JP4819312B2 - 振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置 - Google Patents

振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4819312B2
JP4819312B2 JP2003424094A JP2003424094A JP4819312B2 JP 4819312 B2 JP4819312 B2 JP 4819312B2 JP 2003424094 A JP2003424094 A JP 2003424094A JP 2003424094 A JP2003424094 A JP 2003424094A JP 4819312 B2 JP4819312 B2 JP 4819312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
piston
damper
pad
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003424094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004205042A (ja
Inventor
パスカル・ピコ
アラン・フィロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004205042A publication Critical patent/JP2004205042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819312B2 publication Critical patent/JP4819312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0971Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts transmitting brake actuation force, e.g. elements interposed between brake piston and pad
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置に関する。
公知のディスクブレーキ装置10(図1参照)は、ピストン12を備えている。
ピストン12は、キャリパ14の内部で摺動でき、これによって、ピストンと一体のパッド16をディスク18に押圧し、このディスク18と一体のホイール(図示せず)の移動を制動できる。
制動作業中、パッド16をディスク18に押圧することによって、強さが大きい又は小さいといった制動の性質に対して固有あり且つ制動装置10に対して固有な所定の周波数範囲の振動が発生する。
これらの振動を減衰するため、パッド16のディスク18とは反対側の側部1620に固定されたダンパー19を使用することが周知である。
このようなダンパー19は、全体に弾性の材料20及びマス(おもり)22を含む。弾性材料20は、側部1620に取り付けられている。
このようなダンパーにより、下文においてブレーキの固有振動数と呼ぶブレーキの固有振動数(特性周波数)で伝播する振動を減衰することができる。
本発明は、この種のダンパーがブレーキの固有振動数を変え易く、これによって期待した効果が得られないということが観察されたことにより発明されたものである。
本発明は、更に、公知のダンパー19が複雑であり且つ高価であるために発明されたものである。といのは、公知のダンパー19においては、マス22を位置決めし、これによって各ダンパーについて所望の固有振動数を得るために、各パッドを特別に機械加工することを必要とするからである。
本発明は、更に、パッドが磨耗した場合、パッドの交換に伴ってダンパーも交換する必要があり、そのために車輛の保守費用が増大するということが観察されたことにより発明された。
かくして、本発明は、キャリパの内側で摺動するピストンとブレーキパッドとの間に振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置において、前記ダンパーは、ピストン及びパッドと接触した移動可能なマスと、このマスに連結された弾性摺動とを含む、ことを特徴とするディスクブレーキ装置に関する。
その結果、ピストン又はパッドの振動がマスに伝達され、かかる振動は、マスの振動により減衰される。
本発明によるダンパーは、マスが移動できるため、所与のブレーキ装置に簡単に設置できる。かくして、所望の減衰と対応する固有振動数を持つ弾性手段に連結されたマスを選択し、このマスをピストンとパッドとの間に挿入することにより、所望の減衰を得ることができる。
かくして、本発明により、パッドやピストン等のエレメントを画一的(標準的)な方法で製造できるのに対し、車輛及び/又は装着されるべき制動装置に応じて、例えば、様々なマスを同じ又は異なる弾性手段に連結することによって、様々なダンパーを利用できる。
換言すると、本発明により、広範囲の車輛に対して同じパッド及びピストンを製造でき、ダンパーを各車輛に合わせて注文製作できる。
更に、本発明によるダンパーは、弾性材料とパッドとの間の接触面積を大きくできる。
一実施例では、弾性手段は、マスとピストンとの間にこれらによって圧縮されるように配置された弾性材料を含む。
一実施例によれば、マスとピストンとの間に配置された弾性材料により、マスをピストンのキャビティ内に保持する。
一実施例によれば、弾性手段は、ブレーキパッドとマスとの間に配置された弾性材料を含む。
一実施例では、弾性手段は、圧縮性エレメントと、エレメントの圧縮を変化するための手段とを含む。
一実施例によれば、圧縮性エレメントはばねを備え、このばねは、一方では移動マスを押圧し、他方ではピストンと一体の部材を押圧する。
一実施例において、前記部材は、前記エレメントの圧縮又は加圧を変えるためのナットを備える。
本発明のこの他の特徴及び利点は、単なる例示であって限定を意図したものではない以下の説明を添付図面を参照して読むことにより明らかになるであろう。
[実施例]
図2には、キャリパ30内で摺動するピストン28を含むディスクブレーキ装置26が示してある。ディスク34と一体のホイール(図示せず)を制動するため、ピストン28により、パッド32をディスク34に押し付けることができる。
本発明によれば、装置26の振動を減衰するためのダンパー36が、ピストン28とパッド32との間に配置されている。
この目的のため、このダンパー36は、例えば金属製の移動可能なマス37を含む。この実施例では、このマス37は、ピストン内に収容された第1部分37a及びピストンの外側の第2部分37bを含む。
更に、ダンパー36は、弾性材料38を二つの位置に有する。第1の位置は、ピストン28とマス37との間の位置であり、第2の位置はマス37とパッド32との間の位置である。かくして、材料38によりマス37はピストン及びパッドに対して移動できる。
パッド32及びピストン28の振動は、ダンパー36によって減衰され、マス37は、振動をフィルタリングする弾性材料38に連結されている。
ダンパー36の固有振動数を変更するためには、例えば、マス37を、密度等の少なくとも一つの物理的特性がマス37と異なる別のマスと交換するだけで十分である。マス37及び弾性材料との間の連結には、別の特性関数又は固有関数が作用する。
材料38は、この材料38にパッド32及びピストン28が及ぼす圧縮により、これらのパッド32及びピストン28と接触した状態を維持する。この理由により、パッド32と接触した材料38の存在により、パッドの接線方向磨耗現象即ちこのパッドの表面の不均等な磨耗を補償できる。更に、マス37は、これをピストンから外すだけで交換できると言わなければなならない。換言すると、ダンパーの交換を迅速に且つ簡単に行うことができる。
しかしながら、このような作業をなくすため、本発明の第2実施例では、エレメントの交換を必要とせずに伝達関数を調節できるダンパーを使用する。
このようなダンパー36’(図3参照)は、マス37’を含む。マス37’は、ピストン28’に収容されており、また、このピストン28’とパッド32’との間に、ダンパー36と同様に即ち取り外し可能に位置決めされた状態に保持されたている。更に、マス37’とピストン28’との間で接触による騒音が発生しないようにするために、弾性材料38’が、ピストン28’とマス37’との間に配置されている。
しかしながら、この第2実施例は、このマス37’とパッド32’との間に減衰材料が配置されていないという点で、第1実施例と異なっている。更に、マスがばねによって所定位置に保持されているため、マスをピストンに対して移動させることができる。
更に、ピストン28’とマス37’との間は中間材料38’によって、ほとんど接触せず、これにより振動を減衰できる。しかしながら、一方では材料38’とピストンとの間の接触面積、及び他方では材料38’とマスとの間の接触面積を増減でき、又は場合によっては、本発明の別の実施例ではなくすことができる。
本装置26’は、マス37’がねじ40、ナット46、及びばね42によってピストン28’に固定されるように、ピストン28’がタップ穴50を備えているという点で、装置26と異なっている。
マス37’のキャビティ54を通るねじ40により、ばね42に可変の応力を及ぼすことができる。ばね42は、一方では、マス37’のキャビティ43の面44’に圧力を及ぼし、他方ではナット46に圧力を及ぼす。
従って、このばね及びマス37’によって形成されたダンパー36’の固有振動数は、ねじ40がばね42に及ぼす応力の関数として変化する。
図1は、ダンパーを装着した従来技術のディスクブレーキ装置を示す図である。 図2は、本発明によるダンパーを装着したディスクブレーキ装置の第1実施例の図である。 図3は、本発明によるダンパーを装着したディスクブレーキ装置の第2実施例の図である。
符号の説明
26 ディスクブレーキ装置
28 ピストン
30 キャリパ
32 パッド
34 ディスク
36 ダンパー
37 移動マス
38 弾性材料

Claims (1)

  1. ディスクブレーキ装置(26’)であって、
    前記ディスクブレーキ装置には、キャリパ(30’)の内側を摺動するピストン(28’)とブレーキパッド(32’)との間に配置された振動ダンパー(36’)が装着されており、
    前記振動ダンパー(36’)は、
    記ブレーキパッド(32’)に接触し、前記ピストン(28’)に対して移動可能なマス(37’)と、
    前記マス(37’)に連結された弾性手段(38’;42)とを含み、
    前記弾性手段は、圧縮可能なエレメント(42)と、前記エレメント(42)の圧縮を変化するための手段(46)とを含み、
    前記弾性手段(38’)は、また、前記マス(37’)と前記ピストン(28’)との間にこれらによって圧縮されるように配置された弾性材料(38’)を含み
    前記圧縮可能なエレメント(42)は、一方では前記移動可能なマス(37’)を押圧し、他方では前記ピストン(28’)と一体の部材(40)を押圧するばね(42)を含み、
    前記部材(40)は、前記エレメント(42)の圧縮を変化させるための前記手段(46)を含み、当該手段はナット(46)からなり、
    前記部材(40)は、ねじ(40)を含み、
    前記ピストン(28’)がタップ穴(50)を備え、
    前記ねじ(40)は、前記マス(37’)のキャビティ(54)を通って、前記タップ穴(50)にねじ込まれており、
    前記マス(37’)が、前記ねじ(40)、前記ナット(46)、及び前記ばね(42)によって前記ピストン(28’)に固定されていることを特徴とするディスクブレーキ装置。
JP2003424094A 2002-12-20 2003-12-22 振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4819312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0216473A FR2849133B1 (fr) 2002-12-20 2002-12-20 Dispositif de frein a disque muni d'un attenuateur de vibrations
FR0216473 2002-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004205042A JP2004205042A (ja) 2004-07-22
JP4819312B2 true JP4819312B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=32339009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424094A Expired - Fee Related JP4819312B2 (ja) 2002-12-20 2003-12-22 振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1431605B1 (ja)
JP (1) JP4819312B2 (ja)
AT (1) ATE331154T1 (ja)
DE (1) DE60306314D1 (ja)
FR (1) FR2849133B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2881496B1 (fr) * 2005-02-02 2007-04-13 Bosch Gmbh Robert Dispositif anti-vibratoire et structure comportant un tel dispositif
KR100947301B1 (ko) 2006-11-10 2010-03-16 주식회사 다윈프릭션 브레이크 시스템용 저 소음 마찰패드
FR2923279B1 (fr) * 2007-11-06 2012-09-28 Bosch Gmbh Robert Amortisseur de vibrations pour frein a disques.
IT1394563B1 (it) * 2009-06-23 2012-07-05 Freni Brembo Spa Dispositivo per smorzare le vibrazioni in una pastiglia di un freno a disco

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916580Y2 (ja) * 1978-06-09 1984-05-15 本田技研工業株式会社 ディスクブレ−キ装置用ブレ−キパッド装置
JPS5929828A (ja) * 1982-08-12 1984-02-17 Nissan Motor Co Ltd デイスクブレ−キ
JPS63167132A (ja) * 1986-12-26 1988-07-11 Nissin Kogyo Kk デイスクブレ−キ装置
JPH0160037U (ja) * 1987-10-14 1989-04-17
JPH0175633U (ja) * 1987-11-09 1989-05-23
DE9002441U1 (ja) * 1990-03-02 1990-05-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart, De
JPH08128478A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Hino Motors Ltd ディスクブレーキ
KR100395819B1 (ko) * 1994-10-28 2003-11-07 히노지도샤코교 가부시기가이샤 디스크브레이크
US5492202A (en) * 1995-02-06 1996-02-20 Ford Motor Company Vibration damping brake piston for a motor vehicle
DE19716570A1 (de) * 1997-04-19 1998-10-22 Porsche Ag Einrichtung zum Bedämpfen von Schwingungen an einem Bremsbelag einer Scheibenbremse
JP4279396B2 (ja) * 1999-04-09 2009-06-17 特許機器株式会社 同調型制振装置
DE10031904C1 (de) * 2000-06-30 2002-02-21 Daimler Chrysler Ag Kolbeneinsatz zur Dämpfung von Bremsgeräuschen
JP2002181092A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Aisin Seiki Co Ltd ディスクブレーキ
JP2002213506A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Honda Motor Co Ltd ブレーキの振動低減構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2849133A1 (fr) 2004-06-25
JP2004205042A (ja) 2004-07-22
ATE331154T1 (de) 2006-07-15
EP1431605B1 (fr) 2006-06-21
FR2849133B1 (fr) 2005-11-11
EP1431605A1 (fr) 2004-06-23
DE60306314D1 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060266599A1 (en) Control of brake noise by tuned mass dampers
US8245822B2 (en) Amplitude selective shock absorber
JP2009516145A (ja) ピストンのロールバックを制御する装置
JP4727146B2 (ja) 制動装置、特に自動車用制動装置
JP4819312B2 (ja) 振動ダンパーを装着したディスクブレーキ装置
JP5431344B2 (ja) ばね機構を有する緩衝バルブ
WO2014002867A1 (ja) 減衰バルブ
JP4749169B2 (ja) 抑振装置及びこのような装置を含む構造
US20100044168A1 (en) Disc brake in particular for commercial vehicles and operating cylinder for a disc brake
KR101297438B1 (ko) 전동기용 제동장치
KR100455676B1 (ko) 차량용 디스크 브레이크
KR20170137318A (ko) 디스크 브레이크
KR102582453B1 (ko) 디스크 브레이크
KR101254236B1 (ko) 쇽업소버의 피스톤 밸브
KR20220163108A (ko) 차량용 브레이크 장치
JP5057174B2 (ja) ディスクブレーキ
KR20050024727A (ko) 브레이크 캘리퍼
KR20020009664A (ko) 완충부재가 구비된 디스크 브레이크
KR102209799B1 (ko) 디스크브레이크용 패드스프링 및 이를 갖춘 디스크브레이크
KR100579746B1 (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
JPH07197962A (ja) ディスクブレーキのキャリパの摺動ガイド機構
KR100385483B1 (ko) 쇽업소버의피스톤밸브구조
KR20090043207A (ko) 차량용 디스크 브레이크
KR20060024913A (ko) 자동차의 디스크브레이크 구조
KR200245526Y1 (ko) 철도차량용 제동실린더 유니트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees