JP4822702B2 - 造影剤 - Google Patents

造影剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4822702B2
JP4822702B2 JP2004374878A JP2004374878A JP4822702B2 JP 4822702 B2 JP4822702 B2 JP 4822702B2 JP 2004374878 A JP2004374878 A JP 2004374878A JP 2004374878 A JP2004374878 A JP 2004374878A JP 4822702 B2 JP4822702 B2 JP 4822702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanohorn
contrast agent
carbon
nanohorn aggregate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004374878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182657A (ja
Inventor
澄男 飯島
仁 宮脇
雅子 湯田坂
栄一 中村
寛之 磯部
英樹 依光
英人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
NEC Corp
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
NEC Corp
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, NEC Corp, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2004374878A priority Critical patent/JP4822702B2/ja
Priority to PCT/JP2005/024003 priority patent/WO2006068294A1/ja
Priority to US11/793,655 priority patent/US20080152593A1/en
Publication of JP2006182657A publication Critical patent/JP2006182657A/ja
Priority to US13/295,621 priority patent/US20120058053A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4822702B2 publication Critical patent/JP4822702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/18Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by a special physical form, e.g. emulsions, microcapsules, liposomes
    • A61K49/189Host-guest complexes, e.g. cyclodextrins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/281Means for the use of in vitro contrast agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

この出願の発明は、造影剤に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明は、ナノテクノロジーを利用した、MRI診断、あるいは材料や構造物の外からはわからない欠陥診断等に好適に利用することができる新規な造影剤に関するものである。
従来より、ガドリニウム(Gd)を用いた造影剤がMRI診断に使用されてきたが、これはGdをイオンあるいはイオン性化合物としてつかうものである。また、鉄(Fe)を用いた造影剤もFeをイオンもしくは酸化鉄としてMRI診断につかうものである。
一方、近年のナノテクノロジーの急速な展開により、カーボンのナノ構造体であるフラーレンを用いたMRI用造影剤も提案されている。たとえば、特許文献1には、フラーレンのアニオンラジカル塩を有効成分として含有した造影剤が提案されている。
特許文献2には、平均粒径が0.5〜1nmの金属内包フラーレンをコアとして、このコアの表面をスルホン基、ケトン基、アミノ基及びアルキル基からなる群より選ばれる官能基を有する多糖類で被覆した造影剤が提案されている。
さらに、特許文献3には、フラーレンの中に1個又は2個のGdが内包された造影剤が提案されている。
特開平7−233093号公報 特開平8−143478号公報 特開2001−114713号公報 特開2003−20215号公報 Hashimoto, A.; Yorimitsu, H.; Ajima, K.; Suenaga, K.; Isobe, H.; Miyawaki, J.; Yudasaka, M.; Iijima, S.; Nakamura, E., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 101, p.8527-8530, 2004
ところが、MRI診断においてGdをイオンあるいはイオン性化合物として使用した場合、生体に対する毒性が懸念され、また水溶性であるため生体内で溶解拡散し、使用上問題があった。また、Feの場合もイオンとして使用されることが多く、生体内での拡散を防ぎにくく、使用上問題があった。
一方、フラーレンは、大きさが0.5〜1nm程度であるため、MRI用造影剤として用いた場合に微細領域の診断はできるものの、サイズの大きな分子を内包することができないという問題があった。さらに、合成が困難であるということも問題であった。
そこで、この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたもので、低毒性の要望を満たし、微細領域の診断が行え、しかも合成が容易な造影剤を提供することを課題とする。
また、この出願の発明は、材料や構造物の外からはわからない微細な欠陥診断等にも適用することができる造影剤を提供することを別の課題とする。
この出願の発明は、上記課題を解決するものとして、第1には、カーボンナノホーン集合体よりなることを特徴とする造影剤を提供する。
また、第2には、上記第1の発明において、前記カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンがその側壁又は先端に開口部を有していることを特徴とする造影剤を提供する。
また、第3には、上記第2の発明において、前記カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンのうち少なくとも一部がその側壁又は先端に開口部を有するとともに、Gd又はFeの金属酸化物が内包され、あるいはカーボンナノホーン表面上にGd又はFeの金属酸化物が分散されていることを特徴とする造影剤を提供する。
また、第4には、上記第3の発明において、前記Gd又はFeの金属酸化物の平均粒子径が0.3〜100nmであることを特徴とする造影剤を提供する。
上記第1の発明によれば、低毒性の要望を満たし、微細領域の診断が行え、フラーレンを用いた造影剤と比べて大量合成が容易であるという利点がある。また、サイズの大きな分子を内包することができる。
上記第2の発明によれば、カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンの側壁又は先端に開口部を有しているカーボンナノホーン集合体は、側壁に金属や金属の化合物を分散させたり、開口部から内部に金属や金属の化合物を取り込むことにより内包させることができるので、上記効果に加え、造影効果をより高める造影剤への展開が期待できる。
上記第3および第4の発明によれば、低毒性の要望を満たし、微細領域の診断が行え、フラーレンを用いた造影剤と比べて大量合成が容易であるという利点に加え、造影効果をより高めることができる。また、カーボンナノホーン集合体にGd又はFeの金属酸化物を内包させることで、ターゲットとなる生体に応じた化学修飾をカーボンナノホーン表面に施すことができる上、その材料の選択肢が広がり、材料の平均粒子径制御が可能となり、凝集等を抑制することが可能となるという利点がある。また、Gd又はFeの金属酸化物を用いたものは、安定性が高く、耐水性、耐酸性、低毒性にすぐれる。
請求項9の発明によれば、Gd酸化物独自でも、耐水性、耐酸性、低毒性で、すぐれた造影効果を発揮することができる。
また、この出願の発明の造影剤は、材料や構造物の外からはわからない微細な欠陥診断等にも適用することができる。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
この出願の発明による第1の造影剤は、カーボンナノホーン集合体よりなることを特徴とするものである。
第1の造影剤に用いるカーボンナノホーン集合体は、たとえばこの出願の発明者が関わっている特許文献4に記載したような方法で作製することができる。すなわち、Ar(アルゴン)、He(ヘリウム)等に代表される希ガスやN2(窒素)ガス等をはじめとする反応不活性なガスを単体で又は2種以上の混合気体として雰囲気ガスとし、その雰囲気ガスの種類に応じた圧力に制御した状態で、固体状炭素単体物質を蒸発させて炭素蒸気を雰囲気ガス中に放出させることで、カーボンナノホーンが先端を外周面にして集合したカーボンナノホーン集合体を得ることができる。固体状炭素単体物質を蒸発させる手段としては、たとえばレーザーやアーク等を用いることができる。
第1の造影剤に用いるカーボンナノホーン集合体は、集合体を構成する個々のカーボンナノホーンの径が1〜10nm程度のものである。その形状は「ダリア」状や「つぼみ」状のもの等とすることができる。
カーボンナノホーン集合体は、その径がフラーレンに比べて比較的大きく、表面積もかなり大きく、カーボンナノチューブと比較しても人体に対する有害性が低い。また、実施例3で示すように造影効果を示す。そこで、この出願の発明では、このカーボンナノホーン集合体を造影剤として用いる。
また、カーボンナノホーン集合体は、ターゲットとなる生体に応じた化学修飾を表面に施すことができる。もちろん、カーボンナノホーン集合体よりなる造影剤は、MRI以外の、材料や構造物の外からはわからない欠陥診断等にも適用することができ、微細な欠陥診断等が可能となる。
次に、この出願の発明による第2の造影剤について述べると、この第2の造影剤は、カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンがその側壁又は先端に開口部を有していることを特徴とするものである。また、カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンにGd又はFeの金属酸化物が内包されているか、カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーン表面上にGd又はFeの金属酸化物が分散されているものである。なお、必ずしもカーボンナノホーン集合体を構成する全てのカーボンナノホーンに金属又は金属の化合物が内包あるいは分散されている必要はなく、所要の造影効果が得られる程度以上であればよい。
第2の造影剤に用いるカーボンナノホーン集合体では、個々のカーボンナノホーンの側壁又は先端に開口部を形成する必要があり、また、個々のカーボンナノホーンにGd又はFeの金属酸化物を内包させるか、あるいは表面にGd又はFeの金属酸化物を分散させる場合には、上記で形成した開口部を利用してその内包あるいは分散を行う。このような開口部の形成、Gd又はFeの金属酸化物の内包あるいは分散を行う方法としては、たとえばこの出願の発明者が関わる非特許文献1に記載されているような方法を用いることができる。
この方法では、カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンの側壁又は先端に開口部を形成するために、酸素雰囲気中で熱処理を施す。非特許文献1には、420℃と580℃での酸素雰囲気中での熱処理により開口部が形成されたことが記載されている。開口部の大きさは、熱処理温度と加熱時間を調整することにより制御することができ、0.2〜5nm程度とすることができるが、これに限定されない。
個々のカーボンナノホーンに内包させ、あるいは表面に分散させる金属酸化物としては、常磁性体の金属酸化物としてのGd 2 3 などのGd酸化物(以下、酸化ガドリニウムとも称する)(GdO x )、強磁性体あるいは超常磁性体の金属酸化物としてのFe 3 4 などのFe酸化物(以下、酸化鉄とも称する)(FeO x )が用いられる。
これらGd又はFeの金属酸化物のカーボンナノホーン内での大きさは0.3〜20nm程度の微粒子であることが、造影効果を十分に発揮するために好ましい。特に超常磁性体の場合はナノメートルオーダーまで微粉化されているとその特性を発揮できる。
Gd 2 3 などの酸化ガドリニウム(GdO x )は、それ自体ですぐれた造影効果を示す上、酸化物であるので安定性があり、さらに耐水性、耐酸性及び低毒性の要求も満足する。酸化ガドリニウムを造影剤として使用する場合、粒径は0.3〜20nm程度とすることが好ましい。
Gd又はFeの金属酸化物をカーボンナノホーンに内包あるいはその表面に分散させる方法としては、たとえば非特許文献1に示すような方法を用いることができる。この方法は、たとえば酸化ガドリニウムを内包させる場合、開口部が形成されたカーボンナノホーン集合体と酢酸ガドリニウム・4水和物をエタノール中で混合、攪拌した後、濾過し、さらにエタノールで分散、超音波処理、濾過を行った後、乾燥させ、さらにアルゴンガス中で熱処理することにより目的物を得る方法である。酸化鉄を内包あるいは分散させる場合は、酢酸ガドリニウム・4水和物の代わりに酢酸鉄を用いればよい。Gd又はFeの化合物の内包、分散は、開口部の大きさを制御することにより選択することができる。また、内包あるいは分散させるGd又はFeの金属酸化物の大きさは、Ar、He等の不活性ガス中の熱処理温度及び加熱時間で制御することができる。
以下、実施例によりこの出願の発明についてさらに詳しく説明する。もちろん、この発明は上記の実施形態及び以下の例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることは言うまでもない。
[実施例1]
室温下、アルゴンガス雰囲気、101kPaの圧力のチャンバー内でグラファイト原料にCO2レーザーを照射し、グラファイト原料を蒸発させ、ダリア状のカーボンナノホーン集合体を作製した。各カーボンナノホーンは単層であった。
次に、得られたカーボンナノホーン集合体に対し、個々のカーボンナノホーンの側壁に開口部を形成するため、酸素を200cm3/分の流速で供給しながら、圧力を101kPaとして、580℃で10分間熱処理を行い、部分酸化を行った。
次に、酸化されたカーボンナノホーン集合体(NHoxと記す)50mgと酢酸ガドリニウム・4水和物(Gd(OAc)3・4H2O(シグマアルドリッチ社製;純度99.9%以上))50mgを、三角フラスコに入れたエタノール20cm3中で混合し、室温で24時間攪拌した後、孔径0.2μmのメンブレンフィルターで濾過した。そして、濾過して得た粉末を、再びエタノール(20cm3)中に分散し、20秒間超音波処理した後、再び濾過し、その後真空中(1kPa)で12時間乾燥し、酢酸ガドリニウムを内包したカーボンナノホーン集合体(GdOAc@NHと記す)を得た。
次に、酢酸ガドリニウムを内包したカーボンナノホーン集合体の2つの試料を、アルゴンガス雰囲気(圧力101kPa、流量300cm3/分)中にてそれぞれ600℃で60分間、700℃で60分間熱処理して、酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体(それぞれHT600−Gdox580、Ht700−Gdox580と記す)を得た。前者の酢酸ガドリニウムの平均粒子径は約5nmであり、後者の酢酸ガドリニウムの平均粒子径は約10nmであった。
HT600−Gdox580の透過型電子顕微鏡(TEM)像を図1の(a)と(b)に示し、HT700−Gdox580のTEM像を図1の(c)に示す。酸化ガドリニウム(Gd23)の粒子が黒点となって見えている。カーボンナノホーンのサヤ(シース)の中に酸化ガドリニウム(Gd23)が内包されているのがわかる。開口部が側面部に形成されていることもわかる。
上記で作製した酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体をそれぞれ寒天ゲル中に分散させたものに対して、NMRによりT1緩和時間を測定した。
測定したT1緩和時間とGd濃度(Gd23ではなくGdの量)との関係を図2に示す。図2において縦軸はT1緩和度(T1の逆数)で、この数字が大きいほどプロトンの緩和を促進させる。図2中Gd23は市販の酸化ガドリニウム(平均粒子径約100nm)のデータ、寒天ゲルのみのデータは破線で示した。
また、上記で作製した酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体を寒天に溶かして「JST2004」という文字型のゲルを作り、それをカーボンナノホーン集合体を含まない寒天ゲルに埋め込んだものを作製し、MRIで撮像した。その写真像を図3に示す。
以上のことから、酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体が造影効果を示すことが確認された。
[実施例2]
実施例1と同様にしてダリア状のカーボンナノホーン集合体を作製した。
次に、得られたカーボンナノホーン集合体に対し、個々のカーボンナノホーンの側壁に開口部を形成するため、酸素を200cm3/分の流速で供給しながら、圧力を101kPaとして、580℃で10分間熱処理を行い、部分酸化を行った。
次に、酸化されたカーボンナノホーン集合体(NHoxと記す)50mgと酢酸鉄(シグマアルドリッチ社製;純度99.995%以上))50mgを、三角フラスコに入れたエタノール20cm3中で混合し、室温で24時間攪拌した後、孔径0.2μmのメンブレンフィルターで濾過した。そして、濾過して得た粉末を、再びエタノール(20cm3)中に分散し、20秒間超音波処理した後、再び濾過し、その後真空中(1kPa)で12時間乾燥し、酢酸鉄(Fe(OAc)2)を内包したカーボンナノホーン集合体(FeOAc@NHと記す)を得た。
次に、酢酸鉄を内包したカーボンナノホーン集合体の2つの試料を、アルゴンガス雰囲気(圧力101kPa、流量300cm3/分)中にて400℃で60分間熱処理して、酸化鉄内包カーボンナノホーン集合体を得た。
酸化鉄内包カーボンナノホーン集合体の試料の透過型電子顕微鏡(TEM)像を観察したところ、実施例1の場合と同様、酸化鉄の粒子が黒点となって見えた。また、カーボンナノホーンの鞘(シース)の中に酸化鉄が内包されていることが確認された。開口部が側面部に形成されていることも確認された。
上記で作製した酸化鉄内包カーボンナノホーン集合体をそれぞれ寒天ゲル中に分散させたものに対して、実施例1と同様にして、NMRによりT1緩和時間を測定したところ、測定したT1緩和時間とFe濃度(Fe34ではなくFeの量)との関係は、実施例1と同様な傾向を示した。
また、上記で作製した酸化鉄内包カーボンナノホーン集合体を寒天に溶かして「2004」という文字型のゲルを作り、それをカーボンナノホーン集合体を含まない寒天ゲルに埋め込んだものを作製し、MRIで撮像した。その写真像のうちT1−MRIを図4に、T2−MRIを図5にそれぞれ示す。
以上のことから、酸化鉄内包カーボンナノホーン集合体が造影効果を示すことが確認された。
[実施例3]
実施例1で得られたカーボンナノホーン集合体を寒天に溶かしてチューリップと桜の型および「2004」という文字型のゲルを作り、それをカーボンナノホーン集合体を含まない寒天ゲルに埋め込んだものを作製し、MRIで撮像した。そのT2強調写真像を図6に示す。
以上のことから、カーボンナノホーン集合体単独でも造影効果を示すことが確認された。
実施例1で作製した酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体よりなる造影剤のTEM像を示す図であり、(a)と(b)がHT600−Gdox580のTEM像、(c)がHT700−Gdox580のTEM像である。 実施例1で作製した酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体のT1緩和時間とGd濃度の関係を示す図である。 実施例1で作製した酸化ガドリニウム内包カーボンナノホーン集合体を寒天に溶かして文字型ゲルを作り、それをカーボンナノホーン集合体を含まない寒天ゲルに埋め込んだものをMRIで撮像した写真像を示す図である。 実施例2で作製した酸化鉄内包カーボンナノホーン集合体を寒天に溶かして文字型ゲルを作り、それをカーボンナノホーン集合体を含まない寒天ゲルに埋め込んだものをMRI(T1強調)で撮像した写真像を示す図である。 T2強調した図4と同様の図である。 実施例3で作製したカーボンナノホーン集合体を寒天に溶かしてチューリップと桜の型および「2004」という文字型のゲルを作り、それをカーボンナノホーン集合体を含まない寒天ゲルに埋め込んだものをMRIで撮像したT2強調写真像を示す図である。

Claims (4)

  1. カーボンナノホーン集合体よりなることを特徴とする造影剤。
  2. 前記カーボンナノホーン集合体を構成する個々のカーボンナノホーンのうち少なくとも一部がその側壁又は先端に開口部を有していることを特徴とする請求項1記載の造影剤。
  3. Gd又はFeの金属酸化物が内包され、あるいはカーボンナノホーン表面上にGd又はFeの金属酸化物が分散されていることを特徴とする請求項2記載の造影剤。
  4. 前記Gd又はFeの金属酸化物の平均粒子径が0.3〜100nmであることを特徴とする請求項3記載の造影剤。
JP2004374878A 2004-12-24 2004-12-24 造影剤 Active JP4822702B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374878A JP4822702B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 造影剤
PCT/JP2005/024003 WO2006068294A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-21 造影剤
US11/793,655 US20080152593A1 (en) 2004-12-24 2005-12-21 Contrast Agent
US13/295,621 US20120058053A1 (en) 2004-12-24 2011-11-14 Carbon nanohorn mri contrast agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374878A JP4822702B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 造影剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182657A JP2006182657A (ja) 2006-07-13
JP4822702B2 true JP4822702B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=36601879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374878A Active JP4822702B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 造影剤

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080152593A1 (ja)
JP (1) JP4822702B2 (ja)
WO (1) WO2006068294A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041130A1 (ja) 2007-09-25 2009-04-02 Nec Corporation 物質内包カーボンナノホーン集合体、およびその製造方法
JP5200474B2 (ja) * 2007-09-25 2013-06-05 日本電気株式会社 薬物内包カーボンナノホーン集合体とその製造方法
WO2019097697A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社島津製作所 生体イメージング用半導体swcnt分散液及びその製造方法
CN111356481A (zh) * 2017-11-17 2020-06-30 株式会社岛津制作所 生物成像用半导体swcnt分散液及其检查方法
JP2023018182A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 日本電気株式会社 親水性カーボンナノホーン集合体およびその製造方法
WO2024199059A1 (zh) * 2023-03-31 2024-10-03 四川瀛瑞医药科技有限公司 一种纳米炭铁混悬注射液的用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264220A (en) * 1991-11-12 1993-11-23 Long David M Jr Method of extending the vascular dwell-time of particulate therapeutic and particulate diagnostic agents
GB9203037D0 (en) * 1992-02-11 1992-03-25 Salutar Inc Contrast agents
ATE156706T1 (de) * 1993-03-17 1997-08-15 Silica Gel Gmbh Superparamagnetische teilchen, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
GB9808581D0 (en) * 1998-04-22 1998-06-24 Nycomed Imaging As Improvements in or relating to contrast agents
JP2005281275A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Terumo Corp 磁気共鳴用造影剤およびそれを含む高分子組成物
US20080003182A1 (en) * 2004-07-13 2008-01-03 Wilson Lon J Shortened Carbon Nanotubes

Also Published As

Publication number Publication date
US20120058053A1 (en) 2012-03-08
WO2006068294A1 (ja) 2006-06-29
JP2006182657A (ja) 2006-07-13
US20080152593A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995837B2 (ja) 炭素及び強磁性金属又は合金を含む、ナノ粒子
JP5569837B2 (ja) 表面被覆無機物粒子の製造方法
US8343454B2 (en) Spherical assembly particle composition of cuprous oxide and preparation method thereof
Feng et al. Controlled synthesis of monodisperse CoFe2O4 nanoparticles by the phase transfer method and their catalytic activity on methylene blue discoloration with H2O2
Han et al. Controlled synthesis of double-shelled CeO 2 hollow spheres and enzyme-free electrochemical bio-sensing properties for uric acid
US20120058053A1 (en) Carbon nanohorn mri contrast agents
JP4938285B2 (ja) コア/シェル複合ナノ粒子を製造する方法
Oliveira et al. Ionic liquids as recycling solvents for the synthesis of magnetic nanoparticles
KR20080051285A (ko) 산화금속 중공 나노캡슐 및 이의 제조방법
JP2006104051A (ja) 均一な粒度を有する親水性金属酸化物ナノ粒子及びその製造方法
Zulhijah et al. Gas phase preparation of spherical core–shell α′′-Fe 16 N 2/SiO 2 magnetic nanoparticles
Herman et al. How hollow structures form from crystalline iron–iron oxide core–shell nanoparticles in the electron beam
US9399579B2 (en) Substance-encapsulating carbon nanohorn aggregate and process for producing the same
Nazar et al. Boron nitride nanotubes decorated with magnetite nanoparticles for application as a multifunctional system in cancer treatment
JPWO2007091663A1 (ja) 物質内包カーボンナノホーン複合体及びその製造方法
Li et al. Efficient synthesis of tailored magnetic carbon nanotubes via a noncovalent chemical route
JP2010089032A (ja) 金属粒子担持触媒およびその製造方法
JP5371021B2 (ja) カーボンナノホーン複合体の作製方法
EP2042468B1 (en) Substance-containing carbon nanohorn composite having polyamine plug and process for producing the same
JP5200474B2 (ja) 薬物内包カーボンナノホーン集合体とその製造方法
TWI290910B (en) Method for producing alpha-Fe2O3 nanomaterials and the product made therefrom
JP4164806B2 (ja) 磁気ビーズ用の磁性粒子
JP4257645B2 (ja) 磁性金属微粒子、磁性金属微粒子の製造方法、微小体の製造方法、磁性金属微粒子及び微小体の混合物の製造方法、
JP2009040770A (ja) カーボンナノホーン内包物質の放出制御方法と物質内包カーボンナノホーン
JP2008248367A (ja) FePtコア/Coシェル構造を有する複合ナノ粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350