JP4823901B2 - 小さいフットプリントおよび効率的なレイアウトアスペクト比を有するターナリ検索機能付きメモリ(tcam)セル - Google Patents

小さいフットプリントおよび効率的なレイアウトアスペクト比を有するターナリ検索機能付きメモリ(tcam)セル Download PDF

Info

Publication number
JP4823901B2
JP4823901B2 JP2006518651A JP2006518651A JP4823901B2 JP 4823901 B2 JP4823901 B2 JP 4823901B2 JP 2006518651 A JP2006518651 A JP 2006518651A JP 2006518651 A JP2006518651 A JP 2006518651A JP 4823901 B2 JP4823901 B2 JP 4823901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
transistors
cam cell
ternary cam
nmos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007527591A (ja
Inventor
イェン,ティン‐プー
パーク,キー
Original Assignee
ネットロジック・マイクロシステムズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネットロジック・マイクロシステムズ,インコーポレイテッド filed Critical ネットロジック・マイクロシステムズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2007527591A publication Critical patent/JP2007527591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823901B2 publication Critical patent/JP4823901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

本発明は、集積回路メモリ装置に関し、特に、検索機能付きメモリ(CAM:Content Addressable Memory)装置に関する。
ランダムアクセスメモリ(RAM)装置を含む多くのメモリ装置において、データは、一般に、メモリセルのアレイに対してアドレスを供給した後にその供給したアドレスに存在するメモリセルからデータを読み取ることにより、アクセスされる。しかしながら、検索機能付きメモリ(CAM)装置において、CAMアレイ内のデータは、最初にアドレスを供給することによってはアクセスされず、最初にデータ(例えば検索ワード)をアレイに対して加えた後に、検索作業を行なって、加えられたデータと等価なデータを含むCAMアレイ内の1または複数のエントリを識別し、それにより「マッチ」条件を表示することによりアクセスされる。このように、データは、そのアドレスではなくその内容にしたがってアクセスされる。検索作業の完了時、等価データを含む識別された記憶場所は、一般に、マッチングエントリが位置するアドレス(例えば、ブロックアドレス+ブロック内の行アドレス)を与えるためにエンコードされる。検索作業に応じて複数のマッチングエントリが識別される場合には、最良の或いは最も高い優先マッチングエントリの場所を識別するために、ローカルプライオリティエンコーディング演算が行なわれても良い。そのような優先エンコーディング演算は、最も高いプライオリティマッチングエントリを識別するために、CAMアレイ内の複数のマッチングエントリの相対的な物理的場所を頻繁に利用する。
CAMアレイ内のセルは、データビット(「1」または「0」の論理値として)だけを記憶するバイナリCAMセルとして、または、ビットおよびマスクビットを記憶するターナリ(またはクオータナリ)CAMセルとして頻繁に構成される。当業者であれば分かるように、ターナリCAMセル内のマスクビットが非アクティブ(例えば、論理1値に設定される)であると、ターナリCAMセルは、「マスクされていない」データビットを記憶する従来のバイナリCAMセルとして機能することができる。マスクビットがアクティブ(例えば、論理0値に設定される)であると、ターナリCAMセルは、アクティブにマスクされたターナリCAMセルで行なわれる全ての比較演算によってセルマッチ条件が得られることを意味する「don’t care」(X)値を記憶するものとして処理される。したがって、アクティブマスクビットおよび論理1データビットを記憶するターナリCAMセルに対して論理0データビットが加えられると、比較演算がセルマッチ条件を示す。また、セルマッチ条件は、アクティブマスクビットおよび論理0データビットを記憶するターナリCAMセルに対して論理1データビットが加えられる場合にも示される。したがって、内部に複数のエントリを有するターナリCAMアレイに対して長さがN(Nは整数)のデータワードが加えられる場合、比較回路は、ターナリCAMアレイ内の1つのエントリのマスクされていない全てのデータビットが加えられた検索ワードの対応するデータビットと同じ場合にはいつでも、1または複数のマッチ条件をもたらす。このことは、加えられた検索ワード{1011}と等しい場合に、その後のエントリが、ターナリCAMセルを備えるCAMにおいてマッチ条件すなわち{1011},{X011},{1X11},{10X1},{101X},{XX11},{1XX1},....,{1XXX},{XXXX}をもたらすことを意味する。クオータナリCAMセルは、状態の4つの有効な組み合わせ((データ=0、マスク=アクティブ),(データ=1、マスク=アクティブ),(データ=0、マスク=非アクティブ),(データ=1、マスク=非アクティブ))を有しているため、ターナリCAMセルとは異なる。クオータナリCAMセルは、検索作業が行なわれるときに4つの状態のうちの2つが等しいアクティブマスク条件を示すため、「ターナリ」CAMセルとして頻繁に処理される。しかしながら、ターナリCAM(TCAM)セルおよびクオータナリCAM(QCAM)セルは、ここでは、CAMセルの別個のカテゴリーとして処理される。
CAMセルは、揮発性SRAMおよびDRAM技術並びに不揮発性メモリ技術を含む様々な異なるメモリセル技術を使用しても良い。これらの技術に基づくCAMセルは、本譲受人に対して譲渡された米国特許第6,101,116号、第6,128,207号、第6,256,216号、第6,266,263号、第6,373,739号、第6,496,399号において開示されている。また、Fossに対して付与され且つ「レイアウトが改良された検索機能付きメモリセル」と題された米国特許第6,522,562号は、SRAMアクセストランジスタとしてpチャンネルトランジスタを使用するCAMセルを開示している。これらのpチャンネルトランジスタは、各CAMセル内のpチャンネルトランジスタの数とNチャンネルトランジスタの数とを釣り合わせることによりレイアウト効率を高めていると言われている。特に、’562特許の図4は、2つのPMOSアクセストランジスタP3,P4と2つのPMOSプルアップtランジスタP1,P2と2つのNMOSプルダウントランジスタN1,N2とによって形成された6T SRAMセルを含むCAMハーフセルを示している。また、4T比較回路の1つの半分部位は、2つのNMOSトランジスタN3,N4を含むように示されている。残念ながら、PMOSトランジスタは一般にサイズが等しいNMOSトランジスタに対してモビリティが低いため、SRAMセル内のアクセストランジスタとしてPMOSトランジスタを使用するには、全体の単位セルサイズを大きくする比較的大きなPMOSトランジスタが必要になる場合がある。
また、トランジスタ総数が低いダイナミックCAMセルを使用することにより、小さな単位セルサイズを有するCAMセルを得ることもできる。例えば、Ongに対して付与され且つ「ピッチが短い6−トランジスタNMOS検索機能付きメモリセル」と題された米国特許第6,188,594号の図5は、単一性がないレイアウトアスペクト比を有する6T CAMセルを開示している。
本発明の実施形態は、スケーラビリティおよび巻線ピッチの均一性を高める効率的なレイアウトアスペクト比および極めて小さいレイアウトフットプリントサイズを有するターナリCAMセルを含んでいる。また、ターナリCAMセルは、トランジスタ等価ハーフセル間のビアの広範囲にわたる共有を容易にする高度の対称性も有している。これらの共有されたビアは、ビット線、データ線、マッチ線の端子間の電気的な相互接続を行なう。したがって、CAMハーフセルが4つの全ての側で互いに結合されて大きなCAMアレイを形成すると、1セル当りのビア総数を下げることができる。
本発明の第1の実施形態は、半導体基板内で延び且つ略正方形のレイアウトアスペクト比を有する16T SRAM型ターナリCAMセルを含んでいる。特に、CAMセルは、前記ターナリCAMセルの第1の側に隣接して延びる第1および第2の対のアクセストランジスタと、前記ターナリCAMセルの第2の側に隣接して延びる第1および第2の対の交差結合インバータとを有している。また、4T比較回路の第1および第2の半分部位も設けられている。4T比較回路の第1の半分部位は、第1の対のアクセストランジスタと第1の対の交差結合インバータとの間で延びるように位置されている。同様に、4T比較回路の第2の半分部位は、第2の対のアクセストランジスタと第2の対の交差結合インバータとの間で延びるように位置されている。
第1の対の交差結合インバータは、第1のPMOSプルアップトランジスタおよび第1のNMOSプルダウントランジスタを内部に有する第1のインバータと、第2のPMOSプルアップトランジスタおよび第2のNMOSプルダウントランジスタを内部に有する第2のインバータとを有している。高いセル密度を容易にするため、第1および第2のNMOSプルダウントランジスタは、第1および第2のPMOSプルアップトランジスタ(一方側)と4T比較回路の第1の半分部位(反対側)との間で延びるように位置されている。第2の対の交差結合インバータは、第2の対のPMOSプルアップトランジスタと4T比較回路の第2の半分部位との間で延びる第2の対のNMOSプルダウントランジスタおよび第2の対のPMOSプルアップトランジスタを有している。
これらの実施形態の好ましい態様において、第1および第2の対のアクセストランジスタは、第1の幅/長さ(W/L)比を有するサイズが等しいNMOSトランジスタであり、前記4T比較回路は、前記第1の幅/長さ比よりも大きい第2の幅/長さ比を有するサイズが等しい4つのNMOSトランジスタを備えている。幾つかの実施形態においては、前記第1の幅/長さ比が約1.15よりも小さく、前記第2の幅/長さ比が約1.15よりも大きい。より好ましくは、前記第1の幅/長さ比が約1.04であり、前記第2の幅/長さ比が約1.25である。第1の対の交差結合インバータは、第3の幅/長さ比を有するサイズが等しい2つのNMOSプルダウントランジスタと、第3の幅/長さ比よりも小さい第4の幅/長さ比を有するサイズが等しい2つのPMOSプルアップトランジスタとを備えている。幾つかの実施形態においては、前記第3の幅/長さ比が約1.5よりも大きく、前記第4の幅/長さ比が約1.25よりも小さい。より好ましくは、前記第3の幅/長さ比が約1.8であり、前記第4の幅/長さ比が約1.0である。
高度のスケーラビリティを達成し且つ比較的均一な水平および垂直巻線ピッチをサポートするために、ターナリCAMセルの幅/高さアスペクト比は、ほぼ正方形である。幾つかの実施形態においては、幅/高さアスペクト比が約1.08〜約1.20の範囲内にあっても良い。高い充填密度を達成する垂直なx方向およびy方向でCAMセルのMOSトランジスタを配置して方向付けることにより高密度レイアウトも達成できる。特に、約3.0μm2〜約3.6μm2の範囲内のフットプリントを有するターナリCAMセルを得ることができる。
本発明の更なる実施形態に係るターナリCAMセルは、ターナリCAMセルの第1象限内にy方向に配置されたソース・ドレイン領域を有する第1の対のNMOSアクセストランジスタを有している。ターナリCAMセルの第2象限内には第2の対のNMOSアクセストランジスタも設けられており、これらのソース・ドレイン領域もy方向に配置されている。また、ターナリCAMセルは、第4象限および第3象限にそれぞれ位置された第1および第2の対の交差結合インバータも有している。第1の対の交差結合インバータは、y方向に対して垂直なx方向に配置された2つのPMOSプルアップトランジスタおよび2つのPMOSプルアップトランジスタを備えている。同様に、第2の対の交差結合インバータは、x方向に配置された2つのPMOSプルアップトランジスタおよび2つのPMOSプルアップトランジスタを備えている。また、ターナリCAMセルは、2つの半分部位に分けられる4T比較回路も有することができる。4T比較回路の第1の半分部位は、第1の対のアクセストランジスタと第1の対の交差結合インバータとの間に位置されているとともに、x方向に配置された2つのNMOSトランジスタを備えている。同様に、4T比較回路の第2の半分部位は、第2の対のアクセストランジスタと第2の対の交差結合インバータとの間に位置されているとともに、x方向に配置された2つのNMOSトランジスタを備えている。
ここで更に説明するように、本発明の多くの更なる実施形態も提供される。
ここで、本発明の好ましい実施形態が示されている添付図面を参照しながら、本発明について更に十分に説明する。しかしながら、この発明は、多くの様々な形態で具現化されても良く、ここに示される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示内容が十分に完全であり且つ本発明の範囲を当業者に対して十分に伝えるように与えられている。同様の参照符号は全体にわたって同様の要素を示しており、信号ラインと信号ライン上の信号とが同じ参照符号によって示される場合がある。また、信号は、同期されても良く及び/又は異なる信号と見なされることなく僅かなブール演算(例えば、転置)が施されても良い。信号名に対する添字B(または接頭記号「/」)は、例えば相補的なデータまたは情報信号あるいはアクティブロー制御信号を示しても良い。
ここで、図1Aを参照すると、本発明の一実施形態に係るターナリCAMセル10Aの電気的な概略図が示されている。ターナリCAMセル10Aは、2つのSRAMセルと4トランジスタ(4T)比較回路とを内部に有する16トランジスタ(16T)ターナリCAMセルを表わしている。各SRAMセルは、2つのアクセストランジスタと、記憶素子として機能する一対の交差結合されたインバータとを有している。図1Aの左側には、ターナリCAMセル10Aの左半分が示されている。この左半分は、4T比較回路の左半分に対して供給されるX出力を生成するX−SRAM記憶素子を含んでいる。X−SRAM記憶素子は、PMOSプルアップトランジスタP1とNMOSプルダウントランジスタN1とからなる第1のインバータと、PMOSプルアップトランジスタP2とNMOSプルダウントランジスタN2とからなる第2のインバータとによって形成されている。第1のインバータの入力はラベルXで示されており、第2のインバータの入力は相補的ラベルXBで示されている。
第1のインバータの入力Xは、NMOSアクセストランジスタN10の第1の電流伝送端子に対して電気的に接続されている。NMOSアクセストランジスタN10のこの第1の電流伝送端子は、ドレイン端子として示されている。NMOSアクセストランジスタN10は、ワード線信号WLに対応するゲート端子と、真のビット線信号(BXとして示されている)に対応する第2の電流伝送端子とを有している。第2のインバータの入力XBは、NMOSアクセストランジスタN9の第1の電流伝送端子に対して電気的に接続されている。NMOSアクセストランジスタN9は、ワード線信号WLに対応するゲート端子と、相補的なビット線信号(BXBとして示されている)に対応する第2の電流伝送端子とを有している。4T比較回路の左半分は、マッチ線(ML)とグラウンド基準線(Vss)との間に直列(すなわち、ソース−ドレイン)に接続されたNMOSトランジスタN5,N6によって形成されている。NMOSトランジスタN5は、PMOSプルアップトランジスタP2とNMOSプルダウントランジスタN2とによって形成される第2のインバータの出力である信号Xを受けるように構成されている。NMOSトランジスタN6は、検索作業中にターナリCAMセル10Aに対して加えられる被比較数の真のビットを表わす真のデータ信号(Dとして示されている)を受けるように構成されている。
ターナリCAMセル10Aの右半分は、4T比較回路の左半分に対する出力を生成するY−SRAM記憶素子を含んでいる。Y−SRAM記憶素子は、PMOSプルアップトランジスタP3とNMOSプルダウントランジスタN3とからなる第3のインバータと、PMOSプルアップトランジスタP4とNMOSプルダウントランジスタN4とからなる第4のインバータとによって形成されている。第4のインバータの入力はラベルYで示されており、第3のインバータの入力はラベルYBで示されている。第4のインバータの入力Yは、NMOSアクセストランジスタN12の第1の電流伝送端子に対して電気的に接続されている。NMOSアクセストランジスタN12は、ワード線信号WLに対応するゲート端子と、真のビット線信号(BYとして示されている)に対応する第2の電流伝送端子とを有している。
第3のインバータの入力YBは、NMOSアクセストランジスタN11の第1の電流伝送端子に対して電気的に接続されている。NMOSアクセストランジスタN11は、ワード線信号WLに対応するゲート端子と、相補的なビット線信号(BYBとして示されている)に対応する第2の電流伝送端子とを有している。4T比較回路の右半分は、マッチ線(ML)とグラウンド基準線(Vss)との間に直列(すなわち、ソース−ドレイン)に接続されたNMOSトランジスタN7,N8によって形成されている。NMOSトランジスタN8は、PMOSプルアップトランジスタP3とNMOSプルダウントランジスタN3とによって形成される第3のインバータの出力である信号Yを受けるように構成されている。NMOSトランジスタN7は、前述した被比較数の相補的なビットを表わす相補的なデータ信号(DBとして示されている)を受けるように構成されている。
図1Aのセルの実施形態におけるトランジスタおよび配線の図示の構成に基づいて、ターナリCAMセル10Aは、表1にしたがって3つの有効な状態をサポートするように構成されている。
Figure 0004823901
同様に、CAMアレイ内の差動データ線(DおよびDB)の位置を逆にすることにより、CAMセル10Aは、表2によって示される3つの有効な状態をサポートする。
Figure 0004823901
図1Aによって示されるターナリCAMセル10Aの電気的な概略図は、図1Bによって示されるターナリCAMセル10Bのレイアウト概略図に対応している。したがって、図1Aにおいて、PMOSプルアップトランジスタP1−P4およびNMOSトランジスタN1−N8の横(左−右)方向は、図1Bによって示されるPMOSプルアップトランジスタP1−P4およびNMOSトランジスタN1−N8の横x方向の方位を表わしている。同様に、NMOSアクセストランジスタN9−N12の垂直(上−下)方向は、図1Bによって示されるNMOSアクセストランジスタN9−N12の垂直y方向の方位を表わしている。当業者でアレイば分かるように、図1Bのレイアウト中の空白の(すなわち、斜線が付けられていない)多角形は、ソース/ドレイン拡散パターンを表わしており、また、斜線が付けられた多角形は、ゲート「ポリ」パターン(すなわち、ポリシリコンパターン)を表わしている。したがって、図1Bにおいて、PMOSプルアップトランジスタP1−P4およびNMOSトランジスタN1−N8のソース−ドレイン方向(すなわち、チャンネル長さ方向)はx方向に対応しており、また、NMOSアクセストランジスタN9−N12のソース−ドレイン方向はy方向に対応している。
ターナリCAMセル10Bにおいて、PMOSプルアップトランジスタP1、NMOSプルダウントランジスタN1、NMOSトランジスタN5に関連付けられたゲートポリパターンは、図1Aの信号線Xの一部を表わすため、互いに連結されて1つの連続するパターンとなる。同様に、PMOSプルアップトランジスタP2およびNMOSプルダウントランジスタN2に関連付けられた連続するゲートポリパターン(gate poly pattern)は、図1Aの信号線XBの一部を表わしている。PMOSプルアップトランジスタP3およびNMOSプルダウントランジスタN3に関連付けられた連続するゲートポリパターンは、図1Aの信号線YBの一部を表わしている。PMOSプルアップトランジスタP4およびNMOSプルダウントランジスタN4に関連付けられた連続するゲートポリパターンは、図1Aの信号線Yの一部を表わしている。NMOSトランジスタN6およびNMOSトランジスタN7に関連付けられたゲートポリパターンは、真のデータ線Dおよび相補的なデータ線DBに対する真の接続部の一部および相補的な接続部の一部をそれぞれ表わしている。ターナリCAMセル10Bの上端側を横切って横方向に延びる1つのゲートポリパターンは、ワード線(WL)を表わしている。
ターナリCAMセル10Bの上端側に沿って延びる基準ラベルBXB,BX,BYB,BYは、2対の差動ビット線に対して(ビアにより)電気的に接続されるアクセストランジスタのソース領域を表わしている。基準ラベルMLは、一般的に更に高いレベルのメタライゼーションで形成されるマッチ線(図示せず)に対して(ビアにより)電気的に接続される2つのNMOSトランジスタN5,N8のドレイン領域を表わしている。基準ラベルVssは、グラウンド基準線に対して(ビアにより)電気的に接続されるNMOSトランジスタN1−N4,N6−N7のソース領域を表わしている。最後に、基準ラベルVddは、給電線に対して(ビアにより)電気的に接続されるPMOSプルアップトランジスタP1−P4のドレイン領域を表わしている(例えば、Vdd=1ボルト)。
ここで、図1Cを参照すると、本発明の他の実施形態に係る16TターナリCAMセル10Cが示されている。このCAMセル10Cは、図1AのターナリCAMセル10Aと基本的に同一であるが、4T比較回路内のNMOSトランジスタN6,N7のソース端子が、固定されたグラウンド基準線(Vss)ではなく、切替可能な擬似グラウンド線(PGND)に対して接続されている。特定の用途においてターナリCAMアレイの性能を高めるために切替可能な擬似グラウンド線を使用することについては、米国特許第6,657,878号およびPark et al.の2002年12月18日に出願された米国特許出願第10/323,236号に更に十分に記載されている。
図1DのターナリCAMセル10Dによって示されるように、図1A−1BのCAMセルのレイアウトは、2つの半分のセルを左右に含んでいる。これらの2つのハーフセルは等しい数のトランジスタを有しており、また、これらのハーフセルのソース/ドレイン拡散領域は互いに鏡像を成している。図1Fによって更に十分に示されるように、これらのハーフセルは、左/右のハーフセルを交互に連続して並べるように複製することにより、CAMセルの列を形成しても良い(例えば、a×80列)。また、図1DのCAMセル10Dおよびx軸を中心に回転させた際のこのセルの鏡像により、CAMアレイ内に2つの隣り合うCAMセルの列を形成するために並行して複製することができる一対のセルが得られる。これらの2つの隣り合うCAMセルの列は、CAMセル10Dの多数の行および列を内部に有するアレイを形成するために垂直に積み重ねられても良い。
また、図1Dは、ターナリCAMセル10A−10Dのレイアウトの結果として略正方形の幅−高さレイアウトアスペクト比がどのようにして得られるのかも示している。特に、配線ピッチのスケーラビリティおよび均一性を(xおよびyの両方向で)高めるためには、幅/高さアスペクト比を、約1.08〜約1.20の範囲内にすることが好ましく、約1.14にすることが更に好ましい。アスペクト比に影響を与えるファクタとしては、1つのセル内の16個のトランジスタの配置、サイズ、方向を挙げることができる。以下で更に十分に説明するように、配置および方向は、結果として得られるCAMセルが略等しい左右のハーフセルを有するように選択される。これらのハーフセルは、全てのML,Vss,Vddビアを、CAMアレイの同じ行内の隣接するハーフセルと共有しても良く、また、全てのビット線ビアおよびデータ線ビア(例えば、BXB,BX,BYB,BY,D,DB)を、CAMアレイの同じ列内の隣接するセルと共有しても良い。また、Taiwan Semiconductor Manufacturing Company,Ltd.によって開発されたNexsys(商標)90−ナノメートルプロセス技術を含む深いサブミクロンCMOSプロセスを使用することにより、ここで説明したCAMセルにおいて、約3.0μm2〜約3.6μm2の範囲内にある小さなレイアウトフットプリントを得ることができる。この90−ナノメートルプロセス技術は、1.8ボルト〜3.3ボルトの範囲の入出力およびアナログブロック供給電圧を用いて、1.0ボルト〜1.2ボルトの範囲のコア供給電圧(Vdd)をサポートする。
また、ターナリCAMセル10D内の16個のトランジスタは、高いソフトエラーイミュニティ特性を含む好ましい作動特性を得るように寸法付けられている。ビット線、データ線、マッチ線キャパシタンスに対する各セルの寄与度とセル速度と間で適切なバランスもとられる。1つの重要な設計の検討は、各セルのマッチ線プルダウン強度と検索作業中のマッチ線出力の著しい消費源であるマッチ線キャパシタンスに対するその寄与度との間の速度/出力のトレードオフである。これら及び他の設計パラメータの適切なバランスを得るため、第1および第2の対のアクセストランジスタはサイズが等しいNMOSトランジスタであり、4T比較回路内のNMOSトランジスタもサイズが同じである。特に、第1および第2の対のアクセストランジスタN9−N10,N11−N12は、第1の幅/長さ(W/L)比を有するサイズが等しいNMOSトランジスタである。4T比較回路は、第1の幅/長さ比よりも大きい第2の幅/長さ比を有するサイズが等しい4つのNMOSトランジスタN5−N8を備えている。第1の幅/長さ比が約1.15よりも小さく且つ第2の幅/長さ比が約1.15よりも大きいことが好ましい。より好ましくは、図1Dによって示されるように、第1の幅/長さ比が約1.04であり且つ第2の幅/長さ比が約1.25である。
また、第1および第2の対の交差結合インバータは、第3の幅/長さ比を有するサイズが等しいNMOSプルダウントランジスタN1−N2,N3−N4と、第4の幅/長さ比を有するサイズが等しいPMOSプルアップトランジスタP1−P2,P3−P4とを有するように構成されている。第3の幅/長さ比は第4の幅/長さ比よりも大きい。第3の幅/長さ比が約1.5よりも大きく且つ第4の幅/長さ比が約1.25よりも小さいことが好ましい。より好ましくは、図1Dによって示されるように、第3の幅/長さ比が約1.8であり且つ第4の幅/長さ比が約1.0である。
ここで、図1Eを参照すると、図1Bおよび図1Dによって示されたCAMセル10B,10Dの4つの象限I〜IVに分けられたレイアウトパターンが示されている。なお、4つの象限は、3.3μm2のレイアウトフットプリントを占めている。象限Iは、右側の対のアクセストランジスタと4T比較回路の右半分部位とを含むように示されている。同様に、象限IIは、左側の対のアクセストランジスタと4T比較回路の左半分部位とを含むように示されている。象限IVは、SRAMセル内の記憶素子を形成する2つの交差結合インバータを含むように示されている。これらの2つの交差結合インバータは、図1A〜1CにN3−N4,P3−P4として示された2つのNMOSプルダウントランジスタおよび2つのPMOSプルアップトランジスタによって形成されている。同様に、象限IIIは、図1A〜1CにN1−N2,P1−P2として示された2つのNMOSプルダウントランジスタおよび2つのPMOSプルアップトランジスタを備える2つの交差結合インバータを含むように示されている。したがって、図1Eに示されるCAMセル10B,10Dの各象限は、等しい数のトランジスタを含んでいる。
図1Fにおいては、CAMアレイの行内に配置されている2対のCAMハーフセルが、参照符号10Fによって特定されている。これらのハーフセルは、図1Dに示されたハーフセルと同様であるが、ハーフセルが互いに結合されてCAMセルの二次元アレイを形成するときに、xおよびyの両方向において隣接するハーフセル間で共有する広範囲のビアを強調するように多数のビア接続パターンが加えられている。これらのビア接続は、第1レベルメタライゼーション(M1)からポリゲートパターンまたはソース/ドレイン拡散パターンへと至るCO接点ホール、第1レベルメタライゼーションを第2レベルメタライゼーション(M2)(図示せず)に対して接続するVlA1ホール、または、第2レベルメタライゼーションを第3レベルメタライゼーション(図示せず)に対して接続するVlA2ホールを示していても良い。例えば、図1Bに参照ラベルC,DBによって示されるNMOSトランジスタN6,N7のポリゲートは、図1Fに加えられたそれぞれの第1レベルメタライゼーションパターンに対してCO接点ホールを介して接続されるように示されている。これらの第1レベルメタライゼーションパターンは、ポリゲートパターンに対して逆方向で斜線が付されている。また、これらのハーフセルレイアウトの好ましい態様においては、xおよびyの両方向において隣接するハーフセル間で高度のビア共有(1/2ビアまたは1/4ビア)を達成するため、給電線(Vdd)、グラウンド基準線(Vss)、マッチ線(ML)、ビット線およびデータ線(BYB,BY,BXB,BX,D,DBとして示されている)に対するビア接続は、各ハーフセルの外周に沿って位置されている。この高度のビア共有は、略正方形のアスペクト比を有する小さなレイアウトフットプリントに寄与する。
図面および明細書中においては、本発明の典型的な好ましい実施形態が開示され、また、特定の用語が使用されているが、これらの用語は、包括的且つ記述的な意味でのみ使用されており、限定の目的で使用されていない。本発明の範囲は以下の請求項に記載されている。
本発明の一実施形態に係るターナリCAMセルの電気的な概略図である。 図1AのターナリCAMセルのレイアウト概略図である。レイアウト概略図内のMOSトランジスタ左右および上下の方向は、図1Aの電気的な概略図のMOSトランジスタの方向と一致している。 図1Aの実施形態に類似するが擬似グラウンド(PGND)接続が設けられたターナリCAMセルの電気的な概略図である。 レイアウトアスペクト比およびトランジスタサイズ情報が与えられた図1BのターナリCAMセルのレイアウト概略図である。 図1Bおよび図1DのターナリCAMセルのレイアウト概略図であり、破線は、略正方形のCAMセルの4つの象限内の様々なトランジスタの位置を示している。 1/2ビアおよび1/4ビアパターンが図示された4つのハーフセルの別個のレイアウト図である。

Claims (8)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板内の16T SRAM型ターナリCAMセルと、
    を備え、前記ターナリCAMセルは、
    前記ターナリCAMセルの第1の側に隣接して延びる第1および第2の対のアクセストランジスタと、
    前記ターナリCAMセルの第2の側に隣接して延びる第1および第2の対の交差結合インバータと、
    前記第1の対のアクセストランジスタと前記第1の対の交差結合インバータとの間で延びる4T比較回路の第1の半分部位と、
    前記第2の対のアクセストランジスタと前記第2の対の交差結合インバータとの間で延びる4T比較回路の第2の半分部位と、
    を備える集積回路装置。
  2. 前記第1の対の交差結合インバータは、
    第1の対のPMOSプルアップトランジスタと、
    前記第1の対のPMOSプルアップトランジスタと前記4T比較回路の第1の半分部位との間で延びる第1の対のNMOSプルダウントランジスタと、
    を備える請求項1に記載の集積回路装置。
  3. 前記第2の対の交差結合インバータは、
    第2の対のPMOSプルアップトランジスタと、
    前記第2の対のPMOSプルアップトランジスタと前記4T比較回路の第2の半分部位との間で延びる第2の対のNMOSプルダウントランジスタと、
    を備える請求項2に記載の集積回路装置。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板内のターナリCAMセルと、
    を備え、前記ターナリCAMセルは、
    前記ターナリCAMセルの第1象限に設けられた第1の対のアクセストランジスタと、
    前記ターナリCAMセルの第2象限に設けられた第2の対のアクセストランジスタと、
    前記ターナリCAMセルの第4象限に設けられた第1の対の交差結合インバータと、
    前記ターナリCAMセルの第3象限に設けられた第2の対の交差結合インバータと、
    前記第1の対のアクセストランジスタと前記第1の対の交差結合インバータとの間に設けられた4T比較回路の第1の半分部位と、
    前記第2の対のアクセストランジスタと前記第2の対の交差結合インバータとの間に設けられた4T比較回路の第2の半分部位と、
    を備える集積回路装置。
  5. 半導体基板と、
    前記半導体基板内のターナリCAMセルと、
    を備え、前記ターナリCAMセルは、
    前記半導体基板内で並行して延びる第1および第2の対のアクセストランジスタと、
    前記半導体基板内で並行して延びる第1および第2の対の交差結合インバータと、
    前記第1の対のアクセストランジスタと前記第1の対の交差結合インバータとの間で延びる比較回路の第1の半分部位と、
    前記第2の対のアクセストランジスタと前記第2の対の交差結合インバータとの間で延びる比較回路の第2の半分部位と、
    を備える集積回路装置。
  6. 半導体基板と、
    前記半導体基板内のSRAM型ターナリCAMセルと、
    を備え、前記ターナリCAMセルは、
    前記半導体基板内で並行して位置された複数のNMOSアクセストランジスタと、
    前記半導体基板内で並行して位置されているとともに、前記複数のアクセストランジスタの電流伝送端子に対して電気的に接続された一対のデータ記憶素子と、
    前記複数のアクセストランジスタと前記一対のデータ記憶素子との間に位置された比較回路と、
    を備える集積回路装置。
  7. 前記ターナリCAMセルは、1.08〜1.20の範囲内の幅/高さ比と、3.0μm2 〜3.6μm2の範囲内のフットプリントとを有している、請求項1に記載の集積回路装置。
  8. 半導体基板と、
    前記半導体基板内のターナリCAMセルと、
    を備え、前記ターナリCAMセルは、
    前記ターナリCAMセルの第1象限内にy方向に配置された第1の対のNMOSアクセストランジスタと、
    前記ターナリCAMセルの第2象限内にy方向に配置された第2の対のNMOSアクセストランジスタと、
    前記ターナリCAMセルの第4象限内に位置されているとともに、x方向に配置された2つのNMOSプルダウントランジスタと2つのPMOSプルアップトランジスタとを備える第1の対の交差結合インバータと、
    前記ターナリCAMセルの第3象限内に位置されているとともに、x方向に配置された2つのNMOSプルダウントランジスタと2つのPMOSプルアップトランジスタとを備える第2の対の交差結合インバータと、
    前記第1の対のアクセストランジスタと前記第1の対の交差結合インバータとの間に位置されているとともに、x方向に配置された2つのNMOSトランジスタを備える4T比較回路の第1の半分部位と、
    前記第2の対のアクセストランジスタと前記第2の対の交差結合インバータとの間に位置されているとともに、x方向に配置された2つのNMOSトランジスタを備える4T比較回路の第2の半分部位と、
    を備える集積回路装置。
JP2006518651A 2003-06-30 2004-06-17 小さいフットプリントおよび効率的なレイアウトアスペクト比を有するターナリ検索機能付きメモリ(tcam)セル Expired - Fee Related JP4823901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/609,756 US6900999B1 (en) 2003-06-30 2003-06-30 Ternary content addressable memory (TCAM) cells with small footprint size and efficient layout aspect ratio
US10/609,756 2003-06-30
PCT/US2004/019148 WO2005006343A2 (en) 2003-06-30 2004-06-17 Ternary content addressable memory (tcam) cells with small footprint size and efficient layout aspect ratio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007527591A JP2007527591A (ja) 2007-09-27
JP4823901B2 true JP4823901B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=34062310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518651A Expired - Fee Related JP4823901B2 (ja) 2003-06-30 2004-06-17 小さいフットプリントおよび効率的なレイアウトアスペクト比を有するターナリ検索機能付きメモリ(tcam)セル

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6900999B1 (ja)
JP (1) JP4823901B2 (ja)
CN (1) CN1849669B (ja)
TW (1) TWI266319B (ja)
WO (1) WO2005006343A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4336625B2 (ja) * 2004-06-17 2009-09-30 株式会社日立製作所 パケット転送装置
US7136006B2 (en) * 2004-12-16 2006-11-14 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for mismatch cancellation in switched capacitor circuits
US7304874B2 (en) * 2005-03-08 2007-12-04 Lsi Corporation Compact ternary and binary CAM bitcell architecture with no enclosed diffusion areas
US7170769B1 (en) * 2005-10-03 2007-01-30 Texas Instruments Incorporated High performance and reduced area architecture for a fully parallel search of a TCAM cell
KR101231241B1 (ko) * 2005-12-29 2013-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 Ddi 칩용 sram 셀
US7369422B2 (en) * 2006-02-23 2008-05-06 Laurence Hager Cooke Serial content addressable memory
US8085567B2 (en) * 2006-02-23 2011-12-27 Cooke Laurence H Iterative serial content addressable memory
US7298636B1 (en) 2006-03-08 2007-11-20 Integrated Device Technology, Inc. Packet processors having multi-functional range match cells therein
US7825777B1 (en) 2006-03-08 2010-11-02 Integrated Device Technology, Inc. Packet processors having comparators therein that determine non-strict inequalities between applied operands
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US7355890B1 (en) 2006-10-26 2008-04-08 Integrated Device Technology, Inc. Content addressable memory (CAM) devices having NAND-type compare circuits
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
US7840783B1 (en) 2007-09-10 2010-11-23 Netlogic Microsystems, Inc. System and method for performing a register renaming operation utilizing hardware which is capable of operating in at least two modes utilizing registers of multiple widths
TWI349288B (en) * 2007-12-25 2011-09-21 Univ Nat Chiao Tung Leakage current super cut-off device for ternary content addressable memory
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
MY152456A (en) 2008-07-16 2014-09-30 Tela Innovations Inc Methods for cell phasing and placement in dynamic array architecture and implementation of the same
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US7944724B2 (en) * 2009-04-28 2011-05-17 Netlogic Microsystems, Inc. Ternary content addressable memory having reduced leakage effects
US8661392B2 (en) 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US7920397B1 (en) 2010-04-30 2011-04-05 Netlogic Microsystems, Inc. Memory device having bit line leakage compensation
US8462532B1 (en) 2010-08-31 2013-06-11 Netlogic Microsystems, Inc. Fast quaternary content addressable memory cell
US8625320B1 (en) 2010-08-31 2014-01-07 Netlogic Microsystems, Inc. Quaternary content addressable memory cell having one transistor pull-down stack
US8553441B1 (en) 2010-08-31 2013-10-08 Netlogic Microsystems, Inc. Ternary content addressable memory cell having two transistor pull-down stack
US8582338B1 (en) 2010-08-31 2013-11-12 Netlogic Microsystems, Inc. Ternary content addressable memory cell having single transistor pull-down stack
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
JP6023453B2 (ja) * 2011-04-15 2016-11-09 株式会社半導体エネルギー研究所 記憶装置
US8773880B2 (en) 2011-06-23 2014-07-08 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory array having virtual ground nodes
US8837188B1 (en) 2011-06-23 2014-09-16 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory row having virtual ground and charge sharing
US8891273B2 (en) 2012-12-26 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Pseudo-NOR cell for ternary content addressable memory
US8958226B2 (en) 2012-12-28 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Static NAND cell for ternary content addressable memory (TCAM)
US8934278B2 (en) 2012-12-28 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Hybrid ternary content addressable memory
US9041428B2 (en) 2013-01-15 2015-05-26 International Business Machines Corporation Placement of storage cells on an integrated circuit
US9201727B2 (en) 2013-01-15 2015-12-01 International Business Machines Corporation Error protection for a data bus
US9021328B2 (en) 2013-01-15 2015-04-28 International Business Machines Corporation Shared error protection for register banks
US9043683B2 (en) 2013-01-23 2015-05-26 International Business Machines Corporation Error protection for integrated circuits
US9824756B2 (en) 2013-08-13 2017-11-21 Globalfoundries Inc. Mapping a lookup table to prefabricated TCAMS
US9449667B2 (en) 2014-03-31 2016-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory circuit having shared word line
US9543014B2 (en) 2015-04-14 2017-01-10 Bertrand F. Cambou Memory circuits using a blocking state
US9804974B2 (en) 2015-05-11 2017-10-31 Bertrand F. Cambou Memory circuit using dynamic random access memory arrays
EP3304561B1 (en) 2015-06-02 2020-08-26 Cambou, Bertrand, F. Memory circuit using resistive random access memory arrays in a secure element
US9728258B1 (en) 2016-10-04 2017-08-08 National Tsing Hua University Ternary content addressable memory
US9916889B1 (en) * 2016-12-01 2018-03-13 Intel Corporation Memory circuitry with row-wise gating capabilities
JP2019033161A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR20200086144A (ko) * 2019-01-08 2020-07-16 울산과학기술원 3진 메모리 셀 및 이를 포함하는 메모리 장치
US11437320B2 (en) 2019-07-23 2022-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065565A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-07 Mosaid Technologies Incorporated An improved high density memory cell
US20020141218A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Richard Foss Content addressable memory cell
JP2002304891A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd 連想記憶装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699288A (en) * 1996-07-18 1997-12-16 International Business Machines Corporation Compare circuit for content-addressable memories
US5859791A (en) * 1997-01-09 1999-01-12 Northern Telecom Limited Content addressable memory
US6078987A (en) * 1997-09-30 2000-06-20 Sun Microsystems, Inc. Translation look aside buffer having separate RAM arrays which are accessable with separate enable signals
EP0936625A3 (en) * 1998-02-17 2003-09-03 Texas Instruments Incorporated Content addressable memory (CAM)
US5999435A (en) * 1999-01-15 1999-12-07 Fast-Chip, Inc. Content addressable memory device
US6044005A (en) * 1999-02-03 2000-03-28 Sibercore Technologies Incorporated Content addressable memory storage device
US6166938A (en) * 1999-05-21 2000-12-26 Sandisk Corporation Data encoding for content addressable memories
US6188594B1 (en) * 1999-06-09 2001-02-13 Neomagic Corp. Reduced-pitch 6-transistor NMOS content-addressable-memory cell
US6195278B1 (en) * 1999-12-30 2001-02-27 Nortel Networks Limited Content addressable memory cells and words
JP4298104B2 (ja) * 2000-01-18 2009-07-15 Okiセミコンダクタ株式会社 連想メモリ
US6256216B1 (en) * 2000-05-18 2001-07-03 Integrated Device Technology, Inc. Cam array with minimum cell size
US6262907B1 (en) * 2000-05-18 2001-07-17 Integrated Device Technology, Inc. Ternary CAM array
US6240004B1 (en) * 2000-06-19 2001-05-29 James B. Kuo Low-voltage content addressable memory cell with a fast tag-compare capability using partially-depleted SOI CMOS dynamic-threshold techniques
US6370052B1 (en) * 2000-07-19 2002-04-09 Monolithic System Technology, Inc. Method and structure of ternary CAM cell in logic process
ATE341818T1 (de) * 2000-09-23 2006-10-15 Ibm Assoziativspeicherschaltung für wiederauffindung in einem datenverarbeitungssystem
US6430073B1 (en) * 2000-12-06 2002-08-06 International Business Machines Corporation Dram CAM cell with hidden refresh
US6496398B2 (en) * 2000-12-15 2002-12-17 International Business Machines Corporation Content addressable memory
US6385070B1 (en) * 2001-03-13 2002-05-07 Tality, L.P. Content Addressable Memory array, cell, and method using 5-transistor compare circuit and avoiding crowbar current
US6349049B1 (en) * 2001-03-22 2002-02-19 Sun Microsystems, Inc. High speed low power content addressable memory
CA2342575A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Mosaid Technologies Incorporated Content addressable memory cell
US6760249B2 (en) * 2001-06-21 2004-07-06 Pien Chien Content addressable memory device capable of comparing data bit with storage data bit
US6707694B2 (en) * 2001-07-06 2004-03-16 Micron Technology, Inc. Multi-match detection circuit for use with content-addressable memories
US6480406B1 (en) * 2001-08-22 2002-11-12 Cypress Semiconductor Corp. Content addressable memory cell
US6515884B1 (en) * 2001-12-18 2003-02-04 Cypress Semiconductor Corporation Content addressable memory having reduced current consumption
US6678184B2 (en) * 2002-06-05 2004-01-13 Stmicroelectronics, Inc. CAM cell having compare circuit formed over two active regions
US6563727B1 (en) * 2002-07-31 2003-05-13 Alan Roth Method and structure for reducing noise effects in content addressable memories

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065565A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-07 Mosaid Technologies Incorporated An improved high density memory cell
US20020141218A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Richard Foss Content addressable memory cell
JP2002304891A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Fujitsu Ltd 連想記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI266319B (en) 2006-11-11
US20050135134A1 (en) 2005-06-23
TW200514083A (en) 2005-04-16
US7110275B2 (en) 2006-09-19
CN1849669A (zh) 2006-10-18
WO2005006343A2 (en) 2005-01-20
US20050213360A1 (en) 2005-09-29
JP2007527591A (ja) 2007-09-27
WO2005006343A3 (en) 2005-03-24
CN1849669B (zh) 2011-02-02
US6900999B1 (en) 2005-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823901B2 (ja) 小さいフットプリントおよび効率的なレイアウトアスペクト比を有するターナリ検索機能付きメモリ(tcam)セル
US9911486B2 (en) Synchronous random access memory (SRAM) chip and two port SRAM array
KR100930439B1 (ko) 내용지정메모리셀
US7259979B2 (en) Area efficient stacked TCAM cell for fully parallel search
JP5066727B2 (ja) ダイナミック連想メモリセル
US6480406B1 (en) Content addressable memory cell
US7709893B2 (en) Circuit layout for different performance and method
JP4939528B2 (ja) メモリラインドライバのノンバイナリグループ用のデコーディング回路
US7355873B2 (en) Highly integrated ternary semiconductor memory device
US9502112B2 (en) Semiconductor memory device
US9543015B1 (en) Memory array and coupled TCAM architecture for improved access time during search operation
US8125810B2 (en) Low power ternary content-addressable memory (TCAM)
JP2008535267A (ja) タイトピッチのメモリアレイ線のためのトランジスタレイアウト構成
KR20070024680A (ko) 감소된 매치라인 용량을 위한 터너리 내용 주소화 메모리셀
US8018751B1 (en) Ternary content addressable memory (TCAM) cells with low signal line numbers
US7170769B1 (en) High performance and reduced area architecture for a fully parallel search of a TCAM cell
US20220343972A1 (en) Circuit For Reducing Voltage Degradation Caused By Parasitic Resistance In A Memory Device
US20200185392A1 (en) 3d integrated circuit random-access memory
US6834003B2 (en) Content addressable memory with PFET passgate SRAM cells
JP2005353107A (ja) 半導体装置
TWI291698B (en) Static random access memory device
US10910056B2 (en) Semiconductor device
JP4156782B2 (ja) 半導体装置
TW202247156A (zh) 記憶體電路
JP2009163797A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees