JPS6186727A - 光制御素子 - Google Patents

光制御素子

Info

Publication number
JPS6186727A
JPS6186727A JP20925784A JP20925784A JPS6186727A JP S6186727 A JPS6186727 A JP S6186727A JP 20925784 A JP20925784 A JP 20925784A JP 20925784 A JP20925784 A JP 20925784A JP S6186727 A JPS6186727 A JP S6186727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electric field
incident
light
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20925784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sakata
肇 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20925784A priority Critical patent/JPS6186727A/ja
Priority to US06/782,558 priority patent/US4729640A/en
Priority to DE19853535391 priority patent/DE3535391A1/de
Priority to GB8524445A priority patent/GB2166562B/en
Publication of JPS6186727A publication Critical patent/JPS6186727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)技術分野 本発明は、光記録用1光結合用9元表示用、光通信用等
各種装置に好適な光制御素子に関する。
(2)従来技術 従来、液晶を利用した光学素子として代表的なものには
、互いに直交する方向に配向処理を施した透明電極間に
液晶を充填し、液晶をらせん状に配向させた素子におい
て、静的状態では互いに直交する偏光板を通過して光束
が透過し、電界印加時は液晶の配向方向が電界方向と一
致して、光束が偏光板で遮断され透過が不可能となる事
を利用したものや、同じ方向に配向処理を施した電極間
に液晶を充填し、電界印加の有無によって該液晶の配向
方向を変化させて屈折率を変え、所定の角度で光束を入
射させることにより入射光の全反射。
全透過のスイッチングを行なう元スイッチ等がある。こ
れらの素子は、通常液晶の配向をラビング処理やS i
 O,Mg Ftなどの斜方蒸着等の方法で行ない、し
かも液晶セルの厚さが比較的厚いために、液晶の配向秩
序度が小さく、スイッチング応答速度や温度安定性など
機能面に多くの問題があった。
又、コントラスト比や光束利用効率なども充分に満足で
きるものではなかった。
(,3)発明の概要 本発明の目的は、上記従来例の欠点を除去すると共に、
簡便な構成を有して、且つ高度な多くの機能を持つ光制
御素子を提供することである。
本発明に係る光制御素子は、少なくとも一方がグレーテ
ィング構造を有する透明基板間に液晶を充填し、該液晶
層に電界を印加することにより入射光に対する該液晶の
屈折率を変化させて、該グレーティングの位相変化を制
御することによって回折光の透過制御を行なうことが、
可能である。
上記透明基板は、透明電極もしくは透明電極と透明絶縁
体によって構成され、グレーティング構造は該透明電極
、該透明絶縁体のどちらに設けても構わない。又、該グ
レーティングの断面形状は、一般に矩形状で6るが他の
形状でh−zでも本光制御素子の機能に変化はない。
(4)  実施例 第1図は本発明に係る光制御素子の基本構成を示してい
る。lは透明支持体、2は透明電極、3は透明絶縁体、
4は液晶、2′はグレーティング構造を有する透明電極
、3′はグレーティング構造を有する透明絶縁体、5は
電源を示す。
第1図(a)の素子は、ガラス等の透明支持体lの上に
透明電極2が設けられ、該透明電極2の上部に透明絶縁
板3及びグレーティング構造を有する透明絶縁体3′が
形成され友一対の透明基板を、透明絶縁体3及び3′が
相対するように近接させて、間隙部に液晶4を充填させ
ている。又、第1図(b)の素子は、透明支持体1の上
部に透明電極2及びグレーティング構造を有する透明電
極2′が形成された一対の透明基板を、両透明電極2及
び2′が相対するように近接させて、間隙部に液晶4を
充填させている。
本光制御素子に使用する液晶は、通常正の誘電性を有す
るネマチック液晶であり屈折率差Δnが大きいことが望
ましい。又、強誘電性液晶を利用して本光制御素子を構
成することも可能である。
なお上記液晶の配向は、透明電極もしくは透明絶縁体に
施されたグレーティングによって行なわれる。
以下第1図(a) の素子を用いて本光制御素子の機能
を説明する。第2図は本発明に係る光制御素子の機能を
図示したものである。ここで、6は入射光、7は高次回
折光、8はO次透過元を示し、その他の番号は第1図と
同様の意味を持つ。なお液晶4として、正の話′亀性を
有するネマチック液晶を用いるとする。
最初に、透明電極20間に電界を印加していない静的状
態で、液晶4は透明絶縁体より成るグレーティング3′
の溝方向に配向されており、該グレーティング溝方向に
偏光し九元束6を入射させた時、入射光6の偏光方向と
液晶4の配向方向が一致して液晶4の実効屈折率は異常
屈折率n。l!:なる。
この時透明絶縁体:3′の屈折率を  入射光6の”g
m 波長をλ。、グレーティング溝の深さ’kTとして、こ
れらの値が矢の(1)式の条件を満足すれば、第2図(
a)に示すように、入射光6はグレーティングの作用で
全て尚欠回折光7となり0次透過光8は発生しない。
(ne−ng) 、T =λ0/2・・・・・・・・・
(1)次に、透明電極2の間に所定の電界を印加すると
、液晶4は電界方向つまり透明電極面に垂直に配向され
て、液晶40入射光6に対する実効屈折率は常屈折″a
En□となる。この詩人の(2)式の条件を満足すれば
、第2図(b)に示すように、入射光6は回折作用を受
けずに素通りして全て0次透過光8となる。
n□ = ng        ・・・・・・・・・(
2]上記第2図を用いた説明では、静的状態で0次光遮
断、電界印加時で0次光透過の場合を示したが、静的状
態で0次光透過、電界印加時で0次元遮断も可能である
事は言うまでもない。この時の条件は次の(3) 、 
L4)式で表わす事ができる。
ng ” ng      ・・・・・・・・・、3)
以上説明したように本光制御素子は電界印加の有無によ
り0次透過光の透過、遮断のスイッチングを可能にする
。又、適当に電界量を調節する事により0次透過量を制
御する事が可能であり、高次の回折光を利用すれば、入
射光の分配、偏向等もできる。
上記回折光の特性は、主にグレーティングのピッチによ
って変わり、該ピッチを小さくする事により出射する回
折光の数を減少させる事が可能で、0次回折元のみを出
射させる事もできる。通常該グレーティング、ピッチは
10μm以下であり、オリ用したい褐次回折元及びO次
回折光との分離角等を考慮して、使用目的に応じて決定
する必要がある。又、該グV−ティングの厚さTは通常
1.0〜2.0μmで良いが、やはり使用目的に応じて
適当な厚みを選択子べきである。
以下、本発明に係る光制御素子の作成過程と性能評果の
結果を示す。第3図は水元制御素子の作成過程を示し、
9は引き出し電極、lOはスペーサー、11は接着層金
示す。他の番号は第1図及び第2図と同様の意味を持っ
ている。
パイレックス・ガラス板(コーニング社製 25x z
s x z m’)の片面をニー−トンリング数本以内
の平面度に研磨した後、メタノール、トリクレン。
アセトン、純水による超音波洗浄を行ない、窒素ガスに
よって乾燥させ窒素中120℃、 20分間のベーキン
グを行なっ几。その後イオン・ブレーティング法を用い
てITO膜を160OAの厚さに成膜した。該ITO膜
の面抵抗は20Ω/sq、 He−Neレーザ光(λ。
= 6328 A)の透過率は86チであった。
続いてレジスト塗布、マスク露光、エツチングを行ない
該ITO膜を第3図(a)に示すようなパターン形状と
し、一端にM膜を形成して電極取り出し口とした。次に
、該ITO膜面にRD −2UOON(日立裏作所製ネ
ガ屋レジスト)をスピナー塗布し、1.5μm厚のレジ
スト膜を形成後140℃、20分間のプリベーキングを
行ない、1.3μmピッチの回折格子が5X5■ の領
域にわたって形成されている露光用マスクを、該レジス
ト膜面の所定の位置に密着し遠紫外光を三秒間照射した
。その後現像液及びリンス液中で60秒間の浸漬攪拌し
て1.3μmピッチのレジストによるグレーティングを
得た。続いて電子ビーム蒸着法によりSF6ガラス(不
凍光学硝子製作所製、λ=7800Hに対して屈折率1
.78)を全面に膜厚1.51/jyxで成膜した。
次に70℃に熱しff1RDIJムーバ−中で上記基板
を浸漬攪拌した後、湯洗を行ないSF6ガラスのリフト
・オフを行なった。その結果第3図(b)に示すように
ITO導電膜上にSF6ガラスによる矩形状グレーティ
ングが形成された。次に相対する基板金得るために、パ
イレックス・ガラス板(コーニング製、25X25X2
fl)f用いて同様の工程により第3図(c)の形状を
持つ基板を得た。続いて第3図(b)と(c)の基板を
第3図(d)に不すように、蒸着ガラス面が向き合う形
に相対させ、元硬化性エポキシm月ばを用いて液晶をシ
ールした。なお液晶層の厚みはマ1ラー・スペーサーに
より6μmとした。ここで使用した液晶は、常屈折率n
。= 1.5235゜異常屈折率ne=1.782の正
誘電性液晶RO−TN403(ロシー製)である。最後
に第3図(d)に示すようにAn電極部にリード綴金ポ
ンディングし電源と接続した。
以上の方法で作成した光制御素子に、グレーティング溝
方向に偏光し九半導体レーザ光(λ=7800X)を垂
直入射させたところ、静的状態では入射光は素通りし高
次回折光は発生せず、0次透過元の入射光に対する割合
は85%であった。
又、20 Vpp、  10 kHzのAC電界を印加
した時、入射光は殆んど高次回折光となり0次透過光の
入射光に対する割合は0.5チ以下となった。従ってコ
ントラスト比は170 : 1以上である。
(5)発明の効果 以上設問したように、本発明に係る光制御素子は簡便な
構成で極めて光束利用効率、コントラスト比が高い実用
的な素子である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光制御素子の基本構成を示す図。 第2図は水元制御素子の機能を示す図。 第3図は水元制御素子の作成過程を示す図。 l・・・透明支持体、 2・・・透明電極。 3・・・透明絶縁体、 4・・・液晶。 2′・・・グレーティング構造を有する透明電極。 3′・・・グレーティング傳造を有する透明絶縁体。 5・・・電源、  6・・・入射光、  7・・・高次
回折光。 81.・0次透過光、  9・・・引き出し電極。 IO・・・スペーサー、  ll・・・接着層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方の基板がグレーティング構造を有
    する基板間に液晶を充填した液晶素子と、前記液晶の屈
    折率を変化させる手段とを備え、前記液晶の屈折率を変
    化させることにより、前記グレーティングに基づく入射
    光束の回折状態を制御することを特徴とする光制御素子
JP20925784A 1984-10-03 1984-10-04 光制御素子 Pending JPS6186727A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20925784A JPS6186727A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光制御素子
US06/782,558 US4729640A (en) 1984-10-03 1985-10-01 Liquid crystal light modulation device
DE19853535391 DE3535391A1 (de) 1984-10-03 1985-10-03 Fluessigkristall-lichtmodulationsvorrichtung
GB8524445A GB2166562B (en) 1984-10-03 1985-10-03 Liquid crystal light modulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20925784A JPS6186727A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 光制御素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186727A true JPS6186727A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16569954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20925784A Pending JPS6186727A (ja) 1984-10-03 1984-10-04 光制御素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186727A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326604A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nec Corp 偏光ビ−ムスプリツタ
US4850681A (en) * 1986-04-07 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device
US5930044A (en) * 1997-01-09 1999-07-27 U.S. Philips Corporation Deflecting element having a switchable liquid crystalline material
JP2002372611A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Asahi Glass Co Ltd 回折素子および光ヘッド装置
JP2005353207A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 偏光ホログラム素子、光ピックアップ装置及びこれらの製造方法
WO2006011530A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Asahi Glass Company, Limited 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ
JPWO2016185692A1 (ja) * 2015-05-21 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850681A (en) * 1986-04-07 1989-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device
JPS6326604A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nec Corp 偏光ビ−ムスプリツタ
US5930044A (en) * 1997-01-09 1999-07-27 U.S. Philips Corporation Deflecting element having a switchable liquid crystalline material
JP2002372611A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Asahi Glass Co Ltd 回折素子および光ヘッド装置
JP4720028B2 (ja) * 2001-06-15 2011-07-13 旭硝子株式会社 回折素子および光ヘッド装置
JP2005353207A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 偏光ホログラム素子、光ピックアップ装置及びこれらの製造方法
WO2006011530A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Asahi Glass Company, Limited 偏光性回折型フィルタおよび積層偏光性回折型フィルタ
US7623291B2 (en) 2004-07-29 2009-11-24 Asahi Glass Company, Limited Polarized diffractive filter and layered polarized diffractive filter
JPWO2016185692A1 (ja) * 2015-05-21 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学デバイス
US10345675B2 (en) 2015-05-21 2019-07-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172792B1 (en) Method and apparatus for forming optical gratings
JP2703930B2 (ja) 複屈折回折格子型偏光子
CN102768440B (zh) 一种快速响应光开关
TWI657298B (zh) 電控光學相位調變元件
JPS62502783A (ja) 横方向に駆動される電子光学的ゲ−トを備える線形光弁アレイおよびその製造方法
JPS6186727A (ja) 光制御素子
JPS6212894B2 (ja)
JPS6066203A (ja) 偏光素子
JPS5987B2 (ja) 電気光学的スイツチおよび変調器
JPS6186730A (ja) 液晶素子
JP2803181B2 (ja) 複屈折回折格子型偏光子
JPS6186724A (ja) グレ−テイング型光制御素子
JP5150992B2 (ja) 液晶素子および光減衰器
JP3045628B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6141132A (ja) 光スイツチ装置
JPS6186728A (ja) 光スイツチ
JP3550905B2 (ja) 光ヘッド装置に用いる回折素子の製造方法
JPS6186731A (ja) 液晶素子
CN219435157U (zh) 一种反质子交换周期性极化铌酸锂波导
JPS61137126A (ja) 光スイツチ
JPH0652352B2 (ja) 光変調装置
CN1240945A (zh) 光强度调制器与其制造方法
JPH10307225A (ja) 導波路型光素子及び導波路型光素子の製造方法
JPH0440694B2 (ja)
JPH0361932B2 (ja)