JP4826472B2 - 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ - Google Patents

偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP4826472B2
JP4826472B2 JP2006527831A JP2006527831A JP4826472B2 JP 4826472 B2 JP4826472 B2 JP 4826472B2 JP 2006527831 A JP2006527831 A JP 2006527831A JP 2006527831 A JP2006527831 A JP 2006527831A JP 4826472 B2 JP4826472 B2 JP 4826472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
diffraction
polarizing
light
polarizing diffractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006527831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006011530A1 (ja
Inventor
弘昌 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2006527831A priority Critical patent/JP4826472B2/ja
Publication of JPWO2006011530A1 publication Critical patent/JPWO2006011530A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4826472B2 publication Critical patent/JP4826472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/292Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection by controlled diffraction or phased-array beam steering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/30Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating
    • G02F2201/305Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 grating diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • G02F2203/055Function characteristic wavelength dependent wavelength filtering

Description

本発明は偏光子、旋光子、移相子などの偏光素子とあわせて用いることで透過する波長を変化させることができる偏光性回折型フィルタおよび偏光性回折型フィルタを積層してなる積層偏光性回折型フィルタに関する。
特定の波長を選択的に透過するフィルタとしては、誘電体多層膜フィルタや、顔料を分散させたカラーフィルタなどが一般的に広く用いられている。また、これと同様の機能をより簡便に実現する手段として、回折格子を用いた波長選択フィルタが提案されている。この波長選択フィルタは、透明基板上に形成された周期的な凹凸を設けたものであり、その凹部と凸部の入射光に対する位相差を特定の波長の整数倍とすることで、前記特定の波長に対して高い透過特性を得ることができる。
また、これを利用した回折型ダイクロイックフィルタ(波長選択フィルタ)が、例えば特開2000−348366号に記載されている。この特許文献によれば、この回折型ダイクロイックフィルタは、発振波長が660nmおよび790nmの2種の半導体レーザを光源に用いる光ヘッド装置に対して、凹凸の段差から発生する入射光の位相差を660nmの略2倍とすることで、波長660nmの光は透過するとともに、波長790nmの光を回折することにより遮光する(以下「回折遮光」という)フィルタとして機能させることができる。
ところが、前述の回折型フィルタにあっては、透過および回折する波長は、回折格子の深さにより定まる位相差により一義的に決定されており、透過する波長を自由に変更させる(切り替える)ことができない。また、前述の誘電体多層膜フィルタおよび顔料を分散させたカラーフィルタについても、透過する波長は固定されており、必要な波長の光を変更して(切り替えて)透過することは不可能である。
また、回折型フィルタにより回折遮光された特定波長の光は、透過する波長の光に対して、回折する光の波長λと回折格子の凹凸の周期Pにより、
sinθ=λ/P
の関係で定まる回折角度θで分離される。
従って、この回折分離角度を十分に大きく確保しようとすると、格子周期を小さくする必要があるが、格子周期を小さくした場合には、透過する波長の光に対する透過率が低下するという問題点もあわせて有していた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、高い透過率および回折遮光性を有し、かつ透過する波長を変化させることが可能な偏光性回折型フィルタを提供することを目的とする。
本発明は、下記の内容を開示する。
1.一対の偏光性回折型フィルタを、回折格子が対向するように積層してなる積層偏光性回折型フィルタであって、前記偏光性回折型フィルタは、異なる2つ以上のピーク波長の光が入射するとともに前記2つ以上の光のうち少なくとも一つのピーク波長の光を回折により遮光し、その他のピーク波長の光を透過する偏光性回折型フィルタであって、前記偏光性回折型フィルタは、透明基板上に回折格子を構成する周期的な凹凸部が形成されているとともに、凹部には光学部材が充填され、かつ、液晶性材料を含むとともに、前記対向する回折格子の間に充填されており、前記対向する回折格子の長手方向は互いに直交するように配置されてなる積層偏光性回折型フィルタを提供する。
上記構成によれば、2つの回折格子を回折方向が直交するように配置することで、第1に入射する回折格子で発生した回折光が、第2に入射する回折格子によりさらに回折して生ずる回折光が、透過光と異なる方向に進行する。これにより、2枚の偏光性回折型フィルタを用いることにより、遮光する波長の透過率を抑制し透過する波長との消光比を大きくすることが可能となる。
2.前記液晶性材料の異常光屈折率を示す液晶分子の配向軸方向は、前記回折格子の近傍で、前記回折格子の長手方向と平行とされている上記1の積層偏光性回折型フィルタ。
上記構成によれば、液晶性材料の異常光屈折率を示す配向軸を格子長手方向と平行にすることで、格子壁面による液晶性材料に対する配向規制力を、液晶分子の配向に利用することが可能になる。
3.前記回折格子を構成する凹凸部は、透明基板上に形成された薄膜により形成されている上記1または2の積層偏光性回折型フィルタ。
上記構成によれば、回折格子の凹凸部は透明基板上に形成された薄膜により形成されているため、透明基板とは異なる任意の屈折率を有する材料で形成でき、光学部材の選択の幅を広げることが可能となる。
.前記光学部材に含まれる液晶性材料の異常光屈折率を示す液晶分子の配向軸方向が前記透明基板面に垂直な方向の周りに90度回転しているように、前記光学部材が配置されている上記に記載の積層偏光性回折型フィルタ。
上記構成によれば、回折格子の間にある液晶が旋光子として機能することから直交する2つの回折格子の偏光特性は略等しくなり、複層化によって消光比が向上するとともに回折迷光の影響も抑制することが可能となる。
5. 前記光学性部材に含まれる液晶性材料の異常光屈折率を示す液晶分子の配向軸方向は、対向する回折格子のそれぞれの近傍で、前記回折格子の長手方向と平行とされている上記1から4のいずれかに記載の積層偏光性回折型フィルタ。
6.前記回折格子の少なくとも凹部に成膜された透明導電膜を備え、前記透明導電膜は、前記透明基板に対して垂直、もしくは前記回折格子の長手方向と直交している方向に電圧を印加して、前記液晶性材料を駆動することができるように形成されている上記1から5に記載の積層偏光性回折型フィルタ。
上記構成によれば、内蔵された電極に印加された電圧により液晶を駆動することで、偏光を変化させる機能を有する素子を内蔵した、透過する波長を変化させる回折フィルタとすることが可能になる。特に、前記回折格子の格子長手方向と直交する方向に、換言すれば回折格子の回折方向と平行な方向に電圧を印加する場合には、液晶性材料の異常光屈折率を示す配向軸が面内で変化することで、電圧無印加持に透過する波長を選択することが可能となる。
7.第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタを積層してなる積層偏光性回折型フィルタであって、第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタの各々は、異なる2つ以上のピーク波長の光が入射するとともに前記2つ以上の光のうち少なくとも一つのピーク波長の光を回折により遮光し、その他のピーク波長の光を透過する偏光性回折型フィルタであって、前記第1および第2の偏光性回折型フィルタは、透明基板上に回折格子を構成する周期的な凹凸部が形成されているとともに、凹部には光学部材が充填され、かつ、前記凹凸部を構成する部材もしくはこの前記凹部を充填する光学部材のうち少なくとも一方は、液晶性材料を含み、互いに直交する偏光方向を有する第1の直線偏光および第2の直線偏光に対して、第1の偏光性回折型フィルタは、第1の直線偏光をほぼ全て透過するとともに第2の直線偏光を回折するものであって、第2の偏光性回折型フィルタは、第1の直線偏光を回折するとともに第2の直線偏光をほぼ全て透過するものである、積層偏光性回折型フィルタ。
上記構成によれば、直交する直線偏光の一方にのみ作用する回折フィルタを組み合わせて設けることで、入射する全ての偏光を利用することが可能になり、利用効率を高めることができる。
8.第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタを積層してなる積層偏光性回折型フィルタであって、第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタの各々は、異なる2つ以上のピーク波長の光が入射するとともに前記2つ以上の光のうち少なくとも一つのピーク波長の光を回折により遮光し、その他のピーク波長の光を透過する偏光性回折型フィルタであって、前記第1および第2の偏光性回折型フィルタは、透明基板上に回折格子を構成する周期的な凹凸部が形成されているとともに、凹部には光学部材が充填され、かつ、前記凹凸部を構成する部材もしくはこの前記凹部を充填する光学部材のうち少なくとも一方は、液晶性材料を含み、第1の偏光性回折型フィルタがピーク波長の光に対して発生する位相差が、第2の偏光性回折型フィルタがピーク波長の光に対して発生する位相差の略2倍である積層偏光性回折型フィルタ。
上記構成によれば、透過する光の強度に対する波長依存性において、半値全幅を小さくすることができる。
また、上記してきたような回折型フィルタを用いることで、これらいずれのフィルタであってもこれを構成部品として用いることで、安価で設計自由度の大きい光ヘッド装置や画像処理装置とすることが可能となる。
本発明によれば、透明基板上に形成された周期的な凹凸部または凹凸部の凹部を充填する充填部の少なくとも一部は、複屈折性を有する液晶性材料で構成されていることにより、透過するピーク波長を変化させることが可能となる。
本発明の第1の実施態様における積層偏光性回折型フィルタ素子の構成例を示す斜視図。 本発明の第2の実施態様における積層偏光性回折型フィルタ素子の構成例を示す斜視図。 本発明の積層偏光性回折型フィルタの透過特性を示すグラフ。 本発明の第3の実施態様における積層偏光性回折型フィルタ素子の構成例を示す斜視図。 本発明の第3の実施態様における積層偏光性回折型フィルタ素子の構成例を示す斜視図。 本発明の第3の実施態様における積層偏光性回折型フィルタの透過特性を示すグラフ。
符号の説明
10、20、30、40 積層偏光性回折型フィルタ
11、13、21、23、31、33、41,43 透明基板
12、22、24、32、34、42,44 回折格子
14、25、35、45 透明導電膜
15、26、36、46 液晶
以下、本発明の実施態様について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお以下において、ピーク波長のことを単に「波長」と表現する。ここで、ピーク波長とは波長分散スペクトルにおいてピークとなる波長を意味する。
また以下の説明では、偏光性回折型フィルタを回折格子が対向するように積層してなる積層偏光性回折型フィルタを対象とする。
(第1の実施態様)
図1は、本発明の第1の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ10を示す斜視図であり、この積層偏光性回折型フィルタ10は、屈折率がnであるガラス等の透明基板11上に周期的な凹凸からなる深さがdの回折格子12が形成されている。回折格子12上には、ITO等の薄膜が成膜され透明導電膜14を形成している。同様にITOを透明導電膜14として表面に成膜して、対向する透明基板13とした。透明基板11および13の片面に図示しない配向膜を形成し回折格子12の格子長手方向と平行な方向、換言すれば回折格子の回折方向と直交する方向に配向処理を施してある。また後述するように、透明導電膜14が対向する透明基板11,13間の空間には液晶性材料(液晶)15が充填されており、液晶セルを構成している。
次に、本実施例の積層偏光性回折型フィルタ10の製造方法について説明する。
(1)初めに、屈折率がnであるガラス等の透明基板11を用意する。そしてその片面に、フォトリソグラフィーにより周期的な凹凸からなる深さがdの回折格子12を形成する。
本実施例の回折格子12は、透明基板11を直接加工しても良いし、透明基板11上に成膜された無機膜または有機膜を加工してもよい。回折格子12を形成する材料の屈折率は、一様な材料を用いる場合には、使用する液晶性材料の異常光屈折率nから常光屈折率nまでの範囲にないことが、中間の電圧で屈折率の一致により、回折が生じない状態を発生させないためには好ましい。特に、異常光屈折率nよりも高い屈折率か、常光屈折率nよりも低い屈折率が好ましいが、液晶性材料の屈折率と十分に解離した屈折率の材料を用いることが、格子深さを浅くできることから好ましい。
なお、高屈折率材料としては、TiO、Ta、Nbなどを使用することが可能であり、低屈折率材料としては、SiO、MgFなどに加えて、波長に対して十分に小さな空孔を有することで実効的に低屈折率とした材料などを用いることが可能である。
使用する透明基板11との屈折率差による界面反射(フレネル反射)損失に起因する透過率低下を抑制するためには、低屈折率材料の方が好ましい。
また、回折格子12を形成する材料(部材)は、単一の材料からなる一様な屈折率に限定するものではなく、複数の材料から構成することも可能である。例えば、屈折率差から生じる位相を固定部と可変部に分離し、固定部として屈折率差が大きくとれる高屈折率材料と低屈折率材料との組み合わせで一定の位相を発生し、可変部として液晶材料と中間屈折率材料との組み合わせを用いることも可能である。
この場合、液晶の駆動により変化させる位相の範囲を設定する自由度が増加し好ましい。また、誘電体多層膜を格子材料として用いることも可能であり、透過率、実効屈折率などの波長依存性を積層構成の適正化で設計することも可能である。
また、格子材料として、複屈折性を有する液晶性高分子を加工して用いることも可能である。この場合、格子凹部は光学的な部材として、空気を含む低屈折率材料から高屈折率材料までの種々の等方性材料で充填することが可能である。また、格子凹部に複屈折性を有する液晶を充填することで、凸部および凹部のいずれにも複屈折性材料を用いた構成とすることも可能である。
また、透明基板11上に成膜した材料で格子を形成する場合には、透明電極となる透明導電膜14を、格子である凹凸部分の下部(底面)、上部(上面)のいずれにも形成することが可能である。ただし、格子凸部を形成する材料による印加電圧低下を抑制するためには、格子最上面および底部、すなわち凹凸部の表面にのみ電極が形成されていることが液晶に印加される電圧の低下がなく、透明基板に挟まれる均一液晶層に位相変調が発生しにくく好ましい。
また、透明基板上11上に成膜した材料で格子を形成する場合には、透明電極となる透明導電膜14を、上記において凹凸部分の下部と表現されているように、格子を形成する薄膜の下に一様に配置することも可能であり、透明基板に挟まれる均一液晶層の厚さが充分に大きく、均一液晶層に対する格子部による電圧降下の影響が少ない場合には、印加する電圧の均一性が高く、プロセスも簡便になり好ましい。
(2)次に、透明基板11の回折格子12を形成してある方の片面および透明基板13の回折格子12に対向する片面に、図示しない配向膜をそれぞれ形成し、(回折格子12の)格子長手方向と平行な方向に配向処理を施したのち、所望の間隔を維持するために図示しないスペーサを含有する周辺シールを用いて、双方の透明基板11および13を接着する。
(3)その後、異常光屈折率がn、常光屈折率がn(ここで、n≠n≠n)の液晶性材料15を双方の透明基板11および13間の空間に注入し、液晶を用いた積層偏光性回折型フィルタ10とした。なお、液晶性材料15としては液晶分子内に重合基を有する液晶を使用し、紫外光の照射などの方法で重合硬化したものを用いることも可能である。この場合、別途設置した位相子や旋光子などで偏光状態を切り替えることで、同様に透過する波長や回折する波長を切り替えることも可能である。
本実施態様の積層偏光性回折型フィルタ10において、透明導電膜14の間に電圧を印加していないときに、波長がλで格子の長手方向と平行な直線偏光を入射したとする。この場合、透明基板11の屈折率nと液晶性材料15の格子に平行な異常光屈折率nとを用いれば、前述の液晶セルの周期的な凹凸の界面に入射する直線偏光に対する透過光の透過率を決定する位相差Φが、(1)式により決まる。
Figure 0004826472
一方、透明導電膜14に矩形交流電圧を印加し、液晶を駆動することで、前記直線偏光に対する異常光屈折率nは、常光屈折率nに向けて連続的に変化する。このため、入射する直線偏光に対する透過率を決定する位相差Φを、連続的に、(2)式で示す位相差Φに向けて連続的に変化させることが可能である。
Figure 0004826472
透明導電膜14に印加する電圧を調整することで、例えば、V、V、Vの印加電圧に対する位相差を、2π・λ/λ、2π・λ/λ、2π・λ/λとすることが可能であり、この回折格子は、印加電圧がV、V、Vのときに、透過する波長がλ,λ,λと変化する積層偏光性回折型フィルタとして機能する。また、同様に印加する電圧で回折遮光する波長を切り替えるフィルタとすることも可能である。
(第2の実施態様)
次に、本発明の第2の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ20について、図2を参照しながら説明する。
この積層偏光性回折型フィルタ20は、本発明の第1の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ10と同様な回折格子22、24を、透明基板21、23の対向する面にそれぞれ形成してあり、格子の長手方向が互いに直交するように対向して積層してある点が異なる。
即ち、本実施態様の積層偏光性回折型フィルタ20は、透明基板21に形成の回折格子22と略同じ構成の回折格子24を、対向する透明基板23にも配置する構成としている。この回折格子22,24は、第1の実施態様と同様に、格子と平行な方向に配向処理を施したことで、液晶の配向は、略90度ねじれ(回転し)ており、旋光子としての機能もあわせて有する。
ここで、液晶の配向とは液晶分子の配向を意味する。以下においても同様である。
2つの透明導電膜25の間に電圧を印加していないときには、波長がλで格子の長手方向と平行な直線偏光を入射光とした場合、透明基板21に設置された回折格子22では、第1の実施態様と同様に、透明基板21の屈折率nと液晶性材料26の格子長手方向に平行な異常光屈折率nでの透過特性となる。透明基板21と対向する透明基板23との間における液晶の配向方向のねじれ(回転)により、入射直線偏光は略90度回転する。その結果、対向する透明基板23の回折格子24においても、透明基板21と同じく、透明基板23と液晶性材料26の格子長手方向に平行な異常光屈折率nでの透過特性となる。
この結果、例えば透明導電膜25間に電圧Vを印加した場合、第1の実施態様の単一の回折格子12での透過率が、例えば、波長λ,λ、λに対して、おのおのT、T,T(T>T>T)とすると、第2の実施態様の場合には、おのおの、T 、T ,T (T >>T >>T )となり、透過する波長の光と、回折遮光する波長の光との消光比が改善される。また、印加する電圧を十分に大きくとれば、液晶の配向方向は透明基板21,23に対して垂直となり、液晶セルの旋光子としての機能はなくなるものの、双方の回折格子22,24ともに、透明基板21,23の屈折率nと液晶性材料の常光屈折率nでの透過特性となり、同様に消光比が向上する。
図3に、本実施の態様での、フィルタ特性を示す。図3中の実線Aは電圧を無印加での透過率を示す。図3中の点線Bおよび破線Cは、それぞれV、およびV (ただし、V<V)の電圧を印加した際の透過率をそれぞれ示す。図3によれば、印加電圧を大きくしていくことで、透過波長が、短波長側にシフトしていくことがわかる。
(第3の実施態様)
次に、本発明の第3の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ30について、図4を参照しながら説明する。
本実施態様の積層偏光性回折型フィルタ30は、第2の実施態様と異なり、透明基板31、33上に形成された周期的な凹凸を有する回折格子32、34の形成材料の屈折率が、一方の回折格子32(または34)では、異常光屈折率に等しく、他方の回折格子34(または32)では、常光屈折率に等しい。また、本実施態様では、液晶36の配向方向が、一方の回折格子32(または34)では、格子の長手方向と平行であり、他方の回折格子34(または32)では、格子の長手方向と垂直であることも、第2の実施態様と異なる。
次に、本実施態様の積層偏光性回折型フィルタ30の作製方法について説明する。
(1)初めに、使用する液晶性材料の常光屈折率nと略等しい屈折率を有する等方性材料を透明基板31上に成膜し、フォトリソグラフィーにより、使用する液晶性材料の常光屈折率nと略等しい屈折率を有する材料からなる周期的な凹凸からなる深さがdの第1の回折格子32を形成する。一方、これと対向する透明基板33上には、使用する液晶性材料の異常光屈折率nと略等しい屈折率を有する等方性材料を透明基板33上に成膜し、使用する液晶性材料の異常光屈折率nと略等しい屈折率を有する材料からなる周期的な凹凸からなる深さがdの第2の回折格子34を形成する。
(2)また、両方の回折格子32、34の凹凸上には、第1、第2の実施態様と同様に、透明導電膜35を各透明基板31、33の対向面にそれぞれ成膜する。回折格子32では、格子方向に平行な方向に配向処理を施し、対向する透明基板33上の回折格子34では、格子方向に垂直な配向処理を施す。
(3)次に、第2の実施態様と同様に、2枚の対向する透明基板31、33を格子方向が略直交するような状態で、所定の空間を保持して双方の透明基板31、33を接着した後、異常光屈折率がn、常光屈折率がnの液晶性材料36を注入し、液晶セルとする。
本実施態様の積層偏光性回折型フィルタ30においては、2つの透明導電膜35の間の液晶に電圧を印加していないときに、波長がλで第1の回折格子32の格子方向と平行な直線偏光を入射した場合、第1の回折格子32では、入射する直線偏光に対する透過率は、位相差Φ=2π・(n−n)・d/λとなり、第2の回折格子34では位相差が略ゼロとなる。一方、波長がλで第1の回折格子32の格子方向と垂直な直線偏光を入射光とした場合、第1の回折格子32では位相差が略ゼロとなり、第2の回折格子34では位相差Φ=2π・(n−n)・d/λとなる。
他方、液晶への電圧の印加により、回折格子32と回折格子34の位相差は、略等しい変化を示すことから入射する光の全ての偏光状態に対して等しく、位相差すなわち透過率を変化させることが可能となる。
以上説明した本発明の第1から第3の実施態様にあっては、回折格子の形成にリソグラフィーを用いていることから、光の入射する領域において特定の一部分だけフィルタを設置することも可能であり、格子の長手方向、深さ、周期などを領域によって変更することも容易である。
また、第1から第3の実施態様の回折フィルタは、例えば、波長405nm帯、660nm帯、790nm帯の光があわせて用いられる光ディスク装置の光学系内に配置して用いることが可能であり、有効領域の全面もしくは一部分に対して使用する波長の光を透過させ、使用しない波長の光を回折遮蔽する波長選択フィルタとして用いることが可能である。
また、可視域の光を用いる画像表示装置や画像読み込み装置に対しては、例えば波長が450nm帯、550nm帯、650nm帯の青、緑、赤に対して作用する可変フィルタとして用いることが可能である。
(第4の実施態様)
次に、本発明の第4の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ40について、図5を参照しながら説明する。
この積層偏光性回折型フィルタ40は、本発明の第2の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ20(図2参照)が略等しい特性を有する回折格子22、24を用いているのに対して、特性の異なる回折格子42、44を、透明基板41、43の対向する面にそれぞれ形成し、格子の長手方向が互いに直交するように対向して積層してある点が異なる。
即ち、本実施態様の積層偏光性回折型フィルタ40は、透明基板41に形成の回折格子42と構成が異なることで特性の異なる回折格子44を、対向する透明基板43にも配置する構成としている。この回折格子42、44は、第1の実施態様と同様に、格子と平行な方向に配向処理を施したことで、第2の実施態様である積層偏光性回折型フィルタ20と同様に、液晶の配向は、略90度ねじれ(回転し)ており、旋光子としての機能もあわせて有する。
2つの透明導電膜45の間に電圧を印加していないときには、波長がλで格子の長手方向と平行な直線偏光を入射光とした場合、透明基板41に設置された回折格子42では、第1の実施態様と同様に、透明基板41の屈折率nと液晶性材料46の格子長手方向に平行な異常光屈折率nでの透過特性となる。透明基板41と対向する透明基板43との間における液晶の配向方向のねじれ(回転)により、入射直線偏光は略90度回転する。その結果、対向する透明基板43の回折格子44においても、透明基板41と同じく、透明基板43と液晶性材料46の格子長手方向に平行な異常光屈折率nでの透過特性となる。
液晶セルの周期的な凹凸の界面に入射する直線偏光に対する透過光の透過率を決定する位相差Φは第1の実施の態様と同様に、電圧の印加により式1から式2へと変化する。回折格子42、44の格子深さを適切に選定することで、例えば、V、V、Vの印加電圧に対する位相差を、第1の回折格子に対しては、2π・λ/λ、2π・λ/λ、2π・λ/λとし、第2の回折格子に対しては、2×(2π・λ/λ)、2×(2π・λ/λ)、2×(2π・λ/λ)とすることが可能となる。この場合、ある透過波長周辺における、第2の回折格子での透過スペクトルの波長に対する半値全幅は、第1の回折格子での透過スペクトルの波長の半値全幅よりも狭くなり、色純度が向上する。この効果は、第1の回折格子の位相差と第2の回折格子の位相差とは等しい必要はなく、いずれもが透過させる波長の整数倍になっていればよいが、透過率の低下の抑制ならびに、位相差が波長の整数倍で増加した際に、目的とする透過波長以外の波長で発生する透過ピークの数を抑えるためには位相は小さい方が好ましく、2つの回折格子の位相差が、透過させる波長の、1倍および2倍の組み合わせが、前述の理由で最も好ましい。
この様な組み合わせの位相差とした結果、例えば2つの透明導電膜45間に電圧Vを印加した場合、第1の回折格子42での透過率を、例えば、波長λ,λ、λに対して、おのおのT 、T ,T とし、第2の回折格子44での透過率を、例えば、波長λ,λ、λに対して、おのおのT 、T ,T とすると、第4の実施態様の場合には、素子透過後の特性は、おのおの、T ×T 、T ×T 、T ×T となる。第1の回折格子と第2の回折格子の透過特性を適切に設定することで、第1の実施態様や第2の実施態様で得られる特性に比べて、消光比の向上や、波長λ、λ、λの間のコントラストの向上が可能となる。図6に、本実施の態様での、フィルタ特性の一例を示す。図6中の点線Aは第1の回折格子の透過率を、破線Bは第2の回折格子の透過率をそれぞれ示す。2枚の回折格子の格子長手方向を直交して積層することで図6中に実線Cで示した透過率を示し、透過ピーク波長周辺での半値全幅が狭窄化されることがわかる。
以下に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
「例1」
本実施例では、図1を参照しながら第1の実施態様に係わる積層偏光性回折型フィルタ10の具体的な作成方法を説明する。
透明基板11として屈折率が、1.46の石英ガラス基板を用い、この石英ガラス基板表面に、格子周期が10μmで深さ2μmの回折格子12をフォトリソグラフィーにより形成する。次に厚さが20nmのITO膜をスパッタ法にて、透明導電膜14として、回折格子12上および対向する透明基板13に成膜する。その後、図示しない配向膜としてポリイミド樹脂を塗布した後に焼成し、配向方向が格子12の方向と平行になるようラビングによる配向処理を施す。その後、相対する配向方向が平行となるように、図示しない10μmのグラスファイバスペーサを含有するエポキシの周辺シールを透明基板13の周辺に印刷し、熱圧着より透明基板11と接着して液晶セルとする。このセルに、真空注入法にて、異常光屈折率が1.76であり,常光屈折率が1.51である液晶15を注入封止し、積層偏光性回折型フィルタ10とする。
この回折フィルタ10によれば、回折フィルタ10の前側位置に設置した図示外の偏光子を透過した格子の長手方向に平行な直線偏光の入射に対して、透明導電膜14間に電圧を印加していない状態では、波長が650nmの光に対しては、85%以上の高い透過率を示すのに対して、波長が450nmの光に対しては、15%以下の低い透過率を示す。
一方、透明電極14の間に、周波数1kHzの交流矩形電圧を印加し変化させることで透過する波長のピークは徐々に短波長側にシフトし、約3Vの印加電圧で波長が450nmの光を85%以上透過し、波長が650nmの光の透過率は15%以下となる。ランダムな入射偏光に対しての利用率は、前側の位置に設置した偏光子にて光量が半減しているが、透過する波長に対して約40%が得られる。
「例2」
本実施例では、図4を参照しながら、先に説明した第3の実施態様に係わる積層偏光性回折型フィルタ30の具体的な製造方法を説明する。
透明基板31として屈折率が1.51のガラス基板を用い、その表面に使用する液晶材料の常光屈折率1.51と略等しくなるように組成比を調整した厚さ2.6μmのSiON膜をプラズマCVD法にて成膜する。対向する透明基板33の表面には、使用する液晶材料の異常光屈折率1.76と略等しくなるように異なる組成比に調整した厚さ2.6μmのSiON膜を同様に成膜する。
両方のSiON膜に対して、格子周期が25μmで深さ2.6μmの回折格子32および34をフォトリソグラフィーにより形成する。透明導電膜35として、厚さ20nmのITO膜をスパッタ法にて、回折格子32および34の上に成膜する。その後、図示しない配向膜としてポリイミド樹脂を塗布、焼成し、配向方向が回折格子32に対しては格子の長手方向と平行であり、回折格子34に対しては格子の長手方向と垂直となるようにラビングによる配向処理を施す。
その後、相対する配向方向が平行となるように、図示しない10μmのグラスファイバスペーサを含有するエポキシの周辺シールを透明基板33の周辺に印刷し、熱圧着より双方の透明基板31、33を接着し液晶セルとする。セルには、真空注入法にて、異常光屈折率が1.76であり,常光屈折率が1.51である液晶36を注入封止し、積層偏光性回折型フィルタ30とする。
回折格子32および34は、直交する直線偏光に対して、独立に作用するため、ランダムな偏光の入射に対して、電圧を印加していない状態では、波長が650nmの光に対しては、85%以上の高い透過率を示すのに対して、波長が450nmの光に対しては、10%以下の低い透過率を示す。2つの透明導電膜35の間に、周波数1kHzの交流矩形電圧を印加することで透過する波長のピークは徐々に短波長側にシフトし、約2.5Vの印加電圧で波長が450nmの光を85%以上透過し、波長が650nmの光を透過率は10%以下となる。例1と異なり前側に配置する偏光子を用いていないため、透過する波長に対しての利用率は、約80%が得られる。
「例3」
本実施例では、図5を参照しながら、先に説明した第4の実施態様に係わる積層偏光性回折型フィルタ40の具体的な製造方法を説明する。
透明基板41として屈折率が1.51のガラス基板を用い、その表面に透明導電膜45として、厚さ20nmのITO膜をスパッタ法にて一様に成膜する。透明導電膜45の上に屈折率が約2.2、厚さ1.2μmのTa膜を真空蒸着法にて成膜する。対向する透明基板43の表面にも同様に透明導電膜45として厚さ20nmのITO膜と、屈折率が約2.2、厚さ2.4μmのTa膜を同様に順次成膜する。
両方のTa膜に対して、格子周期が2μmで深さ1.2μmの回折格子42および格子周期が2μmで深さ2.4μmの回折格子44をフォトリソグラフィー法により形成する。その後、図示しない配向膜として照射した紫外光の偏光方向に液晶を配向させるポリビニルシナメート樹脂を塗布、焼成し、配向方向が回折格子42に対しても回折格子44に対しても格子の長手方向と平行となるように偏光紫外光照射による配向処理を施す。
その後、相対する格子の長手方向および配向方向が直交するように、図示しない10μmのグラスファイバスペーサを含有するエポキシの周辺シールを透明基板43の周辺に印刷し、熱圧着より双方の透明基板41、43を接着し液晶セルとする。セルには、真空注入法にて、異常光屈折率が1.76、常光屈折率が1.51である液晶46を注入封止し、積層偏光性回折型フィルタ40とする。
この積層偏光性回折型フィルタ40によれば、積層偏光性回折型フィルタ40の前側位置に設置した図示外の偏光子を透過した、格子の長手方向に平行な偏光方向の直線偏光の入射光に対して、2つの透明導電膜45間に電圧を印加していない状態では、波長が450nmの光に対しては、80%以上の高い透過率を示すのに対して、波長が550nmおよび650nmの光に対しては、10%以下の低い透過率を示す。
一方、2つの透明電極45の間に、周波数1kHzの交流矩形電圧を印加し変化させることで透過する波長のピークは徐々に長波長側にシフトし、約3Vの印加電圧で波長が550nmの光を80%以上透過し、波長が450nmおよび650nmの光の透過率は10%以下となる。さらに電圧を印加することで波長が650nmの光を80%以上透過し、波長が450nmおよび550nmの光の透過率は10%以下となる。
なお、本発明は、上述した実施態様に何ら限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の態様で実施し得るものである。
本発明は、透過または回折遮光する波長が可変であるため、多数の波長を用いる光ディスクへの情報を記録または再生する光ヘッド装置や、可視域全体の波長範囲を用いる画像表示または画像処理装置の部品として用いることにより、装置が単純で部品点数を低減し、小型・軽量化することができるようになり、便宜である。

なお、2004年7月29日に出願された日本特許出願2004−221265号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (8)

  1. 一対の偏光性回折型フィルタを、回折格子が対向するように積層してなる積層偏光性回折型フィルタであって、前記偏光性回折型フィルタは、
    異なる2つ以上のピーク波長の光が入射するとともに前記2つ以上の光のうち少なくとも一つのピーク波長の光を回折により遮光し、その他のピーク波長の光を透過する偏光性回折型フィルタであって、
    前記偏光性回折型フィルタは、透明基板上に回折格子を構成する周期的な凹凸部が形成されているとともに、
    凹部には光学部材が充填され、かつ、液晶性材料を含むとともに、前記対向する回折格子の間に充填されており、前記対向する回折格子の長手方向は互いに直交するように配置されてなる積層偏光性回折型フィルタ
  2. 前記液晶性材料の異常光屈折率を示す液晶分子の配向軸方向は、前記回折格子の近傍で、前記回折格子の長手方向と平行とされている請求項1に記載の積層偏光性回折型フィルタ。
  3. 前記回折格子を構成する凹凸部は、透明基板上に形成された薄膜により形成されている請求項1または2の積層偏光性回折型フィルタ。
  4. 前記光学部材に含まれる液晶性材料の異常光屈折率を示す液晶分子の配向軸方向が前記透明基板面に垂直な方向の周りに90度回転しているように、前記光学部材が配置されている請求項に記載の積層偏光性回折型フィルタ。
  5. 前記光学性部材に含まれる液晶性材料の異常光屈折率を示す液晶分子の配向軸方向は、対向する回折格子のそれぞれの近傍で、前記回折格子の長手方向と平行とされている請求項1から4のいずれか1項に記載の積層偏光性回折型フィルタ。
  6. 前記回折格子の少なくとも凹部に成膜された透明導電膜を備え、前記透明導電膜は、前記透明基板に対して垂直、もしくは前記回折格子の長手方向と直交している方向に電圧を印加して、前記液晶性材料を駆動することができるように形成されている請求項1から5のいずれか1項に記載の積層偏光性回折型フィルタ。
  7. 第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタを積層してなる積層偏光性回折型フィルタであって、第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタの各々は、
    異なる2つ以上のピーク波長の光が入射するとともに前記2つ以上の光のうち少なくとも一つのピーク波長の光を回折により遮光し、その他のピーク波長の光を透過する偏光性回折型フィルタであって、
    前記第1および第2の偏光性回折型フィルタは、透明基板上に回折格子を構成する周期的な凹凸部が形成されているとともに、
    凹部には光学部材が充填され、かつ、前記凹凸部を構成する部材もしくはこの前記凹部を充填する光学部材のうち少なくとも一方は、液晶性材料を含み、
    互いに直交する偏光方向を有する第1の直線偏光および第2の直線偏光に対して、第1の偏光性回折型フィルタは、第1の直線偏光をほぼ全て透過するとともに第2の直線偏光を回折するものであって、第2の偏光性回折型フィルタは、第1の直線偏光を回折するとともに第2の直線偏光をほぼ全て透過するものである、積層偏光性回折型フィルタ。
  8. 第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタを積層してなる積層偏光性回折型フィルタであって、第1の偏光性回折型フィルタおよび第2の偏光性回折型フィルタの各々は、
    異なる2つ以上のピーク波長の光が入射するとともに前記2つ以上の光のうち少なくとも一つのピーク波長の光を回折により遮光し、その他のピーク波長の光を透過する偏光性回折型フィルタであって、
    前記第1および第2の偏光性回折型フィルタは、透明基板上に回折格子を構成する周期的な凹凸部が形成されているとともに、
    凹部には光学部材が充填され、かつ、前記凹凸部を構成する部材もしくはこの前記凹部を充填する光学部材のうち少なくとも一方は、液晶性材料を含み、
    第1の偏光性回折型フィルタがピーク波長の光に対して発生する位相差が、第2の偏光性回折型フィルタがピーク波長の光に対して発生する位相差の略2倍である積層偏光性回折型フィルタ。
JP2006527831A 2004-07-29 2005-07-27 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ Active JP4826472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006527831A JP4826472B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-27 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221265 2004-07-29
JP2004221265 2004-07-29
PCT/JP2005/013766 WO2006011530A1 (ja) 2004-07-29 2005-07-27 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ
JP2006527831A JP4826472B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-27 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011530A1 JPWO2006011530A1 (ja) 2008-05-01
JP4826472B2 true JP4826472B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=35786280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527831A Active JP4826472B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-27 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7623291B2 (ja)
EP (1) EP1780582A4 (ja)
JP (1) JP4826472B2 (ja)
KR (1) KR101098202B1 (ja)
CN (1) CN1989441A (ja)
TW (1) TW200615583A (ja)
WO (1) WO2006011530A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437608A4 (en) * 2001-09-13 2006-07-26 Asahi Glass Co Ltd DIFFRACTION DEVICE
US7729226B2 (en) * 2003-10-06 2010-06-01 Ricoh Company, Ltd. Wavefront aberration compensation element, optical pickup, and optical disk apparatus
CN1989441A (zh) 2004-07-29 2007-06-27 旭硝子株式会社 偏振性衍射型滤光片及叠层偏振性衍射型滤光片
TW200638101A (en) * 2005-02-02 2006-11-01 Asahi Glass Co Ltd The devices of light flux changing and projected display apparatus
WO2007069660A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Asahi Glass Co., Ltd. 波長選択回折素子及び光ヘッド装置
KR101330860B1 (ko) * 2007-12-27 2013-11-18 아사히 가라스 가부시키가이샤 액정 소자 및 광 헤드 장치 및 가변 광 변조 소자
CN102654654A (zh) * 2011-11-14 2012-09-05 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示器件及其制造方法
US9946134B2 (en) 2012-08-24 2018-04-17 Lumentum Operations Llc Variable optical retarder
JP6374888B2 (ja) * 2013-03-05 2018-08-15 ラムバス・インコーポレーテッド 高解像度レンズなし光学検知の奇対称を有する位相格子
KR101395024B1 (ko) * 2013-03-14 2014-05-27 광운대학교 산학협력단 능동 스펙트럼 필터링 장치
US9588374B2 (en) 2014-02-19 2017-03-07 Lumentum Operations Llc Reflective LC devices including thin film metal grating
JP2016065964A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社デンソー 光学部品
KR102466673B1 (ko) 2016-01-13 2022-11-14 삼성전자주식회사 가변 전기광학 필터
TWI645218B (zh) * 2017-07-20 2018-12-21 Benq Materials Corporation 光重導向膜
CN107577093B (zh) * 2017-09-20 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示模组及光波导显示装置
US11092675B2 (en) 2019-11-13 2021-08-17 Lumotive, LLC Lidar systems based on tunable optical metasurfaces
CN111221068B (zh) * 2020-01-21 2021-11-09 东南大学 一种基于亚波长光栅结构的起偏器
US11487183B1 (en) * 2022-03-17 2022-11-01 Lumotive, LLC Tunable optical device configurations and packaging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235926A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Canon Inc 光変調素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251137A (en) * 1977-09-28 1981-02-17 Rca Corporation Tunable diffractive subtractive filter
JPS6186727A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Canon Inc 光制御素子
US4729640A (en) * 1984-10-03 1988-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal light modulation device
JPH08278477A (ja) * 1994-12-27 1996-10-22 Seiko Epson Corp 回折素子、光ヘッド及び光記録再生装置
EP0757806B1 (en) * 1995-02-28 2004-04-28 Philips Electronics N.V. Electro-optical device
JP3711652B2 (ja) * 1996-06-18 2005-11-02 旭硝子株式会社 偏光回折素子及びそれを用いた光ヘッド装置
JP4281187B2 (ja) 1999-03-31 2009-06-17 旭硝子株式会社 光ヘッド装置
JP4345256B2 (ja) * 2001-02-14 2009-10-14 旭硝子株式会社 波長選択性回折素子および光ヘッド装置
EP1420275B1 (en) * 2001-08-24 2008-10-08 Asahi Glass Company, Limited Isolator and optical attenuator
EP1437608A4 (en) * 2001-09-13 2006-07-26 Asahi Glass Co Ltd DIFFRACTION DEVICE
WO2004081620A1 (ja) * 2003-03-13 2004-09-23 Asahi Glass Company Limited 回折素子および光学装置
WO2004097816A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Asahi Glass Company, Limited 回折素子および光ヘッド装置
JP4561080B2 (ja) * 2003-11-07 2010-10-13 旭硝子株式会社 回折素子および光ヘッド装置
JP5055694B2 (ja) * 2003-12-26 2012-10-24 旭硝子株式会社 偏光性回折素子および光ヘッド装置
CN1989441A (zh) 2004-07-29 2007-06-27 旭硝子株式会社 偏振性衍射型滤光片及叠层偏振性衍射型滤光片
TW200638101A (en) * 2005-02-02 2006-11-01 Asahi Glass Co Ltd The devices of light flux changing and projected display apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235926A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Canon Inc 光変調素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR101098202B1 (ko) 2011-12-23
TW200615583A (en) 2006-05-16
CN1989441A (zh) 2007-06-27
JPWO2006011530A1 (ja) 2008-05-01
US7623291B2 (en) 2009-11-24
WO2006011530A1 (ja) 2006-02-02
US20070121210A1 (en) 2007-05-31
KR20070055485A (ko) 2007-05-30
EP1780582A1 (en) 2007-05-02
EP1780582A4 (en) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826472B2 (ja) 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ
US7692759B2 (en) Polarization gratings in mesogenic films
US7079202B2 (en) Multi-layer diffraction type polarizer and liquid crystal element
US8520170B2 (en) Low-twist chiral optical layers and related fabrication methods
US9195092B2 (en) Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarizing grating arrangements and related devices
US8305523B2 (en) Multi-layer achromatic liquid crystal polarization gratings and related fabrication methods
WO2018076858A1 (zh) 显示面板及显示装置
KR20060104994A (ko) 광학적 등방성을 갖는 액정을 사용한 광학 소자
JP4792679B2 (ja) アイソレータおよび電圧可変アッテネータ
JP4269788B2 (ja) 反射型光変調素子および可変光減衰器
JP4106981B2 (ja) 光減衰器
JP2002040434A (ja) 円形対称の2次元表面格子の多重配向アレーが形成された表面格子膜を有する液晶表示装置
CN110832390A (zh) 液晶显示装置及其制造方法、背光及其制造方法
JP4984389B2 (ja) 横電界駆動液晶セルおよびそれを用いた波長可変フィルタ
JP4232523B2 (ja) 光変調素子および光減衰器
JP5152366B2 (ja) アイソレータおよび電圧可変アッテネータ
JP5150992B2 (ja) 液晶素子および光減衰器
JPH01102523A (ja) 強誘電性液晶光学素子
JPH04141622A (ja) 液晶電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4826472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250