JP4831608B2 - 視聴者端末およびその通信規制方法 - Google Patents

視聴者端末およびその通信規制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4831608B2
JP4831608B2 JP2006097775A JP2006097775A JP4831608B2 JP 4831608 B2 JP4831608 B2 JP 4831608B2 JP 2006097775 A JP2006097775 A JP 2006097775A JP 2006097775 A JP2006097775 A JP 2006097775A JP 4831608 B2 JP4831608 B2 JP 4831608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
priority
viewer terminal
restriction
policy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006097775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007274372A (ja
Inventor
秀行 小頭
裕規 古屋
中村  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2006097775A priority Critical patent/JP4831608B2/ja
Publication of JP2007274372A publication Critical patent/JP2007274372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831608B2 publication Critical patent/JP4831608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、視聴者端末およびその通信規制方法に係り、特に、放送波受信機能および通信機能を備えた視聴者端末およびその通信規制方法に関する。
通信トラフィックの増大に起因したネットワークの輻輳を防止または緩和したり、あるいは通信品質の劣化を防止したりする技術として、端末からの発信要求やデータ送信を所定の条件下で規制する技術が提案されている。
特許文献1には、通信規制が実施された状態で、移動通信端末から基地局へ通常の待ち受け用制御チャネルとは別に設定された第2の周波数帯域の制御チャネルを使用して空きチャネルの使用予約情報を送信し、基地局において予約情報を受信した場合に、その送信元の移動通信端末が空きチャネルの使用資格を持つ特定の端末であるか否かを確認し、使用資格を持つ端末に発信を許可する技術が開示されている。
特許文献2には、優先接続順位を示すユーザ選択情報および携帯電話のエリア情報をユーザ毎に格納するユーザ情報管理手段を交換装置内に設け、携帯電話からの発呼要求を受けた時、交換装置が通信規制中であれば、ユーザ情報管理手段が保持する情報を収集し、収集したエリア情報と照合し、一致する発呼要求したユーザの携帯電話に対して、収集したユーザ選択情報により発呼規制を行なう通信規制方法が開示されている。
特許文献3には、緊急呼の発生率が高い状況か否かを検知し、緊急呼の発生率が高い状況下では緊急呼のみを優先して接続する技術が開示されている。
特開2002−204477号公報 特開2004−23648号公報 特開2003−244284号公報
上記した従来技術では、いずれも各端末からの発信要求に優先度を設定する処理が、当該発信要求を規制する基地局側に負わされている。しかしながら、端末の通信規制が必要となる状況下では既に基地局側の負荷が増大しており、さらに優先度設定のための検索処理や照合処理等の負荷を基地局に負わせることは好ましくない。
また、発信要求の優先度を端末の通信状態や契約内容等の固有情報に基づいて適応的に設定しようとすると、基地局が全ての端末の固有情報を管理しなければならないので、その負担がさらに増大してしまう。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、端末からの発信要求やデータ送信を規制する基地局側の負担を増大させることなく、ネットワーク回線の輻輳状態、サーバの負荷および視聴者端末の属性等に応じて、発信要求や送信データに優先度を適応的に設定できる視聴者端末およびその通信規制方法を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明は、放送波受信機能および通信機能を備えた視聴者端末およびその通信規制方法において、以下のような手段を講じた点に特徴がある。
(1)本発明の通信規制方法は、放送局から送信された放送波を受信する放送波受信機能およびネットワークを経由して通信受付サーバと通信する通信機能を備えた視聴者端末の通信を規制するものであり、放送局が、所定の通信規制ポリシーを放送波で送信する手順と、視聴者端末が、受信した放送波から前記通信規制ポリシーを抽出する手順と、視聴者端末が、自身の属性情報および通信規制ポリシーに基づいて通信優先度を設定する手順と、視聴者端末が、前記通信優先度を含むパケットを送信する手順と、通信規制機能を備えたネットワーク上のノードが、受信したパケットに含まれる通信優先度に基づいて、その通信を許否する手順と、前記通信規制ノードが、許可したパケットを通信受付サーバへ中継する手順とを含むことを特徴とする。
(2)本発明の視聴者端末は放送波受信機能および通信機能を備え、さらに受信した放送波から通信規制ポリシーを抽出する通信規制ポリシー抽出手段と、自身の属性情報を管理する属性情報管理手段と、前記属性情報および通信規制ポリシーに基づいて通信優先度を設定する通信優先度設定手段と、前記通信優先度を含むメッセージを送信する送信手段とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、以下のような効果が達成される。
(1)本発明の通信規制方法によれば、放送波に通信規制ポリシーが登録されており、メッセージ等の通信に対する優先度設定が、各視聴者端末において、放送波から抽出した通信規制ポリシーと自端末に固有の属性情報とに基づいて行われる。そして、この優先度情報を含むメッセージ等が端末から送信されるので、通信を規制する側では、各メッセージに含まれている優先度情報に基づいて通信規制を簡単に行えるようになる。さらに、放送波に登録する通信規制ポリシーを変更するだけで、適応的な優先度設定を簡単に行えるようになる。
(2)本発明の視聴者端末によれば、放送波から抽出した通信規制ポリシーと自端末に固有の属性情報とに基づいて通信規制の優先度を設定できるので、適応的な優先度設定を簡単に行えるようになる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施の形態について詳細に説明する。 図1は、本発明が適用される通信放送融合システムのネットワーク構成を示したブロック図であり、テレビ映像用のコンテンツとデータ映像用およびデータ通信用のコンテンツとが多重化された放送コンテンツを送信する放送局1と、この放送局1から送信される放送波を受信して放送コンテンツを再生するテレビ2a、コンピュータ2b、携帯端末2c、2d等の視聴者端末2と、これらの視聴者端末2とインターネット等のIPネットワーク6を介して接続された応答受付サーバ3と、各視聴者端末2から応答受付サーバ3への発信要求やデータ送信(以下、これらを総称して「通信」と表現する場合もある)を規制する機能を備えた通信規制サーバ5と、視聴者端末2の通信を規制するための通信規制ポリシーを定義し、当該ポリシーの送信を放送局1へ要求する通信規制決定部7とを主要な構成としている。
前記通信規制決定部7は、ネットワーク回線8の輻輳状態や応答受付サーバ3の負荷を監視する監視部7aと、この監視結果に基づいて最適な通信規制ポリシーを適応的に定義し、その送信を放送局1に要求するポリシー生成部7bとを含み、応答受付サーバ3の負荷が増えたり、あるいはネットワーク回線8の輻輳状態が悪化すると、通信規制が現在よりも強化されるように通信規制ポリシーを更新する。また、応答受付サーバ3の負荷が減ったり、あるいはネットワーク回線8の輻輳状態が改善されると、通信規制が現在より緩和されるように通信規制ポリシーを更新する。
前記放送局1は、放送コンテンツを供給する放送サーバ1aと、この放送コンテンツをデジタル変調して送信するOFDM送信機1bとを含み、前記通信規制決定部7から取得した通信規制ポリシーを放送コンテンツと共に送信する。
各視聴者端末2は、例えばクイズ番組の視聴中に回答を送信する操作が視聴者によりなされると、発信要求を送信して応答受付サーバ3との間にコネクションを確立する発信要求機能と、このコネクションを利用して回答(応答メッセージ)を送信するメッセージ送信機能とを備えている。
なお、各視聴者端末2から送信される応答メッセージは、上記したクイズ番組やアンケートに対する回答に限らず、放送内容に関して補完情報が必要であるか否かを放送内で問われた各視聴者が、これに応答するために送信するメッセージも含まれる。視聴者が応答メッセージで補完情報を要求すれば、要求した補完情報が応答受付サーバ3からネットワーク6を介して各視聴者端末2へ送信される。
図2は、各視聴者端末2の主要部の構成を示したブロック図であり、ここでは、本発明の説明に必要であって、かつ各視聴者端末2に共通の構成のみを示している。
コンテンツ再生部21は、放送波を受信、デコードして放送コンテンツを再生し、テレビ映像およびデータ映像をスピーカ26および表示部25から出力する。宛先アドレス抽出部22は、放送コンテンツに登録されている応答受付サーバ3のIPアドレスを抽出する。ポリシー抽出部23は、放送コンテンツに登録されている通信規制ポリシーを抽出する。
属性情報管理部24には、視聴者端末2の現在位置、契約内容、通信量の履歴、通信品質、送信データサイズ、通信アプリケーションの識別情報、および端末に固有のダイヤル番号やハードウエア番号等が、自端末に固有の属性情報として登録されている。なお、視聴者端末2の現在位置は、図示しないGPSシステムで検知されるか、または複数の無線基地局と通信することで検知され、属性情報管理部24に定期的に登録される。通信優先度設定部27は、前記通信規制ポリシーおよび属性情報に基づいて自端末に通信優先度を設定する。発信要求部29は、前記抽出された宛先アドレスへ、前記通信優先度を含む発信要求メッセージを送信する。メッセージ送信部28は、発信要求が許可されると、前記宛先アドレスへ応答メッセージを送信する。
図3は、前記通信規制サーバ5の主要部の構成を示したブロック図である。受信部51は、視聴者端末2から送信された発信要求メッセージおよび応答メッセージを受信する。優先度抽出部52は、受信された発信要求および応答メッセージに含まれる通信優先度を抽出する。通信規制部53は、前記抽出された通信優先度に基づいてメッセージ中継の許否を決定する。中継部44は、前記通信規制部53により許可されたメッセージを応答受付サーバ3へ中継する。破棄部55は、拒否されたメッセージを破棄する。
図4は、前記視聴者端末2の動作を示したフローチャートである。視聴者端末2は、ステップS1で放送波を受信すると、ステップS2では放送コンテンツがデコードされ、テレビ映像およびデータ映像はステップS3で再生される。放送コンテンツに登録されている応答受付サーバ3のIPアドレスは、ステップS4において抽出される。ステップS5では、受信中の放送コンテンツから現在の通信規制ポリシーが前記ポリシー抽出部23により抽出される。ステップS6では、前記通信優先度設定部27において、前記抽出された通信規制ポリシーと前記属性情報管理部24に登録されてる属性情報とに基づいて通信優先度が設定される。本実施形態では、優先度が例えば最上位の「5」から最下位の「1」まで5段階に分類され、各視聴者端末では、受信した通信規制ポリシーと自身の属性情報とに基づいていずれかの優先度を選択する。
図6は、通信規制ポリシーと視聴者端末の属性情報との関係に基づいて設定される優先度の一例を示した図である。
ケース1では、通信規制ポリシーが発信地域と通信優先度との関係を規定し、全国が複数の地域に分割され、発信地域ごとに優先度が設定されている。視聴者端末2では、属性情報として登録されている自身の現在位置がどの地域に属しているかに基づいて通信優先度を設定できる。このケース1では、例えば地震等の災害発生地域からの送信を優先させることで安否情報等の迅速な配信や、被害者からの被害情報の収集が可能になる。
ケース2では、通信規制ポリシーが視聴者端末2の契約クラスと通信優先度との関係を規定し、視聴者端末2では、属性情報として登録されている自身の契約クラスに基づいて通信優先度を設定できる。このケース2では、料金の高い契約クラスほど優先度を高く設定することにより、料金に見合った公平なサービスを提供できるようになる。
ケース3では、通信規制ポリシーが視聴者端末2の通信量履歴と通信優先度との関係を規定し、視聴者端末2では、属性情報として登録されている過去の通信量に基づいて通信優先度を設定できる。このケース3では、通信量に応じて複数のクラスを設定し、過去の通信量が少ないクラスほど優先度を高く設定すれば、視聴者端末間の公平性を担保できる。
ケース4では、通信規制ポリシーが通信品質と通信優先度との関係を規定し、視聴者端末2では、属性情報として登録されている過去の通信品質に基づいて通信優先度を設定できる。このケース4では、例えば、伝送速度、誤り率、受信電力レベル、遅延時間、エラー回数、パケットロス等の通信品質に応じて複数のクラスを設定し、通信品質の低いクラスほど優先度を高く設定すれば、視聴者端末間の公平性を担保できる。
ケース5では、通信規制ポリシーが通信端末に固有の識別情報と通信優先度との関係を規定し、視聴者端末2では、属性情報として登録されている自端末の識別情報(ダイヤル番号やハードウエア番号)に基づいて通信優先度を設定できる。このケース5では、端末ごとに優先度を設定できるので、より細やかな優先度設定が可能になる。
ケース6では、通信規制ポリシーがデータサイズと通信優先度との関係を規定し、視聴者端末2では、属性情報として登録されている送信データのサイズに基づいて通信優先度を設定できる。このケース6では、例えば送信データサイズの小さい端末ほど優先度を高く設定すれば、視聴者端末間の公平性を担保できるので、より多くのコネクションを収容できる。
ケース7では、通信規制ポリシーが通信アプリケーションと通信優先度との関係を規定し、視聴者端末2では、属性情報として登録されている通信アプリケーションに基づいて通信優先度を設定できる。このケース7では、例えばトラヒック量が少ないアプリケーションや、即時性、リアルタイム性を必要とするアプリケーションを使用する端末ほど優先度を高く設定すれば、視聴者端末間の公平性を担保でき、かつサービス品質の劣化を防止できる。
このように、本発明では通信規制ポリシーによって優先度を多様に設定できるので、例えばケース4のように通信規制ポリシーが通信品質と通信優先度との関係を規定すれば、通信品質の低いクラスほど優先度を高く設定することで視聴者端末間の公平性を担保でき、これとは逆に、通信品質の高いクラスほど優先度を高く設定すれば、システム利用効率の最大化が図れるといったように、通信規制ポリシーの定義によって、運用指針に対応した柔軟なサービス提供が可能になる。
図4へ戻り、ステップS7では、クイズ番組やアンケート調査での回答、あるいは補完情報の要求が応答メッセージとして視聴者により入力されたか否かが判定される。応答メッセージの入力が検知されなければ、ステップS1へ戻って各処理が繰り返される。
その後、視聴者によって応答メッセージが入力され、これがステップS7で検知されると、ステップS8では、前記宛先アドレス抽出部22で抽出された宛先アドレスへ、前記通信優先度を含む発信要求が前記発信要求部29から送信される。ステップS9では、前記発信要求に対して、これを許可する旨の発信応答が応答受付サーバ3から返信されたか否かが判定される。
発信応答が許可されて応答受付サーバ3との間にコネクションが確立されると、ステップS10において応答メッセージがパケット単位で送信される。ステップS11では、送信パケットが正常受信された旨の応答が返信されたか否かが判定される。応答が受信されれば次のパケットを送信し、応答が受信されなければ当該パケットを再送する。
図5は、前記通信規制サーバ5の動作を示したフローチャートである。ステップS21において、前記発信要求メッセージまたは応答メッセージがメッセージ受信部51で受信されると、ステップS22では、優先度抽出部52により当該メッセージから通信優先度が抽出される。ステップS23では、前記通信規制部53において、前記通信優先度に基づいてメッセージの中継許否が判定される。
ここで、優先度が最上位の「5」から最下位の「1」まで5段階で表現されているのであれば、通信規制サーバ5は、優先度が「5」のメッセージは100%許可し、優先度が「4」のメッセージは80%の確率で許可し、優先度が「3」のメッセージは60%の確率で許可し、優先度が「2」のメッセージは40%の確率で許可し、優先度が「1」のメッセージは20%の確率で許可する。メッセージの中継が許可されるとステップS24へ進み、当該メッセージがメッセージ中継部54により応答受付サーバ3へ転送される。中継が否定されるとステップS25へ進み、当該メッセージがメッセージ破棄部55で破棄される。
なお、上記した実施形態ではネットワーク上に通信規制サーバ5を配置し、これがメッセージの中継を規制するものとして説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、通信規制サーバ5を廃止して応答受付サーバ3に通信規制機能を設け、応答受付サーバ3が各視聴者端末からのメッセージ受信を規制するようにしても良い。また、通信規制機能はサーバに付与されるとは限らず、ネットワークに接続される装置(ノード)であれば、例えばルータなどの端末に付与するようにしても良い。
本発明が適用される通信放送融合システムのネットワーク構成を示したブロック図である。 視聴者端末の主要部の構成を示したブロック図である。 通信規制サーバの主要部の構成を示したブロック図である。 視聴者端末の動作を示したフローチャートである。 通信規制サーバの動作を示したフローチャートである。 通信規制ポリシーと視聴者端末の属性情報との関係に基づいて設定される優先度の一例を示した図である。
符号の説明
1…放送局,2…視聴者端末,2a…テレビ,2b…コンピュータ,2c、2d…携帯端末,3…応答受付サーバ,5…通信規制サーバ,6…IPネットワーク,7…ポリシーサーバ

Claims (10)

  1. 放送局から送信された放送波を受信する放送波受信機能、およびネットワークを経由して通信受付サーバと通信する通信機能を備えた視聴者端末の通信を規制する通信規制方法において、
    放送局が、所定の通信規制ポリシーを放送波で送信する手順と、
    視聴者端末が、受信した放送波から前記通信規制ポリシーを抽出する手順と、
    視聴者端末が、前記通信規制ポリシーに基づいて通信アプリケーションごとに通信優先度を設定する手順と、
    視聴者端末が、前記通信優先度を含むパケットを送信する手順と、
    通信規制機能を備えたネットワーク上のノードが、受信したパケットに含まれる通信優先度に基づいて、その通信を許否する手順と、
    前記通信規制ノードが、許可したパケットを通信受付サーバへ中継する手順とを含むことを特徴とする視聴者端末の通信規制方法。
  2. 前記通信受付サーバが通信規制ノードを兼ねることを特徴とする請求項1に記載の視聴者端末の通信規制方法。
  3. 前記通信優先度を設定する手順では、トラヒック量の少ないアプリケーションに高い優先度が設定されることを特徴とする請求項1に記載の視聴者端末の通信規制方法。
  4. 前記通信優先度を設定する手順では、即時性の高いアプリケーションに高い優先度が設定されることを特徴とする請求項1に記載の視聴者端末の通信規制方法。
  5. 前記通信優先度を設定する手順では、リアルタイム性のアプリケーションに高い優先度が設定されることを特徴とする請求項1に記載の視聴者端末の通信規制方法。
  6. 前記通信受付サーバの負荷および/またはネットワークの輻輳状態に基づいて前記通信規制ポリシーを適応的に変更する手順をさらに含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の視聴者端末の通信規制方法。
  7. 放送波受信機能および通信機能を備えた視聴者端末において、
    受信した放送波から通信規制ポリシーを抽出する通信規制ポリシー抽出手段と、
    前記通信規制ポリシーに基づいて通信アプリケーションごとに通信優先度を設定する通信優先度設定手段と、
    前記通信優先度を含むメッセージを送信する送信手段とを含むことを特徴とする視聴者端末。
  8. 前記通信優先度設定手段は、トラヒック量の少ないアプリケーションに高い優先度を設定することを特徴とする請求項7に記載の視聴者端末。
  9. 前記通信優先度設定手段は、即時性の高いアプリケーションに高い優先度を設定することを特徴とする請求項7に記載の視聴者端末。
  10. 前記通信優先度設定手段は、リアルタイム性のアプリケーションに高い優先度を設定することを特徴とする請求項7に記載の視聴者端末。
JP2006097775A 2006-03-31 2006-03-31 視聴者端末およびその通信規制方法 Active JP4831608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097775A JP4831608B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 視聴者端末およびその通信規制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006097775A JP4831608B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 視聴者端末およびその通信規制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007274372A JP2007274372A (ja) 2007-10-18
JP4831608B2 true JP4831608B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38676705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006097775A Active JP4831608B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 視聴者端末およびその通信規制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831608B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5071102B2 (ja) 2007-12-28 2012-11-14 富士通株式会社 通信制御方法、無線端末と無線基地局制御装置間での無線基地局情報共有化方法、無線端末の通信制御プログラム、無線基地局の通信制御プログラム、無線端末、無線基地局、および、無線基地局制御装置
US9398593B2 (en) 2008-10-02 2016-07-19 Nec Corporation Radio base station, scheduling system, allocation control method and recording medium
JP5123239B2 (ja) * 2009-03-24 2013-01-23 Kddi株式会社 通信システム、サーバ装置、端末装置およびノード
US8547057B2 (en) 2009-11-17 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for selective wireless power transfer
US9113488B2 (en) * 2010-08-13 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Multi-radio coexistence of a broadband radio and a broadcast stream receiver that receives broadcast stream data
JP5522206B2 (ja) * 2012-06-25 2014-06-18 富士通株式会社 無線基地局
JP6007775B2 (ja) * 2012-12-17 2016-10-12 株式会社リコー ジョブ管理装置、ネットワークシステム、画像処理装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理プログラム
JP6401073B2 (ja) * 2015-02-17 2018-10-03 日本電信電話株式会社 故障切替方法および故障切替システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162826A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Toshiba Corp インタラクティブ放送システム
JP3712063B2 (ja) * 2002-03-28 2005-11-02 ソニー株式会社 双方向番組の受信装置および受信方法
JP2004236030A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fujitsu Ltd ネットワーク状況に基づくポリシー適用方式及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007274372A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831608B2 (ja) 視聴者端末およびその通信規制方法
US20220086719A1 (en) Network nodes for joint mec host and upf selection
US7991404B2 (en) Congestion control method and device in mobile communication network
US7085253B2 (en) System and method for notifying a user of the status of other mobile terminals
US20050089040A1 (en) Method for providing service of multimedia mail box to support user mobility
US20120013451A1 (en) Alert Gateway, Systems and Methods
US20080008176A1 (en) Apparatus and method for providing multicast/broadcast service in broadband wireless communication system
US6223035B1 (en) Method and apparatus for providing a subscriber record for packet data registration of a mobile station
JP2004532593A5 (ja)
AU2017403799B2 (en) Network data processing method and apparatus
JPH114292A (ja) 通信システム
US6912387B2 (en) Method and apparatus for incorporating pager functionality into a land mobile radio system
EP3618375A1 (en) Communication method and device
CN101431833B (zh) 会议加入方法、媒体服务控制装置及媒体服务控制服务器
KR100304939B1 (ko) 이동 단말기에서 개인 채널을 이용한 그룹 메시지 전송 방법
JP5079014B2 (ja) 位置基盤マルチメディアメッセージ伝送サービス方法及びその装置
JP3997995B2 (ja) 半二重無線通信方法、プログラム、およびシステム
JP2007306522A (ja) 端末装置
EP1936884A1 (en) Relay unit, communication terminal and communication method
US20140043430A1 (en) Apparatus and method for providing group communication service
JP2018129599A (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、及び送信方法
JP2008278435A (ja) 衛星通信方法、子局、親局及び管理局
EP2472406A1 (en) Content distribution system
JP2005136879A (ja) 視聴システム
US8463275B2 (en) Mobile communication system, radio channel controller, mobile station, mobile switching center, and radio channel controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4831608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3