JP4822324B2 - アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4822324B2
JP4822324B2 JP2006033422A JP2006033422A JP4822324B2 JP 4822324 B2 JP4822324 B2 JP 4822324B2 JP 2006033422 A JP2006033422 A JP 2006033422A JP 2006033422 A JP2006033422 A JP 2006033422A JP 4822324 B2 JP4822324 B2 JP 4822324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
forged
road wheel
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006033422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007210017A (ja
Inventor
茂留 三根
学 中井
昇二 青木
謙一 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Nissan Motor Co Ltd
RAYS Co Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Nissan Motor Co Ltd
RAYS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Nissan Motor Co Ltd, RAYS Co Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006033422A priority Critical patent/JP4822324B2/ja
Publication of JP2007210017A publication Critical patent/JP2007210017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822324B2 publication Critical patent/JP4822324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

本発明は、ハブ部と、ディスク部と、このディスク部に一体で形成したリム部を備えたアルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法に関するものである。
従来、アルミニウム合金製のロードホイールを製造する場合、低圧鋳造法や、重力鋳造法や、高圧鋳造法や、溶湯鍛造法や、熱間鍛造法が用いられ、これらの製造方法のなかでも、熱間鍛造法が最も優れた機械的性質を得ることができる。
社団法人日本機械学会「機械工学便覧」、昭和63年5月15日、p.B2−100 社団法人自動車技術会「自動車技術ハンドブック」1992年6月15日、p.515
ところが、従来において、上記した熱間鍛造法で製造した鍛造品の機械的性質を前提としてアルミニウム合金製ロードホイールを設計する場合には、現状得られる機械的性質が部品軽量化の妨げとなっており、車両の運動性の観点から見れば、好ましくないという問題を有しており、この問題を解決することが従来の課題となっていた。
本発明は、上記した従来の課題に着目してなされたもので、優れた機械的性質を有していてしかも軽量のアルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法を提供することを目的としている。
本発明は、車軸が装着されるハブ部と、ハブ部の周囲に位置するデザイン面を有するディスク部と、このディスク部の周縁に一体で形成されたリム部を備えたロードホイールにおいて、質量比でSi0.95〜1.35%、Mg0.8〜1.2%、Cu0.2〜0.5%、Mn0.4〜0.7%、Fe0.3%以下及びCr0.05〜0.25%を含んで残部をアルミニウムとしたアルミニウム合金を鍛造して成り、ディスク部のデザイン面及びリム部の結晶粒が、粒径50μm以下の金属組織を有している構成としたことを特徴としており、このアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの構成を前述した従来の課題を解決するための手段としている。
本発明のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールによれば、上記した構成としているので、優れた機械的性質を有していながら軽量化をも実現することが可能であるという非常に優れた効果がもたらされる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
図1に示すように、本発明のアルミニウム合金製鍛造ロードホイール1は、車軸孔2aを有するハブ部2と、このハブ部2の周囲に位置するデザイン面3を有するディスク部4と、このディスク部4の周縁に一体で形成されたリム部5を備えている。
このアルミニウム合金製鍛造ロードホイール1において、リム部5を鍛造後における室温スピニング加工により成形されたものとしてもよく、この構成を採用すると、リム部5をスピニングによりファイバー組織とすることで、リム部5の高い機械的性質を確保し得ることとなる。
上記アルミニウム合金製鍛造ロードホイール1に用いるアルミニウム合金は、質量比でSi0.95〜1.35%、Mg0.8〜1.2%、Cu0.2〜0.5%、Mn0.4〜0.7%、Fe0.3%以下及びCr0.05〜0.25%を含んで残部をアルミニウムとしている。
上記アルミニウム合金に含有するSiは、固溶強化により強度を向上させると共に、Mgとの化合物であるMgSiの析出物として強度を向上させる元素であり、含有量が質量比で0.95%未満の場合は、過剰Siによる析出形態微細化が得られずに、狙いとする強度を得ることができず、一方、含有量が質量比で1.35%を超える場合は、靭性及び耐食性が低下するので、Siの含有量を質量比で0.95〜1.35%としている。
上記アルミニウム合金に含有するMgは、Siと同じく強度を向上させる元素であり、含有量が質量比で0.8%未満の場合は、狙いとするMgSiの析出量が減少し、一方、含有量が質量比で1.2%を超える場合は、過剰Siによる 強度の確保が困難になるので、Mgの含有量を質量比で0.8〜1.2%としている。
上記アルミニウム合金に添加するCuは、固溶強化により強度を向上させる元素であり、添加量が質量比で0.2%未満の場合は、狙いとする強度を得ることができず、一方、添加量が質量比で0.5%を超える場合は、耐食性が低下するので、Cuの添加量を質量比で0.2〜0.5%としている。
上記アルミニウム合金に添加するMnは、鍛造時における結晶粒粗大化を抑制して亜結晶組織をもたらす元素であり、添加量が質量比で0.4%未満の場合は、結晶粒が粗大化してしまい、一方、添加量が質量比で0.7%を超える場合は、Mn化合物が晶出して靭性が低下するので、Mnの添加量を質量比で0.4〜0.7%としている。
上記アルミニウム合金に添加するFeは、針状晶出物として靭性を低下させるので、添加量が質量比で0.3%を超える場合は、狙いの靭性確保が難しくなることから、Feの添加量を質量比で0.3%以下としている。
上記アルミニウム合金に添加するCrは、鍛造素材である鋳造組織を微細化する機能を有する元素であり、添加量が質量比で0.05%未満の場合は、粗大な鍛造組織となって靭性が低下し、一方、添加量が質量比で0.25%を超える場合は、鍛造素材を鋳造により製造する際に粗大な晶出物が生成されて靭性の低下を招くので、Crの添加量を質量比で0.05〜0.25%としている。
本発明のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールにおいて、アルミニウム合金が、鍛造素材である鋳造組織を微細化する機能を有する元素であるTiを含んでいる構成とすることができ、この場合、添加量が質量比で0.1%を超える場合は、微細化が進まないので、Tiの添加量を質量比で0.1%以下とすることが望ましい。
上記した室温スピニング加工により成形されたリム部5を有するアルミニウム合金製鍛造ロードホイール1を製造するに際しては、まず、ディスク部4の結晶粒を微細化するために、鋳造で製造したアルミニウム合金製の丸棒を切断して得たビレットに対して、大気炉を用いて温度500〜560℃の均質化熱処理を2〜10時間施すと共に加熱温度500〜560℃で加熱する。
次に、上記材料加熱と同様にディスク部4の結晶粒を微細化するのを目的として、油圧式鍛造プレス装置を用いて熱間鍛造を行う。この際、鍛造プレス装置の金型温度が300℃未満では、鍛造歪が増加して結晶の粗大化を招くことから、金型温度300℃以上の条件で熱間鍛造を行う。
次いで、この鍛造で得たホイール素材に対して室温スピニング加工を行って、高い機械的性質を確保したリム部5を成形する。
続いて、上記した固溶強化及び析出強化を促進する強化元素をアルミニウム中に固溶させて、ディスク部4及びリム部5の機械的性質を確保することを目的として、急速加熱炉を用いて溶体化熱処理を行う。このとき、急速加熱炉の雰囲気温度が540℃に満たない場合には、狙いとする機械的性質を得ることができず、一方、雰囲気温度が560℃を超えている場合には、材料に局部溶解が生じることから、温度540〜560℃で5〜180分の溶体化熱処理を行う。
そして、実体温度60℃以下の水焼き入れ及び温度180〜200℃で1.5〜8時間の時効熱処理を順次施した後、機械加工工程及び塗装工程を経てアルミニウム合金製鍛造ロードホイールを得る。
上記水焼き入れにおいて、60℃を超えた温度で焼入れを行うと、固溶強化元素が十分に固溶しないので、後工程の時効熱処理で所定の機械的性質が得難くなることから、実体温度を60℃以下とする。
ここで、水焼き入れが終了して時効熱処理を開始するまでの間、室温で30分以上放置すると、強化元素であるMg,Si元素が単体でクラスターを形成して、後工程の時効熱処理で十分な析出が促進されずに所定の強度が得られなくなる可能性があることから、実体温度60℃以下の水焼き入れを行った後、室温放置時間が30分を超えないうちに、大気炉を用いて温度180〜200℃で1.5〜8時間の時効熱処理を施すことが望ましい。
以下、本発明のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
質量比でSi0.95〜1.35%、Mg0.8〜1.2%、Cu0.2〜0.5%、Mn0.4〜0.7%、Fe0.3%以下及びCr0.05〜0.25%を含んで残部をアルミニウムとしたアルミニウム合金製の丸棒を切断して得たビレットに対して、温度530℃の均質化熱処理を2時間施すと共に加熱温度530℃で加熱した後、鍛造プレス装置を用いて金型温度300℃の条件で熱間鍛造を行い、次いで、40℃雰囲気で冷却後鍛造で得たホイール素材に室温スピニング加工を行ってリム部を成形し、続いて、温度550℃で5分の溶体化熱処理、実体温度60℃以下の水焼き入れ、20分の室温放置及び温度190℃で5時間の時効熱処理を順次施した後、機械加工工程及び塗装工程を経て実施例1のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールを得た。この際、ディスク部のデザイン面及びリム部が、結晶粒径10μmの金属組織を有していた。
[実施例2]
質量比でSi0.95〜1.35%、Mg0.8〜1.2%、Cu0.2〜0.5%、Mn0.4〜0.7%、Fe0.3%以下及びCr0.05〜0.25%を含んで残部をアルミニウムとしたアルミニウム合金製の丸棒を切断して得たビレットに対して、温度500℃の均質化熱処理を2時間施すと共に加熱温度500℃で加熱した後、鍛造プレス装置を用いて金型温度300℃の条件で熱間鍛造を行い、次いで、40℃雰囲気で冷却後鍛造で得たホイール素材に室温スピニング加工を行ってリム部を成形し、続いて、温度550℃で5分の溶体化熱処理、実体温度60℃以下の水焼き入れ、6時間の室温放置及び温度190℃で5時間の時効熱処理を順次施した後、機械加工工程及び塗装工程を経て実施例2のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールを得た。この際、ディスク部のデザイン面及びリム部が、結晶粒径45μmの金属組織を有していた。
[比較例]
アルミニウム(A6061−T6)の丸棒を切断して得たビレットに対して、温度500℃の均質化熱処理を2時間施すと共に加熱温度500℃で加熱した後、鍛造プレス装置を用いて金型温度230℃の条件で熱間鍛造を行い、次いで、40℃雰囲気で冷却後鍛造で得たホイール素材に室温スピニング加工を行ってリム部を成形し、続いて、温度540℃で5分の溶体化熱処理、実体温度60℃以下の水焼き入れ、6時間の室温放置及び温度190℃で5時間の時効熱処理を順次施した後、機械加工工程及び塗装工程を経て比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールを得た。この際、ディスク部のデザイン面及びリム部が、結晶粒径300μmの金属組織を有していた。
実施例1,2及び比較例の各製造条件を表1に示す。
Figure 0004822324
そこで、実施例1,2のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールと、比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールとについて、結晶粒径と機械的性質の関係を調べたところ、図2に示すように、結晶粒径50μm以下の金属組織を有している実施例1,2のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの引張り強さがいずれも400MPa以上であるのに対して、結晶粒径300μmの金属組織を有している比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールの引張り強さが300MPaであることが判った。
また、図3にも示すように、結晶粒径50μm以下の金属組織を有している実施例1,2のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの伸びがいずれも6%以上であるのに対して、結晶粒径300μmの金属組織を有している比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールの伸びが5%であることが判った。
図2及び図3の結果から、結晶粒径50μm以下の金属組織を有している実施例1,2のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールが、結晶粒径300μmの金属組織を有している比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールと比べて優れた強度及び靭性を有していることが立証できた。
本発明のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの一実施例を示す断面説明図である。(実施例1) 実施例のアルミニウム合金製鍛造ロードホイール及び比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールの各結晶粒径と機械的性質の関係を示すグラフである。 実施例のアルミニウム合金製鍛造ロードホイール及び比較例のアルミニウム製鍛造ロードホイールの各機械的性質を示すグラフである。
符号の説明
1 アルミニウム合金製鍛造ロードホイール
2 ハブ部
3 デザイン面
4 ディスク部
5 リム部

Claims (5)

  1. 車軸が装着されるハブ部と、ハブ部の周囲に位置するデザイン面を有するディスク部と、このディスク部の周縁に一体で形成されたリム部を備えたロードホイールにおいて、質量比でSi0.95〜1.35%、Mg0.8〜1.2%、Cu0.2〜0.5%、Mn0.4〜0.7%、Fe0.3%以下及びCr0.05〜0.25%を含んで残部をアルミニウムとしたアルミニウム合金を鍛造して成り、ディスク部のデザイン面及びリム部の結晶粒が、粒径50μm以下の金属組織を有していることを特徴とするアルミニウム合金製鍛造ロードホイール。
  2. アルミニウム合金が質量比でTi0.1%以下を含んでいる請求項1に記載のアルミニウム合金製鍛造ロードホイール。
  3. リム部を鍛造後における室温スピニング加工により成形されたものとした請求項1又は2に記載のアルミニウム合金製鍛造ロードホイール。
  4. 請求項3に記載のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールを製造するに際して、鋳造で製造したアルミニウム合金製の丸棒を切断して得たビレットに対して、温度500〜560℃の均質化熱処理を2〜10時間施すと共に加熱温度500〜560℃で加熱した後、鍛造プレス装置を用いて金型温度300℃以上の条件で熱間鍛造を行い、次いで、この鍛造で得たホイール素材に室温スピニング加工を行ってリム部を成形し、続いて、温度540〜560℃で5〜180分の溶体化熱処理、実体温度60℃以下の水焼き入れ及び温度180〜200℃で1.5〜8時間の時効熱処理を順次施した後、機械加工工程及び塗装工程を経てアルミニウム合金製鍛造ロードホイールを得ることを特徴とするアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの製造方法。
  5. 実体温度60℃以下の水焼き入れを行った後、室温放置時間が30分を超えないうちに温度180〜200℃で1.5〜8時間の時効熱処理を施す請求項4に記載のアルミニウム合金製鍛造ロードホイールの製造方法。
JP2006033422A 2006-02-10 2006-02-10 アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4822324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033422A JP4822324B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033422A JP4822324B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007210017A JP2007210017A (ja) 2007-08-23
JP4822324B2 true JP4822324B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38488874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033422A Expired - Fee Related JP4822324B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4822324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791905B1 (ko) 2016-06-16 2017-10-31 주식회사 레오포즈 반응고 단조성형공법을 이용한 제품의 열처리방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285671A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Washi Kosan Co Ltd 軽合金製鍛造ホイールとその製造方法
JP2010083473A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Washi Kosan Co Ltd ホイールの製造方法及びホイール
JP4562810B2 (ja) 2008-12-11 2010-10-13 ワシマイヤー株式会社 ホイール及びその製造方法
JP2011115812A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Reizu Eng:Kk 軽合金製車両ホイールの製造方法
DE102012008015A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Daimler Ag Rotorträger und Verfahren zur Herstellung eines Rotorträgers
CN102873253B (zh) * 2012-09-27 2015-07-15 天津市天锻压力机有限公司 大型铝合金轮毂等温锻造生产线
KR101303854B1 (ko) * 2013-02-27 2013-09-04 (주)알파인 열간단조를 이용한 알루미늄 휠 제조 방법
JP6942151B2 (ja) 2019-02-06 2021-09-29 Bbsジャパン株式会社 アルミニウム合金鍛造ホイール及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO911551L (no) * 1991-04-19 1992-10-20 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for fremstilling av kjoeretoeyhjul.
JPH09249951A (ja) * 1996-03-12 1997-09-22 Nippon Light Metal Co Ltd 微細組織を有するアルミ鍛造製品の製造方法
JP2004084058A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Kobe Steel Ltd 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材の製造方法およびアルミニウム合金鍛造材
JP2005177861A (ja) * 2003-11-26 2005-07-07 Showa Denko Kk 成形品の製造方法、矯正治具、矯正装置、切削加工装置およびアルミニウム合金製鍛造製品の生産システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101791905B1 (ko) 2016-06-16 2017-10-31 주식회사 레오포즈 반응고 단조성형공법을 이용한 제품의 열처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007210017A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822324B2 (ja) アルミニウム合金製鍛造ロードホイール及びその製造方法
JP2676466B2 (ja) マグネシウム合金製部材およびその製造方法
TWI490346B (zh) A wire or strip for mechanical construction for cold working and a method for manufacturing the same
US20090113713A1 (en) Method for Making a Wheel Rim
TWI722780B (zh) 鋁合金鍛造車輪及其製造方法、鍛造車輪形成用鑄坯
CN103834835A (zh) 铝压铸合金
JPH09249951A (ja) 微細組織を有するアルミ鍛造製品の製造方法
CN1443862A (zh) 制造镁合金产品的方法
JPWO2011129431A1 (ja) アルミニウム合金鍛造部材の製造方法
WO2012095940A1 (ja) ホイールとその製造方法
CN114540670A (zh) 一种锻造用铝合金及其制备方法
CN105543590B (zh) 一种汽车轮毂专用铝合金铸棒及其制备方法
KR100703130B1 (ko) 비열처리형 고연성 알루미늄 주조합금 및 그 제조방법
JP4192755B2 (ja) アルミニウム合金部材及びその製造方法
JPH11246925A (ja) 高靱性アルミニウム合金鋳物およびその製造方法
JP2001226731A (ja) アルミニウム−亜鉛−マグネシウム系の鋳造鍛造用アルミニウム合金、アルミニウム−亜鉛−マグネシウム系の鋳造鍛造品、及びその製造方法
JP3929850B2 (ja) 耐食性に優れた構造用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
CN107299264A (zh) 汽车底盘用高性能铝合金型材
JPH06248402A (ja) マグネシウム合金製部材の製造方法
JP3037926B2 (ja) アルミホイール鋳造用アルミニウム合金
JPH1112675A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム合金及び熱間鍛造品の製造方法
JP2007308780A (ja) マグネシウム合金の組織制御方法、組織制御されたマグネシウム合金、及び車両用ホイール
JPH09249953A (ja) アルミ押出し材鍛造製品の製造方法
CN115704070B (zh) 通过锻造和旋压成型工艺形成轴对称镁制品的方法
JP2005314803A (ja) アルミニウム製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees