JP4819131B2 - 低電力プロセッサへのディスプレイコントローラの内蔵 - Google Patents

低電力プロセッサへのディスプレイコントローラの内蔵 Download PDF

Info

Publication number
JP4819131B2
JP4819131B2 JP2008542327A JP2008542327A JP4819131B2 JP 4819131 B2 JP4819131 B2 JP 4819131B2 JP 2008542327 A JP2008542327 A JP 2008542327A JP 2008542327 A JP2008542327 A JP 2008542327A JP 4819131 B2 JP4819131 B2 JP 4819131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
display
bridge
memory
display controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008542327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517736A (ja
Inventor
アール. ポルジン スティーブン
ティー. ワイテック リチャード
スタインマン モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2009517736A publication Critical patent/JP2009517736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819131B2 publication Critical patent/JP4819131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • G06F15/7807System on chip, i.e. computer system on a single chip; System in package, i.e. computer system on one or more chips in a single package
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • G06F15/7839Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with memory
    • G06F15/7864Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with memory on more than one IC chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、プロセッサおよびプロセッサを備えたコンピュータシステム、ならびにこのようなシステムにおける電力消費の管理に関する。
各種のモバイルコンピューティングデバイスが非常に広く普及しており、ユーザが、自身の固定のコンピュータ環境から離れたさまざまな場所で、便利な作業を行うことが可能となっている。モバイルコンピューティングデバイスには、ポータブルコンピュータ(ラップトップとも呼ばれる)、Palmオペレーティングシステムベース(Palm Pilotファミリのデバイスなど)やWindows CEプラットホームベースのものといった携帯情報端末(PDA)、リサーチ・イン・モーション社(Research In Motion)のブラックベリー(Blackberry)製品ラインなどの無線による電子メールへのアクセスが可能な移動通信装置、携帯電話などの各種無線電信装置、PDAまたはブラックベリーと携帯電話を組み合わせたものなどがある。
あらゆるモバイルコンピューティングデバイスの共通の問題に、バッテリ駆動時間がある。バッテリ(またはバッテリの所定の充電)の持続時間が長くなるほど、ユーザの製品に対する満足度が上がり、ユーザが同じメーカから次の製品を購入する確率が高くなる。多くのモバイルコンピューティングデバイス(特にラップトップ)は、内蔵のバッテリ電源を備えている以外に、外部電源(交流の壁面コンセントなど)に接続することもできる。外部電源の使用中は、バッテリは使われない(実際には、外部電源から充電ができる)。このため、外部電源を使用しているときには、電力消費が高くても問題とならない。さまざまなコンピューティングデバイスに、数多くの電力節約機能が実装されてきた。例えば、ラップトップには高度設定電力インタフェース(Advanced Configuration and Power Interface:ACPI)が使用されていることが多い。しかし、モバイルコンピューティングデバイスが外部電源に接続されないときのバッテリ駆動時間を改善するための取り組みは、依然として関心が高く、革新が続いている分野である。
一実施形態において、システムは、メモリと、前記メモリに結合されたメモリインタフェースと、前記メモリインタフェースに結合されたプロセッサユニットと、前記プロセッサユニットに結合された第2のインタフェースと、グラフィック処理ユニットと、を有する。前記プロセッサユニットは、少なくとも1つのプロセッサコアと、ディスプレイに結合するように構成されたディスプレイコントローラと、を有する。前記グラフィック処理ユニットは、前記ディスプレイに表示する画像を表すデータをフレームバッファにレンダリングするように構成されている。前記プロセッサユニットは、前記グラフィック処理ユニットがレンダリングを行っていない場合に、前記第2のインタフェースを非アクティブ化するように構成され、前記ディスプレイコントローラは、前記第2のインタフェースが非アクティブ化されている場合でも、表示のために前記フレームバッファデータを読み出すように構成されている。
一実施形態において、プロセッサユニットは、少なくとも1つのプロセッサコアと、ディスプレイに結合するように構成されたディスプレイコントローラと、前記プロセッサコアおよび前記ディスプレイコントローラに結合されたブリッジと、を有する。前記ブリッジは、グラフィック処理ユニットと通信するために、第2のインタフェースに結合するように更に構成されている。前記グラフィック処理ユニットは、前記ディスプレイに表示する画像を表すデータをフレームバッファにレンダリングするように構成されている。前記ブリッジユニットは、前記グラフィック処理ユニットがレンダリングを行っていない場合に、前記第2のインタフェースを非アクティブ化するように構成されてもよく、前記ディスプレイコントローラは、前記第2のインタフェースが非アクティブ化されている場合でも、表示のために前記フレームバッファデータを読み出すように構成されてもよい。
別の実施形態では、集積回路は、少なくとも1つのプロセッサコアと、ディスプレイに結合するように構成されたディスプレイコントローラと、を有する。前記ディスプレイコントローラは、画像を表すデータをフレームバッファから読み出すように構成されている。加えて、前記ディスプレイコントローラは、前記ディスプレイに前記画像を表示させるように構成されている。前記集積回路は、前記フレームバッファに前記画像をレンダリングするグラフィック処理ユニットを含まない。
以下の詳細な説明は添付の図面を参照している。図面の説明は「図面の簡単な説明」に記載されている。
本発明は、さまざまに変形されたり代替形態を取り得るが、その特定の実施形態は、例として図面に図示され、かつ本明細書に詳細に記載される。しかし、図面および詳細な説明は、開示の実施形態に本発明を限定することを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨ならびに範囲に含まれる全ての変形例、均等物および代替例を含むことを意図したものであることが理解されるべきである。
図1を参照すると、コンピュータシステム10の一部のブロック図が示される。図に示した実施形態では、システム10は、システムメモリ12、プロセッサユニット14、ノースブリッジ16、液晶表示(LCD)ディスプレイ18、任意選択のその他のディスプレイ20、および入出力(I/O)ハブ22を備える。プロセッサユニット14は、少なくとも1つのプロセッサコア(例えば、図に示した実施形態ではプロセッサコア24Aと任意選択のプロセッサコア24B)、ブリッジ26、およびディスプレイコントローラ28を備える。ノースブリッジ16は、グラフィック処理ユニット30と、任意選択のディスプレイコントローラ32を備える。プロセッサユニット14(より詳細にいうと、図に示した実施形態ではブリッジ26)は、システムメモリ12と通信するために、メモリインタフェースと接続されている。ディスプレイコントローラ28は、ディスプレイ18へのインタフェース(例えば、図に示した実施形態では、低電圧差動信号(low voltage differential signaling:LVDS)インタフェース)に接続されており、更にブリッジ26にも接続されている。ブリッジ26は、更にプロセッサコア24A〜24Bに接続されており、ノースブリッジ16へのブリッジインタフェースにも接続されている。ディスプレイコントローラ32は、ディスプレイ20へのインタフェース(例えば、高品位マルチメディアインタフェース(high definition multimedia interface:HDMI))に接続されている。更に、ノースブリッジ16は、I/Oハブ22への周辺機器インタフェースに接続されている。
コンピュータシステム10は、モバイルコンピューティングデバイス(例えばラップトップ、PDAなど)の一部であってもよい。ディスプレイ18は、モバイルコンピューティングデバイスに内蔵のディスプレイなどである。例えば、モバイルコンピューティングデバイスがハウジングを備え、そこにディスプレイとコンピュータシステム10が内蔵されている。ラップトップでは、ディスプレイは「リッド」に設けられており、開くとキーボードが現われうる。PDAでは、ディスプレイがモバイルコンピューティングデバイスの前面に設けられていることが多い。
ディスプレイ18は、一部の実施形態では、バッテリ駆動時間を最適化するように設計された比較的低電力のディスプレイを備えうる。例えば、図1に示すように、ディスプレイ18はLCDである。別の実施形態では、薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイや、あるいはデバイスへの内蔵が可能なものであれば、他のどのようなディスプレイを備えてもよい。これに対し、ディスプレイ20は、陰極線管(CRT)ディスプレイ、LCD、TFTディスプレイ、またはプラズマディスプレイなどの比較的高出力のディスプレイであるか、ラップトップとは独立しており、ビデオ出力端子、テレビ出力端子、ドッキング接続などの外部コネクタを介して接続されるスタンドアロンのその他のディスプレイでなどであってもよい。通常、ディスプレイ20は、モバイルコンピューティングデバイスに外部電源が供給されているため、バッテリ駆動時間が問題とならない場合に使用されうる。
GPU30とディスプレイコントローラ28(あればディスプレイコントローラ32も)は、協働して、各種ソフトウェア(例えばプロセッサコア24A〜24Bで実行されているソフトウェア)が作成したオブジェクトの、ディスプレイ18(およびディスプレイ20)への表示を可能にする。通常、ソフトウェアは、表示しようとしているオブジェクトを表すデータ構造を、システムメモリ12内に作成しうる。このデータ構造を参照符号34で示す。GPU30はこのデータ構造を読み出して、これを処理し、ディスプレイ上の各ピクセルを表すピクセルデータを生成する。表示するオブジェクトを表すデータ構造の処理と、画像データ(ピクセルデータなど)の生成を、「画像のレンダリング」と呼ぶ。ピクセルデータは、例えば、対応するピクセルのディスプレイでの色を記述しうる。GPU30は、このピクセルデータを、システムメモリ12内のフレームバッファ(参照符号36)に書き込みうる。このため、フレームバッファ36には、ディスプレイ18または20に表示される画像を表すデータが含まれうる。ディスプレイコントローラ28または32は、システムメモリ12からフレームバッファ36を読み出して、ディスプレイ18または20を制御し、フレームバッファ36に記述されている画像を表示させうる。図1の実施形態では、GPU30は、メモリにアクセスするために、リード/ライトコマンドを生成し、これがブリッジインタフェースを介して送られる。ブリッジ26はこのコマンドを受け取り、対応するコマンドをシステムメモリ12に中継する。同様に、ディスプレイコントローラ32は、フレームバッファ36を読み出すために、リードコマンドを生成し、このコマンドがブリッジ26へのブリッジインタフェースに送られ、ブリッジ26は、対応するコマンドをシステムメモリ12に中継しうる。これに対し、ディスプレイコントローラ28は、フレームバッファ36を読み出すために、システムメモリ12に対するコマンドを生成し、この命令がブリッジ26によって伝達される。
ディスプレイ18または20は、通常、表示している画像を記憶するためのメモリを持たないため、画像が静止している(変わらない)場合であっても、画像を表示し続けるため、繰り返しリフレッシュされうる。表示のために画像が再送される速度は、リフレッシュ速度と呼ばれる。リフレッシュ速度は、ユーザが選択可能であってもよく、例えば、代表的なディスプレイでは60〜120ヘルツ(Hz)の範囲をとりうる。このため、ディスプレイコントローラ28または32は、ディスプレイ18または20に再送するため、フレームバッファデータを繰り返し(例えば、代表的なディスプレイでは1秒間に60〜120回)読み出しうる。
多くの場合、GPU30は、システム10の動作時間の比較的大半(90%程度など)は遊休状態にある。言い換えると、表示中の画像は、大半の時間は静止しており、このため、この間はGPU30がレンダリングを行っていない。しかし、ディスプレイコントローラ28および32は、ディスプレイ18および20を画像でリフレッシュしており、この間は遊休状態にはない。ディスプレイ18がモバイルコンピューティングデバイスに内蔵されているため、本実施形態では、当該デバイスのバッテリ駆動中は、ディスプレイ18が使用されうる。したがって、ディスプレイコントローラ28をプロセッサユニット14に内蔵することにより、ディスプレイコントローラ28によるディスプレイ18のリフレッシュを、メモリインタフェースとLVDSインタフェースを介して実行できるようになる。特に、ディスプレイ18のリフレッシュを、ノースブリッジ16へのブリッジインタフェースでトランザクションを発生させずに実行することができる。
このため、システム10は、レンダリングが行われていない間は、ブリッジインタフェースを非アクティブ化する(deactivate)ことができる。より詳細には、プロセッサユニット14(ブリッジ26など)が、ブリッジインタフェースを非アクティブ化しうる。非アクティブ化しなかった場合にブリッジインタフェースの動作に消費されるはずであった電力を節約することができ、これにより、一部の実施形態では、バッテリ駆動時間を延長することができる。インタフェースを非アクティブ化する方法は、インタフェース自体の特性に応じて、実施形態によって変わりうる。一般に、インタフェースの非アクティブ化とは、当該インタフェース上での伝達を中断することを指す。
一実施形態では、ブリッジインタフェースは、HypertTransport(登録商標)(HT)インタフェースと互換であってもよい。HTインタフェースは、高速のクロック転送インタフェースである。このため、HTインタフェースを介して通信中のトランザクションがない場合でも、アイドルのデータパターンが送信され、クロックの動作が続く。HTインタフェースを非アクティブ化するには、切断が実行されうる(HTインタフェースの両端で当該インタフェースの正常なシャットダウンが行われる)切断後、HTインタフェースのクロックが停止されうる。後に、プロセッサユニット14とノースブリッジ16間の通信を実行するため、インタフェースが再接続されうる。
別の方法で電力消費を低減するために、ほかのインタフェースが非アクティブ化されてもよい。例えば、バスインタフェースに対応するクロックを単純にゲート制御する(gating the clock)ことにより、共有のバスインタフェースを非アクティブ化することができる。別の実施形態では、インタフェース上の信号が、非アクティブの(非アサート)レベルに駆動されうる。インタフェースでの伝達を停止するためのどのような機構でも使用することができる。
更に、GPU30は、比較的多数のトランジスタ(プロセッサコア24A〜24Bのトランジスタ数に匹敵するレベルなど)で実装されうる高性能プロセッサであってもよい。したがって、GPU30をノースブリッジ16内に残して、ディスプレイコントローラ28をプロセッサユニット14に内蔵することにより、一部の実施形態では、プロセッサユニット14内での消費電力や面積の面で制約することなくGPU30を改良できる余地を残しつつ、かつプロセッサコア24A〜24Bに制限を課すことなく、節電を達成することができる。更に、システム10の各種実施形態では、別個のGPU30と、共通のプロセッサユニット14が使用されてもよい。別の実施形態では、GPU30は、固定機能ロジックでも、プログラマブルロジックデバイスでも、これらの一方または両方と上記のプロセッサの組み合わせであってもよい。
ディスプレイコントローラ32が使用されている場合(つまり、システム10にディスプレイ20が接続されている場合)、ディスプレイコントローラ32がシステムメモリ12にアクセスできなくなるため、ブリッジが非アクティブ化されない。しかし、ディスプレイコントローラ32が使用されている場合には、通常は、システム10が外部電源から給電され、このため、バッテリ駆動時間が問題とならない。ディスプレイコントローラ32が使用中の場合の例としては、ラップトップがドッキングステーションに接続されている場合、ラップトップがプレゼンテーションモードで使用されており、ラップトップのVGA出力にプロジェクタが接続されている場合がある。
データ構造34は、望ましい方法で定義することができ、GPU30の実施形態によって変わりうる。データ構造には、表示するオブジェクトの表示リストが何らかの方法で含まれうる。例えば、一部の実施形態では、表示リストには、画像に描画させる三角形が含まれうる。オブジェクト同士が重なっており、GPU30が、オブジェクトの前後関係を決定できるように、画像内の各オブジェクトの深度が指定されてもよい(例えば図1のzBuffなど)。更に、データ構造は、オブジェクトに適用するテクスチャを、各種テクスチャーマップに指定しうる。オブジェクトを記述するほかの多くの方法を使用することができ、各種実施形態において、複雑さやフォーマットが大幅に変わりうる。
ノースブリッジ16は、周辺機器インタフェースを介して、I/Oハブ22またはI/Oデバイスと更に接続されうる。一実施形態では、周辺機器インタフェースは、HTインタフェースなどである。別の実施形態では、周辺機器インタフェースは、他のどのような通信インタフェースでもあってもよく、この例には、各種の形態の周辺装置相互接続(PCI)、ユニバーサルシリアルバス(USB)、IEEE1394“Firewire”、シリアルまたはパラレルインタフェースなどがある。I/Oハブ22は、I/Oデバイスに接続しているか、あるいは、I/Oデバイスが接続されている他の所望の周辺機器インタフェースにブリッジしうる。別の実施形態では、1つ以上のI/Oデバイスが、周辺機器インタフェースを介してノースブリッジ16に接続していてもよい。
このため、図1の実施形態では、GPU30がレンダリングを実行すべき場合、あるいは、周辺機器インタフェース上でI/Oアクティビティが行われているか、周辺機器インタフェースにI/Oアクティビティを送信する場合に、ブリッジインタフェースが再アクティブ化されうる。一部の実施形態では、ブリッジインタフェースが非アクティブ化される際に、周辺機器インタフェースも非アクティブ化されうる。
プロセッサコア24A〜24Bは、任意の所望の命令セットアーキテクチャを実装しうる。例えば、プロセッサコア24A〜24Bは、x86命令セットアーキテクチャ(IA−32とも呼ばれる)を実装していてもよい。プロセッサコア24A〜24Bは、AMD64(登録商標)命令セットアーキテクチャを実装していてもよい。他の例示的な命令セットアーキテクチャには、PowerPC(登録商標)命令セットアーキテクチャ、ARM(登録商標)命令セットアーキテクチャ、SPARC(登録商標)命令セットアーキテクチャ、MIPS(登録商標)命令セットアーキテクチャなどがある。一部の実施形態では、1つのプロセッサコアのみが備えられていてもよい。別の実施形態では、2つ以上のプロセッサコアがマルチコア構成で備えられてもよい。
一般に、ブリッジ26は、ブリッジインタフェース、ディスプレイコントローラ28、プロセッサコア24A〜24Bおよびシステムメモリ12間の通信を担いうる。このため、ブリッジ26は、システムメモリ12を制御するメモリコントローラ機能を内蔵しうる。メモリインタフェースには、任意の標準のメモリインタフェースが含まれうる。例えば、システムメモリ12がシンクロナスDRAM(SDRAM)モジュールを有し、メモリインタフェースがSDRAMインタフェースでありうる。シングルデータレート、ダブルデータレート(DDR)、DDR2など、どのようなタイプのSDRAMメモリが使用されてもよい。一般に、各種の実施形態において、システムメモリ12として、どのようなタイプの半導体メモリでも使用することができる。例えば、RAMBUS DRAM(RDRAM)、スタティックRAMなどを使用することができる。
図に示した実施形態では、システムメモリ12は、システムメモリ12が、2つのグラフィックユニット(データ構造34とフレームバッファ36など)と、プロセッサコア24A〜24Bとによって共有されている一元化メモリ構成である。例えば、プロセッサコア24A〜24Bによって実行されるプロセッサコード38と、コード38の実行に応じて、プロセッサコア24A〜24Bによってアクセス/更新されるデータ40も、システムメモリ12内に記憶される。一部の実施形態では、電力を節約するために、ディスプレイコントローラ28をプロセッサユニット14に内蔵させ、ブリッジインタフェースを非アクティブ化することにより、一元化メモリ設計においてバッテリ駆動時間のコストを削減または実質的に低減することができる。その一方で、システムメモリ12とプロセッサユニット14の接続が保持されており、プロセッサコア24A〜24Bの性能に有利である。
プロセッサユニット14は、一般に、少なくとも1つのプロセッサコアと他の部品を内蔵している任意の装置を備える。一実施形態では、プロセッサユニット14は、1つの集積回路チップを備えうる。別の実施形態では、プロセッサユニット14は、マルチチップモジュールに2つ以上のチップを備えても、1つの回路基板に接続された2つ以上の別個の集積回路を備えるなどであってもよい。同様に、ノースブリッジ16は、ブリッジユニットを備え、これは、1つの集積回路チップであっても、マルチチップモジュールに2つ以上のチップを備えても、1つの回路基板に接続された2つ以上の別個の集積回路を備えるなどであってもよい。
図2は、図1に示すシステム10の各種部品のブロック図であり、一実施形態の部品間の特定のデータフローを示している。プロセッサコア24A〜24Bは、システムメモリ12からのプロセッサコード38の読み出し(矢印50)、データ40の読み書き(矢印52)を行ないうる。更に、プロセッサコア24A〜24Bは、表示すべきオブジェクトを追加/削除するために、データ構造34の読み書きを行ないうる。GPU30は、データ構造34を読み出し(矢印54)、生成した画像データをフレームバッファ36に書き込みうる(矢印56)。ディスプレイコントローラ28と32は、フレームバッファ36を読み出しうる(それぞれ矢印58と60)。
図2に示すように、ディスプレイコントローラ32が非アクティブであり(モバイルコンピューティングシステムがバッテリ駆動で使用されている場合など)、GPU30がレンダリングを行っていない場合(大半の時間に該当する)、ノースブリッジ16へのインタフェースが非アクティブ化されるが、その間もディスプレイコントローラ28を介してローカルディスプレイがリフレッシュされる。
図3は、一実施形態のために、図1に示すシステムに関して実装することができる各種状態を含むステートマシンを示す。状態は縦に配置されており、図3に示すように、一般に、上にいくほど電力消費が高くなる(矢印76)。すなわち、周辺機器インタフェースのアクティブ状態70の電力消費は、ブリッジインタフェースのアクティブ状態72の電力消費よりも高く、ブリッジインタフェースのアクティブ状態72は、ブリッジインタフェースの非アクティブ状態74の電力消費よりも高い。一部の実施形態では、システム10が外部電源から給電されている場合は、ステートマシンは周辺機器インタフェースのアクティブ状態70のままでありうる。
周辺機器インタフェースのアクティブ状態70では、周辺機器インタフェースとブリッジインタフェースの両方がアクティブである。周辺機器インタフェースのアクティブ状態70では、任意のI/Oアクティビティおよび/またはレンダリングアクティビティが行われうる。現時点で、グラフィックアクティビティを除くI/Oアクティビティがない場合(弧78)、ステートマシンは、ブリッジインタフェースのアクティブ状態72に遷移し、システムが周辺機器インタフェースを非アクティブ化しうる。I/Oアクティビティが再開される(弧80)と、周辺機器インタフェースのアクティブ状態70に戻る遷移が生じ、周辺機器インタフェースが再アクティブ化されうる。
ブリッジインタフェースのアクティブ状態72では、HDMIディスプレイが非アクティブ(すなわち、ディスプレイコントローラ32が非アクティブ)であり、GPU30がレンダリングを実行していない場合には、システムはブリッジインタフェースの非アクティブ状態74に移行して、システムがブリッジインタフェースを非アクティブ化しうる(弧82)。ディスプレイコントローラ32は、ディスプレイコントローラ32がアクティブであるかどうかを示すイネーブルビットまたは他のイネーブル制御を備えうる。GPU30がアイドル(idle)状態の場合、システムは、レンダリングが実行されていないと検出しうる。
ブリッジインタフェースの非アクティブ状態74では、レンダリングが実行されているか、HDMIディスプレイ(ディスプレイコントローラ32)がアクティブの場合、システムは、ブリッジインタフェースを再アクティブ化して、ブリッジインタフェースのアクティブ状態に遷移しうる(弧84)。データ構造34が変更された場合、ブリッジ26内の特定のレジスタへの書き込みが検出された場合、GPU30に対してレンダリングの開始を指示するコマンドが検出された場合などに、システムは、レンダリングを実行すべきであると検出しうる。他の(グラフィック以外の)I/Oアクティビティが検出された場合(弧86)、2つのインタフェースが再アクティブ化され、ステートマシンは周辺機器インタフェースのアクティブ状態に70に遷移する。
ステートマシンの他の実施形態では、周辺機器インタフェースのアクティブ状態70が省略されてもよい一部の実施形態では、図3に示すステートマシンが、大規模なパワーマネジメント方式(ACPIなど)に組み込まれていてもよい。例えば、一実施形態では、ブリッジインタフェースの非アクティブ状態74は、ACPIのアイドル状態に対応しうる。
図4を参照すると、コンピュータシステム10の別の実施形態のブロック図が示される。図4のコンピュータシステム10は、図1に示したコンピュータシステム10と似ており、図4中、類似している要素には図1と同じように符号を付している。図4の実施形態では、プロセッサユニット14は、システムメモリ12に代わってフレームバッファ36を記憶しているメモリ90も備える。図4の実施形態では、メモリインタフェースも非アクティブ化され、ディスプレイコントローラ28が、(例えば、図3に示す状態74において)メモリ90からディスプレイ18をリフレッシュしうる。一部の実施形態では、更に進んだ電力消費の節減を実現することができる。
メモリ90は、任意のタイプの半導体メモリを備えうる。例えば、メモリ90は、プロセッサユニット14が1つの集積回路の場合には組込DRAMを備え、別の実施形態では、プロセッサユニット14内にローカルDRAMが設けられてもよい。メモリ90はSRAMでもよい。
一実施形態では、メモリ90は、システムメモリ12と同じアドレス空間にマッピングされうる。このような実施形態では、GPU30が、フレームバッファ36に割り当てられたアドレスへの書き込みを行うと、メモリ90も自動的に書き込まれうる。別の実施形態では、メモリ90はキャッシュとして動作してもよい。フレームバッファ36は、システムメモリ12にも記憶されており、メモリ90がシステムメモリ12と整合している状態に維持されるか、またはレンダリングが動的に実行される場合には、システムメモリ12から定期的にリロードされうる。
上記の開示を完全に理解できれば、当業者にとって数多くの変形例および変更例が明らかとなるであろう。添付の特許請求の範囲は、このような変形例および変更例を全て包含するものと解釈されることが意図される。
本発明はコンピュータシステムに利用可能である。
コンピュータシステムの一実施形態を示すブロック図。 一実施形態のコンピュータシステムにおけるデータの流れを示すブロック図。 図1,2に示したプロセッサユニットの各種電力状態を示す状態図。 コンピュータシステムの別の実施形態を示すブロック図である。

Claims (11)

  1. 少なくとも1つのプロセッサコア(24A)と、
    ディスプレイ(18)に結合するように構成されたディスプレイコントローラ(28)と、
    前記プロセッサコアおよび前記ディスプレイコントローラに結合されたブリッジ(26)とを備え、
    前記ブリッジは、前記ディスプレイに表示する画像を表すデータをフレームバッファ(36)にレンダリングするように構成されたグラフィック処理ユニット(30)と通信するために、第2のインタフェースに結合するように更に構成され、
    前記ブリッジユニットは、前記グラフィック処理ユニットがレンダリングを行っていない場合に、前記第2のインタフェースを非アクティブ化するように構成され、
    前記ディスプレイコントローラは、前記第2のインタフェースが非アクティブ化されている場合でも、表示のために前記フレームバッファデータを読み出すように構成されている、プロセッサユニット(14)。
  2. 前記グラフィック処理ユニットがレンダリングを行っておらず、前記第2のインタフェースに結合された第2のブリッジ(16)が結合されている周辺機器インタフェース上でのアクティビティがない場合、前記ブリッジは、前記第2のインタフェースを非アクティブ化するように構成されている請求項1に記載のプロセッサユニット(14)。
  3. 請求項1または2に記載のプロセッサユニットを有する集積回路(14)であって、前記フレームバッファに前記画像をレンダリングする前記グラフィック処理ユニットを含まない集積回路。
  4. 前記ブリッジはメモリ(12)と通信するためにメモリインタフェースに結合するように更に構成されている、請求項3に記載の集積回路。
  5. メモリ(12)と、
    前記メモリに結合されたメモリインタフェースと、
    前記メモリインタフェースに結合された請求項1または2に記載のプロセッサユニット(14)と、
    前記プロセッサユニットに結合された第2のインタフェースと、
    前記ディスプレイに表示する画像を表すデータをフレームバッファ(36)にレンダリングするように構成された前記グラフィック処理ユニット(30)とを有するシステム(10)。
  6. 前記グラフィック処理ユニットは、前記メモリインタフェースを介してメモリにアクセスするように構成された前記プロセッサユニットに対して、前記第2のインタフェースを介してコマンドを発行することによって、メモリにアクセスするように構成されている請求項5に記載のシステム。
  7. 前記グラフィック処理ユニットは、レンダリングすべきオブジェクトを記述しているデータ(34)を前記メモリから読み出すように構成され、前記グラフィック処理ユニットは、前記画像を前記フレームバッファに書き込むように構成されている請求項6に記載のシステム。
  8. 第2のディスプレイ(20)に結合するように構成された第2のディスプレイコントローラ(32)を更に有し、前記第2のディスプレイコントローラは、前記第2のインタフェースを介して通信するために接続されている請求項5、6または7に記載のシステム。
  9. 前記グラフィック処理ユニットは、前記第2のインタフェースに接続され、更に周辺機器インタフェースに結合されたブリッジユニット(16)に含まれる請求項5乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記プロセッサユニットは、前記グラフィック処理ユニットがレンダリングを行っておらず、かつ前記周辺機器インタフェース上でのアクティビティがない場合に、前記第2のインタフェースを非アクティブ化するように構成されている請求項9に記載のシステム。
  11. 少なくとも1つのプロセッサコア(24A)と、ディスプレイ(18)に結合するように構成されたディスプレイコントローラ(28)と、前記プロセッサコアおよび前記ディスプレイコントローラに接続されたブリッジ(26)とを有し、
    前記ブリッジは、前記ディスプレイに表示する画像を表すデータをフレームバッファ(36)にレンダリングするように構成されたグラフィック処理ユニット(30)と通信するために、第2のインタフェースに結合するように更に構成されている装置における方法であって、
    前記ブリッジユニットが、前記グラフィック処理ユニットがレンダリングを行っていない場合に、前記第2のインタフェースを非アクティブ化するステップと、
    前記ディスプレイコントローラが、前記第2のインタフェースが非アクティブ化されている場合でも、表示のために前記フレームバッファデータを読み出すステップとを有する方法。
JP2008542327A 2005-11-23 2006-11-02 低電力プロセッサへのディスプレイコントローラの内蔵 Active JP4819131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/286,690 US7750912B2 (en) 2005-11-23 2005-11-23 Integrating display controller into low power processor
US11/286,690 2005-11-23
PCT/US2006/042868 WO2007061597A1 (en) 2005-11-23 2006-11-02 Integrating display controller into low power processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517736A JP2009517736A (ja) 2009-04-30
JP4819131B2 true JP4819131B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37909336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542327A Active JP4819131B2 (ja) 2005-11-23 2006-11-02 低電力プロセッサへのディスプレイコントローラの内蔵

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7750912B2 (ja)
JP (1) JP4819131B2 (ja)
KR (1) KR101353004B1 (ja)
CN (1) CN101313268B (ja)
DE (1) DE112006003194B4 (ja)
GB (1) GB2445905B (ja)
TW (1) TWI418994B (ja)
WO (1) WO2007061597A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8775997B2 (en) 2003-09-15 2014-07-08 Nvidia Corporation System and method for testing and configuring semiconductor functional circuits
US8732644B1 (en) 2003-09-15 2014-05-20 Nvidia Corporation Micro electro mechanical switch system and method for testing and configuring semiconductor functional circuits
US8788996B2 (en) 2003-09-15 2014-07-22 Nvidia Corporation System and method for configuring semiconductor functional circuits
US8711161B1 (en) 2003-12-18 2014-04-29 Nvidia Corporation Functional component compensation reconfiguration system and method
US8723231B1 (en) 2004-09-15 2014-05-13 Nvidia Corporation Semiconductor die micro electro-mechanical switch management system and method
US8711156B1 (en) 2004-09-30 2014-04-29 Nvidia Corporation Method and system for remapping processing elements in a pipeline of a graphics processing unit
US7768507B2 (en) * 2005-11-17 2010-08-03 Ati Technologies Ulc Methods and apparatus for driving a display device
US8417838B2 (en) * 2005-12-12 2013-04-09 Nvidia Corporation System and method for configurable digital communication
US8412872B1 (en) 2005-12-12 2013-04-02 Nvidia Corporation Configurable GPU and method for graphics processing using a configurable GPU
KR20070083312A (ko) * 2006-02-18 2007-08-24 삼성전자주식회사 방송 수신이 가능한 휴대용 기기 및 그 운영 방법
US20070263004A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Xgi Technology Inc. Plug-in graphics module architecture
US20080143695A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Dale Juenemann Low power static image display self-refresh
US8724483B2 (en) 2007-10-22 2014-05-13 Nvidia Corporation Loopback configuration for bi-directional interfaces
US8525840B2 (en) * 2008-05-15 2013-09-03 Apple Inc. Thermal management of graphics processing units
US8515148B2 (en) * 2008-05-28 2013-08-20 Koninklijke Philips N.V. Geometrical transformations preserving list-mode format
US20100013839A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Rawson Andrew R Integrated GPU, NIC and Compression Hardware for Hosted Graphics
US8566628B2 (en) * 2009-05-06 2013-10-22 Advanced Micro Devices, Inc. North-bridge to south-bridge protocol for placing processor in low power state
US20110112798A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Alexander Branover Controlling performance/power by frequency control of the responding node
TWI409642B (zh) * 2009-12-25 2013-09-21 Asustek Comp Inc 具有橋接器之電腦系統
US9331869B2 (en) 2010-03-04 2016-05-03 Nvidia Corporation Input/output request packet handling techniques by a device specific kernel mode driver
WO2011149480A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Disabling a display refresh process
US8438416B2 (en) * 2010-10-21 2013-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Function based dynamic power control
US10761582B2 (en) * 2011-08-22 2020-09-01 Nvidia Corporation Method and apparatus to optimize system battery-life for static and semi-static image viewing usage models
US20130083047A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Prashant Shamarao System and method for buffering a video signal
US8862909B2 (en) 2011-12-02 2014-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for determining a power estimate for an I/O controller based on monitored activity levels and adjusting power limit of processing units by comparing the power estimate with an assigned power limit for the I/O controller
US10082860B2 (en) 2011-12-14 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Static image power management
US9552094B2 (en) * 2011-12-22 2017-01-24 Optis Circuit Technology, Llc User interface responsiveness in an electronic device having a touch screen display
US8898557B1 (en) 2012-03-21 2014-11-25 Google Inc. Techniques for synchronization of a print menu and document annotation renderings between a computing device and a mobile device logged in to the same account
US9805441B2 (en) 2013-01-07 2017-10-31 Google Technology Holdings LLC Controlling embedded image data in a smart display
CN104536936A (zh) * 2015-01-28 2015-04-22 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种拉杆箱式可编程计算器装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311739A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Nec Corp 静止画像表示装置
US6040845A (en) * 1997-12-22 2000-03-21 Compaq Computer Corp. Device and method for reducing power consumption within an accelerated graphics port target
US6378076B1 (en) * 1999-01-27 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Substantially undetectable data processing
WO2005064478A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Intel Corporation Unified memory organization for power savings

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390350A (en) * 1991-04-22 1995-02-14 Western Digital Corporation Integrated circuit chip core logic system controller with power saving features for a microcomputer system
US5793996A (en) * 1995-05-03 1998-08-11 Apple Computer, Inc. Bridge for interconnecting a computer system bus, an expansion bus and a video frame buffer
US5640545A (en) * 1995-05-03 1997-06-17 Apple Computer, Inc. Frame buffer interface logic for conversion of pixel data in response to data format and bus endian-ness
US5657055A (en) * 1995-06-07 1997-08-12 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for reading ahead display data into a display FIFO of a graphics controller
US5786825A (en) * 1995-12-13 1998-07-28 National Semiconductor Virtual display subsystem in a computer
US5801720A (en) * 1996-02-20 1998-09-01 National Semiconductor Corporation Data transfer from a graphics subsystem to system memory
US5991883A (en) * 1996-06-03 1999-11-23 Compaq Computer Corporation Power conservation method for a portable computer with LCD display
US5949423A (en) * 1997-09-30 1999-09-07 Hewlett Packard Company Z buffer with degree of visibility test
US6065122A (en) * 1998-03-13 2000-05-16 Compaq Computer Corporation Smart battery power management in a computer system
US6226012B1 (en) * 1998-04-02 2001-05-01 Nvidia Corporation Method and apparatus for accelerating the rendering of graphical images
US6239808B1 (en) * 1998-04-03 2001-05-29 Nvidia Corporation Method and apparatus for determining texture values of graphical images
US6266064B1 (en) * 1998-05-29 2001-07-24 Microsoft Corporation Coherent visibility sorting and occlusion cycle detection for dynamic aggregate geometry
US6021506A (en) * 1998-07-31 2000-02-01 Intel Corporation Method and apparatus for stopping a bus clock while there are no activities on a bus
US6483516B1 (en) * 1998-10-09 2002-11-19 National Semiconductor Corporation Hierarchical texture cache
US6801207B1 (en) * 1998-10-09 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Multimedia processor employing a shared CPU-graphics cache
US6208273B1 (en) * 1999-01-29 2001-03-27 Interactive Silicon, Inc. System and method for performing scalable embedded parallel data compression
US6282614B1 (en) * 1999-04-15 2001-08-28 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing the power consumption of a microprocessor with multiple levels of caches
JP2000305670A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Toshiba Corp 省電力制御装置、省電力制御方法及び情報処理装置
US6820209B1 (en) * 1999-07-15 2004-11-16 Apple Computer, Inc. Power managed graphics controller
US6684321B1 (en) * 2000-01-04 2004-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Unified memory architecture for use by a main processor and an external processor and method of operation
US6553552B1 (en) * 2000-01-27 2003-04-22 National Semiconductor Corporation Method of designing an integrated circuit memory architecture
US7089391B2 (en) * 2000-04-14 2006-08-08 Quickshift, Inc. Managing a codec engine for memory compression/decompression operations using a data movement engine
US6546472B2 (en) * 2000-12-29 2003-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fast suspend to disk
US20020173344A1 (en) * 2001-03-16 2002-11-21 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device
US20030153353A1 (en) * 2001-03-16 2003-08-14 Cupps Bryan T. Novel personal electronics device with simultaneous multi-processor operation
US7231531B2 (en) * 2001-03-16 2007-06-12 Dualcor Technologies, Inc. Personal electronics device with a dual core processor
US7269750B1 (en) * 2001-06-15 2007-09-11 Silicon Motion, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in a graphics controller
US6938176B1 (en) * 2001-10-05 2005-08-30 Nvidia Corporation Method and apparatus for power management of graphics processors and subsystems that allow the subsystems to respond to accesses when subsystems are idle
US20030163745A1 (en) * 2002-02-27 2003-08-28 Kardach James P. Method to reduce power in a computer system with bus master devices
US7256788B1 (en) * 2002-06-11 2007-08-14 Nvidia Corporation Graphics power savings system and method
US7281171B2 (en) * 2003-01-14 2007-10-09 Hewlwtt-Packard Development Company, L.P. System and method of checking a computer system for proper operation
US7080271B2 (en) * 2003-02-14 2006-07-18 Intel Corporation Non main CPU/OS based operational environment
US6911985B1 (en) * 2003-12-10 2005-06-28 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for reducing frame buffer size in graphics systems
TWI259354B (en) * 2004-06-25 2006-08-01 Via Tech Inc System and method of real-time power management
TWI261202B (en) * 2004-09-07 2006-09-01 Via Tech Inc Apparatus and related method of coordinating north bridge and south bridge for controlling power saving states transition of a central processing unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311739A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Nec Corp 静止画像表示装置
US6040845A (en) * 1997-12-22 2000-03-21 Compaq Computer Corp. Device and method for reducing power consumption within an accelerated graphics port target
US6378076B1 (en) * 1999-01-27 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Substantially undetectable data processing
WO2005064478A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-14 Intel Corporation Unified memory organization for power savings

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080078008A (ko) 2008-08-26
GB2445905B (en) 2011-01-05
GB0809180D0 (en) 2008-06-25
TWI418994B (zh) 2013-12-11
US20070115290A1 (en) 2007-05-24
GB2445905A (en) 2008-07-23
JP2009517736A (ja) 2009-04-30
CN101313268B (zh) 2013-02-27
US7750912B2 (en) 2010-07-06
DE112006003194T5 (de) 2008-11-06
CN101313268A (zh) 2008-11-26
DE112006003194B4 (de) 2012-06-21
TW200745875A (en) 2007-12-16
KR101353004B1 (ko) 2014-01-21
WO2007061597A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819131B2 (ja) 低電力プロセッサへのディスプレイコントローラの内蔵
TWI418975B (zh) 混合圖形顯示電源管理的裝置與系統及其非暫態機器可讀取媒體
US7598959B2 (en) Display controller
US7058829B2 (en) Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode CPU that uses the cache of a normal active mode CPU
US8868945B2 (en) Device having multiple graphics subsystems and reduced power consumption mode, software and methods
CN108196809B (zh) 空闲显示情况下的存储器功率节省
US8484488B2 (en) Dynamic core swapping
US7117379B2 (en) Method and apparatus for a computing system having an active sleep mode
US20130283290A1 (en) Power-efficient interaction between multiple processors
US8310488B2 (en) Dynamic context switching between architecturally distinct graphics processors
US20070176847A1 (en) Method and system to reduce display power consumption
US10228750B2 (en) Reducing the power consumption of an information handling system capable of handling both dynamic and static display applications
EP2724207A1 (en) Techniques for controlling power consumption of a system
WO2008027328A1 (en) Method and apparatus for optimizing data flow in a graphics co-processor
JP2002108293A (ja) 情報処理装置及び該装置における表示装置用電源電圧制御方法
JP4916156B2 (ja) 半導体集積回路装置
US20040268168A1 (en) Method and apparatus to reduce power consumption by a display controller
CN112951171A (zh) 显示装置及驱动方法
JP2003122335A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100421

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20100902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250