて、電力が供給されている。
この種の電子機器で用いられるACアダプタは、電源と電子機器との距離を比較的大きく確保する場合に、電源コードを介して交流電源に電気的に接続されている。このようにACアダプタと共に使用される電源コードは、電流を供給するコード部材と、このコード部材の一端側に設けられて交流電源に接続される電源コネクタと、コード部材の他端側に設けられてACアダプタ側のジャックに着脱自在に装着されるプラグとを有している。
そして、携帯型パーソナルコンピュータ等の電子機器では、例えば外出先での長時間の使用に備えて、ACアダプタおよび電源コードを携帯する場合がある。一般に、電源コードを使用しない携帯時等には、電源コードが絡み合ったり、かさばったりするのを防ぐために、電源コードのコード部材の複数箇所が折り返されて束ねられ、コード部材の折り返し部分を結束バンドで結束する方法が知られている。
また、電源コードの携帯時に、コード部材の複数箇所を折り返した状態で結束するための構成としては、折り返されたコード部材の対向する位置に、互いに係合する係合凹部と係合凸部が設けられる構成が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この従来の電源コードでは、コード部材の複数箇所に設けられた係合凹部と係合凸部をそれぞれ係合させることで、コード部材を折り返した状態で結束することが可能にされている。
実開昭59−21513号公報(図3)
しかしながら、上述したように、電源コードは、コード部材を結束バンドで結束する際に、折り返されたコード部材を束ねた状態で結束バンドの両端を組み合わせて係合する必要があり、結束作業が煩わしい。
また、結束バンドで結束されたコード部材は、結束バンドを中心するコード部材の両端側が規制されていないので、結束バンドを中心として携帯時に結束状態が崩れ易く、不安定であるという不都合がある。
さらに、電源コードの使用時、一端側がコード部材に連結された結束バンドは、コード部材の長手方向に直交する方向に突出されている状態であるため、結束バンドが周囲に引っ掛かり易く、電源コードの使用時の妨げになるおそれがある。
また、上述した特許文献1に開示されている従来の電源コードは、コード部材の複数箇所を折り返して結束する際に、折り返されたコード部材の係合凹部と係合凸部を一箇所毎にそれぞれ係合させて結束させる必要があり、結束作業と結束解除作業が煩雑であり、電源コード全体を結束するために時間を要する問題がある。
また、この電源コードでは、結束バンドを用いる場合と同様に、コード部材の係合箇所のみが束ねられており、各係合箇所の間や、折り返されたコード部材の両端側に隙間が生じ易く、結束状態が崩れ易く不安定であるという不都合もある。
加えて、この電源コードの使用時には、コード部材の長手方向に亘って複数の係合凹部と係合凸部が露出されており、結束していない状態で外観を損なうという不都合もあった。
そこで、本発明は、複数箇所が折り返されたコード部材を容易に結束し、また結束状態を円滑に解除することができるコードを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係るコードは、折り返して曲げられる複数の折曲部と、各折曲部の間に位置され長手方向に沿って重ね合わされる、折曲部よりも剛性が大きい複数の剛性部とを有し、各剛性部には、隣接する剛性部に重ね合わされる平坦面が形成されたコード部材と、
平坦面で重ね合わされた複数の剛性部に跨って保持してコード部材を束ねる結束部材と、を備える。
コード部材は、一端部に交流電源に電気的に接続される電源コネクタが設けられ、他端部が、交流を直流に変換して供給する交流直流変換手段に電気的に接続される。結束部材は、複数の剛性部の長手方向に直交する方向に跨って剛性部を結束する結束位置と、剛性部の長手方向に沿って固定される固定位置とに移動可能にコード部材に支持されている。
以上のように構成した本発明に係るコードによれば、コード部材が折曲部で折り返されるとともに、剛性部の平坦面が重ね合わされることによって、各剛性部の長手方向の両端側も重ね合わされた状態が安定し、結束状態が良好に保たれる。また、このコードによれば、重ね合わされた各剛性部の間に無駄なスペースが生じることが抑えられコンパクトに結束される。
また、本発明に係るコードは、平坦面で重ね合わされた複数の剛性部に跨って保持してコード部材を束ねる結束部材を備える。そして、結束部材は、複数の剛性部の長手方向に直交する方向に跨って剛性部を結束する結束位置と、剛性部の長手方向に沿って固定される固定位置とに移動可能にコード部材に支持されている。コードの使用時には、結束部材が固定位置に固定されることで、結束部材によってコード部材の外観を損なうことなく、コード部材の使用を妨げることが抑えられる。また、コードの非使用時には、結束部材が結束位置に移動されることで、結束部材によって複数の剛性部が容易に保持される。したがって、このコードによれば、結束部材を固定位置と結束位置とに移動させることで、コード部材の結束作業および結束解除作業を容易に行うことができる。
また、本発明に係るコードが備えるコード部材は、剛性部を重ね合わせるように第1の方向に折り曲げられる複数の第1の折曲部と、剛性部を束ねた各結束部材を保持手段によって保持させるように第1の方向に直交する第2の方向に折り曲げられる第2の折曲部とを有してもよい。この構成によれば、特に比較的長いコード部材を折り返して更にコンパクトにまとめることが可能になる。
上述したように本発明に係るコードによれば、複数箇所が折り返されたコード部材の結束作業および結束解除作業を容易に行うことができ、コード部材をコンパクトに携帯することが可能になる。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態のコードは、一端が交流電源に電気的に接続され、他端が、例えばノート型パーソナルコンピュータ等の電子機器に供給する電力を交流から直流に変換する交流直流変換手段としてのAC(交流)アダプタに電気的に接続されて用いられる電源コードである。
(第1の実施形態)
図1(a)および図1(b)に示すように、実施形態の電源コード1は、ACアダプタに交流を供給するコード部材6と、複数回折り返されたコード部材6を結束する結束部材7とを備えている。
コード部材6は、一端部に交流電源のソケット(不図示)に電気的に接続される電源コネクタ8が設けられ、他端部に、ACアダプタに電気的に接続されるプラグ9が設けられている。
コード部材6は、折り返して曲げられる複数の折曲部11と、各折曲部11の間に位置され長手方向に沿って重ね合わされる複数の剛性部12とを有している。各剛性部12は、断面が略四角形状に形成されており、剛性部12の外周部には、隣接する剛性部12に重ね合わされる平坦面13が長手方向に亘って形成されている。
また、各剛性部12には、電源コネクタ8およびプラグ9に隣接する各剛性部12を除いて、断面がなす四角形において対向する2つの側面に、平坦面13がそれぞれ形成されている。したがって、コード部材6が束ねられた状態で、剛性部12の各平坦面13は、隣接する剛性部12の平坦面13とそれぞれ面接触する。
また、各折曲部11は、剛性部12の平坦面13が重ね合わされる方向に比較的折り曲げられ易く制限された、いわゆる折り癖が付与されている。したがって、コード部材6は、各折曲部11で折り返して、隣接する各剛性部12の平坦面13を互いに面接触させて重ね合わせることによって、束ねられる各剛性部12間に無駄な隙間が生じることなく、良好に折り重ねられる。
コード部材6は、図3に示すように、導体からなる2本の芯線15と、これら芯線15を覆う樹脂材からなる第1の被覆層16と、この第1の被覆層16を覆う第2の被覆層17と、第1の被覆層16と第2の被覆層17との間に配置されコード部材6に剛性を付与する補強材層18とを有している。
補強材層18は、コード部材6の剛性部12の長手方向に亘って設けられており、コード部材6の剛性部12における折れ曲がりを抑制している。また、折曲部11には、補強材層18が設けられておらず、剛性部12に比較して容易に折れ曲がることが可能にされている。したがって、コード部材6は、折曲部11と、折曲部11よりも剛性が大きい剛性部12とを有することで、折り返し位置が容易に定まり、所定の長さで折り返した状態に容易に移行することが可能にされている。また、必要に応じて、第1の被覆層16を覆う補強材層18は、剛性部12に良好な平坦面13が形成されるように、第2の被覆層17による平坦面13の形成を補うように、補強材層18の外周面が平坦状に形成されてもよい。
なお、上述したコード部材6は、補強材層18が第1の被覆層16と第2の被覆層17の間に配置される構成が採られたが、必要に応じて、補強材層18が第2の被覆層17を覆うように配置されてもよい。また、コード部材6は、折曲部11に、各剛性部12を重ね合わせる方向のみに折り曲げられ易いように制限を付与する構成としては、各剛性部12を重ね合わせる方向以外への折れ曲がりを規制する補強材層が設けられる構成が採られてもよい。
結束部材7は、例えば樹脂材等によって形成されており、コード部材6の一端側の剛性部12の長手方向の略中央部に配置されている。この結束部材7は、図2および図4に示すように、コード部材6の複数の剛性部12に跨って保持する一組の保持部材21と、これら保持部材21を一体に連結する連結片22と、コード部材6を支持するコード支持部材23と、このコード支持部材23に対して保持部材21を矢印a1,a2方向に回転自在に支持する回転軸24とを備えている。
各保持部材21は、各剛性部12を保持する間隙26をあけて各連結片22によって連結されている。したがって、各保持部材21は、一方の保持部材21を回動させることで、各連結片22を介して他方の保持部材21が連動して回動するように構成されている。また、各保持部材21は、間隙26を広げる方向に弾性変位可能に形成されている。
各連結片22は、コード支持部材23に対する保持部材21の回転を遮らないように、保持部材21の側面にそれぞれ配置されている。また、各保持部材21の間隙26は、剛性部12が挿入される一端部の間隔が剛性部12の幅よりも小さくされており、各保持部材21を弾性変位させることで、剛性部12が間隙26内に進入され、各剛性部12が平坦面を当接させて重ね合わされた状態で複数の剛性部12が挟み込まれて保持される。
コード支持部材23は、コード部材6の剛性部12に固定されて設けられており、各保持部材21の対向間に配置されて、回転軸24を介して各保持部材21に矢印a1,a2方向に回動可能に支持されている。回転軸24は、コード支持部材23を貫通せずに、各保持部材21側の両側にそれぞれ設けられている。
したがって、結束部材7の各保持部材21は、各剛性部12の長手方向に直交する方向に跨ってコード部材6を結束する結束位置と、コード部材6の剛性部12の長手方向に沿って固定される固定位置とに回動可能にコード部材6に支持されている。
なお、回転軸24がコード支持部材23を貫通させて設けられる構成では、コード支持部材23の厚みが大きくなってしまうので、本実施形態のように、回転軸23がコード支持部材23の両側にそれぞれ設けられることで、コード支持部材23の小型化が図られている。また、結束部材7の各保持部21は、固定位置に円滑に固定させるために、回転軸と保持部材21との間で回転トルクが生じるように構成されてもよく、また、保持部材21の一端部に、剛性部12を挟み込む凹部が設けられてもよい。
また、実施形態の電源コード1が接続されるACアダプタ5は、図示しないが、交流直流変換回路部を覆う筐体が箱状に形成されており、筐体の一側面に、電源コード1のプラグ9が着脱自在に装着されるジャック(不図示)が設けられている。
結束部材7によって結束された電源コード6は、ACアダプタ5の筐体の一側に沿って配置されてまとめられることで、結束状態が崩れることが抑えられ、ACアダプタ5と共にコンパクトに携帯することが可能になる。
以上のように構成された電源コード1について、結束部材7によってコード部材6の剛性部12が結束される結束状態をそれぞれ説明する。
まず、電源コード1の使用時、結束部材7が設けられた剛性部12が、各保持部材21の長手方向に沿って間隙26に挿入されて、各保持部材21の一端側の凹部に挟み込まれて保持されることで、結束部材7は、コード部材6の長手方向に沿って固定された固定位置に位置されている。すなわち、電源コード1の使用時にコード部材6が結束されない状態では、結束部材7はコード部材6とコンパクトに一体化されている。
つぎに、電源コード1の非使用時、コード部材6は、各折曲部11で折り返されて、各剛性部12が重ね合わされる。続いて、剛性部12に対して結束部材7を矢印a1方向に回動させるとともに、一組の保持部材21の間隙26の一端側を広げるように弾性変形させることで、間隙26に各剛性部12が挿入され、重ね合わされた複数の剛性部12に跨って結束部材7が容易に係合される。結束部材7によって各剛性部12が結束された状態で、平坦状の各剛性部12は、間隙26内で良好に重ね合わされて保持されている。
電源コード1のコード部材6の折り返し回数は、ACアダプタ5の筐体の外形寸法に応じて適宜設定されることが好ましい。電源コード1は、コード部材6が折り返されて重ね合わされた各剛性部12が、ACアダプタ5の筐体の一側面内に沿って配置させることが可能になり、ACアダプタ5の筐体によってコード部材6の結束状態が崩れることなく良好に保たれる。したがって、この電源コード1によれば、携帯時にコード部材6の結束状態が誤って解除されることが防止され、結束状態の安定性が向上される。
なお、本実施形態では、例えば、コード部材6の長さを180cmとした場合、各折曲部11で折り返された長さ25cm程度の7本の剛性部12を結束部材7で束ねる形態や、各折曲部11で折り返された長さ22cm程度の8本の剛性部12を結束部材7で束ねる形態が挙げられる。あるいは、各折曲部11で折り返された長さ16.5cm程度の10本の剛性部12が結束部材7で束ねられる形態や、各折曲部11で折り返された長さ12cm程度の14本の剛性部12が結束部材7で束ねられる形態が挙げられる。
上述したように、本実施形態の電源コード1によれば、コード部材6の複数の剛性部12が平坦面13を互いに当接させて重ね合わされることによって、重ね合わされた各剛性部12が崩れることが抑えられ、結束部材7による結束状態を安定して保つことができる。また、この電源コード1によれば、各剛性部12が平坦面13で重ね合わされることで、コード部材6をコンパクトに結束する、すなわちコード部材6を平たく、比較的薄く結束することができる。
また、この電源コード1によれば、コード部材6の複数の剛性部12に跨って保持する結束部材7を備え、電源コード1の使用時に、結束部材7が固定位置に固定されることで、結束部材7によってコード部材6の外観を損なうことなく、コード部材6の使用を妨げることが抑えられる。また、この電源コード1の非使用時には、結束部材7が結束位置に移動されることで、結束部材7によって複数の剛性部12が容易に保持される。したがって、この電源コード1によれば、結束部材7を固定位置と結束位置とに回動させることで、折曲部11で折り返されたコード部材6の結束作業および結束解除作業を容易に行うことができ、コード部材6をコンパクトに携帯することが可能になる。
(第2の実施形態)
上述した結束部材7と異なる他の結束部材を備える電源コードについて説明する。なお、他の実施形態の電源コードにおいて、上述した実施形態の電源コード1とコード部材6は同一であるため、同一符号を付して説明を省略する。
図6および図7に示すように、他の実施形態の電源コード2は、コード部材6の複数の剛性部12に跨って保持する結束部材37を備えている。結束部材37は、例えば樹脂材等によって形成されており、剛性部12の長手方向の略中央部に配置されている。この結束部材37は、コード部材6の各剛性部12に跨って保持する一組の保持部材41a,41bと、これら保持部材41a,41bを一体に連結する連結片42と、コード部材6を支持するコード支持部材43と、このコード支持部材43に対して保持部材41a,41bを矢印a1,a2方向に回転自在に支持する回転軸44とを備えている。
各保持部材41a,41bは、各剛性部12を保持する略L字状の間隙46をあけて各連結片42によって連結されている。この間隙46の開口端は、コード部材6の剛性部12の厚みとほぼ等しく形成されている。
また、保持部材41aには、電源コード2の使用時に、結束部材37が剛性部12に沿うように回動させたときに、剛性部12が進入する凹部47が形成されている。
なお、本実施形態の結束部材37は、固定位置に円滑に固定させるために、回転軸44と保持部材41a,41bとの間で回転トルクが生じるように構成されてもよく、また、凹部47の幅が剛性部21の厚みよりもやや小さく形成されることで、凹部47に剛性部21が挟み込まれて保持されるように構成されてもよい。
また、保持部材41bには、間隙46の開口端を開閉する平板状の蓋部材48がスライド可能に設けられており、蓋部材48によって間隙46の開口端が閉じられることで、間隙46内に保持された各剛性部12が間隙46の開口端から脱落することが防止されている。
なお、本実施形態では、蓋部材48がスライド可能に設けられる構成が採られたが、図9に示すように、蓋部材49が間隙46の開口端に回動自在に設けられる構成が採られてもよい。また、蓋部材48が設けられる代わりに、図10に示すように、間隙46の開口端側を、剛性部12の厚みよりもやや小さく形成し、上述の結束部材7と同様に、保持部材41a,41bを弾性変形させることで、コード部材6の剛性部12が間隙46の開口端側から挿入されて間隙46に保持されるように構成されてもよい。
以上のように構成された電源コード2について、結束部材37によってコード部材6が結束される結束状態を説明する。
まず、電源コード2の使用時、結束部材37が設けられた剛性部12が、保持部材41bの間隙46に挿入されて保持されることで、結束部材37は、図6に示すように、コード部材6の長手方向に沿って固定された固定位置に位置されている。すなわち、電源コード2の使用時にコード部材6が結束されない状態では、結束部材37はコード部材6とコンパクトに一体化されている。
つぎに、電源コード2の非使用時、コード部材6は、各折曲部11で折り返されて、各剛性部12が重ね合わされる。続いて、図8に示すように、剛性部12に対して結束部材37を矢印a1方向に回動させるとともに、保持部材41a,41bの間隙46の開口端から各剛性部12が挿入され、重ね合わされた複数の剛性部12に跨って結束部材37が容易に係合される。結束部材37によって各剛性部12が結束された状態で、平坦状の各剛性部12は、間隙46内で良好に重ね合わされて保持されている。
最後に、蓋部材48が矢印b1方向にスライドされ、間隙46の開口端が閉じられる。このため、コード部材6の剛性部12が間隙46の開口端から脱落することが防止される。
上述したように本実施形態の電源コード2によれば、保持部材41a,41bに略L字状の間隙46が形成されて蓋部材48が設けられたことで、携帯時の振動等によって、重ね合わされた各剛性部12が間隙46内で遊動したときであっても、間隙46の折れ曲がり部分の内壁に剛性部12が突き当てられるので、間隙46の開口端から剛性部12が脱落することが防止される。したがって、結束部材37によれば、コード部材6の結束状態の信頼性が向上されている。
(第3の実施形態)
上述した実施形態の電源コード1,2では、折り返されたコード部材6が1つの結束部材7,37だけで結束される構成が採られたが、例えばコード部材6の長さや太さ等に応じて、複数の結束部材でコード部材6がそれぞれ結束されるとともに、これら各結束部材でそれぞれ結束された各コード部材6が重ね合わされる構成が採られてもよい。
図11(a)〜図11(c)に示すように、電源コード3は、コード部材6と、このコード部材6をそれぞれ結束する第1の結束部材57aおよび第2の結束部材57bとを備えている。
第1および第2の結束部材57a,57bは、剛性部12にそれぞれ固定されており、コード部材6の各剛性部12を結束するための構成が、上述の結束部材7,37と同様に構成されているので、説明を省略する。
そして、第1および第2の結束部材57a,57bの一側面には、図12(a)および図12(b)に示すように、各結束部材57a,57b同士を互いに保持させる保持手段としての連結凸部58aと連結凹部58bがそれぞれ設けられており、これら連結凸部58aと連結凹部58bが弾性変形することで連結される。
なお、上述した第1および第2の結束部材57a,57bは、連結凸部58aと連結凹部58bが組み合わせられることで弾性変形して嵌め込まれるように構成されたが、例えば図13(a)および図13(b)に示すように、相対的にスライドさせることで連結される連結凸部59aおよび連結凹部59bが設けられる構成にされてもよい。
また、第1および第2の結束部材57a,57bが容易に着脱可能に連結される構成であれば、例えば図14に示すように、第1および第2の結束部材57a,57bの対向する一側面に面ファスナ(ベロクロ)60が設けられる構成や、磁石(不図示)が設けられる構成のように、各結束部材57a,57b同士を互いに保持させる他の保持手段が採られてもよい。
電源コード3が備えるコード部材6は、各剛性部12が重ね合わされるように折り返して曲げられる複数の第1の折曲部11aと、これら第1の折曲部11aによる折り曲げ方向と直交する方向に折り曲げられる第2の折曲部11bとを有している。第2の折曲部11bは、コード部材6の長手方向の中央に位置して設けられており、この第2の折曲部11bで折り返すことで、第1の折曲部11aで折り返された各剛性部12を結束する第1および第2の結束部材57a,57bが互いに連結される。また、第2の折曲部11bは、第1の折曲部11aによる折り曲げ方向と直交する方向のみに折り曲げられ易いように制限が付与されてもよい。
以上のように構成された電源コード3について、折り返されたコード部材6が各第1および第2の結束部材57a,57bを介して結束される状態を、図面を参照して説明する。
電源コード3の非使用時、各第1および第2の結束部材57a,57bによって、第1の折曲部11aで折り返されたコード部材6の各剛性部12がそれぞれ結束される。これによって、図11(a)および図11(b)に示すように、コード部材6の長手方向の中央を通る中心線Lに対して線対称になるように、各結束部材57a,57bによって各剛性部12がそれぞれ結束される。
続いて、図11(c)に示すように、コード部材6が第2の折曲部11bで折り返されることで、第1および第2の結束部材57a,57bによって結束された剛性部12が重ね合わされて、結束部材57a,57bの連結凹部58aに連結凸部58bが連結されることで、各結束部材57a,57bが組み合わされる。
なお、本実施形態では、例えば、コード部材6の長さを180cmとした場合には、各第1の折曲部11aで折り返された長さ12cm程度の剛性部12を7本ずつ各第1および第2の結束部材57a,57bで束ねて、第2の折曲部11bで折り返して各結束部材57a,57bを連結させることで、合計14本の剛性部12を束ねる形態が挙げられる。
上述したように、本実施形態の電源コード3によれば、コード部材6をそれぞれ結束する第1および第2の結束部材57a,57bを備えることで、コード部材6を二分割した部分ごとにそれぞれ結束して、第1および第2の結束部材57a,57bを連結させて、コード部材6の2つの部分を重ね合わせることで、更にコンパクトにまとめることが可能になる。この電源コード3は、特に、比較的長いコード部材6を折り返して結束する場合に適用されて好適である。
(第4の実施形態)
次に、コード部材6がほぼ渦巻き状に巻かれて束ねられる他の実施形態の電源コードについて説明する。
図15(a)に示すように、電源コード4は、コード部材6と、このコード部材6の各剛性部62をそれぞれ束ねる複数の結束部材60とを備えている。
図15(b)および図15(c)に示すように、電源コード4が備えるコード部材6は、第1の方向に曲げられる複数の第1の曲部61aと、第1の方向に直交する第2の方向に曲げられる第2の曲部61bと、各第1の曲部61aの間および第2の曲部61bの両端側に位置され長手方向に沿って重ね合わされる複数の剛性部62とを有している。
第2の曲部61bは、コード部材6の長手方向のほぼ中央に位置されている。第1の曲部61aは、第2の曲部61bの両端側の各剛性部62の間に位置してそれぞれ設けられている。
各第1の曲部61aは、コード部材6の両端側から中央側に向かって長さが次第に大きくなるようにそれぞれ配列されている。これは、2つ折りされたコード部材6の一端側を中心として巻く際に、外周側になるのに従って、第1の曲部61aの曲率半径を徐々に大きくする必要があるためである。各第1の曲部61aの長さは、例えば、コード部材6の厚みをRとすれば、コード部材6の両端側から第2の曲部61bに向かって、2.5πR、3.5πR、4.5πR、・・・の順で徐々に長くなっている。
コード部材6が渦巻き状に巻かれた状態で最外周に位置される一組の剛性部62、すなわち第2の曲部61bの両端側に隣接する各剛性部62は、他の剛性部62よりも長さが短くされている。これによって、第2の曲部61bは、巻かれたコード部材6に容易に引っ掛けることが可能にされている。また、第2の曲部61bの両端側に隣接する各剛性部62以外の他の剛性部62は、長さが等しく揃えられていることが好ましく、コード部材6を渦巻き状に良好に巻くことが可能とされる。
また、各剛性部62は、断面が略四角形状に形成されており、この四角形において少なくとも隣り合う2つの側面に、平坦面がそれぞれ形成されている。コード部材6が束ねられた状態で、各剛性部62は、対応する剛性部62と各平坦面でそれぞれ面接触される。
図15(a)に示すように、各結束部材60は、コード部材6の一端側から第2の曲部61bまでの間の各剛性部62にそれぞれ設けられている。各結束部材60は、図16に示すように、一端が剛性部62に固定され、他端に、対応する剛性部62を保持するための略C字状の保持部65が形成されている。
また、各結束部材60は、コード部材6が渦巻き状に巻かれたときに、例えば電源コネクタ8やプラグ9の先端側に当接するのを避けるために、図15(c)中の破線で囲んだ位置Pになるように配置されるのが望ましく、コード部材6が巻かれた状態で、各結束部材60によって各剛性部62をそれぞれ良好に結束することが可能になる。
また、巻かれるコード部材6の中心となる電源コネクタ8およびプラグ9は、厚み方向に重ならないように位置をずらして配置されており、コード部材6を平たく、比較的薄い状態に巻くことが可能にされている。
以上のように構成された電源コード4について、電源コード4の非使用時、コード部材6が畳まれてまとめられる状態について、図面を参照して説明する。
まず、電源コード4は、コード部材6のほぼ中央、つまり第2の曲部61bの長さ方向のほぼ中央で曲げられ、対応する一組の剛性部62ごとにそれぞれ重ね合わされて、各結束部材60でそれぞれ結束される。
各結束部材60で結束されたコード部材6は、一端側の電源コネクタ8およびプラグ9を中心として各第1の曲部61aでそれぞれ曲げられて、渦巻き状に巻かれる。このとき、コード部材6が巻かれた状態で、各結束部材60で結束された各剛性部62が重ね合わされている。
最後に、巻かれたコード部材6の最外周に位置する第2の曲部61bを環状に広げて、例えば、巻かれたコード部材6の外周側に突出された電源コネクタ8の接続端子等に第2の曲部61bが引っ掛けられることで、巻かれたコード部材6の終端側に位置する第2の曲部61bが固定され、第2の曲部61bによってコード部材6が束ねられる。したがって、本実施形態の電源コード4では、第2の曲部61bが結束部材としても機能しており、構成の簡素化が図られている。
なお、上述の構成では、第2の曲部61bは、巻かれたコード部材6の電源コネクタ8の接続端子に引っ掛けられることで、コード部材6を束ねて保持するように構成されたが、例えば、巻かれたコード部材6の外周側に位置する剛性部62に第2の曲部61bが引っ掛けられる溝部(不図示)が設けられる構成や、剛性部62および第2の曲部61bの一部に面ファスナや磁石が設けられることで、第2の曲部61bが保持される構成が採られてもよい。
上述したように、本実施形態の電源コード4によれば、コード部材6を中央で折り返して重ね合わせ、各剛性部62を各結束部材60でそれぞれ結束し、コード部材6の一端側を中心として巻いて、第2の曲部61bで束ねることで、コンパクトにまとめることができる。
なお、本実施形態の電源コードが接続されるACアダプタの筐体には、コード部材の各剛性部を束ねた結束部材が連結される連結部が設けられてもよい。この構成によれば、複数箇所が折り返されて結束されたコード部材が、結束部材を介してACアダプタの筐体の外周部に保持されるので、電源コードとACアダプタとがコンパクトにまとめられ、電源コードの携帯時の取り扱いが簡素化される。
また、本実施形態の電源コードは、ACアダプタに着脱自在に装着されるプラグを備える構成にされたが、この構成に限定されるものでなく、一端部がACアダプタに一体に連結されて構成されてもよいことは勿論である。
また、本実施形態の電源コードは、コード部材のプラグが、電子機器の内部の交流直流変換回路部が有するジャックに固定され、本実施形態の電源コードが電子機器と一体に設けられる構成が採られてもよい。
また、本発明に係るコードは、上述した電源コードに限定されるものではなく、例えば、マウスやイヤホン等の電子機器が接続されて信号を送受信する電気コードや、コンピュータ等の電子機器のネットワーク端子に接続されて情報通信を行うための電気ケーブルや光ケーブル等に適用されてもよいことは勿論である。
第1の実施形態の電源コードを示す斜視図である。 前記電源コードが備える結束部材を示す斜視図である。 電源コードの剛性部を示す断面図である。 結束部材を示す側面図である。 結束部材によってコード部材が結束された状態を示す斜視図である。 第2の実施形態の電源コードが備える結束部材を示す斜視図である。 結束部材を示す側面図である。 結束部材によってコード部材が結束された状態を示す斜視図である。 結束部材に設けられる他の蓋部材を説明するための側面図である。 他の結束部材を説明するための側面図である。 第3の実施形態の電源コードが結束される状態を説明するための模式図である。 前記電源コードが備える第1および第2の結束部材が連結される状態を説明するための模式図である。 第1および第2の結束部材が連結される状態の他の例を説明するための模式図である。 第1および第2の結束部材が連結される状態の更に他の例を説明するための模式図である。 第4の実施形態の電源コードが結束される状態を説明するための模式図である。 前記電源コードが備える結束部材の一例を示す模式図である。
符号の説明
1 電源コード
5 ACアダプタ
6 コード部材
7 結束部材
8 電源コネクタ
9 プラグ
11 折曲部
12 剛性部
13 平坦面
21 保持部材
22 連結片
23 コード支持部材
24 回転軸

Claims (7)

  1. 折り返して曲げられる複数の折曲部と、前記各折曲部の間に位置され長手方向に沿って重ね合わされる、前記折曲部よりも剛性が大きい複数の剛性部とを有し、前記各剛性部には、隣接する前記剛性部に重ね合わされる平坦面が形成されたコード部材と、
    前記平坦面で重ね合わされた複数の前記剛性部に跨って保持して前記コード部材を束ねる結束部材と、を備え、
    前記コード部材は、一端部に交流電源に電気的に接続される電源コネクタが設けられ、他端部が、交流を直流に変換して供給する交流直流変換手段に電気的に接続され、
    前記結束部材は、複数の前記剛性部の長手方向に直交する方向に跨って前記剛性部を結束する結束位置と、前記剛性部の長手方向に沿って固定される固定位置とに移動可能に前記コード部材に支持されているコード。
  2. 前記結束部材には、前記結束位置で3つ以上の前記剛性部に跨って保持する間隙が設けられている請求項に記載のコード。
  3. 前記結束部材の前記間隙は、前記固定位置で前記剛性部の長手方向に沿って前記剛性部を保持するように形成されている請求項に記載のコード。
  4. 前記結束部材には、前記間隙の一端を開閉する蓋部材が設けられている請求項またはに記載のコード。
  5. 前記コード部材の前記剛性部は、導体からなる芯線と、該芯線を覆う第1の被覆層と、該第1の被覆層を覆う第2の被覆層と、前記第1の被覆層と前記第2の被覆層の間に配置されて前記コード部材の折れ曲がりを規制する補強部材とを有する請求項1ないしのいずれか1項に記載のコード。
  6. 複数の前記結束部材を備え、
    前記結束部材には、前記剛性部を束ねた各前記結束部材を互いに保持させる保持手段が設けられている請求項ないしのいずれか1項に記載のコード。
  7. 前記コード部材は、前記剛性部を重ね合わせるように第1の方向に折り曲げられる複数の第1の折曲部と、前記剛性部を束ねた各前記結束部材を前記保持手段によって保持させるように前記第1の方向に直交する第2の方向に折り曲げられる第2の折曲部とを有している請求項に記載のコード。
JP2006218193A 2006-08-10 2006-08-10 コード Expired - Fee Related JP4836031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218193A JP4836031B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 コード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218193A JP4836031B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 コード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041612A JP2008041612A (ja) 2008-02-21
JP4836031B2 true JP4836031B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39176374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218193A Expired - Fee Related JP4836031B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 コード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836031B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120150249A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Zoll Medical Corporation Electrical cord folding enhancement
US20140076626A1 (en) * 2012-05-30 2014-03-20 James C. Wang Foldable and restrainable cables

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241876B2 (ja) * 1972-03-11 1977-10-20
JPS52103784A (en) * 1976-02-27 1977-08-31 Shiguma Denshi Kougiyou Yuugen Device for controlling position of cutting tool
JPS5936528A (ja) * 1982-08-20 1984-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 湿式石灰石こう法排煙脱硫法における供給石灰量の制御装置
JPS61206224A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Mitsubishi Electric Corp レジスト塗布装置
JPS63152393A (ja) * 1986-07-03 1988-06-24 Takeda Chem Ind Ltd グリコシル誘導体
JPS6471004A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Toyo Boseki Folding type elastic cord
JP2560078B2 (ja) * 1988-05-26 1996-12-04 松下電器産業株式会社 Dc接続ボックス
JP2645906B2 (ja) * 1990-06-28 1997-08-25 三洋電機株式会社 固体撮像装置
US6444915B1 (en) * 2001-02-26 2002-09-03 James C. Wang Foldable electric cord arrangement and manufacture
JP2004014493A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Kazuma Nishiuchi 折りたたみ収納配線ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008041612A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3010684B1 (en) A rotary joint of a robot and the robot including the same
TWI258315B (en) Headphone
JP2007213958A5 (ja)
JP4836031B2 (ja) コード
JP2001522214A (ja) ケーブル収納装置
KR200457847Y1 (ko) 케이블 정리밴드
TW200926549A (en) Power cord retracting device capable of reducing friction
US7028939B2 (en) Assembled windlass structure
JP5509896B2 (ja) ステータコイル及びモータ
JP2008221357A (ja) 多関節ロボット
CN202696323U (zh) 外转子型马达
JP2018114964A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP4771978B2 (ja) 光ファイバケーブル巻取器
JP4071221B2 (ja) 電力線搬送信号入出力装置
JP3924238B2 (ja) 電圧変換器
WO2014008644A1 (en) Rotary joint wiring unit
JP2023547095A (ja) 装着型ボビンを含む巻き尺
WO2009104747A1 (ja) 携帯機器
JP6024195B2 (ja) 非接触給電システムおよび非接触給電システム用の送電コイル
TW200831969A (en) Optical outlet
JP3813520B2 (ja) 継電装置
JP3129036U (ja) コード絡まり防止具
JP2012234762A (ja) ワイヤハーネス
JP2014014230A (ja) ワイヤハーネス分岐部保護シート、及びワイヤハーネス分岐部保護構造
JP2007123728A (ja) 磁性部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees