JP4825265B2 - データ転送装置およびデータ転送方法 - Google Patents
データ転送装置およびデータ転送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825265B2 JP4825265B2 JP2008509681A JP2008509681A JP4825265B2 JP 4825265 B2 JP4825265 B2 JP 4825265B2 JP 2008509681 A JP2008509681 A JP 2008509681A JP 2008509681 A JP2008509681 A JP 2008509681A JP 4825265 B2 JP4825265 B2 JP 4825265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- lines
- cycle
- transfer
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 205
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 195
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 98
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 69
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 46
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 30
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/163—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41422—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44004—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44227—Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44231—Monitoring of peripheral device or external card, e.g. to detect processing problems in a handheld device or the failure of an external recording device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
本発明の第1態様は、入力データの種類を基に、1サイクルにおいて転送されるべき前記入力データの処理単位数およびその処理単位数に対応するデータ量を算出する1サイクル転送量算出部と、前記入力データのうち、前記処理単位数分のデータを格納することが可能なバッファ部と、前記算出された処理単位数に対応するデータ量と、前記バッファ部に格納されたデータとの差を算出するとともに、その差だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加する無効データ追加部と、
前記無効なデータが追加されたデータを基に、パケットを生成して送信するパケット生成部を備えるデータ転送装置である。
(原理説明)
図9に本発明の原理図を示す。図9に示すシステムは、前処理部91、前処理後バッファ92、固定長パケット生成処理部93から構成されている。
データ読出部95により前処理後バッファ92に格納されたデータを取得する。1サイクル転送量算出処理部94では、転送量テーブル97からパケット転送時に必要な情報(例えば複数の画像処理装置(入力データを生成する装置)がある場合は装置番号等)を取得したり、入力データに応じて求められる、1サイクル(1パケット)で転送すべきデータ量や、該データ量に応じた前述の所定の値を算出したりする。この際、転送量テーブル97を利用せずに、処理に必要なデータの入力を処理の都度受けて算出することも可能である。処理高速化のためには、転送量テーブル97に予め入力データの種別とそれに応じた1サイクル転送量などを設定しておくことが望ましい。
(構成説明)
本発明は、画像データの転送に対してリアルタイム性が要求される場合に、その要求を簡素な構成で安価に実現するシステム(データ転送装置)を提供するものである。
図1において、カメラ11は、道路の脇や後方等の運転者の視野の死角となりやすい場所の画像を取り込んで、メインディスプレイ装置15及びそのメインディスプレイ装置15とバス16を介して接続された後席のディスプレイ装置17に出力する。
前処理部21は、画像データが持つ冗長性を2次元予測差分パルス符号変調(2次元予測DPCM(Differential Pulse Code Modulation))、1次元予測DPCM、1次元離散コサイン変換(1次元DCT(Discrete Cosine Transform))等の前処理を行うことによって削減する。
符号化量監視部36は、第1バッファ28または第2バッファ29内に順次格納される符号化データの全体の符号量を監視し、符号量が大きすぎる場合は、その符号量を平均的に短くする符号化テーブルまたは量子化テーブルを選択する指示をスイッチ部34または35に出力し、符号量が少なすぎる場合は、その符号量を増やす符号化テーブルまたは量子化テーブルを選択する指示をスイッチ部34または35に出力する。
アクセス制御部31は、第1バッファ28および第2バッファ29に対する符号化部23からのデータのアクセス(読み書き)を制御する。ここで、本実施例ではバッファは2段バッファ構造であるが1つのバッファであってもよい。2段バッファの場合、書き込み先切替タイミング生成部32により、符号化部23からのデータ書き込みを許可するバッファを第1バッファ28から第2バッファ29へ、または、第2バッファ29から第1バッファ28へ切り替えるタイミングを示す切替信号(例えばクロック信号)を生成する。なお、ひとつのバッファの場合においてもデータページを区切るなどすることで切替をすることはできる。
1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37は、第1バッファ28または第2バッファ29に今回バッファリングされたデータ量を取得して、無効なデータを分散させる目安としての1ライン平均バイト数、および、第1バッファ28または第2バッファ29から読み出すデータのバイト数を算出する。
上記転送部は、図9または図12の転送レイヤに相当する。
以下では、転送部(符号化部23の後段)の処理について詳細に説明する。
図3は、画像処理装置(カメラ11、DVDプレーヤー12、地上波ディジタル放送用チューナー13、カーナビゲーション装置14等:チャネル)毎の画像データのサイズ、転送レート、圧縮率、1サイクル転送量を示した図である。
まず、項番「1」では、転送レートは60(フレーム/sec)であり、1フレーム内には、480ラインが含まれている。よって、1秒間に転送しなければならないライン数は、60(フレーム/sec)×480(ライン/フレーム)である。
60(フレーム/sec)×480(ライン/フレーム)×(125μsec/1sec)=3.6ライン
となる。すなわち、1サイクルに3.6ラインが平均して転送されるようにすれば、転送レートの条件を満たすことができる。例えば、1サイクルで、複数のラインを区切りよく転送する場合は(その必要は必ずしもないが)、4ラインをこの場合、転送することになる。
800(バイトライン)×4(ライン)×3×(1/3)=3200バイトとなる。
また、1サイクル転送量算出部33は、装置種別(カーナビゲーション装置、地上波ディジタル放送用チューナー、DVDプレーヤー等)またはチャネル番号を入力して、その装置種別またはチャネル番号に対応する、1サイクルで転送する必要があるライン数およびバイト数を算出(取得)する。
1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37は、1サイクル転送量算出部33によって算出された1サイクルで転送しなければならないライン数およびバイト数を信号線(3)を介して入力するとともに、書き込み先切替タイミング生成部32によって算出された切替タイミングを示すクロックを信号線(2)を介して入力する。
なお、ステップS222でバッファに格納するデータは、1サイクルにおいて転送されるべきライン数ではなく、予め設定された他の値のライン数分とすることも可能である。図23に示すフロー図は、1サイクル転送ライン数より固定長にするライン数のほうが大きい場合を示している。図15のデータ1、データ2に対応する。まずは、データ1について説明する。
ステップS233では、算出された固定長にするライン数に対応するデータ量と、バッファ部に格納されたデータとの差を算出するとともに、その差だけ、バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加する。
ステップS231では、画像データの種類を基に、1サイクルにおいて転送されるべき画像データのライン数、固定長にするライン数(1パケットに含めるライン数)、および、その固定長にするライン数に対応するデータ量を算出する。
ステップS233では、算出された固定長にするライン数に対応するデータ量と、バッファ部に格納されたデータとの差を算出するとともに、その差だけ、バッファ部に格納されたデータに無効なデータを、複数サイクルで無効データを均等に配置できるように、データ量を計算しておく。
次に、実施例2の説明をする。実施例2は実施例1の変形例である。
その場合、図4に示すように、図2と比較して、1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37が、無効データ書き込み部41と、読み出し指示部42に置き換わり、無効データ追加部38がなくなる。
そして、無効データ書き込み部による無効データのバッファへの書き込みが終了すると、読み出し指示部42は、符号化部23からの書き込みが無効となっているバッファ(第1バッファ28、第2バッファ29のいずれか一方のバッファ)に格納された、今回のサイクルで転送するデータを、先頭から、その1サイクルで転送しなければならないバイト数だけ読み出す指示をアクセス制御部31に出力する。
なお、以上では、1サイクルで最低限転送しなければならないライン数(バイト数)で固定長にする場合を説明した。しかし、一般には、ライン数が多ければ多いほど、より長いバイト数で固定長にすればよくなり、符号量監視部36による制御が一層容易になる。
以下では、1サイクルで転送しなければならないライン数を超えたライン数で固定長にする場合を扱う。この場合も、上記の説明同様、無効データをアイソクロナスパケットの実データ領域に適度に分散する場合と、無効データをアイソクロナスパケットの実データ領域の先頭または末尾に追加する場合を考える。
パケット生成部39は、無効データが追加されたデータを無効データ追加部38から受信した回数をカウントアップし、その回数がその1サイクルに転送しなければならないライン数に達した場合に、そのライン数だけ受信したデータを連結して実データを生成するとともに、その実データにヘッダ部を追加してアイソクロナスパケットを生成する。
続いて、1サイクルで転送しなければならないライン数を超えたライン数で固定長にする場合において、無効データを先頭または末尾に追加する場合を説明する。
そして、無効データ書き込み部41による無効データのバッファへの書き込みが終了すると、読み出し指示部42は、符号化部23からの書き込みが無効となっているバッファ(第1バッファ28、第2バッファ29のいずれか一方のバッファ)に格納された、今回のサイクルで転送するデータを、先頭から、その1サイクルで転送しなければならないバイト数ずつ、読み出す指示をアクセス制御部31に出力する。
図6Aに示すように、R成分に対応するR成分用符号化テーブル内に、有効でないデータ(無効データ)の出現確率PKが示されている。無効データは、その出現確率に応じた冗長性を持つ符号に対応させられることになる。
図6Bは、ピクセルをYUVで表現した場合の、ハフマン方式の符号化テーブルを示す図である。
図7では、無効データをデータ内に分散させて、そのデータを固定長にする場合が想定されている。この例では、1サイクルで転送しなければならないライン数=固定長にするライン数=4ラインに設定されている。図2の1サイクル転送量算出部33は、4ラインの長さを3200バイト(=800バイト×4)と算出している。
図8では、無効データを末尾に追加して、そのデータを固定長にする場合が想定されている。この例では、1サイクルで転送しなければならないライン数=固定長にするライン数=4ラインに設定されている。図4の1サイクル転送量算出部33は、4ラインの長さを3200バイト(=800バイト×4)と算出している。
なお、以上の説明では、送信するアイソクロナスパケットのヘッダ部に、ラインの読み出しタイミングを決めるHSYNC信号の位置を示す情報を挿入して、受信側で、ラインの切れ目を判定するようにしていたが、他の方法を用いて、ラインの切れ目を判定することもできる。例えば、ラインの終わりを示すラインエンド信号を符号化したものを各ラインの最後に入れるようにしてもよい。この場合、そのラインエンド信号は、その出現確率に応じた冗長性を持つ符号に対応させられることになる。
実施例7では空パケットの転送について説明する。図13はIEEE1394の1サイクル時間125μsecにおいてデータ転送行うタイミングを示している。転送するライン数は、各チャネルの画像データが転送レートの条件等の仕様を満たすために1サイクル内で転送しなければならない。
ステップS141では、1サイクル(例えば125μsec)にどれくらいのデータ量を転送するべきかを計算する。上記カーナビの例では60(フレーム/sec)×480(ライン/フレーム)×(125μsec/1)=3.6ラインとなる。
ステップS145では、1サイクル分のデータを転送ごとにiをインクリメントする(i=i+1)。
図2に示す1サイクル転送量算出部33で、1サイクル(125μsec)にどれくらいのデータ量転送することができるか計算する。
パケット生成部39は、1サイクル転送量算出部33によって算出された、1サイクルに転送しなければならないライン数情報と空パケット挿入情報を信号線(6)を介して入力する。別に処理部を設けた場合は別の信号線が必要である。
実施例8では、実施例7のように1サイクルで転送するデータ(ライン数)と圧縮部で生成したバッファ内のデータ(ライン数)に親和性がある場合でなく、つまり1サイクル転送ライン数とバッファ内のライン数が同じでない場合(転送レイヤでの処理単位と圧縮レイヤでの処理単位が等しくない場合)について説明する。
ステップS161ではデータを取得する。例えば、画像データの1フレームの1ライン分のデータを画像処理装置から取得する。ステップS162〜S164では圧縮処理(符号量制御や暗号化処理を含んでもよい)を行う。ステップS162では予測符号化を行い予測量を算出し、ステップS163では量子化を行い。ステップS164では符号化を行う。
ステップS168では、所定ライン分の圧縮データとEOFと「0」詰めをして所定のデータ量(8ライン)を形成しS169に移行する。このステップは図2に示す構成において実施する場合は無効データ追加部38にこの機能を追加する。
なお、上記ステップでは所定ライン分溜まってからパディングの挿入の可否を判断しているが、1ライン分ごとにパディングの挿入の可否を判断し、その後に所定ライン分格納されたかを判断してもかまわない。ここでのパディングの判断はカウンタなどにより1ラインごとにカウントし、そのカウント値により挿入の判断を行う。
上記説明した処理を図2に示したシステムで行う場合について説明する。
そして、パケット生成部39は無効データが追加されたデータを無効データ追加部38から受信した回数をカウントアップする。その回数がその1サイクルに転送しなければならないライン数に達した場合に、そのライン数だけ受信したデータを連結して実データを生成する。それとともに、その実データを追加してアイソクロナスパケットを生成して伝送路に送出する。
実施例8の場合、1サイクル転送ライン数が例えば4ラインであるときに、バッファ内のライン数が8ラインであると次のような問題が発生する。すなわち、圧縮部(圧縮レイヤ)のバッファサイズを最低限に押さえ込めない。また、図17のように最後のパケットにだけEOFと「0」詰めをするようにすると、符号量を制御すると最後にしわ寄せがくる場合がある。
ステップS171ではデータを取得する。例えば、画像データの1フレームの1ライン分のデータを画像処理装置から取得する。ステップS172〜S175では圧縮処理(符号量制御や暗号化処理を含んでもよい)を行う。ステップS172では予測符号化を行い予測量を算出し、ステップS173では量子化を行い。ステップS174では符号化を行う。
ステップS177では、パディングの量を計算する。上記のように、1サイクル転送ライン数が例えば4ラインであるときに、バッファ内のライン数が8ラインであるような場合、実施例8で算出した「0」詰め部分AまたはB(パディングの量)を算出しておく。そして、8ライン/4ライン=2であるのでAとBを2分割する。つまり、データ2に示す1パケットのデータとEOFの後に、A/2やB/2の「0」詰めの量(パディングの量)を算出しステップS179に移行する。このステップは図2に示す構成において実施する場合は1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37にこの機能を追加する。
なお、上記ステップでは所定ライン分溜まってからパディングの挿入の可否を判断しているが、1ライン分ごとにパディング挿入の可否の判断をしてもよい。その後に所定ライン分格納されたかを判断し、所定ラインになったときにステップS178の処理をしてもかまわない。ここでのパディングの判断はカウンタなどにより1ラインごとにカウントし、そのカウント値により挿入の判断を行う。
上記説明した処理を図2に示したシステムで行う場合について説明する。
1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37によりステップS176、S177に示したパディング量(パディング量情報)を計算する。ここで、この計算は専用の処理部を別に設けて行う。
無効データ追加部38は、1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37から1ライン当たりの平均バイト数、バッファから取得したデータのバイト(正確ににはビット数)数との差とパディング量情報により、ステップS178に示すように無効データ(A/2、B/2分)を追加する。そのとき、パディング量情報に従ってパディングをデータをパケット生成部39に出力する。別に処理部を設けた場合は他に信号線が必要である。
そして、パケット生成部39は無効データが追加されたデータを無効データ追加部38から受信した回数をカウントアップする。その回数がその1サイクルに転送しなければならないライン数に達した場合に、そのライン数だけ受信したデータを連結して実データを生成する。それとともに、その実データを追加してアイソクロナスパケットを生成して伝送路に送出する。
実施例10では、1サイクルで転送するデータ(ライン数)と圧縮部で生成するバッファ内のデータ(ライン数)に親和性がなく、1サイクル転送ライン数が8で、バッファ内のライン数が4のような場合、すなわち転送レイヤでの処理単位>圧縮レイヤでの処理単位である場合について説明する。1サイクルを125μsecのアイソクロナスパケット等を想定して説明する。1サイクル転送ライン数が例えば8ラインであるときに、バッファ内のライン数が4ラインであるような場合は、図18のデータ3のように制御を行う。
ステップS191ではデータを取得する。例えば、画像データの1フレームの1ライン分のデータを画像処理装置から取得する。ステップS192〜S195では圧縮処理(符号量制御や暗号化処理を含んでもよい)を行う。ステップS192では予測符号化を行い予測量を算出し、ステップS193では量子化を行い。ステップS194では符号化を行う。
ステップS1910では、転送路の規格に合わせたパケットを形成して転送をする。このステップは図2に示す構成において実施する場合はパケット生成部39で行う。
1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37によりステップS196、S198に示したパディング挿入タイミング(パディング挿入位置情報)を計算する。ここで、この計算は専用の処理部を別に設けて行う。
無効データ追加部38は、1ライン平均データ量・読み出しデータ量算出部37から1ライン当たりの平均バイト数、バッファから取得したデータのバイト数との差をとり、その差だけ、無効データを追加する。そのとき、パディング挿入位置情報がイネーブルであれば無効データを挿入指示されたラインにイネーブルの間挿入される。ディセーブルであれば無効データを追加しない。その後、生成されたデータをパケット生成部39に出力する。別に処理部を設けた場合は他に信号線が必要である。
パケット生成部39は、1サイクル転送量算出部33によって算出された、1サイクルに転送しなければならないライン数情報を信号線(6)を介して入力する。
上記までは送信について述べたが、実施例11では上記発明の送信パケットを受信した場合の復号について説明する。図20に示すLSI200は画像処理とデータの送受信処理を行うものである。送信部は上記で説明したように画像処理装置(例えばDVDプレーヤー、カーナビゲーションシステム、地上ディジタル)などから送信されデータをVIF部201(Video Interface)が受信する。そのVIF部201の出力を、エンコード部202でエンコードし、その結果を例えばIEEE1394規格の転送部206により出力する。
ステップS211ではパケットを受信する。
ステップS212では、上記実施例で形成されたデータとEOFと「0」から構成されるパケット内より、EOFより前の実データを取り出す。
なお上記各実施例ではEOFの後に「0」詰めを行っているが、「0」に限定するものではない。
Claims (10)
- 画像データを圧縮して該圧縮した画像データをパケット化して転送する画像データ転送装置において、
前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、圧縮率と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、1サイクル転送バイト数を求める1サイクル転送量算出部と、
可変長符号化によって圧縮処理された1サイクルで転送されるべきデータを格納するバッファ部と、
前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量より、前記バッファ部に格納されたデータ量が小さいとき、前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量と前記バッファ部に格納されたデータ量との差だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加する無効データ追加部と、
前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加したデータを用いて、当該データを含むパケットを生成して伝送路に送信するパケット生成部と、
を備えることを特徴とする画像データ転送装置。 - 画像データを圧縮して該圧縮した画像データをパケット化して転送する画像データ転送装置において、
前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、前記1サイクル転送ライン数を固定長とし、前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、圧縮率と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、1サイクル転送バイト数を求める1サイクル転送量算出部と、
可変長符号化によって圧縮処理された1サイクルで転送されるべき前記データ量を格納するバッファ部と、
前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量より、前記バッファ部に格納されたデータ量が小さいとき、前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量と前記バッファ部に格納されたデータ量との差だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加する無効データ追加部と、
前記無効データが追加されたデータを受信した回数をカウントし、前記回数がその1サイクルで転送しなければならないライン数に達した場合に、前記ライン数だけ受信したデータを連結して実データを生成し、前記実データにヘッダ部を追加してアイソクロナスパケットを生成して伝送路に送出するパケット生成部と、
を備えることを特徴とする画像データ転送装置。 - 前記画像データが持つ冗長性を、前処理を行うことによって削減する前処理部と、
前記前処理の結果に対して量子化を行う量子化部と、
前記量子化部で量子化されたデータに対して可変長符号化を行う符号化部と、
前記前処理の結果を基に、処理する画像データに対応する画像処理装置に割り振られたチャンネルを基に量子化テーブルを選択する量子化テーブル作成部と、
前記量子化の結果を基に、処理する画像データに対応する前記チャンネルを基に符号化テーブルを選択する符号化テーブル作成部と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2記載の画像データ転送装置。 - コンピュータによって実行される画像データを圧縮して転送する画像データ転送方法であって、
前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、
前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、
前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、圧縮率と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、1サイクル転送バイト数を求め、
可変長符号化によって圧縮処理された1サイクルで転送されるべきデータをバッファ部に格納し、
前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量より、前記バッファ部に格納されたデータ量が小さいとき、前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量と前記バッファ部に格納されたデータ量との差だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加し、
前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加したデータを用いて、当該データを含むパケットを生成して伝送路に送信する、
ことを特徴とする画像データ転送方法。 - コンピュータによって実行される画像データを圧縮して転送する画像データ転送方法であって、
前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、
前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、前記1サイクル転送ライン数を固定長とし、
前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、圧縮率と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、1サイクル転送バイト数を求め、
可変長符号化によって圧縮処理された1サイクルで転送されるべき前記データ量をバッファ部に格納し、
前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量より、前記バッファ部に格納されたデータ量が小さいとき、前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量と前記バッファ部に格納されたデータ量との差だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加し、
前記無効データが追加されたデータを受信した回数をカウントし、前記回数がその1サイクルで転送しなければならないライン数に達した場合に、前記ライン数だけ受信したデータを連結して実データを生成し、前記実データにヘッダ部を追加してアイソクロナスパケットを生成して伝送路に送出する、
ことを特徴とする画像データ転送方法。 - 前記画像データが持つ冗長性を、前処理を行うことによって削減し、
前記前処理の結果に対して量子化し、
前記量子化されたデータに対して可変長符号化し、
前記前処理の結果を基に、処理する画像データに対応する画像処理装置に割り振られたチャンネルを基に量子化テーブルを選択し、
前記量子化の結果を基に、処理する画像データに対応する前記チャンネルを基に符号化テーブルを選択する、
ことを特徴とする請求項4または5記載の画像データ転送方法。 - 画像データを圧縮して転送する画像データ転送装置のコンピュータに、
前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、
前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、
前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、圧縮率と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、1サイクル転送バイト数を求め、
可変長符号化によって圧縮処理された1サイクルで転送されるべきデータを格納し、
前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量より、前記格納されたデータ量が小さいとき、前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量と前記格納されたデータ量との差だけ、前記格納されたデータに無効なデータを追加し、
前記格納されたデータに無効なデータを追加したデータを用いて、当該データを含むパケットを生成して伝送路に送信する、
処理を実行させるプログラム。 - 画像データを圧縮して転送する画像データ転送装置のコンピュータに、
前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、
前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、前記1サイクル転送ライン数を固定長とし、
前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、圧縮率と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、1サイクル転送バイト数を求め、
可変長符号化によって圧縮処理された1サイクルで転送されるべき前記データ量をバッファ部に格納し、
前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量より、前記バッファ部に格納されたデータ量が小さいとき、前記1サイクル転送バイト数に対応するデータ量と前記バッファ部に格納されたデータ量との差だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加し、
前記無効データが追加されたデータを受信した回数をカウントし、前記回数がその1サイクルで転送しなければならないライン数に達した場合に、前記ライン数だけ受信したデータを連結して実データを生成し、前記実データにヘッダ部を追加してアイソクロナスパケットを生成して伝送路に送出する、
処理を実行させるプログラム。 - 前記画像データの1フレームのライン数と、単位時間内に前記1フレームを転送するように定められている前記画像データの数を示す転送レートとを乗算し、単位時間に転送するライン数を求め、前記ライン数と1つの前記パケットを転送するために定められた一定の時間を単位時間で除算した値とを乗算し、前記定められた一定の時間である1サイクルで転送されるライン数を示す1サイクル転送ライン数を求め、前記画像データの1ラインのピクセル数と、1ピクセル当りのバイト数と、前記1サイクル転送ライン数とを乗算し、処理単位数を求める1サイクル転送量算出部と、
前記画像データのうち、1サイクルで転送されるべき前記データ量を格納するバッファ部と、
前記処理単位数に対応するデータ量と、前記バッファ部に格納されているデータ量との差を求め、前記差の量だけ、前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加する無効データ追加部と、
前記バッファ部に格納されたデータに無効なデータを追加したデータを用いて、当該データを含むパケットを生成して伝送路に送信するパケット生成部と、
を備えることを特徴とする画像データ転送装置。 - 前記画像データ転送装置は更に、前記画像データを圧縮する圧縮処理部を備え、前記バッファ部は、前記圧縮処理部が圧縮した前記処理単位数分のデータを格納することを特徴とする請求項9に記載のデータ転送装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008509681A JP4825265B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-07-28 | データ転送装置およびデータ転送方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006096035 | 2006-03-30 | ||
JP2006096035 | 2006-03-30 | ||
JP2008509681A JP4825265B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-07-28 | データ転送装置およびデータ転送方法 |
PCT/JP2006/315053 WO2007116539A1 (ja) | 2006-03-30 | 2006-07-28 | データ転送装置およびデータ転送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007116539A1 JPWO2007116539A1 (ja) | 2009-08-20 |
JP4825265B2 true JP4825265B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=38580844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008509681A Expired - Fee Related JP4825265B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-07-28 | データ転送装置およびデータ転送方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090010342A1 (ja) |
EP (1) | EP2003892A4 (ja) |
JP (1) | JP4825265B2 (ja) |
WO (1) | WO2007116539A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180075403A (ko) * | 2016-12-26 | 2018-07-04 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 데이터 전송 장치 및 데이터 전송 방법 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6467923B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2019-02-13 | 日本電気株式会社 | Tsデータ読出し装置及びtsデータ読出し方法 |
EP3099005B1 (en) * | 2015-05-26 | 2019-12-25 | Alcatel Lucent | Provisioning of new broadband communication services using reverse power feeding |
US10324865B2 (en) | 2016-09-06 | 2019-06-18 | Apple Inc. | Maintaining ordering requirements while converting protocols in a communications fabric |
WO2019043987A1 (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コンテンツ記録装置、コンテンツ編集装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ編集方法、および、コンテンツ再生方法 |
US10255218B1 (en) * | 2018-06-25 | 2019-04-09 | Apple Inc. | Systems and methods for maintaining specific ordering in bus traffic |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11167630A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Canon Inc | 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体 |
JP2002141917A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置、ソースパケット生成装置、パケット形態決定方法、媒体及び情報集合体 |
JP2004061877A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表示システム、表示装置、及びデータ生成装置 |
JP2004207891A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及びデータ通信プログラムを記録した記録媒体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5528317A (en) * | 1994-01-27 | 1996-06-18 | Texas Instruments Incorporated | Timing circuit for video display having a spatial light modulator |
US5737024A (en) * | 1995-03-23 | 1998-04-07 | Storage Technology Corporation | System for storing computer data using a video tape recorder |
JPH09298728A (ja) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Victor Co Of Japan Ltd | Mpeg再生装置 |
JPH10327415A (ja) * | 1997-05-22 | 1998-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 動きベクトル検出装置 |
GB9821518D0 (en) * | 1998-10-02 | 1998-11-25 | Sony Uk Ltd | Digital signal processing and signal format |
JP4362795B2 (ja) | 1999-07-13 | 2009-11-11 | 日本ビクター株式会社 | 動画像符号化装置及びその方法 |
JP3812267B2 (ja) | 2000-02-21 | 2006-08-23 | 日本ビクター株式会社 | 動画像符号化装置及びその方法 |
DE50112422D1 (de) * | 2000-07-14 | 2007-06-14 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zum Schutz gegen Paketverlusten bei einer paketorientierten Datenübertragung |
US20020097678A1 (en) * | 2001-01-23 | 2002-07-25 | Bisher James A. | Method and apparatus for bandwidth management associated with misbehaving sessions |
WO2002102050A2 (en) * | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Digital Interactive Streams, Inc. | System and method for enhancing digital video |
CA2526467C (en) * | 2003-05-20 | 2015-03-03 | Kagutech Ltd. | Digital backplane recursive feedback control |
US7916952B2 (en) * | 2004-09-14 | 2011-03-29 | Gary Demos | High quality wide-range multi-layer image compression coding system |
US7649938B2 (en) * | 2004-10-21 | 2010-01-19 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus of controlling a plurality of video surveillance cameras |
US20060126726A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Lin Teng C | Digital signal processing structure for decoding multiple video standards |
-
2006
- 2006-07-28 EP EP06781963A patent/EP2003892A4/en not_active Withdrawn
- 2006-07-28 WO PCT/JP2006/315053 patent/WO2007116539A1/ja active Application Filing
- 2006-07-28 JP JP2008509681A patent/JP4825265B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-22 US US12/235,350 patent/US20090010342A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11167630A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Canon Inc | 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体 |
JP2002141917A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 送信装置、ソースパケット生成装置、パケット形態決定方法、媒体及び情報集合体 |
JP2004061877A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 表示システム、表示装置、及びデータ生成装置 |
JP2004207891A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ通信装置、データ通信方法、データ通信プログラム及びデータ通信プログラムを記録した記録媒体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180075403A (ko) * | 2016-12-26 | 2018-07-04 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 데이터 전송 장치 및 데이터 전송 방법 |
KR102516484B1 (ko) * | 2016-12-26 | 2023-04-03 | 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 | 데이터 전송 장치 및 데이터 전송 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090010342A1 (en) | 2009-01-08 |
EP2003892A1 (en) | 2008-12-17 |
WO2007116539A1 (ja) | 2007-10-18 |
JPWO2007116539A1 (ja) | 2009-08-20 |
EP2003892A4 (en) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935817B2 (ja) | 多チャンネルデータ転送装置およびその方法 | |
JP4825265B2 (ja) | データ転送装置およびデータ転送方法 | |
JP3330797B2 (ja) | 動画像データ格納方式および動画像データ復号方式 | |
JP3193947B2 (ja) | データ送信システム及びデータ送信方法 | |
KR101336243B1 (ko) | 부가 정보가 삽입된 영상 데이터의 전송 스트림 구조,송수신 방법 및 장치 | |
US6430354B1 (en) | Methods of recording/reproducing moving image data and the devices using the methods | |
JP2002330410A (ja) | 信号処理装置および信号処理方法 | |
JP5156655B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20020163965A1 (en) | Video frame compression/decompression hardware system | |
JP2012510737A (ja) | デジタル画像ストリームのフレームの符号化と復号化の方法およびシステム | |
US20100095114A1 (en) | Method and system for encrypting and decrypting data streams | |
US20060104350A1 (en) | Multimedia encoder | |
CN101299808B (zh) | 一种实时图像数据传输方法及装置 | |
KR20030031803A (ko) | 수신된 멀티미디어 데이터를 저장하는 버퍼의 용량을가변할 수 있는 멀티미디어 데이터 복원장치 | |
US20080101409A1 (en) | Packetization | |
EP1605466A1 (en) | Transcoding closed captioning data from broadcast DTV onto DVD | |
JP2006295645A (ja) | 特殊再生データ生成方法、配信装置及びビデオ再生システム | |
US20040091159A1 (en) | Image compression device and method for performing a frame skipping process | |
JP3547210B2 (ja) | 音声付き動画データ作成装置 | |
JP4841182B2 (ja) | データ送受信システム、データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法、データ受信方法、データ送受信システムが搭載されたコンピュータおよびデータ送受信システムが搭載されたデジタルテレビ | |
JP2008016939A (ja) | プログラム、情報記憶媒体、データ伝送装置およびデータ伝送システム | |
EP1233375A2 (en) | Image data encoding apparatus and method | |
US7889206B2 (en) | Direct memory accessing for fetching macroblocks | |
KR100525373B1 (ko) | 비디오 플레이어 및 비디오 플레이어의 고속 감기제어 방법 | |
JPH04354263A (ja) | 画像データ伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |