以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の辞書機能を備えた電子機器の実施形態に係る電子辞書装置10の外観構成を示す正面図である。
この辞書機能を備えた電子機器は、以下に説明する電子辞書専用の携帯機器(電子辞書装置10)として構成されるか、辞書機能を備えたPDA(personal digital assistants)、PC(personal computer)、携帯電話、電子ブック、携帯ゲーム機等として構成される。
この電子辞書装置10は、その本体ケース11と蓋体ケース12とがヒンジ部13を介して展開/閉塞可能な折り畳み型ケースを備えて構成される。この折り畳み型ケースを展開した本体ケース11の表面には、文字入力キー14a、辞書指定キー14b、[訳/決定]キー14c、[戻る/リスト]キー14d、カーソルキー14e、[ジャンプ]キー14f、スピーカ15などを備えたキー入力部(キーボード)14、および手書き入力部(サブ画面)16が備えられる。
この手書き入力部(サブ画面)16は、ユーザがペンや指等でタッチした位置を検出するタッチ位置検出装置と表示装置が一体となった構造であり、キー入力部14の中央手前側において例えば256×64ドットの液晶表示画面16dに透明タッチパネル16tを重ねて構成される。この手書き入力部(サブ画面)16の入力領域は、必要に応じて、手書き文字を入力するための手書き文字(漢字)入力領域や各種機能のアイコン入力領域、あるいは各入力領域が混在する領域に切り替えられる。
そして、前記手書き入力部(サブ画面)16が手書き文字入力領域に切り替えられた状態での手書き入力に伴う軌跡はその液晶表示画面16dにエコーバックして表示される。
また蓋体ケース12の表面には、そのほぼ全面を対象に例えば480×320ドットのバックライト付きのタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17が設けられる。このタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17も、前記手書き入力部(サブ画面)16と同様に、ユーザがペンや指等でタッチした位置を検出するタッチ位置検出装置と表示装置が一体となった構造であり、カラー液晶表示画面17dに透明タッチパネル17tを重ねて構成される。
そして、前記タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17の右端には、前記キー入力部14における一部のキーの押下操作をタッチ操作により行うための、キー表記(例えば[訳/決定]キーKEや[ジャンプ]キーKJ)が固定印刷されたタッチキーエリア17Aが設けられる。
また、前記タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17の左端には、動作モードに応じて実行可能な機能をタッチ操作により指定するための、各種のアイコンが表示されるタッチアイコンエリア17Bが設けられる。
例えば所望の辞書の見出し語を検索し、その説明情報などを表示させた説明情報表示画面Gが前記タッチパネル式カラー表示部17に表示される通常の辞書検索モードの場合、前記タッチアイコンエリア17Bには、当該説明情報表示画面Gに表示されている説明情報のなかの任意の範囲をタッチでなぞってカラーマーカーにより識別表示させるためのマーカーモードを設定する[マーカー]アイコンBM、ユーザ所望の辞書の見出し語をユーザ独自に分類して登録した単語帳を呼び出すための[単語帳]アイコンBTが表示される。
また、例えば図8(B)に示すように、前記説明情報表示画面Gに表示されている説明情報のなかの任意の文字列を指定表示hさせ、当該指定表示hされた文字列について他の辞書にジャンプして検索するジャンプ検索モード([ジャンプ]キー14f(KJ)により起動される)の場合、前記タッチアイコンエリア17Bおよび前記手書き入力部(サブ画面)16に、ジャンプモードアイコンBJが表示される。
このジャンプモードアイコンBJは、前記説明情報表示画面Gにて指定表示hされたジャンプ検索対象の文字列の文字種(漢字/かな/アルファベット)に応じて前回使用された辞書をジャンプ先の辞書に指定するための[前回辞書]アイコンBb、同ジャンプ検索対象の文字列の文字種に応じて検索可能な辞書の中からユーザ所望の辞書をジャンプ先の辞書として選択するための[辞書選択]アイコンBs、同ジャンプ検索対象の文字列の文字種に応じて予め用意されたミニ辞書(簡約辞書)をジャンプ先の辞書に指定するための[ミニ辞書]アイコンBmの3つのアイコンからなる。
なお、この電子辞書装置10は、予め記憶されたブックデータやダウンロードされたテキストデータを、例えば図12(O)に示すように、ブック/テキストビューワ画面Gvとしてタッチパネル式カラー表示部17に表示させることが可能である(ブック/テキストビューワモード)。
そして、前記ブック/テキストビューワ画面Gvに表示されているブック/テキストデータのなかの任意の文字列を指定表示hさせ、当該指定表示hされた文字列について辞書にジャンプして検索することが可能である(ジャンプ検索モード)。
このブック/テキストビューワモードにおけるジャンプ検索モードでは、前記ジャンプモードアイコンBJは、手書き入力部(サブ画面)16にのみ表示され、ブック/テキストビューワ画面Gvが表示されるタッチパネル式カラー表示部17には、ブック/テキストデータの表示量を可能な限り多く確保するためにタッチアイコンエリア17Bそのものが表示されない。
図2は、前記電子辞書装置10の電子回路の構成を示すブロック図である。
この電子辞書装置10は、各種の記憶媒体に記録されたプログラム、又は、伝送されたプログラムを読み込んで、その読み込んだプログラムによって動作が制御されるコンピュータによって構成され、その電子回路には、CPU(central processing unit)21が備えられる。
CPU21は、メモリ(フラッシュROM)22内に予め記憶された装置制御プログラム、あるいはROMカードなどの外部記憶媒体23から記憶媒体読み書き部24を介して前記メモリ22に読み込まれた装置制御プログラム、あるいはインターネットN上のWebサーバ(この場合はプログラムサーバ)から通信制御部25を介して前記メモリ22に読み込まれた装置制御プログラムに応じて、回路各部の動作を制御する。
前記メモリ22に記憶された装置制御プログラムは、キー入力部14、手書き入力部(サブ画面)16、タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17からのユーザ操作に応じた入力信号、あるいは通信制御部25を介して接続されるインターネットN上の各Webサーバとの通信信号、あるいは記憶媒体読み書き部24を介して外部接続されるEEPROM,RAM,ROMなどのメモリ・カード(記憶媒体)23との接続通信信号、あるいは加速度センサ26により検出される装置本体の横置き/縦置きの検出信号に応じて起動される。
前記CPU21には、前記メモリ22、記憶媒体読み書き部24、通信制御部25、加速度センサ26、キー入力部14、手書き入力部(サブ画面)16、タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17などが接続される。
メモリ22に記憶される装置制御プログラムとしては、当該電子辞書装置10の全体の動作を司るシステムプログラムや、通信制御部25を介してインターネットN上の各Webサーバや図示しないユーザPC(Personal Computer)などとデータ通信するための通信プログラムが記憶される。
また、辞書情報やブック/テキストデータの表示だけでなく、検索文字列の入力に応じて見出し語を検索する見出し語検索処理、検索された見出し語に対応した説明情報(訳語・意味内容など)の読み出し表示処理、表示された説明情報やブック/テキストデータの中のユーザ任意の文字列を指定し当該指定の文字列を他の辞書にジャンプして検索するためのジャンプ検索処理など、同メモリ22内に記憶された辞書データベース22b〜22eやブック/テキストデータ22f,22gに基づく処理全般を制御するための各種情報表示制御プログラム22aが記憶される。
前記辞書データベース22b〜22eとしては、日本語系辞書データベース22b、英語系辞書データベース22c、中国語系辞書データベース22d、ミニ辞書データベース22eが、予めあるいはダウンロードされて記憶される。
日本語系辞書データベース22bには、漢字/かなの見出し語に対応付けて日本語の説明情報が記述された[国語辞書]、漢字の見出し語に対応付けて日本語の説明情報が記述された[漢和辞書]、漢字/かな/アルファベットの見出し語に対応付けて日本語の説明情報が記述された[百科辞典]、かなの見出し語に対応付けて日本語の説明情報が記述された[カタカナ語辞書]などが記憶される。
英語系辞書データベース22cには、アルファベットの見出し語に対応付けて日本語の説明情報が記述された[英和辞書]、アルファベットの見出し語に対応付けて英語の説明情報が記述された[英英辞書]、漢字/かなの見出し語に対応付けて英語の説明情報が記述された[和英辞書]などが記憶される。
中国語系辞書データベース22dには、漢字/アルファベット(ピンイン)の見出し語に対応付けて日本語の説明情報が記述された[中日辞書]、漢字/かなの見出し語に対応付けて中国語の説明情報が記述された[日中辞書]、漢字/かな/アルファベットの見出し語に対応付けて固有名詞の説明情報が記述された[日中英固有名詞辞書]などが記憶される。
ミニ辞書データベース22eには、前記[国語辞書]に記述された説明情報に含まれる括弧内の情報などを省略し主要な情報のみに簡約化した[国語ミニ辞書]、前記[英和辞書]に記述された説明情報に含まれる括弧内の情報などを省略し主要な情報のみに簡約化した[英和ミニ辞書]などが記憶される。
ブックデータ22fとしては、英語や日本語で記述された[英語演説集][世界文学集][日本文学集]などが記憶される。
テキストデータ22gとしては、種々のテキストデータA,B,…がダウンロードされて記憶される。
また、前記メモリ22には、ジャンプ先辞書テーブルメモリ22h、前回ジャンプ辞書メモリ22i、ジャンプモードメモリ22jが確保される。
図3は、前記電子辞書装置10のメモリ22に確保されたジャンプ先辞書テーブルメモリ22hの内容を示す図である。
ジャンプ先辞書テーブルメモリ22hには、前記辞書データベース22b〜22dに記憶された各辞書のそれぞれに対応付けて、当該辞書により見出し語検索可能な文字種が記憶される。
このジャンプ先辞書テーブルメモリ22hに記憶されたテーブルデータに基づき、説明情報表示画面G(図8(B)参照)やブック/テキストビューア画面Gv(図12(P)参照)にて指定表示hさせた検索対象文字列の文字種に応じて見出し語検索可能なジャンプ先辞書を識別する。
図4は、前記電子辞書装置10のメモリ22に確保された前回ジャンプ辞書メモリ22iの内容を示す図である。
前回ジャンプ辞書メモリ22iには、ジャンプ検索モードにおいてジャンプ先辞書として使用された辞書の辞書名が、検索対象文字列の文字種毎にジャンプ検索処理の都度、更新されて記憶される。
この前回ジャンプ辞書メモリ22iに記憶された各文字種毎の辞書名に基づき、新たなジャンプ検索モードにおいて指定表示hさせた検索対象文字列の文字種に対応して前回使用されたジャンプ先辞書を識別する。
ジャンプモードメモリ22jには、前記ジャンプ検索モードの起動状態にてタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17のタッチアイコンエリア17Bや手書き入力部(サブ画面)16に表示されるジャンプモードアイコンBJ(前回辞書アイコンBb/辞書選択アイコンBs/ミニ辞書アイコンBm)に応じて選択されたジャンプモードの種類が記憶される。
次に、前記構成による電子辞書装置10のジャンプ検索を伴う情報表示機能について説明する。
図5は、前記電子辞書装置10による情報表示処理を示すフローチャート(その1)である。
図6は、前記電子辞書装置10による情報表示処理を示すフローチャート(その2)である。
図7は、前記電子辞書装置10による情報表示処理を示すフローチャート(その3)である。
図8は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その1)を示す図である。
図9は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その2)を示す図である。
図10は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その3)を示す図である。
図11は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その4)を示す図である。
図12は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その5)を示す図である。
図13は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その6)を示す図である。
図14は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その7)を示す図である。
[辞書検索モードからのジャンプ辞書検索]
辞書指定キー14bの押下操作によりユーザ所望の辞書が指定されると(ステップS1(Yes))、通常の辞書検索モードにセットされ(ステップS2)、辞書データベース22b〜22dの中の指定の辞書が起動されると共に、検索文字列の入力画面がタッチパネル式カラー表示部17に表示される(ステップS3)。
この検索文字列の入力画面において、文字入力キー14aの押下操作によりユーザ所望の検索文字列が入力されて表示されると(ステップS4)、この入力された検索文字列と前方一致する見出し語が前記指定の辞書から検索され、検索された見出し語が一覧にしてタッチパネル式カラー表示部17の見出し語一覧エリアLm(例えば図10(K)参照)に表示される(ステップS5)。
すると、前記見出し語一覧エリアLmに一覧表示された検索見出し語のうちカーソルCuにより指定された見出し語の説明情報が前記指定の辞書から読み出され、タッチパネル式カラー表示部17のプレビューエリアVp(例えば図10(K)参照)にプレビュー表示される(ステップS6)。
そして、ユーザによるカーソルCuの移動操作に応じて所望の検索見出し語が選択され、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)操作されると(ステップS7)、当該選択された見出し語に対応して前記指定の辞書から読み出された説明情報が、タッチパネル式カラー表示部17の全画面に展開されてなる説明情報表示画面G(例えば図10(L)参照)として表示される(ステップS8)。
前記ステップS1〜S8の辞書検索処理に従い、例えば図8(A)に示すように、日本語系辞書データベース22bとして記憶されている[国語大辞典]から検索された見出し語「エーペック[APEC]」に対応する説明情報表示画面Gがタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17に表示された状態で、その説明情報の中の任意の文字列について他の辞書へジャンプして検索するために、[ジャンプ]キー14f(KJ)が押下(タッチ)操作されると(ステップS9(Yes))、通常の辞書検索モードか否か判断される(ステップS10)。
ここで、通常の辞書検索モードであると判断されると(ステップS10(Yes))、図8(B)に示すように、タッチパネル式カラー表示部17(以下「メイン画面17」と称す)のタッチアイコンエリア17Bおよび手書き入力部16(以下「サブ画面16」と称す)にジャンプモードアイコンBJ(前回辞書アイコンBb/辞書選択アイコンBs/ミニ辞書アイコンBm)が表示され、ジャンプ検索モードに設定される(ステップS11,S12)。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モード(デフォルト“前回辞書モード”)が読み出され、前記ジャンプモードアイコンBJのうちで該当する[前回辞書]アイコンBbがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS13)。
そして、説明情報表示画面Gの中でジャンプ検索したい文字列「Cooperation」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「Cooperation」の簡単な意味内容だけ知りたい場合に、図8(C)に示すように、[ミニ辞書]アイコンBmがタッチされると(ステップS35(Yes))、ジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[ミニ辞書]アイコンBmがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS36)。
すると、前記検索文字列「Cooperation」の文字種が判別され(ステップS37)、アルファベットであると判断されると(ステップS38(Yes))、ミニ辞書データベース22eに記憶されている[英和ミニ辞書]がジャンプ先辞書として指定される(ステップS39)。
すると、前記ジャンプ先として指定された[英和ミニ辞書]から前記検索文字列「Cooperation」と前方一致する見出し語が検索され、そのうちの先頭の見出し語に対応する説明情報が読み出される(ステップS41)。
この際、前記メイン画面17が、ブック/テキストビューアモードによるブック/テキストデータの表示状態であるか否か判断され(ステップS42)、ブック/テキストデータの表示状態ではないと判断されると(ステップS42(No))、現在表示中の説明情報表示画面G上に開いた横置きのミニ辞書ウインドウWmに前記[英和ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS43)。
なお、前記ミニ辞書ウインドウWmの右端には、ウインドウ内の表示情報をスクロールさせるための[スクロール]ボタンR、前記見出し語検索された次候補の見出し語に対応する説明情報を読み出して表示させるための[別候補]ボタンN、ミニ辞書ウインドウWmを閉じるための[閉じる]ボタンEが表示される。
このように、メイン画面17に表示された説明情報表示画面G内の所望の検索文字列について、同メイン画面17やサブ画面16に表示されたジャンプモードアイコンBJの[ミニ辞書]アイコンBmを指定することで、当該検索文字列と一致する見出し語の説明情報がミニ辞書データベース22eに記憶されている簡約化された辞書から読み出され、ミニ辞書ウインドウWmとして表示される。このため、表示中の語句の意味内容を簡単に知りたい場合など、非常に操作性よく快適にジャンプ辞書検索を行うことができる。
続いて、[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS46(Yes))、図8(D)に示すように、ミニ辞書ウインドウWmが閉じられ、ジャンプ検索モードに設定された状態での元の見出し語「エーペック[APEC]」に対応する説明情報表示画面Gの表示状態に戻る。
この際、ジャンプ検索モードは、ジャンプモードメモリ22jに記憶されている“ミニ辞書モード”のまま維持される。
そして、前記説明情報表示画面Gの中で次にジャンプ検索したい文字列「Conference」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「Conference」について、前記“ミニ辞書モード”のままジャンプ検索したい場合に、図9(E)に示すように、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)されると(ステップS47(Yes))、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モードが読み出され(ステップS48)、現在のジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”であると判断される(ステップS49(Yes))。
すると、前回の“ミニ辞書モード”によるジャンプ検索処理と同様に、前記検索文字列「Conference」の文字種がアルファベットであると判断され(ステップS37,S38(Yes))、ミニ辞書データベース22eに記憶されている[英和ミニ辞書]がジャンプ先辞書として指定される(ステップS39)。
すると、前記ジャンプ先として指定された[英和ミニ辞書]から前記検索文字列「Conference」と前方一致する見出し語が検索され、そのうちの先頭の見出し語に対応する説明情報が読み出される(ステップS41)。
この際、前記メイン画面17は、ブック/テキストデータの表示状態ではないと判断され(ステップS42(No))、現在表示中の説明情報表示画面G上に開いた横置きのミニ辞書ウインドウWmに前記[英和ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS43)。
続いて、再び[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS46(Yes))、図9(F)に示すように、ミニ辞書ウインドウWmが閉じられ、ジャンプ検索モードに設定された状態での元の見出し語「エーペック[APEC]」に対応する説明情報表示画面Gの表示状態に戻る。
そして、前記説明情報表示画面Gの中で次にジャンプ検索したい文字列「ASEAN」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「ASEAN」について、前回の詳細な意味内容をジャンプ検索したときと同じ辞書をジャンプ先辞書に指定して検索したい場合に、図9(G)に示すように、[前回辞書]アイコンBbがタッチされると(ステップS15(Yes))、ジャンプ検索モードが“前回辞書モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[前回辞書]アイコンBbがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS16)。
すると、前記検索文字列「ASEAN」の文字種(アルファベット)が判別され(ステップS17)、前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)に記憶されている該当の文字種(アルファベット)に対応した前回のジャンプ先辞書[英和辞書]が検知される(ステップS18)。そして、この前回のジャンプ先辞書[英和辞書]が今回のジャンプ先辞書に設定される(ステップS19)。
すると、通常の辞書検索モードにセットされ(ステップS20)、ブック/テキストビューアモードからの変更か否か判断される(ステップS21)。
そして、ブック/テキストビューアモードからの変更ではないと判断されると(ステップS21(No))、前記今回のジャンプ先辞書に設定された[英和辞書]から前記検索文字列「ASEAN」と前方一致する見出し語が検索され、この検索された見出し語の一覧がメイン画面17の見出し語一覧エリアLmに表示される(ステップS23)。
この際、前記見出し語一覧エリアLmに一覧表示された先頭の見出し語「ASEAN」がカーソルCuにより指定表示され(ステップS24)、この指定表示された見出し語「ASEAN」に対応する説明情報が前記ジャンプ先辞書[英和辞書]から読み出され、メイン画面17のプレビューエリアVpにプレビュー表示される(ステップS25)。
そして、ユーザによるカーソルCuの移動操作に応じて所望の検索見出し語(図9(G)では「ASEAN」のみ)が選択され、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)操作されると(ステップS26)、当該選択された見出し語「ASEAN」に対応して前記[英和辞書]から読み出された詳細な説明情報が、メイン画面17の全画面に展開されてなる説明情報表示画面Gとして表示される(ステップS27)。
このように、メイン画面17に表示された説明情報表示画面G内の所望の検索文字列について、同メイン画面17やサブ画面16に表示されたジャンプモードアイコンBJの[前回辞書]アイコンBbを指定することで、当該検索文字列と一致する見出し語の詳細な説明情報が、同検索文字列の文字種に応じて前回のジャンプ検索処理で使用されたジャンプ先辞書から読み出され、新たな説明情報表示画面Gとして表示される。このため、表示中の語句の詳細な意味内容を前回のジャンプ検索処理と同じようにして知りたい場合など、非常に操作性よく快適にジャンプ辞書検索を行うことができる。
この後、再び[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS62(Yes))、図9(H)に示すように、ジャンプ検索モードに設定された状態での元の見出し語「エーペック[APEC]」に対応する説明情報表示画面Gの表示状態に戻る。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モード“前回辞書モード”が読み出され、前記ジャンプモードアイコンBJのうちで該当する[前回辞書]アイコンBbがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS13)。
そして、説明情報表示画面Gの中で次にジャンプ検索したい文字列「APEC」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「APEC」について、任意の辞書をジャンプ先辞書として選択して検索したい場合に、図10(I)に示すように、[辞書選択]アイコンBsがタッチされると(ステップS28(Yes))、ジャンプ検索モードが“辞書選択モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[辞書選択]アイコンBsがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS29)。
すると、前記検索文字列「APEC」の文字種(アルファベット)が判別され(ステップS30)、ジャンプ先辞書テーブルメモリ22hに記憶されているテーブルデータ(図3参照)に基づき、前記判別された文字種(アルファベット)に対応する検索可能辞書の一覧が読み出され、説明情報表示画面G上に開いたジャンプ先辞書一覧エリアLdに表示される(ステップS31)。
この際、前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)に記憶されている該当の文字種(アルファベット)に対応した前回のジャンプ先辞書[英和辞書]が指定の辞書に設定され、カーソルCuにより指定表示される(ステップS32)。
このジャンプ先辞書一覧エリアLdにおいて、図10(J)に示すように、ユーザ操作に応じてカーソルCuを移動させ、所望のジャンプ先辞書[[C]百科辞典]が選択されて[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)されると(ステップS33)、当該選択された辞書名[ブリ百科辞典]が前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)における前記検索文字列「APEC」の判別文字種(アルファベット)に対応付けられて登録される(ステップS34)。
すると、通常の辞書検索モードにセットされ(ステップS20)、ブック/テキストビューアモードからの変更か否か判断される(ステップS21)。
そして、ブック/テキストビューアモードからの変更ではないと判断されると(ステップS21(No))、図10(K)に示すように、前記ジャンプ先辞書に選択された[百科辞典]から前記検索文字列「APEC」と前方一致する見出し語が検索され、この検索された見出し語の一覧がメイン画面17の見出し語一覧エリアLmに表示される(ステップS23)。
この際、前記見出し語一覧エリアLmに一覧表示された先頭の見出し語「APEC」がカーソルCuにより指定表示され(ステップS24)、この指定表示された見出し語「APEC」に対応する説明情報が前記ジャンプ先辞書[百科辞典]から読み出され、メイン画面17のプレビューエリアVpにプレビュー表示される(ステップS25)。
そして、ユーザによるカーソルCuの移動操作に応じて所望の検索見出し語(図10(K)では「APEC」のみ)が選択され、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)操作されると(ステップS26)、図10(L)に示すように、当該選択された見出し語「APEC」に対応して前記[百科辞典]から読み出された詳細な説明情報が、メイン画面17の全画面に展開されてなる説明情報表示画面Gとして表示される(ステップS27)。
このように、メイン画面17に表示された説明情報表示画面G内の所望の検索文字列について、同メイン画面17やサブ画面16に表示されたジャンプモードアイコンBJの[辞書選択]アイコンBsを指定することで、当該検索文字列と一致する見出し語の詳細な説明情報が、同検索文字列の文字種に応じたジャンプ先辞書の一覧(Ld)に基づきユーザが選択した辞書から読み出され、新たな説明情報表示画面Gとして表示される。このため、表示中の語句の詳細な意味内容をユーザ所望の辞書から検索して知りたい場合など、非常に操作性よく快適にジャンプ辞書検索を行うことができる。
この後、再び[ジャンプ]キー14f(KJ)が押下(タッチ)操作されると(ステップS9(Yes))、通常の辞書検索モードであると判断され(ステップS10(Yes))、メイン画面17のタッチアイコンエリア17Bおよびサブ画面16にジャンプモードアイコンBJが表示され、再びジャンプ検索モードに設定される(ステップS11,S12)。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モード“辞書選択モード”が読み出され、前記ジャンプモードアイコンBJのうちで該当する[辞書選択]アイコンBsがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS13)。
そして、説明情報表示画面Gの中で次にジャンプ検索したい文字列「外相」がペンPによりタッチされると、当該指定の検索文字列の先頭文字「外」が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「外相」の簡単な意味内容だけ知りたい場合に、図11(M)に示すように、[ミニ辞書]アイコンBmがタッチされると(ステップS35(Yes))、ジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[ミニ辞書]アイコンBmがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS36)。
すると、前記検索文字列「外相」の文字種(漢字)が判別され(ステップS37)、アルファベットでないと判断されると(ステップS38(No))、ミニ辞書データベース22eに記憶されている[国語ミニ辞書]がジャンプ先辞書として指定される(ステップS40)。
すると、前記ジャンプ先として指定された[国語ミニ辞書]から前記検索文字列「外相」と前方一致する見出し語が検索され、そのうちの先頭の見出し語に対応する説明情報が読み出される(ステップS41)。
この際、前記メイン画面17が、ブック/テキストビューアモードによるブック/テキストデータの表示状態であるか否か判断され(ステップS42)、ブック/テキストデータの表示状態ではないと判断されると(ステップS42(No))、現在表示中の説明情報表示画面G上に開いた横置きのミニ辞書ウインドウWmに前記[国語ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS43)。
ここで、図11(N)に示すように、前記ミニ辞書ウインドウWmの右端に表示された[別候補]ボタンNがタッチされると(ステップS44(Yes))、前記ステップS41にて前方一致で見出し語検索された次候補の見出し語「がい 外」に対応する簡約な説明情報が前記[国語ミニ辞書]から読み出され、前記ミニ辞書ウインドウWmに書き替えられて表示される(ステップS45)。
[ブック/テキストビューアモードからのジャンプ辞書検索]
辞書指定キー14bの中の[メニュー]キーの操作に応じてメイン画面17に表示されるメニュー画面において、ブック/テキストビューア機能がユーザにより選択されると(ステップS51(Yes))、ブック/テキストデータ22f,22gとして記憶されている各種のブックデータやテキストデータの一覧がメイン画面17に表示される(ステップS52)。
このブック/テキストデータの一覧画面において、ユーザが閲覧したいブック/テキストデータ(例えば、ブックデータ[世界文学1])が選択されると(ステップS53)、ブック/テキストビューアモードにセットされる(ステップS54)。
そして、図12(O)に示すように、前記選択されたブックデータ[世界文学1]がメモリ22から読み出され、メイン画面17の全画面に展開したブック/テキストビューア画面Gvとして表示される(ステップS55)。
なお、図5のフローチャートに示すステップS56に対応する処理は、後述する他の実施形態における追加の処理であり、ここでの説明を省略する。
前記ブック/テキストビューア画面Gvによるブックデータ[世界文学1]の表示状態において、そのブックデータの中の任意の文字列について辞書へジャンプして検索するために、[ジャンプ]キー14f(KJ)が押下(タッチ)操作されると(ステップS9(Yes))、通常の辞書検索モードか否か判断される(ステップS10)。
ここで、現在はブック/テキストビューアモードにセットされているので、通常の辞書検索モードでないと判断されると(ステップS10(No))、サブ画面16にだけジャンプモードアイコンBJが表示され、ジャンプ検索モードに設定される(ステップS12)。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モード(“ミニ辞書モード”)が読み出され、前記ジャンプモードアイコンBJのうちで該当する[ミニ辞書]アイコンBmがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS13)。
そして、図12(P)に示すように、ブック/テキストビューア画面Gvの中でジャンプ検索したい文字列「widow」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「widow」の簡単な意味内容だけ知りたい場合に、ユーザは、サブ画面16の[ミニ辞書]アイコンBmが指定表示Hされているのを見て、このままのジャンプ検索モードのままでよいと判断できるので、直ちに[訳/決定]キー14c(KE)を押下(タッチ)操作する(ステップS47(Yes))。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モードが読み出され(ステップS48)、現在のジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”であると判断される(ステップS49(Yes))。
すると、前記検索文字列「widow」の文字種がアルファベットであると判断され(ステップS37,S38(Yes))、ミニ辞書データベース22eに記憶されている[英和ミニ辞書]がジャンプ先辞書として指定される(ステップS39)。
すると、前記ジャンプ先として指定された[英和ミニ辞書]から前記検索文字列「widow」と一致する見出し語が検索され、そのうちの先頭の見出し語に対応する説明情報が読み出される(ステップS41)。
この際、前記メイン画面17は、ブック/テキストデータの表示状態であると判断され(ステップS42(Yes))、加速度センサ26により検知される装置本体の設置方向が、縦置きか否(横置き)か判断される(ステップS57)。
そして、装置本体の設置方向が縦置きでない、つまり横置きであると判断されると(ステップS57(No))、横置きに対応したテキスト表示状態のまま(ステップS60)、現在表示中のブック/テキストビューア画面Gv上に開いた横置きのミニ辞書ウインドウWmに前記[英和ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS61)。
この後、図12(Q)に示すように、装置本体が縦置きに置き換えられた場合に、加速度センサ26により検知される装置本体の設置方向が縦置きであると判断されると(ステップS42→S57(Yes))、縦置きに対応したブック/テキストビューア画面Gvtに切り替えられ(ステップS58)、当該縦置き用ブック/テキストビューア画面Gvt上に開いた縦置き用ミニ辞書ウインドウWmtに前記[英和ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS61)。
このように、メイン画面17に表示されたブック/テキストビューア画面Gv内の所望の検索文字列について、サブ画面16に表示されたジャンプモードアイコンBJの[ミニ辞書]アイコンBmを指定することで、当該検索文字列と一致する見出し語の説明情報がミニ辞書データベース22eに記憶されている簡約化された辞書から読み出され、ミニ辞書ウインドウWmとして表示される。このため、表示閲覧中のブックデータやテキストデータに使われている語句の意味内容を簡単に知りたい場合など、非常に操作性よく快適にジャンプ辞書検索を行うことができる。
またこのブック/テキストビューアモードでは、前記ジャンプモードアイコンBJは、メイン画面17に表示されずサブ画面16にだけ表示されるので、ブック/テキストビューア画面Gvをメイン画面17の表示領域を最大限使用して表示させることができ、ブック/テキストデータの表示量を可能な限り多く確保できる。
この後、図13(R)に示すように、装置本体を横置きに戻して[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS46(Yes))、前記ミニ辞書ウインドウWm(Wmt)が閉じられ、ジャンプ検索モードに設定された状態での元のブックデータ[世界文学1]に対応するブック/テキストビューア画面Gvの表示状態に戻る。
そして、前記ブック/テキストビューア画面Gvの中の検索文字列「widow」が指定表示hされている状態で(ステップS14)、当該指定表示hされた検索文字列「widow」について、前回の詳細な意味内容をジャンプ検索したときと同じ辞書をジャンプ先辞書に設定して検索したい場合に、サブ画面16に表示されたジャンプモードアイコンBJの中の[前回辞書]アイコンBbがタッチされる(ステップS15(Yes))。
すると、ジャンプ検索モードが“前回辞書モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[前回辞書]アイコンBbがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS16)。
すると、前記検索文字列「widow」の文字種(アルファベット)が判別され(ステップS17)、前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)に記憶されている該当の文字種(アルファベット)に対応した前回のジャンプ先辞書[百科辞典]が検知される(ステップS18)。そして、この前回のジャンプ先辞書[百科辞典]が今回のジャンプ先辞書に設定される(ステップS19)。
すると、通常の辞書検索モードにセットされ(ステップS20)、ブック/テキストビューアモードからの変更か否か判断される(ステップS21)。
そして、ブック/テキストビューアモードからの変更であると判断されると(ステップS21(Yes))、図13(S)に示すように、メイン画面17のタッチアイコンエリア17BにもジャンプモードアイコンBJが表示され、現在のジャンプ検索モード“前回辞書モード”に対応する[前回辞書]アイコンBbが指定表示Hされる(ステップS22)。
すると、前記今回のジャンプ先辞書に設定された[百科辞典]から前記検索文字列「widow」と前方一致する見出し語が検索され、この検索された見出し語の一覧がメイン画面17の見出し語一覧エリアLmに表示される(ステップS23)。
この際、前記見出し語一覧エリアLmに一覧表示された先頭の見出し語「ウィドー〜」がカーソルCuにより指定表示され(ステップS24)、この指定表示された見出し語「ウィドー〜」に対応する説明情報が前記ジャンプ先辞書[百科辞典]から読み出され、メイン画面17のプレビューエリアVpにプレビュー表示される(ステップS25)。
そして、ユーザによるカーソルCuの移動操作に応じて所望の検索見出し語「ウィドー〜」が選択され、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)操作されると(ステップS26)、当該選択された見出し語「ウィドー〜」に対応して前記[百科辞典]から読み出された詳細な説明情報が、メイン画面17の全画面に展開されてなる説明情報表示画面Gとして表示される(ステップS27)。
この後、再び[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS62(Yes))、図13(T)に示すように、ジャンプ検索モードに設定された状態での元のブックデータ[世界文学1]に対応するブック/テキストビューア画面Gvの表示状態に戻る。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モード“前回辞書モード”が読み出され、前記ジャンプモードアイコンBJのうちで該当する[前回辞書]アイコンBbがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS13)。
そして、ブック/テキストビューア画面Gvの中でジャンプ検索したい文字列「widow」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「widow」について、任意の辞書をジャンプ先辞書として選択して検索したい場合に、図14(U)に示すように、[辞書選択]アイコンBsがタッチされると(ステップS28(Yes))、ジャンプ検索モードが“辞書選択モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[辞書選択]アイコンBsがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS29)。
すると、前記検索文字列「widow」の文字種(アルファベット)が判別され(ステップS30)、ジャンプ先辞書テーブルメモリ22hに記憶されているテーブルデータ(図3参照)に基づき、前記判別された文字種(アルファベット)に対応する検索可能辞書の一覧が読み出され、説明情報表示画面G上に開いたジャンプ先辞書一覧エリアLdに表示される(ステップS31)。
この際、前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)に記憶されている該当の文字種(アルファベット)に対応した前回のジャンプ先辞書[百科辞典]が指定の辞書に設定され、カーソルCuにより指定表示される(ステップS32)。
このジャンプ先辞書一覧エリアLdにおいて、図14(V)に示すように、ユーザ操作に応じてカーソルCuを移動させ、所望のジャンプ先辞書[[B]英和辞書]が選択されて[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)されると(ステップS33)、当該選択された辞書名[英和辞書]が前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)における前記検索文字列「Widow」の判別文字種(アルファベット)に対応付けられて登録される(ステップS34)。
すると、通常の辞書検索モードにセットされ(ステップS20)、ブック/テキストビューアモードからの変更か否か判断される(ステップS21)。
そして、ブック/テキストビューアモードからの変更であると判断されると(ステップS21(Yes))、図14(W)に示すように、メイン画面17のタッチアイコンエリア17BにもジャンプモードアイコンBJが表示され、現在のジャンプ検索モード“辞書選択モード”に対応する[辞書選択]アイコンBsが指定表示Hされる(ステップS22)。
すると、前記今回のジャンプ先辞書に設定された[英和辞書]から前記検索文字列「widow」と前方一致する見出し語が検索され、この検索された見出し語の一覧がメイン画面17の見出し語一覧エリアLmに表示される(ステップS23)。
この際、前記見出し語一覧エリアLmに一覧表示された先頭の見出し語「widow」がカーソルCuにより指定表示され(ステップS24)、この指定表示された見出し語「widow」に対応する説明情報が前記ジャンプ先辞書[英和辞書]から読み出され、メイン画面17のプレビューエリアVpにプレビュー表示される(ステップS25)。
そして、ユーザによるカーソルCuの移動操作に応じて所望の検索見出し語「widow」(図14(W)では「widow」のみ)が選択され、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)操作されると(ステップS26)、当該選択された見出し語「widow」に対応して前記[英和辞書]から読み出された詳細な説明情報が、メイン画面17の全画面に展開されてなる説明情報表示画面Gとして表示される(ステップS27)。
このように、ブック/テキストビューアモードによりブック/テキストビューア画面Gvに表示させたユーザ所望のブックデータやテキストデータの閲覧中にあっても、サブ画面16に表示させたジャンプモードアイコンBJにより、ジャンプ検索モードを“前回辞書モード”“辞書選択モード”“ミニ辞書モード”の何れかに簡単に設定できる。そして、ユーザ指定の検索文字列について、容易に希望通りのジャンプ辞書検索を行うことができる。
なお、前記通常の辞書検索モードからジャンプ検索モードへ移行された場合、および前記ブック/テキストビューアモードからジャンプ検索モードへ移行された場合の何れにおいても(ステップS9〜S14)、既に“前回辞書モード”に設定されたままの状態で[訳/決定]キー14cが操作されると、ステップS47(Yes)〜S50(Yes)の処理・判断を経て、そのまま“前回辞書モード”に従ったジャンプ検索処理が実行される(ステップS17〜S27)。
また同様に、既に“辞書選択モード”に設定されたままの状態で[訳/決定]キー14cが操作されると、ステップS47(Yes)〜S50(No)の処理・判断を経て、そのまま“辞書選択モード”に従ったジャンプ検索処理が実行される(ステップS30〜S34→S20〜S27)。
[ブック/テキストビューアモードからのジャンプ辞書検索(他の実施形態)]
図15は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うブック/テキストビューアモードからの他の実施形態のジャンプ辞書検索に応じたタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その1)を示す図である。
図16は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うブック/テキストビューアモードからの他の実施形態のジャンプ辞書検索に応じたタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その2)を示す図である。
図17は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うブック/テキストビューアモードからの他の実施形態のジャンプ辞書検索に応じたタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作(その3)を示す図である。
この他の実施形態のジャンプ辞書検索では、前記図5で示した情報表示処理のフローチャート(その1)において、破線で示すステップS56の処理を加える。
このステップS56の処理とは要するに、ブック/テキストビューアモードによりブック/テキストビューア画面Gvが表示された場合には、ジャンプモードメモリ22jに記憶されるジャンプ検索モードを、“ミニ辞書モード”にデフォルト設定するものである。
辞書指定キー14bの中の[メニュー]キーの操作に応じてメイン画面17に表示されるメニュー画面において、ブック/テキストビューア機能がユーザにより選択されると(ステップS51(Yes))、ブック/テキストデータ22f,22gとして記憶されている各種のブックデータやテキストデータの一覧がメイン画面17に表示される(ステップS52)。
このブック/テキストデータの一覧画面において、ユーザが閲覧したいブック/テキストデータ(例えば、テキストデータ[テキストA])が選択されると(ステップS53)、ブック/テキストビューアモードにセットされる(ステップS54)。
そして、図15(A)に示すように、前記選択されたテキストデータ[テキストA]がメモリ22から読み出され、メイン画面17の全画面に展開したブック/テキストビューア画面Gvとして表示される(ステップS55)。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されるジャンプ検索モードが、“ミニ辞書モード”にデフォルト設定される(ステップS56)。
前記ブック/テキストビューア画面Gvによるテキストデータ[テキストA]の表示状態において、そのテキストデータの中の任意の文字列について辞書へジャンプして検索するために、[ジャンプ]キー14f(KJ)が押下(タッチ)操作されると(ステップS9(Yes))、通常の辞書検索モードか否か判断される(ステップS10)。
ここで、現在はブック/テキストビューアモードにセットされているので、通常の辞書検索モードでないと判断されると(ステップS10(No))、サブ画面16にだけジャンプモードアイコンBJが表示され、ジャンプ検索モードに設定される(ステップS12)。
すると、ジャンプモードメモリ22jにデフォルト設定されたジャンプ検索モード“ミニ辞書モード”が読み出され、前記ジャンプモードアイコンBJのうちで該当する[ミニ辞書]アイコンBmがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS13)。
そして、ブック/テキストビューア画面Gvの中でジャンプ検索したい文字列「不均衡」の「不」がペンPによりタッチされると、当該検索文字列「不均衡」の先頭文字「不」が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字列「不均衡」の簡単な意味内容だけ知りたい場合に、ユーザは、サブ画面16の[ミニ辞書]アイコンBmが指定表示Hされているのを見て、このままのジャンプ検索モードのままでよいと判断できるので、直ちに[訳/決定]キー14c(KE)を押下(タッチ)操作する(ステップS47(Yes))。
すると、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モードが読み出され(ステップS48)、現在のジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”であると判断される(ステップS49(Yes))。
すると、前記検索文字列「不均衡」の文字種(漢字)が判別されると共に(ステップS37)、アルファベットではないと判断され(ステップS38(No))、ミニ辞書データベース22eに記憶されている[国語ミニ辞書]がジャンプ先辞書として指定される(ステップS40)。
すると、前記ジャンプ先として指定された[国語ミニ辞書]から前記検索文字列「不均衡」と前方一致する見出し語が検索され、そのうちの先頭の見出し語に対応する説明情報が読み出される(ステップS41)。
この際、前記メイン画面17は、ブック/テキストデータの表示状態であると判断され(ステップS42(Yes))、加速度センサ26により検知される装置本体の設置方向が、縦置きか否(横置き)か判断される(ステップS57)。
そして、装置本体の設置方向が縦置きでない、つまり横置きであると判断されると(ステップS57(No))、横置きに対応したテキスト表示状態のまま(ステップS60)、現在表示中のブック/テキストビューア画面Gv上に開いた横置きのミニ辞書ウインドウWmに前記[国語ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS61)。
なお、環境設定により縦書きモードが設定されている場合は、図15(C)に示すように、前記ブック/テキストビューア画面Gvに表示されるテキストデータは縦書きにして表示される。
そして、図16(D)に示すように、装置本体が縦置きに置き換えられた場合に、加速度センサ26により検出される装置本体の設置方向が縦置きであると判断されると(ステップS42→S57(Yes))、縦置きに対応したブック/テキストビューア画面Gvtに切り替えられ(ステップS58)、当該縦置き用ブック/テキストビューア画面Gvt上に開いた縦置き用ミニ辞書ウインドウWmtに前記[国語ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS61)。
このように、メイン画面17に表示されたブック/テキストビューア画面Gv内の所望の検索文字列について、当該ブック/テキストビューアモードではジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”にデフォルト設定されるので、単に[訳/決定]キー14c(KE)を押下(タッチ)操作するだけで、当該検索文字列と一致する見出し語の説明情報がミニ辞書データベース22eに記憶されている簡約化された辞書から読み出され、ミニ辞書ウインドウWmとして表示される。このため、表示閲覧中のブックデータやテキストデータに使われている語句の意味内容を簡単に知りたい場合など、非常に操作性よく快適にジャンプ辞書検索を行うことができる。
またこのブック/テキストビューアモードでは、前記ジャンプモードアイコンBJは、メイン画面17に表示されずサブ画面16にだけ表示されるので、ブック/テキストビューア画面Gvをメイン画面17の表示領域を最大限使用して表示させることができ、ブック/テキストデータの表示量を可能な限り多く確保できる。
この後、図16(E)に示すように、装置本体を横置きに戻して[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS46(Yes))、前記ミニ辞書ウインドウWm(Wmt)が閉じられ、ジャンプ検索モードに設定された状態での元のテキストデータ[テキストA]に対応するブック/テキストビューア画面Gvの表示状態に戻る。
この際、ジャンプ検索モードは、ジャンプモードメモリ22jに記憶されている“ミニ辞書モード”のまま維持される。
そして、前記ブック/テキストビューア画面Gvの中で次にジャンプ検索したい文字「ア」がペンPによりタッチされると、当該検索文字が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字「ア」について、前記“ミニ辞書モード”ままジャンプ検索したい場合に、図16(F)に示すように、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)されると(ステップS47(Yes))、ジャンプモードメモリ22jに記憶されているジャンプ検索モードが読み出され(ステップS48)、現在のジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”であると判断される(ステップS49(Yes))。
すると、前回の“ミニ辞書モード”によるジャンプ検索処理と同様に、前記検索文字「ア」の文字種(かな)が判別されると共に(ステップS37)、アルファベットではないと判断され(ステップS38(No))、ミニ辞書データベース22eに記憶されている[国語ミニ辞書]がジャンプ先辞書として再指定される(ステップS40)。
すると、前記ジャンプ先として指定された[国語ミニ辞書]から前記検索文字「ア」と前方一致する見出し語が検索され、そのうちの先頭の見出し語「あじ 味」に対応する説明情報が読み出される(ステップS41)。
そして、現在表示中のブック/テキストビューア画面Gv上に開いた横置きのミニ辞書ウインドウWmに前記[国語ミニ辞書]から読み出された説明情報が表示される(ステップS42(Yes)→S57(No)→S60,S61)。
この後、図17(G)に示すように、[戻る/リスト]キー14dが押下(タッチ)操作されると(ステップS46(Yes))、前記ミニ辞書ウインドウWm(Wmt)が閉じられ、ジャンプ検索モードに設定された状態での元のテキストデータ[テキストA]に対応するブック/テキストビューア画面Gvの表示状態に戻る。
この際、ジャンプ検索モードは、ジャンプモードメモリ22jに記憶されている“ミニ辞書モード”のまま維持される。
そして、前記ブック/テキストビューア画面Gvの中でジャンプ検索したい文字「ア」がペンPによりタッチされると、当該検索文字が反転により指定表示hされる(ステップS14)。
ここで、前記指定表示hされた検索文字「ア」について、任意の辞書をジャンプ先辞書として選択して検索したい場合に、図17(H)に示すように、サブ画面16の[辞書選択]アイコンBsがタッチされると(ステップS28(Yes))、ジャンプ検索モードが“辞書選択モード”に設定されてジャンプモードメモリ22jに記憶されると共に、当該[辞書選択]アイコンBsがハイライトにより指定表示Hされる(ステップS29)。
すると、前記検索文字「ア」の文字種(かな)が判別され(ステップS30)、ジャンプ先辞書テーブルメモリ22hに記憶されているテーブルデータ(図3参照)に基づき、前記判別された文字種(かな)に対応する検索可能辞書の一覧が読み出され、説明情報表示画面G上に開いたジャンプ先辞書一覧エリアLdに表示される(ステップS31)。
この際、前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)に記憶されている該当の文字種(かな)に対応した前回のジャンプ先辞書[百科辞典]が指定の辞書に設定され、カーソルCuにより指定表示される(ステップS32)。
このジャンプ先辞書一覧エリアLdにおいて、カーソルCuにより所望のジャンプ先辞書[百科辞典]が選択された状態で[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)されると(ステップS33)、当該選択された辞書名[百科辞典]が前回ジャンプ辞書メモリ22i(図4参照)における前記検索文字「ア」の判別文字種(かな)に対応付けられて登録される(ステップS34)。
すると、通常の辞書検索モードにセットされ(ステップS20)、ブック/テキストビューアモードからの変更か否か判断される(ステップS21)。
そして、ブック/テキストビューアモードからの変更であると判断されると(ステップS21(Yes))、図17(I)に示すように、メイン画面17のタッチアイコンエリア17BにもジャンプモードアイコンBJが表示され、現在のジャンプ検索モード“辞書選択モード”に対応する[辞書選択]アイコンBsが指定表示Hされる(ステップS22)。
すると、前記今回のジャンプ先辞書に設定された[百科辞典]から前記検索文字「ア」に前方一致する見出し語が検索され、この検索された見出し語の一覧がメイン画面17の見出し語一覧エリアLmに表示される(ステップS23)。
この際、前記見出し語一覧エリアLmに一覧表示された先頭の見出し語「アジア太平洋」がカーソルCuにより指定表示され(ステップS24)、この指定表示された見出し語「アジア太平洋」に対応する説明情報が前記ジャンプ先辞書[百科辞典]から読み出され、メイン画面17のプレビューエリアVpにプレビュー表示される(ステップS25)。
そして、ユーザによるカーソルCuの移動操作に応じて所望の検索見出し語「アジア太平洋」(図17(I)では「アジア太平洋」のみ)が選択され、[訳/決定]キー14c(KE)が押下(タッチ)操作されると(ステップS26)、当該選択された見出し語「アジア太平洋」に対応して前記[百科辞典]から読み出された詳細な説明情報が、メイン画面17の全画面に展開されてなる説明情報表示画面Gとして表示される(ステップS27)。
このように、ブック/テキストビューアモードによりブック/テキストビューア画面Gvにユーザ所望のブックデータやテキストデータを表示させた状態では、ジャンプ検索モードを“ミニ辞書モード”にデフォルト設定することで、いつでも簡単且つ容易に指定の検索文字列についての簡約化した説明情報をミニ辞書ウインドウWmに開いて直ちに見ることができる。
しかも、サブ画面16に表示させたジャンプモードアイコンBJにより、前記“ミニ辞書モード”にデフォルト設定されたジャンプ検索モードを“前回辞書モード”や“辞書選択モード”に簡単に変更して設定できる。そして、ユーザ指定の検索文字列について、容易に希望通りのジャンプ辞書検索を行うことができる。
[変形例]
前記各実施形態において、ジャンプ検索モードが“ミニ辞書モード”に設定された状態では、例えば図8(C)、図9(E)、図11(M)(N)、図12(P)、図15(B)(C)、図16(F)を参照して説明したように、国語ミニ辞書または英和ミニ辞書から読み出された説明情報を、タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17に表示中の説明情報表示画面Gやブック/テキストビューア画面Gv上に、検索文字列を指定表示hさせたままの状態で開いたミニ辞書ウインドウWmに表示させる構成とした(ステップS35〜S49)。
これに対し、例えば図18(A)(B)、図18(C)(D)に示すように、ミニ辞書から読み出された説明情報を、手書き入力部(サブ画面)16に表示中のこの時点では不要なジャンプモードアイコンBJと入れ替えて表示させることで、タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17に表示中の説明情報表示画面Gやブック/テキストビューア画面Gvにおける検索文字列を含んだ情報量を減らさずに確保する構成としても勿論よい。
なお、例えば図12(Q)、図16(D)を参照して説明したように、装置本体が縦置きに置き換えられた場合には、手書き入力部(サブ画面)16の横方向の長さが短くなり、英語など横書きが必要な言語の表示が困難になるので、ミニ辞書から読み出された説明情報は、タッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17に表示中のブック/テキストビューア画面Gv上に、検索文字列を指定表示hさせたままの状態で開いた縦置き用ミニ辞書ウインドウWmtによってのみ表示させる。
図18は、前記電子辞書装置10の情報表示処理に伴うブック/テキストビューアモードからの変形例のジャンプ辞書検索に応じたタッチパネル式カラー表示部(メイン画面)17および手書き入力部(サブ画面)16の表示動作を示す図である。
なお、前記実施形態において記載した電子辞書装置10による各処理の手法およびデータベース、すなわち、図5のフローチャートに示す情報表示処理(その1)、図6のフローチャートに示す情報表示処理(その2)、図7のフローチャートに示す情報表示処理(その3)などの各手法、および辞書データベース22b〜22eは、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリ・カード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記憶媒体23に格納して配布することができる。そして、メイン画面17およびサブ画面16を備えた電子機器のコンピュータは、この外部記憶媒体23に記憶されたプログラムを記憶装置(22)に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記実施形態において説明したジャンプ検索を伴う情報表示機能を実現し、前述した手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態としてネットワークN上を伝送させることができ、このプログラムデータを、ネットワークNに接続されたコンピュータに通信制御部25によって取り込むことで、前述したジャンプ検索を伴う情報表示機能を実現することもできる。
なお、本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。