JP4817819B2 - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4817819B2
JP4817819B2 JP2005344940A JP2005344940A JP4817819B2 JP 4817819 B2 JP4817819 B2 JP 4817819B2 JP 2005344940 A JP2005344940 A JP 2005344940A JP 2005344940 A JP2005344940 A JP 2005344940A JP 4817819 B2 JP4817819 B2 JP 4817819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal
waveform
information
display screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005344940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007147530A (ja
Inventor
訓久 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2005344940A priority Critical patent/JP4817819B2/ja
Publication of JP2007147530A publication Critical patent/JP2007147530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817819B2 publication Critical patent/JP4817819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

本発明は、信号波形に発生した異常状態を表示する波形表示装置に関するものである。
この種の波形表示装置では、測定時に発生した異常状態についての情報をメモリに保持しておき、後に、その情報を指定してメモリから読み出すことで表示部に表示させる構成が採用されている。例えば、出願人は、測定器によって検出された電源の異常状態を項目別に分類してメモリに保持する方法を特開2002−73165号公報に開示している。この方法では、電源ラインに発生すると想定される複数種類の異常状態に対応させて複数の異常項目を予め規定すると共に、測定時において異常状態が発生したときに、その異常状態がいずれの異常項目に該当するかを判別する。この場合、いずれかの異常項目に該当する異常状態が新規に発生したときには、メモリに空き容量があるか否かを判別する。この際に、メモリに十分な空き容量が無いときには、新規の異常項目と、既にメモリに保持されている異常項目のうちの最も保持要求度の低い異常項目とのいずれが保持要求度の高い異常項目であるかを判別する。なお、異常項目の保持要求度は、例えば、各異常項目に対して予め付与した優先順位に基づいて判別する。この際に、新規の異常項目の方が保持要求度が高いと判断したときには、メモリに保持されている各異常項目についての情報のうちから最も保持要求度が低い異常項目についての情報を削除すると共に、新規の異常項目についての情報をメモリに保持させる。次いで、メモリに保持されている各異常項目についての情報を保持要求度の高い順に並べ替える。これにより、異常項目についての情報を限られた記憶容量のメモリ内に効率よく保持することが可能となる。一方、異常項目についての情報を確認する際には、保持要求度が高い順に並べ替えられている各異常項目に関する情報を表示画面にリスト表示させ、詳細な情報の表示を所望の異常項目を選択する。これにより、選択された情報に基づき、異常項目のリストに代えて異常状態の発生時刻を中心とする前後所定時間の信号波形(異常波形)が表示画面に表示される。
特開2002−73165号公報(第2,3頁、第1,3図)
ところが、従来の波形表示装置には、以下の解決すべき課題がある。すなわち、従来の波形表示装置では、異常項目に関する情報を表示画面にリスト表示させて表示すべき情報を選択する構成が採用されている。この場合、測定時に発生した異常状態の原因を調査する際には、例えば、関連する複数の異常項目に対応する複数の異常波形を表示画面に表示させた状態で解析が行われる。この際に、従来の波形表示装置において複数の異常波形を表示するためには、異常波形を表示させる対象(異常状態についての情報)を選択する都度、異常波形表示に代えて、異常項目についての情報を表示画面にリスト表示させる必要がある。したがって、従来の波形表示装置には、複数の異常波形を表示させる際に、異常波形を表示させる波形表示画面と、表示すべき対象を選択するためのリスト表示画面とを幾度も切り換え表示させる必要があり、その操作性を改善するのが好ましい。
本発明は、かかる改善すべき課題に鑑みてなされたものであり、表示画面の切り換え操作を行うことなく所望の異常波形を容易に表示させ得る波形表示装置を提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載の波形表示装置は、信号波形に発生した異常状態の種類および当該異常状態の発生時刻を示す複数の異常情報並びに当該各異常情報に対応する複数の異常波形を記憶可能な記憶部と、前記記憶部に記憶されている複数の異常情報を表示する情報表示画面および前記異常波形を表示する波形表示画面を1画面中に表示可能な表示部と、前記情報表示画面内に表示された前記異常情報を選択可能に構成された操作部と、前記操作部によって選択された前記異常情報に対応する前記異常波形を前記波形表示画面に表示させる制御部とを備え、前記操作部は、前記情報表示画面内に表示された複数の前記異常情報のうちから前記波形表示画面に前記異常波形を表示させる前記異常情報を指定する上下キーと、当該上下キーの操作によって指定された前記異常情報を前記選択された異常情報とする選択スイッチと、前記上下キーの操作によって指定された前記異常情報を前記選択された異常情報として追加する追加スイッチとを備えて構成され、前記制御部は、前記情報表示画面においていずれかの前記異常情報が前記上下キーの操作によって指定された状態で前記選択スイッチが操作されて当該いずれかの異常情報が選択されたときに当該選択された異常情報に対応する前記異常波形を前記波形表示画面に表示させ、前記情報表示画面において既に選択されている前記異常情報とは異なる前記異常情報が前記上下キーの操作によって指定された状態で前記追加スイッチが操作されて複数の当該異常情報が選択されたときに当該選択された複数の異常情報にそれぞれ対応する複数の前記異常波形を前記波形表示画面に表示させる。なお、本明細書における「信号波形」には、例えば電流波形や電圧波形等が含まれる。
請求項1記載の波形表示装置によれば、複数の異常情報を表示する情報表示画面、および異常波形を表示する波形表示画面を1画面中に表示させ、制御部が、操作部によって選択された異常情報に対応する異常波形を波形表示画面に表示させることにより、例えば、異常状態の原因を調査するために複数の異常波形を表示させるときに、調査対象の異常波形を情報表示画面から選択して波形表示画面内に表示させた状態を維持しつつ次の調査対象の異常波形を表示させるべき異常情報を情報表示画面から選択して、対応する異常波形を波形表示画面に表示させることができる。したがって、複数の異常波形を表示させる際に波形表示画面とリスト表示画面とを切り換え表示させる従来の波形表示とは異なり、表示画面の切り換え操作を行うことなく所望の異常波形を容易に表示させることができる。
た、情報表示画面において複数の異常情報が選択されたときに、制御部が、選択された複数の異常情報に対応する異常波形を波形表示画面に表示させることにより、所望の異常波形を一画面中に複数表示できるため、複数の異常波形を容易に対比することができる結果、複数の異常波形を対象とした解析を容易に行うことができる。さらに、情報表示画面においていずれかの異常情報が上下キーの操作によって指定された状態で選択スイッチが操作されていずれかの異常情報が選択されたときに選択された異常情報に対応する異常波形を波形表示画面に表示させ、情報表示画面において既に選択されている異常情報とは異なる異常情報が上下キーの操作によって指定された状態で追加スイッチが操作されて複数の異常情報が選択されたときに選択された複数の異常情報にそれぞれ対応する複数の異常波形を波形表示画面に表示させることにより、既に選択されている異常情報に対応する異常波形を波形表示画面に表示させた状態を維持しつつ、他の異常情報を選択してその異常波形を波形表示画面に表示させることができる。したがって、既に選択されている異常情報に対応する異常波形、および次に選択した異常情報に対応する異常波形の迅速な切替えが可能となるため、両異常波形を容易に対比することができる。
以下、本発明に係る波形表示装置の最良の形態について、添付図面を参照して説明する。
最初に、波形表示装置1の構成について、図面を参照して説明する。
波形表示装置1は、図1に示すように、電圧測定部2、A/D変換部3、制御部4、記憶部5、操作部6および表示部7を備え、例えば、所定の信号波形に発生した異常状態の原因調査に際して複数の波形を波形表示画面に表示させることができるように構成されている。電圧測定部2は、例えば測定対象の電線(図示せず)に印加されている交流電圧を測定して測定信号S1を生成し、その測定信号S1をA/D変換部3に出力する。A/D変換部3は、測定信号S1をアナログ−デジタル(A/D)変換することでデジタル信号S2を生成して制御部4に出力する。
制御部4は、波形表示装置1を総括的に制御すると共に、デジタル信号S2に基づいてその波形に異常状態が発生したか否かを監視して異常状態が発生したときにその種類を判別する判別部としても機能する。具体的には、制御部4は、例えばデジタル信号S2に基づく信号波形としての電圧波形について、その1波(1周期)毎の実効値を演算すると共に、公称電圧を基準とした上下限値(例えば、±10%)と演算した実効値とを比較することにより、ディップ(異常状態の一種類:図2参照)やスウェル(異常状態の他の一種類:図3参照)などの発生を監視する。また、制御部4は、その電圧波形の最大値と公称電圧から想定される最大値(公称電圧の√2倍)を基準とした所定の閾値とを比較することによってトランジェント(異常状態のさらに他の一種類:図4参照)の発生を監視する。この場合、制御部4は、異常状態が発生したと判別したときに、異常状態の種類と異常状態の発生時刻とを相互に関連付けた異常情報Iを異常情報データDiとして記憶部5に記憶させる。また、制御部4は、各異常状態に対応する各電圧波形(後述する複数の異常波形W)についての異常波形データDwを各異常情報Iに対応させて記憶部5に記憶させる。
さらに、制御部4は、記憶部5に記憶させた異常情報データDiに基づき、図2〜4に示すように、複数(この場合、8つ)の異常情報I(I1,I2・・I8)を情報表示画面Pi内にリスト表示させる。また、制御部4は、記憶部5に記憶させた異常波形データDwに基づいて、操作部6によって選択された異常情報Iに対応する異常波形Wを波形表示画面Pwに表示させる。
記憶部5は、制御部4の制御に従い、異常情報データDiおよび異常波形データDwを複数記憶可能に構成されている。操作部6は、例えば、上下キー、選択スイッチおよび追加スイッチを備えて、操作内容に応じた指示信号を制御部4に出力する。表示部7は、制御部4の制御に従い、図2〜4に示すように、情報表示画面Piおよび波形表示画面Pwを一画面中に表示可能に構成されている。
次に、波形表示装置1の全体的な動作について、図面を参照して説明する。
操作部6のキー操作によって測定開始を指示された際には、電圧測定部2が、例えば、電線(図示せず)の電圧を測定して、その電圧波形についての測定信号S1を生成してA/D変換部3に出力する。この際に、A/D変換部3は、測定信号S1をデジタル信号S2にA/D変換して制御部4に出力する。
次いで、制御部4は、A/D変換部3から出力されるデジタル信号S2に基づき、その電圧波形に異常状態が発生したか否かを監視する。また、異常状態が発生したときには、その異常状態の種類を判別する。具体的には、例えば、9月20日13時20分00秒に電圧波形の実効値が予め規定した下限値を下回ったときには、制御部4は、デジタル信号S2に基づき、ディップが発生したと判別して、異常状態の種類を示す情報(この例では、「DIP」)と、異常状態の発生した発生時刻(この例では、「9月20日13時20分00秒」)とを相互に関連付けた異常情報I1を異常情報データDi1として記憶部5に記憶させる。また、制御部4は、ディップの発生時刻(図2の波形表示画面Pwにおける破線に相当)を中心とする前後所定時間内の電圧波形(異常波形W1)についての異常波形データDw1を記憶部5に記憶させる。一方、9月20日14時20分00秒に電圧波形の実効値が予め規定した上限値を上回ったときには、制御部4は、スウェルが発生したと判別して、異常状態の種類を示す情報(この例では、「SWELL」)と、異常状態の発生時刻(この例では「9月20日14時20分00秒」)とを相互に関連付けた異常情報I2を異常情報データDi2として記憶部5に記憶させる。また、制御部4は、スウェルの発生時刻(図3の波形表示画面Pwにおける破線に相当)を中心とする前後所定時間内の電圧波形(異常波形W2)についての異常波形データDw2を記憶部5に記憶させる。
また、9月20日15時20分00秒に電圧波形の最大値が予め規定した閾値を上回ったときには、制御部4は、トランジェントが発生したと判別して、異常状態の種類を示す情報(この例では、「TRAN」)と、異常状態の発生時刻(この例では「9月20日15時20分00秒」)とを相互に関連付けた異常情報I3を異常情報データDi3として記憶部5に記憶させる。また、制御部4は、トランジェントの発生時刻(図4の波形表示画面Pwにおける異常波形W3上の破線に相当)を中心とする前後所定時間内の電圧波形(異常波形W3)についての異常波形データDw3を記憶部5に記憶させる。このように、制御部4は、A/D変換部3から出力されるデジタル信号S2に基づき、電圧波形に異常状態が発生したと判別する都度、異常情報I1,I2・・を示す異常情報データDi1,Di2・・と、各異常情報I1,I2・・にそれぞれ対応する異常波形W1,W2・・についての異常波形データDw1,Dw2・・とを記憶部5に記憶させる。
一方、測定時に発生した異常状態についての解析に際しては、記憶部5に記憶されている異常波形データDw1,Dw2・・に基づいて異常波形W1,W2・・を表示部7に表示させる。この際に、制御部4は、図2に示すように、記憶部5に記憶されている異常情報データDi1,Di2・・に基づき、一例として、8つの異常情報I1〜I8を情報表示画面Pi内に表示させると共に、波形表示画面Pw内に異常波形を表示させる対象として選択された異常情報Iを情報表示画面Pi内において反転表示させる。この場合、一例として、最上部に表示させた異常情報I1を反転表示させると共に、その異常情報I1に対応する異常波形W1を表示部7の波形表示画面Pwに表示させる。次いで、異常波形W1に代えて例えば異常波形W2を波形表示画面Pwに表示させるときには、操作部6の上下キーおよび選択スイッチを操作して情報表示画面Pi内において異常情報I2を選択する。この際に、制御部4は、この選択操作に連動させて、図3に示すように、異常情報I2を反転表示させると共に、選択された異常情報I2に対応する異常波形W2を波形表示画面Pwに表示させる。この場合、この波形表示装置1では、異常波形を表示するための波形表示画面Pwと、異常波形Wを表示すべき選択候補としての複数の異常情報Iがリスト表示される情報表示画面Piとが同一画面上に並んで表示されるため、異常波形W1に代えて異常波形W2を表示させる際に、異常波形W1を波形表示画面Pwに表示させた状態を維持しつつ、異常情報I2を選択して異常波形W2を波形表示画面Pwに表示させることができる。したがって、2つの異常波形W1,W2の迅速な切替えが可能となるため、両異常波形W1,W2を容易に対比することができる。
また、この波形表示装置1では、任意の2つ以上の異常波形Wを波形表示画面Pw内に表示させることができる。具体的には、例えば、異常波形W2,W3の2つを波形表示画面Pwに表示するときには、図3に示すように異常波形W2を波形表示画面Pw内に表示させた状態おいて、操作部6の上下キーおよび追加スイッチを操作することで情報表示画面Pi内において異常情報I3を選択する。これに応じて、制御部4は、図4に示すように、波形表示画面Pw内に異常波形W2,W3を上下に並べて表示させる。この場合、2つの異常波形W2,W3が同時に表示された状態となるため、両異常波形W2,W3を容易に対比することができる。
このように、この波形表示装置1によれば、複数の異常情報Iを表示する情報表示画面Pi、および異常波形W1を表示する波形表示画面Pwを1画面中に表示させ、制御部4が、操作部6によって選択された異常情報Iに対応する異常波形Wを波形表示画面Pwに表示させることにより、例えば、異常状態の原因を調査するために複数の異常波形Wを表示させるときに、調査対象の異常波形Wを情報表示画面Piから選択して波形表示画面Pw内に表示させた状態を維持しつつ次の調査対象の異常波形Wを表示させるべき異常情報Iを情報表示画面Piから選択して、対応する異常波形Wを波形表示画面Pwに表示させることができる。したがって、複数の異常波形を表示させる際に波形表示画面とリスト表示画面とを切り換え表示させる従来の波形表示とは異なり、表示画面の切り換え操作を行うことなく所望の異常波形を確実かつ容易に表示させることができる。
また、この波形表示装置1によれば、情報表示画面Piにおいて複数の異常情報Iが選択されたときに、制御部4が、選択された複数の異常情報Iに対応する異常波形Wを波形表示画面Pwに表示させることにより、所望の異常波形Wを一画面中に複数表示できるため、複数の異常波形Wを容易に対比することができる結果、複数の異常波形Wを対象とした解析を容易に行うことができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、制御部4が判別部としても機能する構成について説明したが、波形表示装置1を総括的に制御する制御部4と、異常状態の種類を判別する判別部とを別個独立させた構成を採用することもできる。また、ディップ、スウェルおよびトランジェントが発生したときに制御部が電圧波形に異常が発生したと判別して各データDi,Dwを記憶させる例を挙げて説明したが、本発明における異常状態の種類はこれには限定されない。例えば、高調波や瞬停(瞬間的な停電)などが発生したときにも異常状態が発生したと判別して、各データDi,Dwを記憶させる構成を採用することもできる。また、異常状態が発生した発生時刻を中心とする前後所定時間内の電圧波形を異常波形Wとして記憶させる例について説明したが異常状態の発生時刻の所定時間前から発生時刻までの電圧波形のみを異常波形Wとして記憶させることもできる。
波形表示装置1のブロック図である。 異常波形W1を表示した表示部7の表示画面図である。 異常波形W2を表示した表示部7の表示画面図である。 異常波形W2,W3の2つを表示した表示部7の表示画面図である。
符号の説明
1 波形表示装置
2 電圧測定部
4 制御部
5 記憶部
6 操作部
7 表示部
Di 異常情報データ
Dw 異常波形データ
I(I1〜I8) 異常情報
Pi 情報表示画面
Pw 波形表示画面
W(W1〜W4) 異常波形

Claims (1)

  1. 信号波形に発生した異常状態の種類および当該異常状態の発生時刻を示す複数の異常情報並びに当該各異常情報に対応する複数の異常波形を記憶可能な記憶部と、前記記憶部に記憶されている複数の異常情報を表示する情報表示画面および前記異常波形を表示する波形表示画面を1画面中に表示可能な表示部と、前記情報表示画面内に表示された前記異常情報を選択可能に構成された操作部と、前記操作部によって選択された前記異常情報に対応する前記異常波形を前記波形表示画面に表示させる制御部とを備え
    前記操作部は、前記情報表示画面内に表示された複数の前記異常情報のうちから前記波形表示画面に前記異常波形を表示させる前記異常情報を指定する上下キーと、当該上下キーの操作によって指定された前記異常情報を前記選択された異常情報とする選択スイッチと、前記上下キーの操作によって指定された前記異常情報を前記選択された異常情報として追加する追加スイッチとを備えて構成され、
    前記制御部は、前記情報表示画面においていずれかの前記異常情報が前記上下キーの操作によって指定された状態で前記選択スイッチが操作されて当該いずれかの異常情報が選択されたときに当該選択された異常情報に対応する前記異常波形を前記波形表示画面に表示させ、前記情報表示画面において既に選択されている前記異常情報とは異なる前記異常情報が前記上下キーの操作によって指定された状態で前記追加スイッチが操作されて複数の当該異常情報が選択されたときに当該選択された複数の異常情報にそれぞれ対応する複数の前記異常波形を前記波形表示画面に表示させる波形表示装置。
JP2005344940A 2005-11-30 2005-11-30 波形表示装置 Expired - Fee Related JP4817819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344940A JP4817819B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 波形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344940A JP4817819B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007147530A JP2007147530A (ja) 2007-06-14
JP4817819B2 true JP4817819B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=38209094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344940A Expired - Fee Related JP4817819B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 波形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4817819B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729596B2 (ja) * 2008-06-04 2011-07-20 関西電力株式会社 波形記録装置および波形記録装置の制御方法
JP5365288B2 (ja) * 2009-03-23 2013-12-11 横河電機株式会社 記録装置
JP5717332B2 (ja) * 2009-11-12 2015-05-13 横河電機株式会社 ディジタルオシロスコープ
JP5910428B2 (ja) * 2012-09-13 2016-04-27 オムロン株式会社 監視装置、監視方法、プログラムおよび記録媒体
JP6605285B2 (ja) * 2015-10-06 2019-11-13 日置電機株式会社 表示装置、測定装置、表示方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073165A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Hioki Ee Corp 測定器により検出される電源の異常項目別の内容保持方法
JP2003043071A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置
JP4522119B2 (ja) * 2004-03-24 2010-08-11 中国電力株式会社 オシロ装置試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007147530A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817819B2 (ja) 波形表示装置
CN102201780B (zh) 易于进行异常时的原因分析的电动机驱动装置
JP5511639B2 (ja) 部分放電分析装置
KR20180028382A (ko) 감시 장치
JP4470221B2 (ja) 地絡検出方法及び装置
JP6271970B2 (ja) パワーコンディショナ、および、記憶方法
JP2006238511A (ja) 電源監視レコーダ
CN109932591A (zh) 电力设备的故障检测的方法与装置
JP3861681B2 (ja) 波形測定装置
JP2010124548A (ja) 電力プラント監視制御装置
JP2009075029A (ja) 表示装置および表示方法
CN113394871A (zh) 不间断电源供应器、非暂时性计算机可读介质及电力系统
JP2017216789A (ja) 電源装置
JPH0614558A (ja) インバータ装置
JP4851498B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
EP2843799B1 (en) Wiring switching system
WO2019171583A1 (ja) ディジタル形保護継電装置及びディジタル形保護継電装置の動作方法
EP3492940B1 (en) Display device capable of performing self-diagnosis in relation to partial discharge
JP2000217263A (ja) 電池残量検出装置
JP7231524B2 (ja) タッチパネル装置および急速充電装置
JP5106556B2 (ja) フリッカ監視装置、フリッカ監視システム、プログラムおよびフリッカの判定方法
JP2009153232A (ja) 電力系統監視装置及びその方法
US11804728B2 (en) Methods and systems for power management control
US20140233142A1 (en) Apparatus and method for detecting voltage unbalance, and power meter using the same
JP5354448B2 (ja) 波形測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees