JP4822524B2 - 円形平面の誘導加熱コイル - Google Patents

円形平面の誘導加熱コイル Download PDF

Info

Publication number
JP4822524B2
JP4822524B2 JP2006239800A JP2006239800A JP4822524B2 JP 4822524 B2 JP4822524 B2 JP 4822524B2 JP 2006239800 A JP2006239800 A JP 2006239800A JP 2006239800 A JP2006239800 A JP 2006239800A JP 4822524 B2 JP4822524 B2 JP 4822524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
conductors
parallel
circular
circular plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006239800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066005A (ja
Inventor
嘉昌 田中
智一 稲葉
健二郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2006239800A priority Critical patent/JP4822524B2/ja
Publication of JP2008066005A publication Critical patent/JP2008066005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822524B2 publication Critical patent/JP4822524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

本発明は、端面に円形平面を有する部材の円形平面を均一に加熱する円形平面の誘導加熱コイルに関するものである。
円形平面を加熱するコイルとしては、従来図5に示すような渦巻き形コイルが使用されている。また平面を均一に加熱するコイルとして特許文献1の発明が開示されている。
特開2000−12205
しかしながら、前記渦巻き形コイルでは中心部が加熱し難く外周部に比して中心部の温度が低くなり、均一温度の加熱が困難であった。また前記特許文献1のような直線型のコイルにより円形平面を回転しながら加熱すると中心部の温度が低くなるか、逆に中心部の温度が外周部より高くなりすぎて、いずれも均一加熱が困難であるという問題点があった。
そこで、本発明は、これを解決して円形平面を均一加熱する円形平面の誘導加熱コイルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の円形平面の誘導加熱コイルは、該被加熱円形平面の円中心を通る直線状の直線導体と、該直線導体を挟んで平行に円中心近傍から互いに反対の外周方向に延長される第1平行導体及び第2平行導体と、前記直線導体の両側に放射状にほぼ円周等間隔に配設される偶数個の放射導体とを有し、該放射導体の円中心側の端部は円中心から所定半径の円のほぼ同一円周上にあって、相隣る中心側端部が連結導体により連結され、前記直線導体の両端及び前記第1、第2平行導体と前記偶数個の放射導体の円外周側の端部は被加熱円形の直径よりやや大きい円のほぼ同一円周上にあり、前記放射導体の円外周側の端部は相隣る前記直線導体の端部又は前記平行導体の外周端と連結導体により連結され、前記第1、第2平行導体の円中心近傍端にはそれぞれリード導体が連結されて回路を構成し、前記各導体が被加熱円形平面にほぼ平行に配設され、円形平面を相対的に回転しながら加熱することを特徴とするものである。
すなわち、上記構成により、電流は一方のリード導体から、第1平行導体−連結導体−放射導体−連結導体−放射導体−連結導体−直線導体−連結導体−放射導体−連結導体−放射導体−連結導体−第2平行導体−他方のリード導体に流れてコイル回路を構成する。そして、被加熱円形平面を回転しながら加熱すると、直線導体が円形平面の外周から中心まで全部を加熱し、平行導体と放射導体がさらに外周側を加熱して全面を加熱する。これにより、中心部の温度低下も無く全体が均一加熱される。なお、これに偶数の放射導体を増すと、上記回路の間にさらに、中心側連結導体−放射導体−円外周側端部連結導体−放射導体−中心側連結導体の回路が加わることになる。
このような構成の本発明のコイルを用いて、円形平面を回転しながら加熱すると、円の中心部は被加熱円形平面の円中心を通る直線導体により加熱されるので、従来の渦巻き形コイルのように中心部の温度が低くなることがない。また、外周部の加熱線長が中心部より長くなる(外側の円周ほど加熱時間が少なくなる)が、外周部はさらに前記放射導体により加熱されるので、円全面を均一温度に加熱することができる。そして、放射導体を偶数個にして前記回路を構成することにより、前記直線導体とこれに平行する第1、第2平行導体には同方向に電流が流れるので、干渉することがない。この放射導体は2個にしてもあるいは4個にしても偶数であればよい。
また、前記放射導体の円中心側の端部は円中心から離して所定半径の円周上にされるが、放射導体を円中心まで延長すると、円中心部近くの加熱時間が外周部に比して長くなるので、放射導体を中心まで延長しないようにしたものである。この所定半径は、経験的にあるいは実験的に決定される。
本発明の円形平面の誘導加熱コイルは、前記第1、第2平行導体と放射導体及び、又は直線導体は被加熱円形平面との間隔が、円形中心側が円形外周側より大きくなるように形成されていることが望ましい場合がある。
すなわち、被加熱円形平面を回転しながら加熱すると、中心部の加熱線長は外周部より小さい(中心部の円周ほど加熱時間が長くなる)ので、中心部の温度が上がりやすい。これを補償するために、前述したように本発明は、放射導体により外周部の加熱を大きくしている。しかし、それでもなお中心部の温度が高くなる場合は、図2のように導体と加熱平面との間隔が中心部が大きくなるような形状に導体を形成させるとよい。この間隔の差の量は実験的に決定される。また、この間隔の差は、直線導体又は放射導体のいずれか一方でも、あるいは両者でもよい。
本発明の円形平面の誘導加熱コイルは、電力効率よく円形平面を均一温度に加熱できるので、誘導加熱焼入れにおいて、均一硬さの焼入れ部材が得られ、品質が向上しコストが低減できる。
以下、本発明の円形平面の誘導加熱コイルを図示の1実施形態について具体的に説明する。図1は本発明の円形平面の誘導加熱コイルの構成を示す概念的斜視図、図2は誘導加熱コイルの断面図である。
以下、これらの図を用いて説明する。本実施形態の被加熱部材W(以下ワークという)は、図1に示すような円形平面を有する円板である。誘導加熱コイル100の直線導体9は、ワークWの中心を通る直線状導体で、その両端はワークWの直径よりやや大きい円周上にあるような長さにされている。
直線導体9を挟んで平行に第1平行導体3と第2平行導体15が、ほぼ円中心近くから互いに反対の外周方向に延長され、その延長端は前記直線導体9の両端とほぼ同じ円周上にある。第1平行導体3と第2平行導体15の円中心側端にはそれぞれリード導体2と16が連結され、リード導体2と16の他端はターミナル1と17に接続される。
直線導体9の両側に放射状にほぼ円周等間隔に4個の放射導体11、13、7、5が配設される。各放射導体11、13、7、5の円中心側端は円中心から設定された半径の円周のほぼ同一円周上にある。この円半径は、各放射導体の外周からの長さを決めるものであり、前述のように円中心側の温度上昇を抑えて円全体が均一加熱されるように、実験値により定められる。また各放射導体の外周側端は前記直線導体9の両端と同じ円周上にある。本実施形態では放射導体は4個としたが、8個にしてもよい。
放射導体11と13、及び放射導体7と5の円中心側端は、相互に連結導体12及び6により連結される。そして、放射導体7の外周端は、連結導体8を介して直線導体9の一端9aに連結され、放射導体5の外周端は連結導体4を介して第1平行導体3の外周端に連結される。また、反対側の放射導体11の外周端は、連結導体10を介して直線導体9の他端9bに連結され、放射導体13の外周端は連結導体14を介して第2平行導体15の外周端に連結される。
これにより、コイル100は、一方のターミナル1−リード導体2−第1平行導体3−連結導体4−放射導体5−連結導体6−放射導体7−連結導体8−直線導体9−連結導体10−放射導体11−連結導体12−放射導体13−連結導体14−第2平行導体15−他方のリード導体16−ターミナル17と連結されコイル回路を構成する。なお、本実施形態では放射導体を4個としたが偶数の放射導体を増すと、上記回路の放射導体5と7の間に、さらに、連結導体6−放射導体5´−連結導体8´−放射導体7´−連結導体6´−放射導体7の回路(図示しない)が加わることになる。
このコイル100はワークWの加熱面にほぼ中心を一致させて、各導体を加熱面に所定間隔をおいてほぼ平行に置く。そして、ワークWを回転しながら、コイルに電流を付加して円平面を加熱する。この際に、通常各導体を加熱面にほぼ平行に置くが、これでは中心部の温度が上がり過ぎる場合には、図2に示すように、円外周部との間隔hより中心部の間隔Hを大きくするとよい。これには、直線導体9を図2のように曲げ、あるいは曲線に形成してもよい。また、各平行導体3、15や放射導体5、7、11、13の円中心側を図2のように形成してもよい。あるいは直線導体と放射導体の両者をそのようにしてもよい。
実施例として、直径320mmφの鋼種FCD700の円形平面を誘導加熱焼き入れした。
加熱条件は、
周波数: 10kHz
入力: 200Kw
加熱温度×時間:950℃×35s 水冷
焼入れ後、図3の位置でビッカース硬さ10kgで測定した結果を図4に示す。
図4に示すように円板平面の各位置における硬さは、Hv720±20の範囲内で均一焼入れ硬さがえられた。
以上述べたように、本発明の円形平面の誘導加熱コイルによれば、円形平面を均一温度に加熱できるので、誘導加熱焼入れによって均一硬さの焼入れ部材が得られ、品質が向上しコストが低減できる。
本発明実施形態の円形平面の誘導加熱コイルの概念的斜視図である。 本発明実施形態の円形平面の誘導加熱コイルの一例の断面図である。 本発明実施例の硬さ測定位置を示す図である。 本発明実施例の硬さ測定結果を示す図である。 従来の円形平面の誘導加熱コイルの一例を示す斜視図である。
符号の説明
1 ターミナル、2 リード導体、3 第1平行導体、4 連結導体、5 放射導体、6 連結導体、7 放射導体、8 連結導体、9 直線導体、10 連結導体、11 放射導体、12 連結導体、13 放射導体、14 連結導体、15 第2平行導体、16リード導体、17 ターミナル

Claims (2)

  1. 円形平面を加熱する誘導加熱コイルにおいて、該被加熱円形平面の円中心を通る直線状の直線導体と、該直線導体を挟んで平行に円中心近傍から互いに反対の外周方向に延長される第1平行導体及び第2平行導体と、前記直線導体の両側に放射状にほぼ円周等間隔に配設される偶数個の放射導体とを有し、該放射導体の円中心側の端部は円中心から所定半径の円のほぼ同一円周上にあって、相隣る中心側端部が連結導体により連結され、前記直線導体の両端及び前記第1、第2平行導体と前記偶数個の放射導体の円外周側の端部は被加熱円形の直径よりやや大きい円のほぼ同一円周上にあり、前記放射導体の円外周側の端部は相隣る前記直線導体の端部又は前記平行導体の外周端と連結導体により連結され、前記第1、第2平行導体の円中心近傍端にはそれぞれリード導体が連結されて回路を構成し、前記各導体が被加熱円形平面にほぼ平行に配設され、円形平面を相対的に回転しながら加熱することを特徴とする円形平面の誘導加熱コイル。
  2. 前記第1、第2平行導体と放射導体及び、又は直線導体は、被加熱円形平面との間隔が、円形中心側が円形外周側より大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の円形平面の誘導加熱コイル。
JP2006239800A 2006-09-05 2006-09-05 円形平面の誘導加熱コイル Active JP4822524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239800A JP4822524B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 円形平面の誘導加熱コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239800A JP4822524B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 円形平面の誘導加熱コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066005A JP2008066005A (ja) 2008-03-21
JP4822524B2 true JP4822524B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39288560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239800A Active JP4822524B2 (ja) 2006-09-05 2006-09-05 円形平面の誘導加熱コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822524B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5920092B2 (ja) * 2012-07-27 2016-05-18 富士電機株式会社 誘導加熱装置
JP6295481B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-20 高周波熱錬株式会社 誘導加熱コイル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821465B2 (ja) * 1987-05-11 1996-03-04 株式会社明電舎 誘導加熱装置
JPH10324910A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Fuji Denshi Kogyo Kk 高周波焼入コイル
JP3730192B2 (ja) * 2002-06-05 2005-12-21 電気興業株式会社 内周面焼入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008066005A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502334B2 (ja) 多段形状軸部材の誘導加熱コイル及び加熱方法
JP4822524B2 (ja) 円形平面の誘導加熱コイル
JP2007162104A (ja) 高周波誘導加熱コイル
KR102653703B1 (ko) 가열 코일 및 가열 방법
JP6111033B2 (ja) 加熱コイル
JP3595353B2 (ja) 加熱誘導子
JP2011129292A (ja) 誘導加熱コイル
JP4741277B2 (ja) 高周波加熱コイル
JP2014135226A (ja) 誘導加熱コイル
KR102003293B1 (ko) 고주파 유도가열 코일체
JP2006302635A (ja) カムシャフト高周波誘導加熱コイル及びその加熱コイルを用いたカムシャフト高周波誘導加熱方法
JP2939554B2 (ja) 電磁調理具
JP2011129515A (ja) 放電灯用の電極
JP2000068043A (ja) テーパー体の誘導加熱コイル
JP5833866B2 (ja) 誘導加熱コイル
JP4292118B2 (ja) 高周波誘導加熱コイル体
JP6445282B2 (ja) 誘導加熱コイル
JP4849508B2 (ja) 平面に凹凸部を有する円板部材の誘導加熱焼入れ方法及び誘導加熱焼入用コイル。
JP2009035779A (ja) 高周波誘導加熱コイル及び高周波誘導加熱方法
JP6295481B2 (ja) 誘導加熱コイル
JPH0136905Y2 (ja)
JP2009174037A (ja) 誘導加熱装置の高周波加熱コイル
JP2005011625A (ja) 誘導加熱装置
JP7133361B2 (ja) 加熱コイル
JP2007056344A (ja) 縁付薄板環状部材の誘導加熱コイル及び加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250