JP4814184B2 - Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system - Google Patents

Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system Download PDF

Info

Publication number
JP4814184B2
JP4814184B2 JP2007229010A JP2007229010A JP4814184B2 JP 4814184 B2 JP4814184 B2 JP 4814184B2 JP 2007229010 A JP2007229010 A JP 2007229010A JP 2007229010 A JP2007229010 A JP 2007229010A JP 4814184 B2 JP4814184 B2 JP 4814184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
toll
writer
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007229010A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008016055A (en
Inventor
智哉 加賀
公之 山本
幸一 金原
吉隆 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007229010A priority Critical patent/JP4814184B2/en
Publication of JP2008016055A publication Critical patent/JP2008016055A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4814184B2 publication Critical patent/JP4814184B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、有料道路の料金を収受するための有料道路料金収受システムに関する。   The present invention relates to a toll road toll collection system for collecting toll road tolls.

有料道路の料金収受は、最も伝統的には、通行券を利用して行われる。ユーザが乗車す
る車両が有料道路の入口料金所に進入すると、入口料金所では、紙でできた通行券が発券
されユーザに手渡される。その通行券には、入口料金所のIDとその車両の車種とが、印
刷されて、及び/又は、磁気情報として書き込まれている。その車両が出口料金所を通過
するとき、出口料金所では、その通行券に記述されている入口料金所のIDとその車両の
車種とから通行料金が算出される。算出された通行料金は、現金又は磁気プリペイドカー
ドによって決済される。
Toll road toll collection is most traditionally done using toll tickets. When the vehicle on which the user gets in enters the entrance toll gate on the toll road, a toll ticket made of paper is issued and handed to the user at the entrance toll gate. In the toll ticket, the ID of the entrance toll gate and the vehicle type of the vehicle are printed and / or written as magnetic information. When the vehicle passes through the exit toll gate, the exit toll gate calculates a toll from the ID of the entrance toll gate described in the toll ticket and the vehicle type of the vehicle. The calculated toll is settled by cash or a magnetic prepaid card.

この通行券を利用した料金収受は、現金による決済であり、有料道路のユーザ及び運営
者の両方にとって現金の受け渡しに手間がかかり、サービスタイム(即ち、料金所を通り
ぬけるのに必要な時間)を増加させる。一方、磁気プリペイドカードを用いた決済は、ス
ムーズに料金収受を行うことができ、サービスタイムの減少に有効である。その反面、磁
気プリペイドカードは、その不正使用(例えば偽造)が深刻な問題になっている。加えて
、現金又は磁気プリペイドカードのいずれによって決済される場合でも、ユーザが有料道
路を利用する毎に通行券が発券されることは、出口料金所において通行券を管理する労力
が大きく、更に、資源保護の観点からも好ましくない。
Toll collection using this toll ticket is a cash settlement, and it takes time and money for both the toll road user and the operator to deliver cash, and the service time (ie, the time required to pass through the toll gate) Increase. On the other hand, settlement using a magnetic prepaid card can collect charges smoothly and is effective in reducing service time. On the other hand, illegal use (for example, counterfeit) of magnetic prepaid cards is a serious problem. In addition, regardless of whether payment is made with cash or a magnetic prepaid card, the fact that a pass ticket is issued each time a user uses a toll road is a great effort to manage the pass ticket at the exit toll gate, It is not preferable from the viewpoint of resource protection.

無線通信を使用して電子的に通行料金を課金するETCシステム(Electronic Toll Co
llection System)は、これらの問題を解消する技術である。ETCシステムは、典型的
には、車両に搭載される車載器と無線通信を行うことによって、電子的に通行料金を課金
する。近年、ETCシステムは実用化され、通行券を利用する料金収受と、ETCシステ
ムを利用する料金収受とが併用されている。更に、特許文献1には、車載器と同等の機能
を有する非接触ICカードを用いて電子的に通行料金を課金する有料道路料金収受システ
ムが開示されている。
ETC system (Electronic Toll Co) that charges tolls electronically using wireless communication
(llection System) is a technology that solves these problems. The ETC system typically charges a toll fee electronically by performing wireless communication with an on-vehicle device mounted on a vehicle. In recent years, ETC systems have been put into practical use, and toll collection using a pass ticket and toll collection using an ETC system are used in combination. Furthermore, Patent Document 1 discloses a toll road fee collection system that charges a toll fee electronically using a non-contact IC card having a function equivalent to that of the vehicle-mounted device.

しかし、ETCシステムは、2輪車の料金収受への適用が困難であるという問題を有し
ている。第1に、2輪車に搭載される車載器は、現在では、非実用的に高価である。2輪
車に搭載される車載器は、直接に風雨に曝され、更に、2輪車が発生する強い振動に曝さ
れる。劣悪な環境に曝されるため、2輪車に搭載される車載器は高価になりがちである。
第2に、2輪車の大きさが小さいため、車載器と無線通信を行うアンテナの通信可能範囲
に複数の2輪車が入る可能性があり、このような場合に所望の車載器と通信する技術は、
現在のところ商業的には実用化されていない。所望の車載器と選択的に通信できなければ
、料金収受を正しく行うことは困難である。
However, the ETC system has a problem that it is difficult to apply to toll collection of two-wheeled vehicles. First, on-vehicle devices mounted on two-wheeled vehicles are currently impractical and expensive. The vehicle-mounted device mounted on the two-wheeled vehicle is directly exposed to wind and rain, and is further exposed to strong vibration generated by the two-wheeled vehicle. Since the vehicle is exposed to a poor environment, the vehicle-mounted device mounted on the two-wheeled vehicle tends to be expensive.
Second, since the size of the two-wheeled vehicle is small, there is a possibility that a plurality of two-wheeled vehicles may enter the communication range of the antenna that performs wireless communication with the on-vehicle device. In such a case, communication with the desired on-vehicle device is possible. The technology to do
Currently not commercialized. If it is not possible to selectively communicate with a desired vehicle-mounted device, it is difficult to correctly collect charges.

このように既存の料金収受技術は、いずれも、完全なものとはいえない。このため、既
存の料金収受技術を補完する新たな料金収受技術が望まれる。
特開平5−324967号公報
In this way, none of the existing toll collection technologies is perfect. For this reason, a new fee collection technology that complements the existing fee collection technology is desired.
JP-A-5-324967

本発明の目的は、従来の料金収受方法を補完する新たな料金収受技術を提供することに
ある。
An object of the present invention is to provide a new fee collection technique that complements the conventional fee collection method.

より具体的には、本発明の目的は、料金収受がスムーズで、不正に料金を免れることが
困難で、且つ、2輪車の料金収受に好適な料金収受技術を提供することにある。
More specifically, an object of the present invention is to provide a toll collection technique that allows smooth toll collection, is difficult to avoid illegitimately, and is suitable for toll collection for two-wheeled vehicles.

本発明の他の目的は、料金収受がスムーズで、不正に料金を免れることが困難で、2輪
車の料金収受に好適で、且つ、通行券の使用量を減少する、より好ましくは通行券の使用
を不要化する料金収受技術を提供することにある。
Another object of the present invention is that the toll collection is smooth, and it is difficult to avoid fare fraudulently, it is suitable for toll collection for two-wheeled vehicles, and the usage amount of the toll ticket is reduced, more preferably the toll ticket. The purpose is to provide a toll collection technology that eliminates the need to use the service.

以下に、上記の目的を達成するための手段を説明する。その手段に含まれる技術的事項
には、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]の記載との対応
関係を明らかにするために、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符
号が付加されている。但し、付加された番号・符号は、[特許請求の範囲]に記載されて
いる発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
The means for achieving the above object will be described below. In order to clarify the correspondence between the description of [Claims] and the description of [Best Mode for Carrying Out the Invention], the technical matters included in the means include [for carrying out the invention]. The number / symbol used in the best form] is added. However, the added numbers and symbols should not be used for the interpretation of the technical scope of the invention described in [Claims].

本発明による有料道路料金収受方法は、
有料道路(5)の入口料金所(3)に進入する車両(2)の車種を判別するステップと

入口料金所(3)に設けられた第1非接触ICカードリーダ/ライタ(15)を用いて
、車両(2)の車種を示す車種情報と入口料金所(3)を識別する入口識別子(入口ID
)とを非接触ICカード(1)に書き込むステップと、
有料道路(5)の出口料金所(4)に設けられた第2非接触ICカードリーダ/ライタ
(34、42、44、44a、44b)を用いて、非接触ICカード(1)から車種情報
と入口識別子とを読み取るステップと、
読み取られた車種情報と入口識別子とに基づいて車両(2)に課せられる料金を算出す
るステップと、
算出された前記料金を用いて、前記料金の支払い義務者に対する課金処理を行うステッ

とを備えている。ここで「非接触ICカードリーダ/ライタ」とは、非接触ICカード
と通信するための装置であって、その通信距離が一般的なETCシステムで行われる無線
通信の通信範囲よりも限定されているものをいい、一般的には、非接触ICカードリーダ
/ライタからの距離が数cm〜10cm程度の範囲に限定されているものをいう。
The toll road toll collection method according to the present invention is:
Determining the vehicle type of the vehicle (2) entering the entrance toll gate (3) of the toll road (5);
Using the first contactless IC card reader / writer (15) provided at the entrance toll gate (3), the vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle (2) and the entrance identifier (entrance for identifying the entrance toll gate (3) ID
) To the non-contact IC card (1),
Vehicle type information from the non-contact IC card (1) using the second non-contact IC card reader / writer (34, 42, 44, 44a, 44b) provided at the exit toll gate (4) of the toll road (5) And reading the entrance identifier;
Calculating a charge imposed on the vehicle (2) based on the read vehicle type information and the entrance identifier;
And using the calculated fee to perform a billing process for the charge payer. Here, the “non-contact IC card reader / writer” is a device for communicating with a non-contact IC card, and its communication distance is limited to a communication range of wireless communication performed in a general ETC system. In general, the distance from the non-contact IC card reader / writer is limited to a range of about several cm to 10 cm.

当該有料道路料金収受方法は非接触ICカード(1)を使用することによってキャッシ
ュレスで料金収受が可能であり、スムーズな料金収受を実現する。更に、当該有料道路料
金収受方法は、非接触ICカード(1)の偽造が極めて困難であるため、不正に料金を免
れることが困難である。更に、非接触ICカード(1)は、現実的には通信距離が制限さ
れるため、車両(2)が2輪車である場合を含めて、異なる車両(2)に乗車するユーザ
が所持する非接触ICカード(1)の通信範囲が、重なることはほとんど考えられない。
このため、当該有料道路料金収受方法は、2輪車の料金収受に極めて適している。更に、
残額が書き込まれる非接触ICカード(1)に、車種情報と入口識別子とが書き込まれる
ため、非接触ICカード(1)は、プリペイドカードとして機能するとともに、電子通行
券としても機能する。これにより、紙による通行券の発行が不要である。
The toll road toll collection method allows cashless toll collection by using the non-contact IC card (1), thereby realizing smooth toll collection. Furthermore, since the toll road fee collection method is extremely difficult to forge the contactless IC card (1), it is difficult to illegally avoid the fee. Furthermore, since the communication distance is practically limited, the contactless IC card (1) is possessed by a user who rides on a different vehicle (2), including the case where the vehicle (2) is a two-wheeled vehicle. It is unlikely that the communication ranges of the contactless IC card (1) overlap.
For this reason, the toll road toll collection method is extremely suitable for toll collection for motorcycles. Furthermore,
Since the vehicle type information and the entrance identifier are written in the non-contact IC card (1) in which the remaining amount is written, the non-contact IC card (1) functions as a prepaid card and also as an electronic pass. This eliminates the need for paper pass tickets.

料金は、前払いであることも後払いであることも可能である。料金が前払いされる場合
、非接触ICカード(1)は、残額が書き込まれたプリペイドカードとして使用される。
この場合、支払い義務者に対する課金処理は、非接触ICカード(1)に書き込まれてい
る残額と算出された料金とに基づいて、決済後残額を算出するステップと、非接触ICカ
ード(1)に書き込まれている残額を決済後残額に書き換えるステップとで実行される。
一方、料金が後払いである場合には、非接触ICカード(1)には、支払い義務者を識別
する識別子を含むユーザ情報が書き込まれる。この場合、支払い義務者に対する課金処理
は、典型的には、算出された料金とユーザ情報とを記述した決済情報を作成して有料道路
事業者が有するホストコンピュータに登録することで行われる。該ホストコンピュータは
、その決済情報を決済機関(例えば、銀行、クレジットカード会社)に送信することによ
り、料金の決済処理を実行する。
Fees can be prepaid or postpaid. When the fee is paid in advance, the non-contact IC card (1) is used as a prepaid card in which the remaining amount is written.
In this case, the billing process for the payment obligor includes a step of calculating a post-settlement balance based on the remaining amount written in the contactless IC card (1) and the calculated fee, and the contactless IC card (1). This is executed in the step of rewriting the remaining amount written in to the remaining amount after settlement.
On the other hand, when the fee is postpaid, user information including an identifier for identifying the payment obligor is written in the contactless IC card (1). In this case, the billing process for the payment obligor is typically performed by creating payment information describing the calculated fee and user information and registering it in a host computer owned by the toll road operator. The host computer transmits the payment information to a payment institution (for example, a bank or a credit card company), thereby executing fee payment processing.

本発明による有料道路料金収受システムは、有料道路(5)の入口料金所(3)に設け
られた入口車線機器(11)と、有料道路(5)の出口料金所(4)に設けられた料金所
システム(33〜44)とを備えている。入口車線機器(11)は、入口料金所(3)に
進入する車両(2)の車種を判別する車種判別装置(12)と、残額が書き込まれている
非接触ICカード(1)に、車両(2)の車種を示す車種情報と、入口料金所(3)を識
別する入口識別子とを書き込む第1非接触ICカードリーダ/ライタ(15)とを含む。
料金所システム(33〜44)は、第2非接触ICカードリーダ/ライタ(34、42、
44、44a、44b)と、処理装置(40)とを含む。第2非接触ICカードリーダ/
ライタ(34、42、44、44a、44b)は、非接触ICカード(1)から車種情報
と入口識別子とを読み取る。処理装置(40)は、読み取られた車種情報と入口識別子と
に基づいて車両(2)に課せられる料金を算出し、前記料金の支払い義務者に対する課金
処理を行う。当該有料道路料金収受システムは、上述の有料道路料金収受方法を好適に実
現する。
The toll road toll collection system according to the present invention is provided at the entrance lane equipment (11) provided at the entrance toll gate (3) of the toll road (5) and at the exit toll gate (4) of the toll road (5). And a tollgate system (33 to 44). The entrance lane device (11) includes a vehicle type discriminating device (12) for discriminating the vehicle type of the vehicle (2) entering the entrance toll gate (3), and a non-contact IC card (1) in which the remaining amount is written. The first contactless IC card reader / writer (15) for writing the vehicle type information indicating the vehicle type of (2) and the entrance identifier for identifying the entrance toll gate (3) is included.
The toll booth system (33-44) has a second contactless IC card reader / writer (34, 42,
44, 44a, 44b) and a processing device (40). Second contactless IC card reader /
The writer (34, 42, 44, 44a, 44b) reads the vehicle type information and the entrance identifier from the non-contact IC card (1). The processing device (40) calculates a charge imposed on the vehicle (2) based on the read vehicle type information and the entrance identifier, and performs a charging process for the charge payer. The toll road toll collection system suitably realizes the toll road toll collection method described above.

非接触ICカード(1)がプリペイドカードとして使用される場合、課金処理は、下記
のように行われる。処理装置(40)は、算出した料金と非接触ICカード(1)に書き
込まれている残額とに基づいて決済後残額を算出する。第2非接触ICカードリーダ/ラ
イタ(34、42、44、44a、44b)は、処理装置(40)から決済後残額を受信
し、非接触ICカード(1)に書き込まれている残額を決済後残額に書き換える。
When the non-contact IC card (1) is used as a prepaid card, the billing process is performed as follows. The processing device (40) calculates a post-settlement balance based on the calculated fee and the balance written in the contactless IC card (1). The second contactless IC card reader / writer (34, 42, 44, 44a, 44b) receives the balance after settlement from the processing device (40) and settles the balance written in the contactless IC card (1). Rewrite to the remaining balance.

一方、非接触ICカード(1)が後払い用カードとして使用される場合、課金処理は、
非接触ICカード(1)には、支払い義務者を識別する識別子を含むユーザ情報が書き込
まれ、算出された料金とユーザ情報とを記述した決済情報を作成して有料道路事業者が有
するホストコンピュータに登録することで行われる。
On the other hand, when the non-contact IC card (1) is used as a postpay card,
The contactless IC card (1) is written with user information including an identifier for identifying a payment obligor, and creates a payment information describing the calculated fee and user information, and a host computer possessed by the toll road operator This is done by registering with.

本発明による入口車線機器(11)は、有料道路(5)の入口料金所(3)の入口車線
(10)に進入する車両(2)の車種を判別する車種判別装置(12)と、非接触ICカ
ード(1)に、車両(2)の車種を示す車種情報と入口料金所(3)を識別する入口識別
子とを含む入口情報を書き込む非接触ICカードリーダ/ライタ(15)とを備えている
。当該入口車線機器(11)は、上述の有料道路収受方法を実現するために好適に使用さ
れる。
An entrance lane device (11) according to the present invention includes a vehicle type discriminating device (12) for discriminating a vehicle type of a vehicle (2) entering the entrance lane (10) of an entrance toll gate (3) of a toll road (5), The contact IC card (1) includes a non-contact IC card reader / writer (15) for writing entrance information including vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle (2) and an entrance identifier for identifying the entrance toll gate (3). ing. The said entrance lane apparatus (11) is used suitably in order to implement | achieve the toll road collection method mentioned above.

上述の有料道路料金収受方法が、通行券を利用する料金収受方法と併用される場合、非
接触ICカード(1)に入口情報の書き込まれたときに、通行券がユーザに手渡されない
ことは、非接触ICカード(1)及び通行券の不正使用を効果的に抑制するときに重要で
ある。
When the toll road toll collection method described above is used in combination with a toll collection method using a toll ticket, when the entrance information is written in the contactless IC card (1), the toll ticket is not handed to the user. This is important when the unauthorized use of the non-contact IC card (1) and the pass ticket is effectively suppressed.

このためには、当該入口車線機器(11)が、更に、通行券発行機(14)と、車両(
2)の発進を制御する発進制御機(18)とを備え、通行券発行機(14)は、車両(2
)の入口車線(10)への進入に応答して通行券を出し、非接触ICカードリーダ/ライ
タ(15)によって入口情報が非接触ICカード(1)に正常に書き込まれたとき、通行
券発行機(14)は、通行券をその内部に引っ込め、発進制御機(18)は、車両(2)
の発進を許可することが好適である。このような入口車線機器(11)の動作は、非接触
ICカード(1)に入口情報が書き込まれた場合に、ユーザに通行券が手渡されることを
抑制する。
For this purpose, the entrance lane device (11) is further connected to a pass ticket issuing machine (14) and a vehicle (
2) a start controller (18) for controlling the start of the vehicle, and the pass ticket issuing machine (14)
) In response to entry into the entrance lane (10), a pass ticket is issued, and when the entrance information is normally written to the non-contact IC card (1) by the non-contact IC card reader / writer (15), the pass ticket The issuing machine (14) retracts the pass ticket, and the start controller (18) is the vehicle (2).
It is preferable to allow the vehicle to start. Such an operation of the entrance lane device (11) suppresses the passing of the pass ticket to the user when the entrance information is written in the non-contact IC card (1).

また、通行券発行機(14)は、発券ボタン(14d)を含むように構成され、通行券
発行機(14)は、非接触ICカードリーダ/ライタ(15)によって入口情報が非接触
ICカード(1)に書き込まれずに発券ボタン(14)が押されたとき、通行券を発券し
、発進制御機(18)は、非接触ICカードリーダ/ライタ(15)によって入口情報が
非接触ICカード(1)に正常に書き込まれたとき、及び、通行券が抜き取られたとき、
車両(2)の発進を許可することが好適である。このような入口車線機器(11)の動作
も同様に、非接触ICカード(1)に入口情報が書き込まれた場合に、ユーザに通行券が
手渡されることを抑制する。
The pass ticket issuing machine (14) is configured to include a ticket issuing button (14d), and the pass ticket issuing machine (14) has a non-contact IC card whose entrance information is received by a non-contact IC card reader / writer (15). When the ticket issuing button (14) is pressed without being written in (1), a pass ticket is issued, and the start controller (18) uses the non-contact IC card reader / writer (15) to enter the contact information into the non-contact IC card. When (1) is successfully written, and when a pass ticket is removed,
It is preferable to allow the vehicle (2) to start. Similarly, the operation of the entrance lane device (11) suppresses the passing of a pass ticket to the user when the entrance information is written in the non-contact IC card (1).

また、通行券発行機(14)は、前記車両(2)の入口車線(10)への進入に応答し
て通行券を出し、且つ、非接触ICカードリーダ/ライタ(15)を介して非接触ICカ
ード(1)が認証されたことに応答して、通行券をその内部に引っ込め、入口情報の前記
非接触ICカード(1)への書き込みが完了したとき、及び、通行券が前記通行券発行機
(14)から抜き取られたとき、発進制御機(18)は、前記車両(2)の発進を許可す
ることが好適である。非接触ICカード(1)が認証されたことに応答して、通行券を通
行券発行機(14)の内部に引っ込めることにより、一層確実に、非接触ICカード(1
)に入口情報が書き込まれた場合に、ユーザに通行券が手渡されることが防止される。
Further, the pass ticket issuing machine (14) issues a pass ticket in response to the entry of the vehicle (2) into the entrance lane (10), and passes through the non-contact IC card reader / writer (15). In response to the authentication of the contact IC card (1), the pass ticket is retracted therein, and when the entry information is written to the non-contact IC card (1), and the pass ticket is the pass When the ticket is issued from the ticket issuing machine (14), the start controller (18) preferably permits the vehicle (2) to start. In response to the authentication of the non-contact IC card (1), the non-contact IC card (1) is more reliably secured by retracting the pass ticket into the inside of the ticket issuing machine (14).
) Is prevented from being handed over to the user.

また、通行券発行機(14)が設けられている場合、下記の動作が行われることが好適
である:通行券発行機(14)は、車両(2)の入口車線(10)への進入に応答して通
行券を発券口から出し、且つ、非接触ICカード(1)が検知されたことに応答して通行
券を発券口から待機位置に回収する。非接触ICカードリーダ/ライタ(15)は、通行
券の待機位置への回収と並行して、認証情報を非接触ICカード(1)と交換する。通行
券の回収と認証情報の交換とが並行に行われることは、サービスタイムの短縮に有効であ
る。
In addition, when the ticket issuing machine (14) is provided, it is preferable that the following operation is performed: the ticket issuing machine (14) enters the entrance lane (10) of the vehicle (2). In response to this, the pass ticket is taken out from the ticket issuing slot, and the pass ticket is collected from the ticket issuing slot to the standby position in response to the detection of the non-contact IC card (1). The non-contact IC card reader / writer (15) exchanges authentication information with the non-contact IC card (1) in parallel with the collection of the pass ticket to the standby position. The collection of the pass ticket and the exchange of the authentication information are performed in parallel, which is effective for shortening the service time.

この場合、非接触ICカードリーダ/ライタ(15)は、認証情報によって非接触IC
カード(1)が正常に認証され、且つ、通行券の待機位置への回収が正常に完了されたこ
とに応答して、入口情報を非接触ICカード(1)に書き込むことが好適である。
In this case, the non-contact IC card reader / writer (15) uses the non-contact IC based on the authentication information.
It is preferable to write the entrance information to the non-contact IC card (1) in response to the normal authentication of the card (1) and the successful collection of the pass ticket to the standby position.

また、通行券発行機(14)は、非接触ICカード(1)への入口信号の書込みが正常
に完了したことに応答して、待機位置に回収されている通行券をスタッカに格納し、非接
触ICカード(1)への入口信号の書込みが正常に完了しなかったことに応答して、待機
位置に回収されている通行券を発券口から繰り出すことが好適である。
Further, the pass ticket issuing machine (14) stores the pass ticket collected at the standby position in the stacker in response to the successful completion of the writing of the entrance signal to the non-contact IC card (1), In response to the fact that the writing of the entrance signal to the non-contact IC card (1) has not been normally completed, it is preferable to pay out the pass ticket collected at the standby position from the ticket issuing slot.

本発明による、有料道路(5)の出口料金所(4)に設けられる料金所システムは、非
接触ICカード(1)から、車両(2)の車種を示す車種情報と車両(2)が進入した入
口料金所(3)を識別する入口識別子とを含む入口情報を読み取る非接触ICカードリー
ダ/ライタ(34、42、44、44a、44b)と、車種情報と入口識別子とに基づい
て前記車両(2)に課せられる料金を算出し、前記料金を用いて支払い義務者に対する課
金処理を行う処理装置(40)とを備えている。当該料金所システムは、上述の有料道路
料金収受システムに好適に使用される。
According to the present invention, the toll gate system provided at the exit toll gate (4) of the toll road (5) includes the vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle (2) and the vehicle (2) from the contactless IC card (1). The vehicle based on the non-contact IC card reader / writer (34, 42, 44, 44a, 44b) that reads the entrance information including the entrance identifier for identifying the entrance toll gate (3), the vehicle type information, and the entrance identifier And a processing device (40) for calculating a charge imposed on (2) and performing a billing process for the payer using the charge. The toll gate system is preferably used in the above-described toll road toll collection system.

収受員(32)による人的なサービスをユーザに提供するためには、非接触ICカード
リーダ/ライタ(34)は、収受員(32)を収容するブース(33)の中に設けられる
ことが好適である。
In order to provide the user with personal service by the receiver (32), the contactless IC card reader / writer (34) may be provided in a booth (33) that houses the receiver (32). Is preferred.

人的なサービスとしては、下記が挙げられる。例えば、処理装置(40)は、ブース(
33)の中に設けられた入力装置(36)から入力車種情報が入力されたとき、非接触I
Cカード(1)に書き込まれた車種情報の代わりに入力車種情報を用いて料金を算出する
ことが好適である。また、処理装置(40)は、入力装置(36)から入力された割引情
報に基づいて料金を割り引くことが好適である。更に、処理装置(40)は、入力装置(
36)への入力に応答して、料金が記載された利用証明書を発行することが好適である。
The following are examples of personal services. For example, the processing device (40)
33) when the input vehicle type information is input from the input device (36) provided in 33).
It is preferable to calculate the charge using the input vehicle type information instead of the vehicle type information written in the C card (1). Further, it is preferable that the processing device (40) discounts the fee based on the discount information input from the input device (36). Further, the processing device (40) is connected to an input device (
In response to the input to 36), it is preferable to issue a usage certificate describing the fee.

非接触ICカードリーダ/ライタ(34、42、44、44a、44b)は、非固定的
に設けられた可搬式非接触ICカードリーダ/ライタ(34)を含むことが好適である。
The non-contact IC card reader / writer (34, 42, 44, 44a, 44b) preferably includes a portable non-contact IC card reader / writer (34) provided in a non-fixed manner.

可搬式非接触ICカードリーダ/ライタ(34)は、非接触ICカード(1)と通信す
るアンテナ(53)を含むアンテナ部(51)と、アンテナ部(51)に接合されたグリ
ップ(52)とを備えていることが好適である。このような構造を有する可搬式非接触I
Cカードリーダ/ライタ(34)は、収受員(32)が、ユーザによって携帯される非接
触ICカード(1)にアンテナ(53)を近づけることが容易である。このような構造を
有する可搬式非接触ICカードリーダ/ライタ(34)は、2輪車の料金収受に特に好適
である。
The portable non-contact IC card reader / writer (34) includes an antenna part (51) including an antenna (53) communicating with the non-contact IC card (1), and a grip (52) joined to the antenna part (51). It is preferable to comprise. Portable non-contact I having such a structure
The C card reader / writer (34) makes it easy for the receiver (32) to bring the antenna (53) closer to the non-contact IC card (1) carried by the user. The portable non-contact IC card reader / writer (34) having such a structure is particularly suitable for toll collection for two-wheeled vehicles.

この可搬式非接触ICカードリーダ/ライタ(34)は、更に、アンテナ部(51)に
設けられ、且つ、ユーザに課せられる料金を表示する料金表示器(55)を備えているこ
とが好適である。
The portable non-contact IC card reader / writer (34) preferably further includes a charge indicator (55) provided on the antenna unit (51) and displaying a charge imposed on the user. is there.

当該料金所システムは、更に、車両(2)の発進を制御する発進制御機(18)と、収
受員(32)を収容するブース(33)の中に設けられた領収書発行ボタン(36a)と
、ブース(33)の中に設けられた領収書発行機(38)とを備え、領収書発行機(38
)は、領収書発行ボタン(36a)が押されたとき、領収書を発行し、発進制御機(18
)は、残額の決済後残額への書き換えを完了したとき、及び領収書発行ボタン(36a)
が押されたとき、車両(2)の発進を許可することが好適である。
The toll gate system further includes a start controller (18) for controlling the start of the vehicle (2), and a receipt issue button (36a) provided in a booth (33) for accommodating the receipt person (32). And a receipt issuing machine (38) provided in the booth (33).
) Issues a receipt when the receipt issue button (36a) is pressed, and starts control machine (18
) When the rewriting of the remaining amount to the remaining amount after settlement is completed, and the receipt issue button (36a)
It is preferable to allow the vehicle (2) to start when is pressed.

この場合、非接触ICカードリーダ/ライタ(44)は、ブース(33)に対して、車
両(2)が進入する上流側に設けられることが可能である。
In this case, the non-contact IC card reader / writer (44) can be provided on the upstream side where the vehicle (2) enters the booth (33).

更に、非接触ICカードリーダ/ライタ(42)は、ブース(33)の側面に設けられ
ることが可能である。収受員(32)を収容するブース(33)の側面に非接触ICカー
ドリーダ/ライタ(42)を設けることは、収受員(32)によるユーザへのサポートを
容易にする。
Further, the non-contact IC card reader / writer (42) can be provided on the side surface of the booth (33). Providing the non-contact IC card reader / writer (42) on the side surface of the booth (33) that accommodates the receiver (32) facilitates support to the user by the receiver (32).

非接触ICカードリーダ/ライタ(34、42、44、44a、44b)は、ブース(
33)の中に設けられるブース内非接触ICカードリーダ/ライタ(34)と、ブース(
33)の外に設けられるブース外非接触ICカードリーダ/ライタ(42、44)とを含
み、入口情報と残額の非接触ICカード(1)からの読み取りは、ブース内非接触ICカ
ードリーダ/ライタ(34)及びブース外非接触ICカードリーダ/ライタ(42、44
)のいずれを介しても可能であることが好適である。このような構成は、収受員(32)
によるユーザへのサポートを容易にすると同時に、サポートが不要なユーザのサービスタ
イムを効果的に向上することができる。
Non-contact IC card reader / writer (34, 42, 44, 44a, 44b)
33) non-contact IC card reader / writer (34) in the booth provided in the booth (
33) a non-contact IC card reader / writer outside the booth (42, 44) provided outside the booth, and reading the entrance information and the remaining amount from the non-contact IC card (1) Writer (34) and non-booth non-contact IC card reader / writer (42, 44)
It is preferred that this is possible through any of the above. Such a configuration is the receiptee (32)
It is possible to facilitate the support for the user and to effectively improve the service time of the user who does not need the support.

当該料金所システムは、更に、車両(2)の車種を判別する車種判別装置(45)を備
え、処理装置(40)は、車種判別装置(45)が判別した車両(2)の車種と、非接触
ICカード(1)から読み出された車種情報に記述された車種とが一致しているとき、車
種情報を使用して車両(2)に課せられる料金を算出することが好適である。
The toll gate system further includes a vehicle type discriminating device (45) for discriminating the vehicle type of the vehicle (2), and the processing device (40) includes the vehicle type of the vehicle (2) discriminated by the vehicle type discriminating device (45), When the vehicle type described in the vehicle type information read from the non-contact IC card (1) matches, it is preferable to calculate the fee charged to the vehicle (2) using the vehicle type information.

この場合、当該料金所システムが更に監視盤(49)を備え、処理装置(40)は、車
種判別装置(45)が判別した車両(2)の車種と、非接触ICカード(1)から読み出
された車種情報に記述された車種とが一致しないとき、監視盤(49)に入力された入力
車種と前記入口識別子とに基づいて車両(2)に課せられる料金を算出することが好適で
ある。
In this case, the toll gate system further includes a monitoring panel (49), and the processing device (40) reads the vehicle type of the vehicle (2) determined by the vehicle type determination device (45) and the non-contact IC card (1). When the vehicle type described in the issued vehicle type information does not match, it is preferable to calculate a charge imposed on the vehicle (2) based on the input vehicle type input to the monitoring panel (49) and the entrance identifier. is there.

決済の方法を多様化するためには、当該料金所システムは、算出された前記料金に対応
する現金を自動的に収受する自動料金収受機を備えていることが好適である。
In order to diversify settlement methods, it is preferable that the toll gate system includes an automatic toll collector that automatically collects cash corresponding to the calculated fee.

本発明による、有料道路(5)の料金を収受するために使用される非接触ICカードリ
ーダ/ライタ(34)は、非接触ICカード(1)と無線により通信するアンテナ(53
)を備えたアンテナ部(51)と、アンテナ部(51)に接合されたグリップ(52)と
を備えている。
The non-contact IC card reader / writer (34) used to collect the toll on the toll road (5) according to the present invention is an antenna (53) that communicates with the non-contact IC card (1) wirelessly.
), And a grip (52) joined to the antenna part (51).

当該非接触ICカードリーダ/ライタ(34)は、更に、アンテナ部(51)に設けら
れ、料金を表示する料金表示器(55)を備えていることが好適である。
It is preferable that the non-contact IC card reader / writer (34) further includes a charge indicator (55) that is provided in the antenna unit (51) and displays a charge.

かかる非接触ICカードリーダ/ライタ(34)は、アンテナ(53)を非接触ICカ
ード(1)に近づけやすい構造を有している一方、アンテナ(53)が、ユーザが装着し
ている医療機器、例えばペースメーカーに偶発的に接近する可能性を生じさせる。安全性
を高めるためには、アンテナ部(51)の筐体(51)の非接触ICカード(1)がかざ
されるカード接触面(51b)と、非接触ICカード(1)と無線信号を交換するアンテ
ナ導体(53b)との距離は、1cm以上であることが好適であり、1.5cm以上であ
ることがより好適である。カード接触面(51b)とアンテナ導体(53b)の間に電波
吸収体(59)が設けられることが好適である。
The non-contact IC card reader / writer (34) has a structure in which the antenna (53) can be easily brought close to the non-contact IC card (1), while the antenna (53) is a medical device worn by the user. For example, giving rise to the possibility of accidental access to a pacemaker. In order to enhance safety, the card contact surface (51b) on which the non-contact IC card (1) of the housing (51) of the antenna unit (51) is placed and the non-contact IC card (1) exchange radio signals. The distance to the antenna conductor (53b) is preferably 1 cm or more, and more preferably 1.5 cm or more. A radio wave absorber (59) is preferably provided between the card contact surface (51b) and the antenna conductor (53b).

このような非接触ICカードリーダ/ライタ(34)は、2輪車に乗車するユーザに対
して課された料金を収受するのに特に有効である。
Such a non-contact IC card reader / writer (34) is particularly effective for collecting a fee imposed on a user who rides a two-wheeled vehicle.

本発明による設置方法は、非接触ICカード(1)に、入口料金所(3)に進入する車
両(2)の車種を示す車種情報と入口料金所(3)を識別する入口識別子とを含む入口情
報を書き込む非接触ICカードリーダ/ライタ(15)を設置する設置方法であって、
通行券発行機(14”)の通行券発券口(14a〜14c)が設けられている側の面に
隣接する側面に設けられた扉(14g)を支持する係合具(図示なし)から扉(14g)
を外すステップと、
該係合具に非接触ICカード(1)と通信するアンテナ(21)を含むリーダ/ライタ
部品(15’)を装着するステップ
とを備えている。当該設置方法は、通行券発行機(14”)の側面に非接触ICカードリ
ーダ/ライタ(15)を設けるため、非接触ICカードリーダ/ライタ(15)を設ける
ために新たに基礎工事を行う必要がなく、安価に非接触ICカードリーダ/ライタ(15
)を設置可能である。
The installation method according to the present invention includes, in the contactless IC card (1), vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle (2) entering the entrance toll gate (3) and an entrance identifier for identifying the entrance toll gate (3). An installation method for installing a contactless IC card reader / writer (15) for writing entrance information,
A door from an engagement tool (not shown) that supports a door (14g) provided on a side surface adjacent to a surface on which the ticket issuing port (14a to 14c) of the pass ticket issuing machine (14 ") is provided. (14g)
Removing the step,
Mounting a reader / writer part (15 ′) including an antenna (21) communicating with the non-contact IC card (1) on the engaging tool. In the installation method, a non-contact IC card reader / writer (15) is provided on the side surface of the pass ticket issuing machine (14 "), and therefore a new foundation work is performed to provide a non-contact IC card reader / writer (15). There is no need for a non-contact IC card reader / writer (15
) Can be installed.

本発明による、有料道路(5)の料金を収受するために使用されるリーダ/ライタ部品
(15’)は、筐体(15d)と、筐体(15d)に設けられ、非接触ICカード(1)
と通信するアンテナ(21)と、筐体(15d)に設けられ、通行券発行機(14”)の
側面に接合するための第1接合具と、筐体(15d)に設けられ、地面に設けられた基礎
(15h)に接合するための第2接合具とを備えている。当該リーダ/ライタ部品(15
’)は、通行券発行機(14”)の側面に接合することも、基礎(15h)に接合するこ
とも可能である。このような当該リーダ/ライタ部品(15’)の多目的性は、量産によ
る低コスト化を容易にする。
The reader / writer component (15 ′) used to collect the toll for the toll road (5) according to the present invention is provided in the housing (15d) and the housing (15d), and is a non-contact IC card ( 1)
An antenna (21) that communicates with the first connection tool for joining to the side surface of the pass ticket issuing machine (14 "), and a housing (15d) that is provided on the ground (15d). And a second joint for joining to the provided foundation (15h) The reader / writer part (15
') Can be joined to the side of the ticket issuing machine (14 ") or to the foundation (15h). The versatility of the reader / writer part (15') is as follows. Facilitates cost reduction by mass production.

本発明により、料金収受がスムーズで、不正に料金を免れることが困難で、且つ、2輪
車の料金収受に好適な料金収受技術が提供される。
また、本発明により、料金収受がスムーズで、不正に料金を免れることが困難で、2輪
車の料金収受に好適で、且つ、通行券の使用量を減少する、より好ましくは通行券の使用
を不要化する料金収受技術が提供される。
According to the present invention, it is possible to provide a toll collection technique that allows smooth toll collection, makes it difficult to illegally avoid charges, and is suitable for toll collection for motorcycles.
In addition, according to the present invention, the toll collection is smooth, it is difficult to get rid of the charges illegally, it is suitable for toll collection for two-wheeled vehicles, and the amount of use of the pass ticket is reduced. Toll collection technology is provided.

以下、添付図面を参照しながら、本発明による有料道路料金収受方法の実施の形態を説
明する。
Hereinafter, embodiments of a toll road toll collection method according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

1)有料道路料金収受方法の概略
本発明の実施の一形態の料金収受方法では、図1に示されているように、非接触ICカ
ード1を用いて、通行料金の収受が行われる。
1) Outline of Toll Road Toll Collection Method In the toll collection method according to the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, the toll collection is performed using the non-contact IC card 1.

非接触ICカード1は、プリペイドカードであり、通行料金として使用可能な残額を保
持する不揮発性のメモリを有している。ユーザは、通行料金を決済する前に、パーキング
エリア、サービスエリア、その他の様々な場所に設けられたチャージ装置(図示されない
)を用いて、非接触ICカード1に“チャージ“することが要求される。非接触ICカー
ド1にチャージすることにより、通行料金として使用可能な残額が非接触ICカード1に
書き込まれる。
The non-contact IC card 1 is a prepaid card and has a non-volatile memory that holds a remaining amount that can be used as a toll. The user is required to “charge” the contactless IC card 1 using a charging device (not shown) provided in a parking area, a service area, and various other places before the toll is settled. The By charging the contactless IC card 1, the remaining amount that can be used as a toll is written to the contactless IC card 1.

非接触ICカード1に不正にチャージすることを防止するためには、非接触ICカード
1には、非接触ICカード1がチャージされた場所及びそのときにチャージされた残額を
示すチャージ情報が記録されることが好ましく、更に、非接触ICカード1を識別するカ
ードIDが非接触ICカード1に記録されることが好ましい。
In order to prevent the contactless IC card 1 from being charged illegally, the contactless IC card 1 is recorded with charge information indicating the location where the contactless IC card 1 is charged and the remaining amount charged at that time. Further, it is preferable that a card ID for identifying the non-contact IC card 1 is recorded on the non-contact IC card 1.

車両2が有料道路5の入口に設けられた入口料金所3に進入すると、入口料金所3では
、車種判別装置を用いて車両2の車種が判別される。更に、車両2への課金に必要な情報
が、非接触ICカードリーダ/ライタを用いて非接触ICカード1のメモリに書き込まれ
る。入口料金所3において非接触ICカード1のメモリに書き込まれる情報は、入口情報
と呼ばれる。入口情報は、車両2が進入した入口料金所3を識別する入口ID(入口識別
子)と、車種判別装置を用いて判別された車両2の車種を示す車種情報とを含んでいる。
不正に通行料金を免れることを防ぐためには、入口情報は、車両2が入口料金所に進入し
た日付、時刻、及び一連番号を含むことが好ましい。
When the vehicle 2 enters an entrance toll gate 3 provided at the entrance of the toll road 5, the entrance toll gate 3 discriminates the vehicle type of the vehicle 2 using a vehicle type discriminating device. Further, information necessary for charging the vehicle 2 is written into the memory of the non-contact IC card 1 using a non-contact IC card reader / writer. Information written in the memory of the non-contact IC card 1 at the entrance toll gate 3 is called entrance information. The entrance information includes an entrance ID (entrance identifier) for identifying the entrance toll gate 3 into which the vehicle 2 has entered, and vehicle type information indicating the vehicle type of the vehicle 2 determined using the vehicle type determination device.
In order to prevent illegal evasion of tolls, the entrance information preferably includes the date, time, and serial number when the vehicle 2 entered the entrance toll gate.

有料道路5のユーザの車両2が出口料金所4に到着すると、出口料金所4では、出口料
金所4に配置された収受員、又は、ユーザ自身によって非接触ICカード1が非接触IC
カードリーダ/ライタの近傍に近づけられ、又は、押し当てられ、非接触ICカード1に
書き込まれた入口情報と残額とが読み取られる。出口料金所とは、通行料金の決済が行わ
れる料金所を意味しており、出口料金所4は、有料道路5の出口のみならず、途中に設け
られ得ることに留意されるべきである。非接触ICカードリーダ/ライタが非接触ICカ
ード1と通信可能な通信範囲は、一般的なETCシステムで行われる無線通信の通信範囲
よりも限定されている。本明細書では、非接触ICカードとリーダ/ライタの距離が数c
m〜10cm程度の、いわゆる“近接型”のシステムについて記述する。
When the user's vehicle 2 on the toll road 5 arrives at the exit toll booth 4, at the exit toll booth 4, the contactless IC card 1 is contacted with the contactless IC arranged at the exit toll booth 4 or the user himself.
The entrance information and the remaining amount written to the non-contact IC card 1 are read by being brought close to or pressed against the vicinity of the card reader / writer. It should be noted that the exit toll gate means a toll gate where the toll is settled, and the exit toll gate 4 can be provided not only at the exit of the toll road 5 but also in the middle. The communication range in which the non-contact IC card reader / writer can communicate with the non-contact IC card 1 is more limited than the communication range of wireless communication performed in a general ETC system. In this specification, the distance between the non-contact IC card and the reader / writer is several c.
A so-called “proximity type” system of about m to 10 cm will be described.

読み取られた入口情報には、入口IDと車種情報とが含まれており、その入口IDと車
種情報とを用いて、通行料金が算出される。更に、非接触ICカード1に書き込まれてい
る残額と通行料金とから、決済後残額が算出される。更に、非接触ICカード1に書き込
まれている残額が、算出された決済後残額に書き換えられ、通行料金の決済が完了する。
The read entrance information includes an entrance ID and vehicle type information, and a toll is calculated using the entrance ID and the vehicle type information. Further, the post-settlement balance is calculated from the balance written in the non-contact IC card 1 and the toll. Further, the remaining amount written in the non-contact IC card 1 is rewritten to the calculated remaining amount after settlement, and the settlement of the toll is completed.

通行料金の決済の際、同時に非接触ICカード1にチャージすることが可能であること
が好適である。この場合、非接触ICカード1に書き込まれている残額から通行料金が減
じられ、更に、新たにチャージされる金額が加えられた金額が、決済後残額として非接触
ICカード1に書き込まれる。
It is preferable that the contactless IC card 1 can be charged at the same time when the toll is settled. In this case, the toll is subtracted from the remaining amount written in the non-contact IC card 1, and the amount to which the newly charged amount is added is written in the non-contact IC card 1 as the remaining amount after settlement.

非接触ICカード1は、残額が書き込まれたプリペイドカードとしてではなく、通行料
金の後払い用カードとして使用されることが可能である。この場合、非接触ICカード1
には、残額の代わりに、通行料金の支払い義務者を識別するためのユーザ情報が書き込ま
れる。ユーザ情報としては、クレジットカード番号、及び別納番号が例示される。
The non-contact IC card 1 can be used as a postpay card for tolls, not as a prepaid card in which the remaining amount is written. In this case, contactless IC card 1
Is written with user information for identifying a person who is obliged to pay the toll instead of the remaining amount. Examples of user information include a credit card number and a separate payment number.

非接触ICカード1が後払い用カードとして使用される場合、通行料金の決済は、非接
触ICカード1に書き込まれたユーザ情報を用いて行われる。詳細には、下記の手順で通
行料金の決済が行われる。車両2が入口料金所3に進入すると、上述の形態と同様に、入
口料金所3において車両2のユーザが携帯する非接触ICカード1に、非接触ICカード
リーダ/ライタによって入口情報が書き込まれる。入口情報は、入口IDと車種情報とを
含んでいる。有料道路5のユーザの車両2が出口料金所4に到着すると、非接触ICカー
ド1に書き込まれた入口情報とユーザ情報とが非接触ICカードリーダ/ライタによって
読み取られる。入口情報に含まれる入口IDと車種情報とを用いて通行料金が算出され、
更に、ユーザ情報に示されている支払い義務者から通行料金を徴収するための課金処理が
行われる。より具体的には、ユーザ情報と通行料金とを記述した決済情報が作成されて有
料道路事業者のホストコンピュータに送信される。そのホストコンピュータは、ユーザデ
ータベースを有している。そのユーザデータベースには、別納番号が割り振られている支
払い義務者の銀行口座番号が保存されている。ホストコンピュータは、クレジットカード
番号と通行料金とが記述された決済情報をクレジットカード会社のコンピュータに送信し
、又は、別納番号が割り振られている支払い義務者の銀行口座番号と通行料金とが記述さ
れた決済情報を銀行のコンピュータに送信し、通行料金の決済を完了する。
When the non-contact IC card 1 is used as a post-payment card, the toll is settled using the user information written on the non-contact IC card 1. Specifically, the toll is settled according to the following procedure. When the vehicle 2 enters the entrance toll gate 3, entrance information is written by the non-contact IC card reader / writer on the non-contact IC card 1 carried by the user of the vehicle 2 at the entrance toll gate 3 as in the above-described form. . The entrance information includes an entrance ID and vehicle type information. When the user's vehicle 2 on the toll road 5 arrives at the exit toll gate 4, the entrance information and user information written in the contactless IC card 1 are read by the contactless IC card reader / writer. A toll is calculated using the entrance ID and vehicle type information included in the entrance information,
Further, a billing process is performed for collecting a toll from the payer indicated in the user information. More specifically, settlement information describing user information and a toll is created and transmitted to the host computer of the toll road operator. The host computer has a user database. In the user database, the bank account number of the payer who is assigned a separate payment number is stored. The host computer sends the payment information describing the credit card number and the toll to the credit card company's computer, or the bank account number and the toll of the payment obligor to which a separate payment number is assigned. The settlement information is sent to the bank computer to complete the toll payment.

上述された料金収受方法は、従来の方法が有する様々な課題を同時に解決可能である。
上述の料金収受方法は、非接触ICカード1を使用することによってキャッシュレスで料
金収受が可能であり、スムーズな料金収受を実現する。更に、非接触ICカード1は、そ
の偽造が極めて困難であり、不正に使用されにくい。
The fee collection method described above can simultaneously solve various problems of the conventional method.
The above fee collection method allows cashless fee collection by using the non-contact IC card 1 and realizes smooth fee collection. Furthermore, the non-contact IC card 1 is extremely difficult to counterfeit and is not easily used illegally.

更に上述された料金収受方法は、通行券の発行を不要にする。当該料金収受方法では、
非接触ICカード1に、通行料金の算出に必要な入口IDと車種情報とが書き込まれるた
め、通行券の機能を代替することが可能である。これは、非接触ICカード1を携帯する
ユーザに対しては通行券の発行が不要であることを意味する。
Furthermore, the toll collection method described above makes it unnecessary to issue a pass ticket. In the fee collection method,
Since the entrance ID and vehicle type information necessary for calculating the toll are written in the non-contact IC card 1, the function of the toll ticket can be substituted. This means that it is not necessary to issue a pass ticket for the user carrying the non-contact IC card 1.

入口料金所3において非接触ICカード1に車種情報が書き込まれることは、不正防止
の観点からも重要である。入口料金所3において車種情報が書き込まれなければ、例えば
、図2に示されるような不正が可能である。通行料金が高い大型車2Aが出口料金所4か
ら遠い入口料金所3Aから進入して出口料金所4に向かう。更に、通行料金が安い軽自動
車2Bが、その出口料金所4から近い、他の入口料金所3Bから進入して出口料金所4に
向かう。出口料金所4に到着する前に、大型車2Aに乗車するユーザと軽自動車2Bに乗
車するユーザとが、非接触ICカード1を交換する。非接触ICカード1を交換すること
により、出口料金所4では、その大型車2Aは近くの入口料金所3Bから進入したと判断
されるため、大型車2Aに乗車するユーザは、不正に通行料金を免れることができる。こ
のような不正は、入口料金所3において非接触ICカード1に車種情報が書き込まれるこ
とによって防止される。
It is important from the viewpoint of fraud prevention that the vehicle type information is written in the contactless IC card 1 at the entrance toll gate 3. If the vehicle type information is not written at the entrance toll gate 3, for example, an injustice as shown in FIG. 2 is possible. A large car 2A with a high toll enters from an entrance toll gate 3A far from the exit toll gate 4 and heads toward the exit toll gate 4. Furthermore, a light vehicle 2B with a low toll enters from another entrance toll booth 3B near the exit toll booth 4 and heads toward the exit toll booth 4. Before arriving at the exit toll gate 4, the user who gets on the large vehicle 2A and the user who gets on the light vehicle 2B exchange the non-contact IC card 1. By exchanging the non-contact IC card 1, at the exit toll booth 4, it is determined that the large car 2A has entered from the nearby entrance toll booth 3B. Can escape. Such fraud is prevented by writing the vehicle type information on the contactless IC card 1 at the entrance toll gate 3.

更に、車両2が入口料金所3に進入する毎に非接触ICカード1に車種情報が書き込ま
れることは、異なる車種の複数の車両2を使用するユーザにとって利便性が高い。車両2
が入口料金所3に進入する毎に非接触ICカード1に車種情報が書き込まれることは、ユ
ーザが、いずれの車種の車両2を利用する場合でも非接触ICカード1を共通に使用可能
であることを意味する。これは、異なる車種の複数の車両2を使用するユーザにとっては
、便利である。
Further, the fact that the vehicle type information is written in the non-contact IC card 1 every time the vehicle 2 enters the entrance toll gate 3 is highly convenient for a user who uses a plurality of vehicles 2 of different vehicle types. Vehicle 2
When the vehicle type information is written in the non-contact IC card 1 every time the user enters the entrance toll gate 3, the user can use the non-contact IC card 1 in common regardless of the type of vehicle 2 used. Means that. This is convenient for a user who uses a plurality of vehicles 2 of different vehicle types.

更に、上述の料金収受方法は、2輪車に乗車するユーザに課金された通行料金の収受も
容易である。非接触ICカードリーダ/ライタと非接触ICカード1との通信範囲が限定
されているため、ETCシステムのように、複数の2輪車が通信範囲に入ることはあり得
ない。
Furthermore, the toll collection method described above can easily collect tolls charged to users who ride on two-wheeled vehicles. Since the communication range between the non-contact IC card reader / writer and the non-contact IC card 1 is limited, a plurality of two-wheeled vehicles cannot enter the communication range unlike the ETC system.

このように、上述の料金収受方法は、従来の方法が有する様々な課題を同時に解決可能
である。
Thus, the above-described fee collection method can simultaneously solve various problems of the conventional method.

上記の料金収受方法を、実際に有料道路に導入するときに考慮すべきことは、既存の方
法、特に、通行券を使用した方法との併存を実現することである。上述の料金収受方法を
実現するためには、非接触ICカード1を普及させる必要がある。このため、非接触IC
カード1が普及するまでの間、上述の非接触ICカード1を使用した料金収受方法と、通
行券を使用した料金収受方法とは併用されることは、極めて望ましい。
What should be considered when actually introducing the above-mentioned toll collection method to a toll road is to realize coexistence with an existing method, particularly a method using a pass ticket. In order to realize the above fee collection method, it is necessary to spread the non-contact IC card 1. For this reason, non-contact IC
Until the card 1 becomes widespread, it is highly desirable that the fee collection method using the contactless IC card 1 and the fee collection method using a pass ticket are used in combination.

非接触ICカード1を使用した料金収受方法と、通行券を使用した料金収受方法との併
用には、検討すべき課題がある。第1に、非接触ICカード1への入口情報の書き込みと
、ユーザへの通行券の発行とは、排他的に行われる必要があることである。これらが同時
に行われると、通行料金の決済に使用されなかった非接触ICカード1又は通行券が、不
正に通行料金を免れることに使用され得る。
The combined use of the toll collection method using the non-contact IC card 1 and the toll collection method using the pass ticket has a problem to be examined. First, writing of entrance information to the non-contact IC card 1 and issuing a pass ticket to the user need to be performed exclusively. If these are performed simultaneously, the non-contact IC card 1 or the toll ticket that has not been used for the settlement of the toll can be used to illegally escape the toll.

第2に、非接触ICカード1を使用した料金収受方法と、通行券を使用した料金収受方
法とを併用するために行われる追加的な処理にかかる時間を、最小にすることである。例
えば、入口料金所3においては、非接触ICカード1への入口情報の書き込みとユーザへ
の通行券の発行とを排他的に行うための特別な処理を追加的に行う必要がある。この追加
的な処理に時間がかかると、非接触ICカード1を用いたキャッシュレスの料金収受によ
ってサービスタイムが減少しても、それが無意味になる。
Secondly, it is to minimize the time required for additional processing to be performed in order to use the fee collection method using the non-contact IC card 1 and the fee collection method using a pass ticket. For example, in the entrance toll gate 3, it is necessary to additionally perform a special process for exclusively writing the entrance information to the contactless IC card 1 and issuing the pass ticket to the user. If this additional processing takes time, even if the service time is reduced by cashless fee collection using the non-contact IC card 1, it becomes meaningless.

第3に、非接触ICカード1を使用した料金収受方法を実現するための機器を導入する
コストをなるべく低減することである。
Thirdly, the cost of introducing a device for realizing a fee collection method using the non-contact IC card 1 is reduced as much as possible.

以下では、非接触ICカード1を使用した料金収受方法と通行券を使用した料金収受方
法との併用を好適に実現する入口料金所3、出口料金所4、及び非接触ICカードリーダ
/ライタの構成が提供される。
In the following, the entrance toll gate 3, the exit toll gate 4, and the contactless IC card reader / writer that suitably realize the combined use of the toll collection method using the non-contact IC card 1 and the toll collection method using the pass ticket A configuration is provided.

2)入口料金所
図3は、本発明による入口料金所の実施の第1形態を示している。実施の第1形態の入
口料金所3の入口車線10には、入口車線機器11が設けられる。入口車線機器11は、
車種判別装置12、データ処理装置13、通行券発行機14、非接触ICカードリーダ/
ライタ15、左ハンドル車用リーダ/ライタ16、左ハンドル車用発行機17、発進制御
機18、及び発進検知装置19を備えている。
2) Entrance toll gate FIG. 3 shows a first embodiment of the entrance toll gate according to the present invention. An entrance lane device 11 is provided in the entrance lane 10 of the entrance toll gate 3 of the first embodiment. The entrance lane device 11 is
Vehicle type discriminating device 12, data processing device 13, toll ticket issuing machine 14, non-contact IC card reader /
A writer 15, a left-hand drive vehicle reader / writer 16, a left-hand drive vehicle issuing machine 17, a start controller 18, and a start detection device 19 are provided.

車種判別装置12は、入口料金所3への車両2の進入を検知し、更に、進入してきた車
両2の車種の判別に必要な車両判別情報を取得する。車種判別装置11は、例えば、車両
分離器、軸数・輪距検知器、車高検知器、車長検知器、オーバハング検知器、撮像機、画
像処理装置で構成され、車両判別情報は、これらの装置によって検出される車両2の軸数
、輪距、車高、車長、オーバハング長、ナンバープレートの大きさ、及びナンバープレー
トに記載されたプレート番号で構成される。車種判別情報は、データ処理装置13に送信
される。
The vehicle type discrimination device 12 detects the entry of the vehicle 2 to the entrance toll gate 3 and further acquires vehicle discrimination information necessary for discrimination of the vehicle type of the vehicle 2 that has entered. The vehicle type discriminating device 11 includes, for example, a vehicle separator, a shaft number / wheel distance detector, a vehicle height detector, a vehicle length detector, an overhang detector, an image pickup device, and an image processing device. The number of axes of the vehicle 2 detected by the apparatus, wheel distance, vehicle height, vehicle length, overhang length, license plate size, and plate number written on the license plate. The vehicle type identification information is transmitted to the data processing device 13.

データ処理装置13は、車種判別装置12、通行券発行機14、非接触ICカードリー
ダ/ライタ15、左ハンドル車用発行機16、左ハンドル車用リーダ/ライタ17、発進
制御機18、及び発進検知装置19を制御するために、様々なデータ処理を行う。車種判
別情報に基づく車両2の車種判別は、データ処理装置13によって行われる。
The data processing device 13 includes a vehicle type identification device 12, a pass ticket issuing machine 14, a non-contact IC card reader / writer 15, a left-hand drive car issuing machine 16, a left-hand drive car reader / writer 17, a start controller 18, and a start. Various data processing is performed to control the detection device 19. The vehicle type discrimination of the vehicle 2 based on the vehicle type discrimination information is performed by the data processing device 13.

通行券発行機14は、非接触ICカード1を携帯していないユーザに、通行券を発行す
るために使用される。図4に示されているように、通行券発行機14は、地面からの高さ
が異なる発券口14a〜14cを有している。車両2の車種に応じて、発券口14a〜1
4cのうちの一つが選択され、選択された発券口から通行券が繰り出されて発券される。
The pass ticket issuing machine 14 is used to issue a pass ticket to a user who does not carry the non-contact IC card 1. As shown in FIG. 4, the pass ticket issuing machine 14 has ticket outlets 14 a to 14 c having different heights from the ground. Depending on the type of vehicle 2, ticketing openings 14 a-1
One of 4c is selected, and a passing ticket is paid out from the selected ticketing slot and issued.

通行券発行機14の内部には、通行券の待機位置とスタッカとが設けられる。待機位置
とは、発券口14a〜14cから繰り出される前に通行券が待機する位置である。ユーザ
は、待機位置にある通行券は引き抜くことができない。通行券発行機14は、待機位置に
ある通行券を繰り出し、又は、発券口14a〜14cから繰り出された通行券を待機位置
に戻すことが自在にできるように構成されている。スタッカとは、不要になった通行券を
回収する容器である。待機位置にある通行券が不要になった場合、その通行券はスタッカ
に格納される。
Inside the ticket issuing machine 14, a waiting position for a ticket and a stacker are provided. The standby position is a position where the pass ticket waits before being drawn out from the ticketing openings 14a to 14c. The user cannot pull out the pass ticket at the standby position. The pass ticket issuing machine 14 is configured to be able to pay out the pass ticket in the standby position or return the pass ticket drawn out from the ticket issuing ports 14a to 14c to the standby position. A stacker is a container that collects passports that are no longer needed. When the passing ticket at the standby position becomes unnecessary, the passing ticket is stored in the stacker.

図3を参照して、非接触ICカードリーダ/ライタ15は、非接触ICカード1に入口
情報を書き込むために使用される。非接触ICカードリーダ/ライタ15は、通行券発行
機14の側面に接合して設けられている。非接触ICカードリーダ/ライタ15は、図4
に示されているように、地面からの高さが異なる3つのアンテナ部15a〜15cを備え
ている。入口情報の非接触ICカード1への書き込みは、アンテナ部15a〜15cのい
ずれを用いて行われることも可能である。これにより、ユーザは、どのような構造の車両
2に乗車しても、容易に非接触ICカード1への入口情報の書き込みを受けることができ
る。
Referring to FIG. 3, non-contact IC card reader / writer 15 is used to write entry information into non-contact IC card 1. The non-contact IC card reader / writer 15 is provided to be joined to the side surface of the pass ticket issuing machine 14. The non-contact IC card reader / writer 15 is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, three antenna portions 15a to 15c having different heights from the ground are provided. The entry information can be written to the non-contact IC card 1 using any of the antenna units 15a to 15c. As a result, the user can easily receive the entry information to the non-contact IC card 1 regardless of the vehicle 2 having any structure.

図5は、アンテナ部15a〜15cの構成を示す。アンテナ部15a〜15cは、アン
テナ21、緑色LED22、赤色LED23、スピーカー24、LCD表示器25を備え
ている。アンテナ21は、非接触ICカード1と通信するために使用される。緑色LED
22は、入口情報の非接触ICカード1への書き込みが正常に行われたときに点灯され、
書き込みが正常に行われたことをユーザに示す。赤色LED22は、入口情報の非接触I
Cカード1への書き込みが正常に行われなかったときに点灯され、書き込みが不正常に行
われたことをユーザに示す。スピーカー24は、ユーザへの案内を音により提供するため
に使用される。LCD表示器25は、判別された車両2の車種を表示する。非接触ICカ
ード1がプリペイドカードとして使用される場合には、それに書き込まれている残額が、
車種とともに表示されることが好ましい。
FIG. 5 shows the configuration of the antenna units 15a to 15c. The antenna units 15 a to 15 c include an antenna 21, a green LED 22, a red LED 23, a speaker 24, and an LCD display 25. The antenna 21 is used to communicate with the non-contact IC card 1. Green LED
22 is turned on when the entry information is normally written to the contactless IC card 1,
Indicates to the user that writing was successful. The red LED 22 is non-contact I of the entrance information.
Lights when writing to the C card 1 is not performed normally, and indicates to the user that writing has been performed illegally. The speaker 24 is used to provide guidance to the user by sound. The LCD display 25 displays the determined vehicle type of the vehicle 2. When the contactless IC card 1 is used as a prepaid card, the remaining amount written in it is
It is preferable to be displayed together with the vehicle type.

図3を参照して、左ハンドル車用発行機16は、車両2の進行方向に対して左側に設け
られ、左ハンドル車に乗車するユーザに通行券を発行するために使用される。左ハンドル
車用発行機16には、発券ボタン(図示されない)が設けられ、発券ボタンがユーザによ
って押されると、通行券が発行される。
With reference to FIG. 3, the left-hand drive vehicle issuing machine 16 is provided on the left side with respect to the traveling direction of the vehicle 2 and is used to issue a pass ticket to a user who rides on the left-hand drive vehicle. The left-hand drive vehicle issuing machine 16 is provided with a ticket issuing button (not shown), and when the ticket issuing button is pressed by the user, a pass ticket is issued.

左ハンドル車用リーダ/ライタ17は、車両2の進行方向に対して左側に設けられ、左
ハンドル車に乗車するユーザが携帯する非接触ICカード1に入口情報を書き込むために
使用される。左ハンドル車用リーダ/ライタ17は、アンテナ部15a〜15cと同一構
成のアンテナ部(図示されない)を備えている。
The left-hand drive car reader / writer 17 is provided on the left side with respect to the traveling direction of the vehicle 2 and is used to write entrance information into the non-contact IC card 1 carried by the user who rides on the left-hand drive car. The left-hand drive vehicle reader / writer 17 includes an antenna unit (not shown) having the same configuration as the antenna units 15a to 15c.

発進制御機18は、入口料金所3からの車両2の発進を制御するために使用される。発
進制御機18は、典型的には、車両2が走行する入口車線10を開閉する発進制止棒18
a、18bを備えており、発進制止棒18a、18bの開閉により、車両2の発進を許可
し、または制止する。
The start controller 18 is used to control the start of the vehicle 2 from the entrance toll gate 3. The start controller 18 typically has a start stop rod 18 that opens and closes the entrance lane 10 on which the vehicle 2 travels.
a, 18b are provided, and the start and stop of the vehicle 2 is permitted or stopped by opening and closing the start stop rods 18a, 18b.

発進検知装置19は、車両2が入口料金所3から発進したことを検知して、発進検知信
号を生成する。発進検知信号は、発進制御機18の制御に使用される。
The start detection device 19 detects that the vehicle 2 has started from the entrance toll gate 3 and generates a start detection signal. The start detection signal is used to control the start controller 18.

図9Aは、実施の第1形態における入口料金所3の運用を説明するフローチャートであ
る。入口車線機器11が初期状態にあるとき、発進制御機18は、発進制止棒18a、1
8bは閉じて車両2の発進を制止している。
FIG. 9A is a flowchart for explaining the operation of the entrance toll gate 3 in the first embodiment. When the entrance lane device 11 is in the initial state, the start controller 18 is provided with a start stop rod 18a, 1
8b is closed to stop the vehicle 2 from starting.

車両2の入口料金所3への進入が車種判別装置12によって検知されると(ステップS
01)、データ処理装置13によって車両2の車種が判別される。車両2の車種の判別は
、車種判別装置12から送られる車種判別信号に基づいて行われる。更に、車両2の車種
に応じて発券口14a〜14cのうちの一つが選択され、選択された発券口から通行券が
差し出される(ステップS02)。発券口からの通行券の差し出しは、ユーザが、非接触
ICカード1を通行料金の決済に使用するか否かに関わらず行われる。
When entry of the vehicle 2 to the entrance toll gate 3 is detected by the vehicle type identification device 12 (step S
01) The vehicle type of the vehicle 2 is determined by the data processing device 13. The vehicle type of the vehicle 2 is determined based on a vehicle type determination signal sent from the vehicle type determination device 12. Furthermore, one of the ticketing outlets 14a to 14c is selected according to the vehicle type of the vehicle 2, and a passing ticket is presented from the selected ticketing outlet (step S02). The delivery of the pass ticket from the ticket issuing port is performed regardless of whether or not the user uses the contactless IC card 1 for the settlement of the toll.

更に、車両2の入口料金所3への進入が車種判別装置12によって検知されると、非接
触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ17は、ポーリング
信号(認証情報要求)を発信し始める。後述されるように、ポーリング信号は、非接触I
Cカード1を検知し、更に認証するために使用される。
Furthermore, when the vehicle type discrimination device 12 detects that the vehicle 2 has entered the entrance toll gate 3, the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive vehicle reader / writer 17 send a polling signal (authentication information request). Start sending. As will be described later, the polling signal is a non-contact I
Used to detect and further authenticate C card 1.

非接触ICカード1を通行料金の決済に使用することを希望するユーザは、非接触IC
カード1を非接触ICカードリーダ/ライタ15のアンテナ部15a〜15cのいずれか
にかざす(即ち、非接触ICカード1を、アンテナ部15a〜15cのいずれかに近接さ
せ、又は接触させる)必要がある。
A user who wishes to use the contactless IC card 1 for settlement of tolls is a contactless IC card.
It is necessary to hold the card 1 over any one of the antenna portions 15a to 15c of the non-contact IC card reader / writer 15 (that is, the non-contact IC card 1 is brought close to or in contact with any one of the antenna portions 15a to 15c). is there.

非接触ICカード1がアンテナ部15a〜15cにかざされると(ステップS03)、
非接触ICカード1が認証される。より詳細には、非接触ICカード1は、非接触ICカ
ードリーダ/ライタ15から発信されているポーリング信号を受信する。非接触ICカー
ド1はポーリング信号に応答して、認識信号を非接触ICカードリーダ/ライタ15に送
信する。非接触ICカードリーダ/ライタ15は、認識信号を受信することにより非接触
ICカード1を検知する。その後、認証情報が非接触ICカードリーダ/ライタ15と非
接触ICカード1との間で交換される。認証情報の交換が正常に行われた場合、データ処
理装置13は、非接触ICカード1を正常に認証する。
When the non-contact IC card 1 is held over the antenna portions 15a to 15c (step S03),
The non-contact IC card 1 is authenticated. More specifically, the non-contact IC card 1 receives a polling signal transmitted from the non-contact IC card reader / writer 15. The non-contact IC card 1 transmits a recognition signal to the non-contact IC card reader / writer 15 in response to the polling signal. The non-contact IC card reader / writer 15 detects the non-contact IC card 1 by receiving the recognition signal. Thereafter, authentication information is exchanged between the non-contact IC card reader / writer 15 and the non-contact IC card 1. When the authentication information is exchanged normally, the data processing device 13 normally authenticates the non-contact IC card 1.

続いて、判別された車両2の車種が、LCD表示器25に表示される。非接触ICカー
ド1がプリペイドカードとして使用される場合には、更に、非接触ICカードリーダ/ラ
イタ15を介して、非接触ICカード1から残額が読み出される。読み出された残額は、
判別された車両2の車種とともにLCD表示器25に表示される。読み出された残額がL
CD表示器25に表示されることは、残額が不充分な非接触ICカード1を携帯するユー
ザに、非接触ICカード1をチャージする必要性を認識させることができる点で有用であ
る。
Subsequently, the determined vehicle type of the vehicle 2 is displayed on the LCD display 25. When the non-contact IC card 1 is used as a prepaid card, the remaining amount is read from the non-contact IC card 1 via the non-contact IC card reader / writer 15. The read balance is
It is displayed on the LCD display 25 together with the determined vehicle type of the vehicle 2. The read balance is L
Displaying on the CD display 25 is useful in that the user carrying the non-contact IC card 1 with an insufficient remaining amount can recognize the necessity of charging the non-contact IC card 1.

非接触ICカード1が正常に認証されると、入口情報が、非接触ICカードリーダ/ラ
イタ15を介して非接触ICカード1に書き込まれる。入口情報は、既述のように、入口
IDと車種情報とを含み、好適には、入口料金所3に進入した日付及び時間、並びに一連
番号を含んでいる。
When the non-contact IC card 1 is normally authenticated, the entrance information is written to the non-contact IC card 1 via the non-contact IC card reader / writer 15. As described above, the entrance information includes the entrance ID and the vehicle type information, and preferably includes the date and time of entry to the entrance toll gate 3 and a serial number.

入口情報の書き込みが正常に完了すると、緑色LED22が点灯され、更に、書き込み
が正常に完了したことを示す音が、スピーカー24によって発生される。更に、通行券発
行機14の発券口から差し出されていた通行券が、発券口から引っ込められて通行券発行
機14の内部に回収される(ステップS04)。これにより、非接触ICカード1に入口
情報が書き込まれたにも関わらず通行券が発券口から抜き取られることが防がれている。
When the writing of the entrance information is normally completed, the green LED 22 is turned on, and a sound indicating that the writing has been normally completed is generated by the speaker 24. Further, the pass ticket that has been presented from the ticket issuing port of the pass ticket issuing machine 14 is withdrawn from the ticket issuing port and collected inside the pass ticket issuing machine 14 (step S04). As a result, it is possible to prevent the passing ticket from being pulled out from the ticket issuing port even though the entrance information is written in the non-contact IC card 1.

更に、入口情報の書き込みが正常に完了したことに応答して、発進制御機18は、発進
制止棒18a、18bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS05)。続いて、発
進検知装置19によって車両2の発進が検知されると(ステップS06)、発進制御機1
8は、発進制止棒18a、18bが閉じ、入口車線機器11は、初期状態に戻る。
Further, in response to the successful completion of the entry information writing, the start controller 18 opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start (step S05). Subsequently, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 19 (step S06), the start controller 1
8, the start stop rods 18a and 18b are closed, and the entrance lane device 11 returns to the initial state.

左ハンドル車に乗車するユーザは、非接触ICカード1を、非接触ICカードリーダ/
ライタ15の代わりに左ハンドル車用リーダ/ライタ17のアンテナ部にかざすことも可
能である。この場合も、同様の処理が行われる。
A user who rides in a left-hand drive vehicle can connect the non-contact IC card 1 to a non-contact IC card reader /
Instead of the writer 15, it is possible to hold it over the antenna portion of the left-hand drive reader / writer 17. In this case, the same processing is performed.

一方、非接触ICカード1を使用しないユーザは、差し出された通行券を抜き取る必要
がある。通行券が発券口から抜き取られると(ステップS07)、発進制御機18は、発
進制止棒18a、18bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS08)。更に、非
接触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ17からのポーリ
ング信号の発信が停止され、非接触ICカード1への入口情報の書き込みが禁止される。
これにより、通行券が発券口から抜き取られたにもかかわらず、非接触ICカード1に入
口情報が書き込まれることが防止される。
On the other hand, the user who does not use the non-contact IC card 1 needs to extract the presented pass ticket. When the pass ticket is withdrawn from the ticket opening (step S07), the start controller 18 opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start (step S08). Further, the polling signal transmission from the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive vehicle reader / writer 17 is stopped, and writing of entrance information to the non-contact IC card 1 is prohibited.
As a result, it is possible to prevent the entrance information from being written to the non-contact IC card 1 even though the passing ticket has been extracted from the ticket issuing slot.

左ハンドル者に乗車し、且つ、非接触ICカード1を使用しないユーザは、左ハンドル
車用発行機16から通行券を受け取ることも可能である。左ハンドル車用発行機16に設
けられている発券ボタンが押されると、通行券発行機14の発券口から差し出されている
通行券が回収される(即ち、発券口から差し出されている通行券が引っ込められる)。更
に、非接触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ17からの
ポーリング信号の発信が停止される。これらに続いて、通行券が左ハンドル車用発行機1
6の発券口から差し出される。左ハンドル車用発行機16の発券口から通行券が抜き去ら
れたことに応答して、発進制御機18は、発進制止棒18a、18bを開いて車両2の発
進を許可する。左ハンドル車用発行機16に設けられている発券ボタンが押されたことに
応答して非接触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ17か
らのポーリング信号の発信が停止されることにより、通行券が発券口から抜き取られたに
もかかわらず、非接触ICカード1に入口情報が書き込まれることが防止される。
A user who rides on the left-hand drive person and does not use the non-contact IC card 1 can also receive a pass ticket from the left-hand drive vehicle issuing machine 16. When the ticket issuing button provided on the left-hand drive vehicle issuing machine 16 is pressed, the pass ticket that has been issued from the ticket issuing port of the pass ticket issuing machine 14 is collected (that is, it has been issued from the ticket issuing port). Passport is retracted). Furthermore, transmission of polling signals from the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive vehicle reader / writer 17 is stopped. Following these, a pass ticket is issued for the left-hand drive car 1
It is presented from 6 ticketing gates. In response to the removal of the pass ticket from the ticket issuing port of the left-hand drive vehicle issuing machine 16, the start controller 18 opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start. In response to pressing of the ticket issuing button provided on the left-hand drive car issuing machine 16, the transmission of polling signals from the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive car reader / writer 17 is stopped. This prevents the entrance information from being written to the non-contact IC card 1 even though the pass ticket has been extracted from the ticket issuing slot.

発進検知装置19によって車両2の発進が検知されると(ステップS09)、発進制御
機18は、発進制止棒18a、18bが閉じ、入口車線機器11は、初期状態に戻る。
When the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 19 (step S09), the start controller 18 closes the start stop rods 18a and 18b, and the entrance lane device 11 returns to the initial state.

以上に説明されているように、実施の第1形態の入口料金所3では、非接触ICカード
1への入口情報の書き込みとユーザへの通行券の引き渡しとが、排他的に行われる。これ
により、非接触ICカード1及び通行券の不正使用が抑制される。
As described above, in the entrance toll gate 3 of the first embodiment, writing of entrance information to the contactless IC card 1 and delivery of a pass ticket to the user are performed exclusively. Thereby, the unauthorized use of the non-contact IC card 1 and the pass ticket is suppressed.

更に、実施の第1形態の入口料金所3は、非接触ICカード1への入口情報の書き込み
とユーザへの通行券の引き渡しとが排他的に行われる運用がなされるにも関わらず、従来
の通行券を発行する方法とほぼ同等のサービスタイムが実現可能である。実施の第1形態
の入口料金所3は、サービスタイムの点で有利である。
Furthermore, the entrance toll gate 3 according to the first embodiment of the present invention has been operated in a manner that the entry information is written to the contactless IC card 1 and the passport is handed over to the user. A service time almost equivalent to the method of issuing a pass ticket is possible. The entrance toll gate 3 of the first embodiment is advantageous in terms of service time.

実施の第1形態の入口料金所3は、通行券を利用するユーザが多い場合、例えば、上述
の料金収受方法の導入当初に、特に有効である。実施の第1形態の入口料金所3は、非接
触ICカード1を使用するユーザに対しても通行券が差し出されるため、通行券が無駄に
なりやすい。しかし、通行券を利用するユーザが多い場合には、通行券の無駄は大きくな
い。一方、実施の第1形態の入口料金所3は、通行券をユーザに引き渡す場合に、非接触
ICカード1への入口情報の書き込みを防ぎつつ、従来の通行券を発行する方法とほぼ同
等のサービスタイムが実現可能である。これは、通行券を利用するユーザが多い場合に、
特に有利である。
The entrance toll gate 3 of the first embodiment is particularly effective when there are many users who use toll tickets, for example, at the beginning of the introduction of the above-described toll collection method. In the entrance toll gate 3 according to the first embodiment, since the pass ticket is also presented to the user who uses the non-contact IC card 1, the pass ticket is likely to be wasted. However, when there are many users who use a pass ticket, the pass ticket is not wasted. On the other hand, the entrance toll gate 3 of the first embodiment is substantially equivalent to the conventional method of issuing a toll ticket while preventing the entry of the entrance information to the non-contact IC card 1 when delivering the toll ticket to the user. Service time is feasible. If there are a lot of users who use a pass,
Particularly advantageous.

実施の第1形態の入口料金所3において、非接触ICカード1が認証されたことに応答
して、通行券発行機14の発券口から差し出されていた通行券が、発券口から引っ込めら
れ、その後に、入口情報が非接触カード1に書き込まれることは一層に好適である。この
ような動作は、非接触ICカード1への入口情報の書き込みとユーザへの通行券の引き渡
しとを、一層確実に排他的にすることを可能にする。上述の実施の第1形態の入口料金所
3の運用では、非接触ICカード1が認証された後、非接触ICカード1への入口情報の
書き込みが完了するまでのわずかな時間で通行券が抜き取られ、結果として、非接触IC
カード1への入口情報の書き込みとユーザへの通行券の引き渡しとが排他的にならない場
合が発生し得る。これは、非接触ICカード1の認証及び入口情報の書き込みが充分に高
速である場合には問題にならない。しかし、非接触ICカード1が認証されたことに応答
して、通行券発行機14の発券口から差し出されていた通行券が、発券口から引っ込めら
れ、その後に、入口情報が非接触カード1に書き込まれる動作は、このようなわずかな可
能性を排除できる点で好適である。
In response to the fact that the contactless IC card 1 has been authenticated at the entrance toll gate 3 of the first embodiment, the toll ticket that has been presented from the ticket issuing slot of the ticket issuing machine 14 is withdrawn from the ticket issuing slot. After that, it is more preferable that the entrance information is written in the contactless card 1. Such an operation makes it possible to make the writing of the entrance information to the non-contact IC card 1 and the delivery of the pass ticket to the user more surely exclusive. In the operation of the entrance toll gate 3 according to the first embodiment described above, the passport is issued in a short time until the writing of the entrance information to the contactless IC card 1 is completed after the contactless IC card 1 is authenticated. As a result, non-contact IC
There may occur a case where the writing of the entrance information to the card 1 and the delivery of the pass ticket to the user are not exclusive. This is not a problem when authentication of the contactless IC card 1 and writing of entrance information are sufficiently fast. However, in response to the authentication of the non-contact IC card 1, the pass ticket that has been presented from the ticket issuing slot of the pass ticket issuing machine 14 is withdrawn from the ticket issuing slot, and thereafter the entrance information is a non-contact card. The operation written to 1 is preferable in that such a small possibility can be eliminated.

また、実施の第1形態の入口料金所3において、下記の動作シーケンスが採用されるこ
とは、より一層に好適である。
In the entrance toll gate 3 of the first embodiment, it is even more preferable that the following operation sequence is adopted.

図9Bを参照して、非接触ICカードリーダライタ15は、入口料金所3の始業時、又
は、車両2が入口車線10に進入してきた時に起動され、通行券を発券口から差し出す(
ステップS41)。通行券が差し出されるとともに、非接触ICカードリーダ/ライタ1
5は、そのアンテナ部から、ポーリング信号を出力し始める(ステップS42)。非接触
ICカード1がアンテナ部に近づけられると、非接触ICカード1はポーリング信号を受
信してパワーオンし、動作を開始する(ステップS43)。更に、非接触ICカード1は
、ポーリング信号に応答して認識信号を非接触ICカードリーダ/ライタ15に出力する
(ステップS44)。
Referring to FIG. 9B, the non-contact IC card reader / writer 15 is activated when the entrance toll booth 3 starts or when the vehicle 2 enters the entrance lane 10 and presents a pass ticket from the ticket issuing slot (
Step S41). A non-contact IC card reader / writer 1 with a pass ticket
5 starts to output a polling signal from the antenna unit (step S42). When the non-contact IC card 1 is brought close to the antenna unit, the non-contact IC card 1 receives a polling signal, powers on, and starts operation (step S43). Further, the non-contact IC card 1 outputs a recognition signal to the non-contact IC card reader / writer 15 in response to the polling signal (step S44).

非接触ICカードリーダライタ15は、認識信号を受信することにより、非接触ICカ
ード1を検知する(ステップS45)。非接触ICカードリーダライタ15が非接触IC
カード1を検知すると、通行券発行機14は、通行券を待機位置に回収する(ステップS
46)。
The non-contact IC card reader / writer 15 detects the non-contact IC card 1 by receiving the recognition signal (step S45). Non-contact IC card reader / writer 15 is non-contact IC
When the card 1 is detected, the pass ticket issuing machine 14 collects the pass ticket at the standby position (step S).
46).

通行券の回収と並行して、非接触ICカードリーダライタ15は、非接触ICカードリ
ーダ/ライタ1と認証情報を交換し、更に、非接触ICカード1からのデータ読み取りを
行う(ステップS47)。非接触ICカード1がプリペイドカードである場合、ステップ
S47において残額が読み取られる。認証情報の交換が正常に行われると、データ処理装
置13は、非接触ICカード1を正常に認証する。通行券の待機位置への回収と、認証及
びデータ読み取りとが並行して行われることにより、サービスタイムの短縮が図られてい
る。
In parallel with the collection of the pass ticket, the non-contact IC card reader / writer 15 exchanges authentication information with the non-contact IC card reader / writer 1 and further reads data from the non-contact IC card 1 (step S47). . If the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the remaining amount is read in step S47. When the authentication information is exchanged normally, the data processing device 13 normally authenticates the non-contact IC card 1. The collection of the pass ticket to the standby position and the authentication and data reading are performed in parallel, thereby shortening the service time.

非接触ICカード1の認証とデータ読み取りとが正常に行われなかった場合、通行券発
行機14は、待機位置に回収した通行券を再度に繰り出す(ステップS48)。通行券が
繰り出された後、ステップS42以下の手順が再度に行われる。
When authentication and data reading of the non-contact IC card 1 are not normally performed, the pass ticket issuing machine 14 pays out the pass ticket collected at the standby position again (step S48). After the pass ticket has been paid out, the procedure from step S42 is repeated.

一方、非接触ICカード1の認証とデータ読み取りとが正常に行われ、且つ、通行券の
待機位置への回収が正常に完了した場合、通行券発行機14は、書込要求を発生する(ス
テップS50)。書込要求に応答して、データ処理装置13は入口情報を生成し、生成し
た入口情報を、非接触ICカードリーダ/ライタ15を用いて非接触ICカード1に書き
込む(ステップS51)。非接触ICカード1はそれに書き込まれた入口情報を、書込結
果として非接触ICカードリーダ/ライタ15に送り返す。データ処理装置13は、書き
込まれるべき入口情報と書込結果とを対比して、書込みのベリファイを行う(ステップS
52)。書込みが正常に行われた場合、待機位置に回収されていた通行券が、スタッカに
収納される(ステップS53)。スタッカに収納された通行券は、二度と使用されない。
一方、書込みが正常に行われなかった場合には、通行券発行機14は、待機位置に回収し
た通行券を再度に繰り出す(ステップS54)。通行券が繰り出された後、ステップS4
2以下の手順が再度に行われる。
On the other hand, when the authentication and data reading of the non-contact IC card 1 are normally performed and the collection of the pass ticket to the standby position is completed normally, the pass ticket issuing machine 14 generates a write request ( Step S50). In response to the write request, the data processing device 13 generates entrance information, and writes the created entrance information into the non-contact IC card 1 using the non-contact IC card reader / writer 15 (step S51). The non-contact IC card 1 sends the entrance information written therein to the non-contact IC card reader / writer 15 as a write result. The data processing device 13 compares the entry information to be written with the writing result and performs writing verification (step S).
52). If the writing is performed normally, the pass ticket collected at the standby position is stored in the stacker (step S53). The pass ticket stored in the stacker is never used again.
On the other hand, if the writing has not been performed normally, the pass ticket issuing machine 14 pays out the recovered pass ticket at the standby position again (step S54). After the pass ticket has been paid out, step S4
The procedure of 2 or less is performed again.

ステップS46において、通行券の待機位置への回収が正常に行われなかった場合(例
えば、ユーザが通行券を掴んでいたために、通行券を待機位置に回収する機構が正常に動
作しなかった場合)には、非接触ICカード1への入口情報の書込みは行われない。この
場合、通行券発行機14は、入口車線機器11を監視するための監視盤(図示されない)
に警報を発し、係員による対応を催す。
In step S46, when the collection of the pass ticket to the standby position is not performed normally (for example, the mechanism for collecting the pass ticket to the standby position does not operate normally because the user grasps the pass ticket). In the case), the entry information is not written to the non-contact IC card 1. In this case, the pass ticket issuing machine 14 is a monitoring board (not shown) for monitoring the entrance lane device 11.
A warning will be issued and a staff member will respond.

図9Bに示された動作シーケンスは、非接触ICカード1への入口情報の書き込みとユ
ーザへの通行券の引き渡しとが排他的に行われることを一層確実にする一方、サービスタ
イムを短縮させることが可能である。
The operation sequence shown in FIG. 9B further reduces the service time while further ensuring that the writing of the entrance information to the non-contact IC card 1 and the delivery of the pass ticket to the user are performed exclusively. Is possible.

図6は、入口料金所3の実施の第2形態を示している。実施の第2形態では、実施の第
1実施の入口料金所3とは異なる手順により、非接触ICカード1への入口情報の書き込
み及び通行券の発券とが行われる。
FIG. 6 shows a second embodiment of the entrance toll gate 3. In the second embodiment, the entrance information is written to the non-contact IC card 1 and the pass ticket is issued by a procedure different from the entrance toll gate 3 of the first embodiment.

この違いに対応して、第2形態の入口料金所3では、通行券発行機14の代わりに、通
行券発行機14に発券ボタン14d(図7参照)が追加された構成を有する通行券発行機
14’が使用される。発券ボタン14dが押されると、発券口14a〜14cから車両2
の車種に応じて選択された一の発券口から通行券が発券される。
Corresponding to this difference, in the entrance toll gate 3 of the second form, instead of the ticket issuing machine 14, a ticket issuing button 14d (see FIG. 7) is added to the ticket issuing machine 14 to issue the ticket. Machine 14 'is used. When the ticket issuing button 14d is pressed, the vehicle 2 is issued from the ticket issuing openings 14a to 14c.
A pass ticket is issued from one ticketing outlet selected according to the vehicle type.

図10は、実施の第2形態の入口料金所3の運用を説明するフローチャートである。車
種判別装置12によって車両2の進入が検知されると(ステップS10)、非接触ICカ
ードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ17は、ポーリング信号を発
信し始める。実施の第2形態の入口料金所3では、車両2の進入が検知されても発券口1
4a〜14cからの通行券の差し出しは行われない。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the entrance toll gate 3 according to the second embodiment. When the entry of the vehicle 2 is detected by the vehicle type identification device 12 (step S10), the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive vehicle reader / writer 17 start to send a polling signal. In the entrance toll gate 3 of the second embodiment, even if the entry of the vehicle 2 is detected, the ticketing outlet 1
No pass ticket is issued from 4a to 14c.

非接触ICカード1が非接触ICカードリーダ/ライタ15のアンテナ部15a〜15
c(又は左ハンドル用リーダ/ライタ17のアンテナ部)にかざされると(ステップS1
1)、実施の第1形態と同一の過程により、非接触ICカード1が認証され、更に車両2
の車種がLCD表示器25に表示される。非接触ICカード1がプリペイドカードとして
使用される場合には、非接触ICカード1読み出された残額が車両2の車種とともにLC
D表示器25に表示される。
The non-contact IC card 1 is an antenna unit 15 a to 15 of the non-contact IC card reader / writer 15.
c (or the antenna part of the left handle reader / writer 17) (step S1)
1) The non-contact IC card 1 is authenticated by the same process as the first embodiment, and the vehicle 2
Are displayed on the LCD display 25. When the non-contact IC card 1 is used as a prepaid card, the remaining amount read out of the non-contact IC card 1 is LC together with the vehicle type of the vehicle 2.
It is displayed on the D display 25.

非接触ICカード1が正常に認証されると、入口情報が非接触ICカードリーダ/ライ
タ15を介して非接触ICカード1に書き込まれる。
When the non-contact IC card 1 is normally authenticated, the entrance information is written to the non-contact IC card 1 via the non-contact IC card reader / writer 15.

入口情報の書き込みが正常に完了すると、緑色LED22が点灯され、更に、書き込み
が正常に完了したことを示す音が、スピーカー24によって発生される。発進制御機18
は、発進制止棒18a、18bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS12)。発
進検知装置19によって車両2の発進が検知されると(ステップS13)、発進制御機1
8は、発進制止棒18a、18bが閉じ、入口車線機器11は、初期状態に戻る。
When the writing of the entrance information is normally completed, the green LED 22 is turned on, and a sound indicating that the writing has been normally completed is generated by the speaker 24. Start controller 18
Opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start (step S12). When the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 19 (step S13), the start controller 1
8, the start stop rods 18a and 18b are closed, and the entrance lane device 11 returns to the initial state.

一方、実施の第2形態の入口料金所3では、非接触ICカード1を携帯しないユーザは
、通行券発行機14’の発券ボタン14d、又は左ハンドル車用発券機16の発券ボタン
を押して、通行券の発行を求める必要がある。発券ボタンのいずれかが押されると(ステ
ップS14)、非接触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ
17からのポーリング信号の発信が停止される。発券ボタンが押されたことに応答して非
接触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ17からのポーリ
ング信号の発信が停止されることにより、通行券が発券口から抜き取られるとともに、非
接触ICカード1に入口情報が書き込まれることが防止される。続いて、押された発券ボ
タンに対応する通行券発行機14又は左ハンドル車用発券機16の発券口から通行券が差
し出される(ステップS15)。
On the other hand, in the entrance toll gate 3 of the second embodiment, a user who does not carry the non-contact IC card 1 presses the ticket issuing button 14d of the pass ticket issuing machine 14 'or the ticket issuing button of the left-hand drive car ticketing machine 16, It is necessary to request the issuance of a pass ticket. When any one of the ticket issuing buttons is pressed (step S14), transmission of polling signals from the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive car reader / writer 17 is stopped. In response to the ticketing button being pressed, the polling signal from the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive car reader / writer 17 is stopped, so that the passing ticket is removed from the ticketing slot. The entrance information is prevented from being written to the non-contact IC card 1. Subsequently, a pass ticket is issued from the ticket issuing port of the pass ticket issuing machine 14 or the left-hand drive car ticketing machine 16 corresponding to the pressed ticket issuing button (step S15).

入口料金所3に収受員を収容するブースが設けられている場合には、通行券の発行は、
該収受員が該ブースに設けられた発券ボタンの押下に応答して行われることも可能である
If the entrance toll booth 3 has a booth to accommodate the toll collector,
It can also be performed in response to the receipt person pressing a ticketing button provided in the booth.

通行券が発券口から抜き取られると(ステップS16)、発進制御機18は、発進制止
棒18a、18bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS17)。発進検知装置1
9によって車両2の発進が検知されると(ステップS18)、発進制御機18は、発進制
止棒18a、18bが閉じ、入口車線機器11は、初期状態に戻る。
When the pass ticket is extracted from the ticket issuing slot (step S16), the start controller 18 opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start (step S17). Start detection device 1
When the start of the vehicle 2 is detected by 9 (step S18), the start controller 18 closes the start stop rods 18a and 18b, and the entrance lane device 11 returns to the initial state.

以上に説明されているように、実施の第2形態の入口料金所3でも、非接触ICカード
1への入口情報の書き込みとユーザへの通行券の発行とは、排他的に行われる。これによ
り、非接触ICカード1及び通行券の不正使用が抑制される。
As described above, also in the entrance toll gate 3 of the second embodiment, writing of entrance information to the non-contact IC card 1 and issuing of a pass ticket to the user are performed exclusively. Thereby, the unauthorized use of the non-contact IC card 1 and the pass ticket is suppressed.

更に、実施の第2形態の入口料金所3は、非接触ICカード1を利用するユーザには通
行券が差し出されないため、通行券の使用枚数が減少可能である。これは、資源保護の観
点から好ましい。
Furthermore, in the entrance toll gate 3 of the second embodiment, since the pass ticket is not presented to the user who uses the non-contact IC card 1, the number of used pass tickets can be reduced. This is preferable from the viewpoint of resource protection.

実施の第2形態の入口料金所3は、非接触ICカード1の普及率が高い場合に特に有効
である。実施の第2形態の入口料金所3は、非接触ICカード1を使用しないユーザに対
するサービスタイムが増加するというデメリットを有しているが、非接触ICカード1の
普及率が高い場合には問題にならない。一方、通行券の使用枚数の減少効果は、非接触I
Cカード1の普及率が高くなるほどに高くなり、実施の第2形態の入口料金所3は、非接
触ICカード1の普及率が高い場合、そのメリットを最大限に発揮することができる。
The entrance toll gate 3 of the second embodiment is particularly effective when the diffusion rate of the contactless IC card 1 is high. The entrance toll gate 3 of the second embodiment has a demerit that the service time for a user who does not use the non-contact IC card 1 is increased. However, there is a problem when the diffusion rate of the non-contact IC card 1 is high. do not become. On the other hand, the effect of reducing the number of used pass tickets is the non-contact I
When the penetration rate of the C card 1 increases, the entrance toll gate 3 of the second embodiment can maximize its merit when the penetration rate of the contactless IC card 1 is high.

図8は、実施の第3形態の入口料金所3を示す。実施の第3形態では、実施の第1形態
、及び第2形態の入口料金所3とは異なる手順により、非接触ICカード1への入口情報
の書き込み及び通行券の発券とが行われる。
FIG. 8 shows the entrance toll gate 3 of the third embodiment. In the third embodiment, the entrance information is written to the non-contact IC card 1 and the pass ticket is issued by a procedure different from the entrance toll gate 3 of the first embodiment and the second embodiment.

この違いに対応して、実施の第3形態の入口料金所3では、非接触ICカードリーダ/
ライタ15が、車種判別装置12と通行券発行機14との間に設けられ、左ハンドル車用
リーダ/ライタ17が車種判別装置12と左ハンドル用発行機16との間に設けられる。
非接触ICカードリーダ/ライタ15は、一人のユーザが通行券発行機14と非接触IC
カードリーダ/ライタ15とを同時に操作することが不可能であるように、通行券発行機
14から充分に離される。同様に、左ハンドル車用リーダ/ライタ17は、一人のユーザ
が左ハンドル用発行機16と左ハンドル車用リーダ/ライタ17とを同時に操作すること
が不可能であるように、左ハンドル用発行機16から充分に離される。具体的には、通行
券発行機14の発券口14a〜14cと、非接触ICカードリーダ/ライタ15のアンテ
ナ部15a〜15cとが、地面と平行な方向において3m以上離れていることが好適であ
り、左ハンドル用発行機16の発券ボタンと左ハンドル車用リーダ/ライタ17のアンテ
ナ部とが、地面と平行な方向において3m以上離れていることが好適である。
In response to this difference, the entrance toll gate 3 of the third embodiment has a non-contact IC card reader /
A writer 15 is provided between the vehicle type discriminating apparatus 12 and the pass ticket issuing machine 14, and a left-hand drive car reader / writer 17 is provided between the car type discriminating apparatus 12 and the left handle issuing machine 16.
The non-contact IC card reader / writer 15 is configured so that one user can use the non-contact IC with the pass ticket issuing machine 14.
The card reader / writer 15 is sufficiently separated from the ticket issuing machine 14 so that it is impossible to operate the card reader / writer 15 simultaneously. Similarly, the left-hand drive vehicle reader / writer 17 issues the left-hand drive issue so that one user cannot simultaneously operate the left-hand drive issuer 16 and the left-hand drive vehicle reader / writer 17. Fully separated from machine 16. Specifically, it is preferable that the ticketing openings 14a to 14c of the pass ticket issuing machine 14 and the antenna portions 15a to 15c of the non-contact IC card reader / writer 15 are separated by 3 m or more in a direction parallel to the ground. In addition, it is preferable that the ticket issuing button of the left-hand drive issuing machine 16 and the antenna unit of the left-hand drive vehicle reader / writer 17 are separated by 3 m or more in a direction parallel to the ground.

実施の第3形態における入口料金所3では、下記の手順により、非接触ICカード1へ
の入口情報の書き込み及び通行券の発券とが行われる。車種判別装置12によって車両2
の進入が検知されると(ステップS21)、非接触ICカードリーダ/ライタ15及び左
ハンドル車用リーダ/ライタ17は、ポーリング信号を発信し始める。実施の第3形態の
入口料金所3では、車両2の進入が検知されても発券口14a〜14cからの通行券の差
し出しは行われない。
In the entrance toll gate 3 in the third embodiment, the entry information is written to the non-contact IC card 1 and a pass ticket is issued by the following procedure. Vehicle 2 is detected by the vehicle type discriminating device 12.
Is detected (step S21), the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive car reader / writer 17 start to send a polling signal. In the entrance toll gate 3 of the third embodiment, even if the entry of the vehicle 2 is detected, no pass ticket is issued from the ticket issuing openings 14a to 14c.

非接触ICカード1を利用するユーザは、非接触ICカードリーダ/ライタ15又は左
ハンドル用リーダ/ライタ17のアンテナ部に、非接触ICカード1をかざす必要がある
。非接触ICカード1が非接触ICカードリーダ/ライタ15のアンテナ部15a〜15
c(又は左ハンドル用リーダ/ライタ17のアンテナ部)にかざされると(ステップS2
2)、実施の第1形態と同一の過程により、非接触ICカード1が認証され、更に、非接
触ICカード1から読み出された残額と、車両2の車種とが、LCD表示器25に表示さ
れる。
A user who uses the non-contact IC card 1 needs to hold the non-contact IC card 1 over the antenna portion of the non-contact IC card reader / writer 15 or the left handle reader / writer 17. The non-contact IC card 1 is an antenna unit 15 a to 15 of the non-contact IC card reader / writer 15.
c (or the antenna portion of the left handle reader / writer 17) (step S2)
2) Through the same process as in the first embodiment, the non-contact IC card 1 is authenticated, and the remaining amount read from the non-contact IC card 1 and the vehicle type of the vehicle 2 are displayed on the LCD display 25. Is displayed.

非接触ICカード1が正常に認証されると、入口情報が非接触ICカードリーダ/ライ
タ15を介して非接触ICカード1に書き込まれる。入口情報の書き込みが正常に完了す
ると、緑色LED22が点灯され、更に、書き込みが正常に完了したことを示す音が、ス
ピーカー24によって発生される。更に、発進制御機18は、発進制止棒18a、18b
を開いて車両2の発進を許可する(ステップS23)。発進検知装置19によって車両2
の発進が検知されると(ステップS24)、発進制御機18は、発進制止棒18a、18
bが閉じ、入口車線機器11は、初期状態に戻る。
When the non-contact IC card 1 is normally authenticated, the entrance information is written to the non-contact IC card 1 via the non-contact IC card reader / writer 15. When the writing of the entrance information is normally completed, the green LED 22 is turned on, and a sound indicating that the writing has been normally completed is generated by the speaker 24. Further, the start controller 18 is provided with start stop rods 18a, 18b.
Is opened to allow the vehicle 2 to start (step S23). The vehicle 2 is detected by the start detection device 19.
Is detected (step S24), the start controller 18 starts the stop rods 18a, 18.
b is closed, and the entrance lane device 11 returns to the initial state.

一方、非接触ICカード1を利用しないユーザは、非接触ICカードリーダ/ライタ1
5及び左ハンドル用リーダ/ライタ17を通過して、通行券発行機14、及び左ハンドル
用発行機16に向かう必要がある。非接触ICカード1への入口情報の書き込みが正常に
完了しないまま、該ユーザが乗車する車両2が通行券発行機14に接近すると(ステップ
S25)、車両2の接近が検知され、通行券発行機14の発券口から通行券が差し出され
る(ステップS26)。このとき、車両2の通行券発行機14への接近が検知されること
に応答して、非接触ICカードリーダ/ライタ15及び左ハンドル車用リーダ/ライタ1
7からのポーリング信号の発信が停止されることが好適である。
On the other hand, a user who does not use the non-contact IC card 1 is a non-contact IC card reader / writer 1.
5 and the left handle reader / writer 17, it is necessary to go to the pass ticket issuing machine 14 and the left handle issuing machine 16. When the entry of the entrance information to the non-contact IC card 1 is not completed normally and the vehicle 2 on which the user gets close approaches the pass ticket issuing machine 14 (step S25), the approach of the vehicle 2 is detected and the pass ticket is issued. A pass ticket is issued from the ticketing opening of the machine 14 (step S26). At this time, in response to the detection of the approach of the vehicle 2 to the pass ticket issuing machine 14, the non-contact IC card reader / writer 15 and the left-hand drive vehicle reader / writer 1
It is preferable that transmission of the polling signal from 7 is stopped.

通行券がユーザにより、発券口から抜き取られると(ステップS27)、発進制御機1
8は、発進制止棒18a、18bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS28)。
通行券発行機14と非接触ICカードリーダ/ライタ15とは、これらを同時に操作不能
な程度に離されているため、通行券が発券口から抜き取られたにもかかわらず、非接触I
Cカード1に入口情報が書き込まれることはない。
When the pass ticket is pulled out from the ticket opening by the user (step S27), the start controller 1
8 opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start (step S28).
Since the pass ticket issuing machine 14 and the non-contact IC card reader / writer 15 are separated to such an extent that they cannot be operated at the same time, the non-contact I is issued even though the pass ticket is removed from the ticket issuing slot.
Entrance information is not written to the C card 1.

左ハンドル車に乗車し、且つ、非接触ICカード1を使用しないユーザは、左ハンドル
車用発行機16から通行券を受け取ることも可能である。左ハンドル車用発行機16に設
けられている発券ボタンが押されると、通行券発行機14の発券口から差し出されている
通行券が回収される。続いて、通行券が左ハンドル車用発行機16の発券口から差し出さ
れる。左ハンドル車用発行機16の発券口から通行券が抜き取られたことに応答して、発
進制御機18は、発進制止棒18a、18bを開いて車両2の発進を許可する。左ハンド
ル車用発行機16と左ハンドル車用リーダ/ライタ17とは、これらを同時に操作不能な
程度に離されているため、通行券が発券口から抜き取られたにもかかわらず、非接触IC
カード1に入口情報が書き込まれることはない。
A user who rides in a left-hand drive car and does not use the non-contact IC card 1 can receive a pass ticket from the left-hand drive car issuing machine 16. When the ticket issuing button provided on the left-hand drive vehicle issuing machine 16 is pressed, the passing ticket that has been issued from the ticket issuing port of the passing ticket issuing machine 14 is collected. Subsequently, a passing ticket is presented from the ticket issuing port of the left-hand drive vehicle issuing machine 16. In response to the removal of the pass ticket from the ticket issuing port of the left-hand drive vehicle issuing machine 16, the start controller 18 opens the start stop rods 18a and 18b and permits the vehicle 2 to start. Since the left-hand drive vehicle issuing machine 16 and the left-hand drive vehicle reader / writer 17 are separated to the extent that they cannot be operated at the same time, the non-contact IC is used even though the passing ticket is pulled out from the ticket issuing slot.
Entrance information is not written to the card 1.

発進検知装置19によって車両2の発進が検知されると(ステップS29)、発進制御
機18は、発進制止棒18a、18bが閉じ、入口車線機器11は、初期状態に戻る。
When the start of the vehicle 2 is detected by the start detector 19 (step S29), the start controller 18 closes the start stop rods 18a and 18b, and the entrance lane device 11 returns to the initial state.

以上に説明されているように、実施の第3形態の入口料金所3でも、非接触ICカード
1への入口情報の書き込みとユーザへの通行券の発行とは、排他的に行われる。これによ
り、非接触ICカード1及び通行券の不正使用が抑制される。
As described above, also in the entrance toll gate 3 of the third embodiment, writing of entrance information to the non-contact IC card 1 and issuing of a pass ticket to the user are performed exclusively. Thereby, the unauthorized use of the non-contact IC card 1 and the pass ticket is suppressed.

更に、実施の第3形態の入口料金所3は、非接触ICカード1を利用するユーザには通
行券が差し出されないため、通行券の使用枚数が減少可能である。これは、資源保護の観
点から好ましい。
Furthermore, in the entrance toll gate 3 of the third embodiment, since the pass ticket is not presented to the user who uses the non-contact IC card 1, the number of used pass tickets can be reduced. This is preferable from the viewpoint of resource protection.

3)出口料金所
図12は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第1形態を示している。
実施の第1形態の出口料金所4には、ユーザが乗車する車両2が進入する出口車線31が
設けられ、出口車線31の路側には、収受員32を収容するブース33が設けられる。ブ
ース33には、非接触ICカードリーダ/ライタ34を備えた端末35が設けられる。非
接触ICカードリーダ/ライタ34は、ユーザが携帯する非接触ICカード1と通信する
ために使用される。
3) Exit toll gate FIG. 12 shows a first embodiment of a toll gate system provided at the exit toll gate 4. FIG.
The exit toll gate 4 according to the first embodiment is provided with an exit lane 31 into which a vehicle 2 on which a user rides enters, and on the road side of the exit lane 31 is provided a booth 33 that accommodates a receiving person 32. The booth 33 is provided with a terminal 35 having a non-contact IC card reader / writer 34. The non-contact IC card reader / writer 34 is used to communicate with the non-contact IC card 1 carried by the user.

図13に示されているように、端末35は、キーボード、マウスに例示される入力装置
36と、通行券確認機37と、プリンタ38と、表示装置39と、出口車線制御装置40
とを備えている。入力装置36は、収受員32が端末35を操作するために使用される。
入力装置36には、領収書発行ボタン36aと、領収書不用ボタン36bとが設けられて
いる。通行券確認機37は、通行券から入口料金所と車種情報とを読み取るために使用さ
れる。プリンタ38は、領収書と、利用証明書発行とを印字して発行するために使用され
る。表示装置39は、ユーザ及び収受員32に様々な情報を表示するために使用される。
例えば、表示装置39は、非接触ICカード1から読み出された入口IDに示されている
入口料金所4の名前と、車種情報に示されている車種とを表示して、ユーザ及び収受員3
2に知らせる。出口車線制御装置40は、通行料金を決済するための様々な処理を行う。
図12に示されているように、出口車線31のブース33の下流側には、車両2の発進を
検知する発進検知装置41が設けられている。
As shown in FIG. 13, the terminal 35 includes an input device 36 exemplified by a keyboard and a mouse, a traffic ticket confirmation machine 37, a printer 38, a display device 39, and an exit lane control device 40.
And. The input device 36 is used by the receiver 32 to operate the terminal 35.
The input device 36 is provided with a receipt issuing button 36a and a receipt non-use button 36b. The toll ticket checker 37 is used to read the entrance toll gate and the vehicle type information from the toll ticket. The printer 38 is used to print and issue a receipt and issue a usage certificate. The display device 39 is used to display various information to the user and the receiver 32.
For example, the display device 39 displays the name of the entrance toll gate 4 shown in the entrance ID read from the non-contact IC card 1 and the vehicle type shown in the vehicle type information, and the user and the tollee. 3
Let 2 know. The exit lane control device 40 performs various processes to settle the toll.
As shown in FIG. 12, a start detection device 41 that detects the start of the vehicle 2 is provided downstream of the booth 33 in the exit lane 31.

実施の第1形態の出口料金所4では、下記の手順により、通行料金の決済が行われる。
出口料金所4に到着したユーザは、ブース33の近くに車両2を停止させる。
At the exit toll gate 4 of the first embodiment, the toll is settled according to the following procedure.
A user arriving at the exit toll booth 4 stops the vehicle 2 near the booth 33.

非接触ICカード1を利用して通行料金を決済するユーザは、非接触ICカード1を収
受員32に引き渡す。収受員32は、非接触ICカード1を非接触ICカードリーダ/ラ
イタ34にかざす。非接触ICカードリーダ/ライタ34に非接触ICカード1がかざさ
れると、非接触ICカードリーダ/ライタ34は、非接触ICカード1と通信する。非接
触ICカード1がプリペイドカードである場合、非接触ICカードリーダ/ライタ34は
、非接触ICカード1に書き込まれている入口情報と残額とを読み取り、出口車線制御装
置40に送る。一方、非接触ICカード1が後払い用カードである場合には、非接触IC
カードリーダ/ライタ34は、入口情報とユーザ情報とを非接触ICカード1から読み取
り、出口車線制御装置40に送る。
A user who uses the contactless IC card 1 to settle a toll passes the contactless IC card 1 to the receipt person 32. The receiver 32 holds the non-contact IC card 1 over the non-contact IC card reader / writer 34. When the non-contact IC card 1 is held over the non-contact IC card reader / writer 34, the non-contact IC card reader / writer 34 communicates with the non-contact IC card 1. When the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the non-contact IC card reader / writer 34 reads the entrance information and the remaining amount written in the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the non-contact IC card
The card reader / writer 34 reads the entrance information and user information from the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40.

出口車線制御装置40は、入口情報に含まれている入口IDと車種情報とから通行料金
を算出する。更に、出口車線制御装置40は、通行料金の課金処理を行う。具体的には、
非接触ICカード1がプリペイドカードである場合には、非接触ICカード1に記載され
ている残額から通行料金だけ減じた決済後残額を算出する。出口車線制御装置40は、非
接触ICカードリーダ/ライタ34を介して非接触ICカード1に記載されている残額を
決済後残額に書き換え、決済を完了する。一方、非接触ICカード1が後払い用カードで
ある場合には、出口車線制御装置40は、通行料金とユーザ情報とを記述した決済情報を
生成し、ホストコンピュータに送信する。ホストコンピュータにより決済処理が行われる
The exit lane controller 40 calculates a toll from the entrance ID and the vehicle type information included in the entrance information. Furthermore, the exit lane control device 40 performs a toll fee charging process. In particular,
When the non-contact IC card 1 is a prepaid card, a post-settlement balance is calculated by subtracting the toll from the balance described in the non-contact IC card 1. The exit lane controller 40 rewrites the remaining amount described in the non-contact IC card 1 via the non-contact IC card reader / writer 34 to the post-settlement remaining amount and completes the settlement. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the exit lane control device 40 generates payment information describing the toll and user information, and transmits it to the host computer. Payment processing is performed by the host computer.

課金処理に伴い、通行料金と出口料金所4を識別する出口IDとが、出口情報として非
接触ICカード1に書き込まれることが好適である。非接触ICカード1に書き込まれて
いる入口情報と出口情報とは、履歴情報として非接触ICカード1に保存される。入口情
報は、入口ID、車種情報を含み、より好ましくは車両2が入口料金所2に進入した日付
と時間とを含んでいる。かかる入口情報と出口情報とを含む履歴情報は、ユーザ自身が、
及び有料道路5の運営者が、ユーザの非接触ICカード1の利用状況とを把握するのに好
適である。典型的には、履歴情報は、読み出し装置を用いて読み出され、表示装置に表示
され、又はプリンタによって出力されて利用される。
Along with the billing process, it is preferable that the toll and the exit ID for identifying the exit toll gate 4 are written in the non-contact IC card 1 as exit information. The entrance information and exit information written in the non-contact IC card 1 are stored in the non-contact IC card 1 as history information. The entrance information includes an entrance ID and vehicle type information, and more preferably includes the date and time when the vehicle 2 entered the entrance toll gate 2. The history information including such entrance information and exit information is
And the operator of the toll road 5 is suitable for grasping the usage status of the non-contact IC card 1 of the user. Typically, history information is read using a reading device, displayed on a display device, or output by a printer and used.

一方、非接触ICカード1を利用せず、通行券を用いて通行料金を決済するユーザは、
通行券を収受員32に引き渡す。引き渡された通行券は、通行券確認機37に挿入され、
通行券確認機37により車両2が進入した入口料金所3と車種とが認識される。出口車線
制御装置40は、認識された入口料金所3と車種とに基づいて通行料金を算出し、算出し
た通行料金を表示装置39に表示する。収受員32は、表示された通行料金をユーザから
受け取ると、ユーザの要請に応じて入力装置36の領収書発行ボタン36aを押す。領収
書発行ボタン36aの押下に応答して、プリンタ38は、通行料金が印字された領収証を
発行する。収受員32は、その領収証をユーザに引渡し、通行料金の決済が完了する。
On the other hand, a user who settles a toll using a pass ticket without using the contactless IC card 1,
Deliver the pass ticket to the receipter 32. The delivered ticket is inserted into the ticket checker 37,
The entrance toll gate 3 and the vehicle type into which the vehicle 2 has entered are recognized by the toll check machine 37. The exit lane controller 40 calculates a toll based on the recognized entrance toll gate 3 and the vehicle type, and displays the calculated toll on the display device 39. Upon receipt of the displayed toll from the user, the receipt member 32 presses a receipt issue button 36a of the input device 36 in response to the user's request. In response to pressing of the receipt issue button 36a, the printer 38 issues a receipt printed with a toll. The receipt person 32 delivers the receipt to the user, and the settlement of the toll is completed.

実施の第1形態の料金所システムは、通行料金の決済を、一の非接触ICカードリーダ
/ライタ34で処理可能であり、安価に構成できる点で好適である。
The toll gate system according to the first embodiment is preferable in that the toll payment can be processed by one non-contact IC card reader / writer 34 and can be configured at low cost.

更に、実施の第1形態の料金所システムは、有料道路5のユーザに様々な人的なサービ
スを提供することが容易である点でも好適である。第1に、実施の第1形態の出口料金所
4は、非接触ICカード1に書き込まれた車種情報が妥当でないと思われるときに、収受
員32の判断によって車種情報を変更可能であるように構成可能である。
Furthermore, the toll gate system according to the first embodiment is also preferable in that it is easy to provide various human services to users of the toll road 5. First, the exit toll booth 4 according to the first embodiment can change the vehicle type information according to the judgment of the receipt person 32 when the vehicle type information written in the non-contact IC card 1 seems to be invalid. Can be configured.

車種情報を変更可能にするために、端末35は、下記の動作を実行する。出口車線制御
装置40は、非接触ICカード1に書き込まれた入口情報に含まれる入口IDから車両2
が進入した入口料金所3を認識し、入口情報に含まれる車種情報から車両2の車種を認識
する。出口車線制御装置40は、車両2の車種を表示装置39に表示する。
In order to change the vehicle type information, the terminal 35 performs the following operation. The exit lane controller 40 determines the vehicle 2 from the entrance ID included in the entrance information written in the non-contact IC card 1.
Is recognized, and the vehicle type of the vehicle 2 is recognized from the vehicle type information included in the entrance information. The exit lane control device 40 displays the vehicle type of the vehicle 2 on the display device 39.

収受員32は、表示された車両2の車種が妥当と思われる場合、入力装置36に所定の
操作を行い、通行料金の算出及び決済を要求する。その操作に応答して、出口車線制御装
置40は、通行料金を算出し、更に、課金処理を行う。
If the displayed vehicle 2 is considered appropriate, the toll member 32 performs a predetermined operation on the input device 36 and requests calculation of the toll and settlement. In response to the operation, the exit lane controller 40 calculates a toll and further performs a billing process.

収受員32は、車両情報に示された車両2の車種が妥当でないと思われる場合、目視に
より妥当と思われる車両2の車種を決定し、その入力装置36にその車種を示す車種情報
を入力する。非接触ICカード1に、”不明”という車両情報が書き込まれている場合も
同様である。出口車線制御装置40は、非接触ICカード1に書き込まれた車種情報を使
用せず、入力装置36に入力された車種情報と入口IDとから通行料金を算出する。以後
、上記と同様に、出口車線制御装置40は、算出された通行料金を用いて課金処理を行う
If it is considered that the vehicle type of the vehicle 2 indicated in the vehicle information is not appropriate, the toll member 32 determines the vehicle type of the vehicle 2 that is considered to be appropriate by visual observation, and inputs the vehicle type information indicating the vehicle type to the input device 36. To do. The same applies when the vehicle information “unknown” is written in the non-contact IC card 1. The exit lane control device 40 does not use the vehicle type information written in the non-contact IC card 1 and calculates the toll fee from the vehicle type information input to the input device 36 and the entrance ID. Thereafter, in the same manner as described above, the exit lane control device 40 performs billing processing using the calculated toll.

第2に、実施の第1形態の料金所システムは、収受員32の操作に応じて、通行料金の
割引を行うように構成可能である。収受員32の操作に応じて通行料金の割引を行うため
に、端末35は、下記の動作を実行する。収受員32によって割引の内容を示す割引情報
が入力装置36に入力されると、出口車線制御装置40が、その割引情報に応じた割引を
行って通行料金を算出する。更に出口車線制御装置40は、算出された通行料金を用いて
課金処理を行う。
Secondly, the toll gate system according to the first embodiment can be configured to discount the toll according to the operation of the toll collector 32. In order to discount the toll according to the operation of the receiver 32, the terminal 35 performs the following operation. When discount information indicating the contents of the discount is input to the input device 36 by the receiver 32, the exit lane control device 40 performs a discount according to the discount information and calculates a toll. Further, the exit lane control device 40 performs a billing process using the calculated toll.

第3に、実施の第1形態の料金所システムは、通行料金の決済の際、同時に、非接触I
Cカード1にチャージすることができるように構成可能である。非接触ICカード1にチ
ャージするために、端末35は、下記の動作を実行する。収受員32によってチャージ金
額が入力装置36に入力されると、非接触ICカード1に書き込まれている残額から通行
料金が減じられ、更にチャージ金額が加えられて算出された金額が、決済後残額として算
出される。算出された決済後残額が、非接触ICカード1に書き込まれる。
Thirdly, the toll gate system according to the first embodiment of the present invention is a non-contact I
The C card 1 can be charged. In order to charge the contactless IC card 1, the terminal 35 performs the following operation. When the charge amount is input to the input device 36 by the receiver 32, the toll is subtracted from the remaining amount written in the contactless IC card 1, and the amount calculated by adding the charged amount is the remaining amount after settlement. Is calculated as The calculated post-settlement balance is written to the non-contact IC card 1.

第4に、実施の第1形態の料金所システムは、非接触ICカード1を使用するユーザに
、利用証明書を発行するように構成可能である。利用証明書を発行するために、端末35
は、下記の動作を実行する。収受員32によって入力装置36に利用証明書発行要求が入
力されると、出口車線制御装置40は、通行料金が印字された利用証明書をプリンタ38
に出力させる。収受員32は、その利用証明書をユーザに手渡す。
Fourth, the toll gate system of the first embodiment can be configured to issue a usage certificate to a user who uses the contactless IC card 1. In order to issue a usage certificate, the terminal 35
Performs the following operations. When the usage certificate issuance request is input to the input device 36 by the receipt person 32, the exit lane control device 40 uses the usage certificate on which the toll is printed as a printer
To output. The receipt member 32 hands over the usage certificate to the user.

このように、実施の第1形態の料金所システムは、有料道路5のユーザに様々な人的な
サービスを提供することが容易である。
Thus, the toll gate system according to the first embodiment can easily provide various human services to the users of the toll road 5.

上記の運用において、収受員32が非接触ICカード1をユーザが受け取って非接触I
Cカードリーダ/ライタ34にかざす代わりに、ユーザ自身が、非接触ICカード1を非
接触ICカードリーダ/ライタ34にかざすことが可能である。ユーザ自身が、非接触I
Cカード1を非接触ICカードリーダ/ライタ34にかざすことは、特に非接触ICカー
ド1に書き込まれている残額が高額である場合、ユーザにとって安心である。
In the above operation, the receipt person 32 receives the contactless IC card 1 and the user receives the contactless I card.
Instead of holding the C card reader / writer 34 over the user, the user himself / herself can hold the non-contact IC card 1 over the non-contact IC card reader / writer 34. The user himself is contactless I
Holding the C card 1 over the non-contact IC card reader / writer 34 is safe for the user, particularly when the remaining amount written in the non-contact IC card 1 is high.

ユーザ自身が、非接触ICカード1を非接触ICカードリーダ/ライタ34にかざすこ
とを容易にするために、非接触ICカードリーダ/ライタ34は、可撓性があるケーブル
によって出口車線制御装置40に接続され、ブース33の外に移動自在であることが好ま
しい。
In order to make it easy for the user himself to hold the non-contact IC card 1 over the non-contact IC card reader / writer 34, the non-contact IC card reader / writer 34 is connected to the exit lane control device 40 by a flexible cable. It is preferable that it is connected to and can be moved out of the booth 33.

更に、ユーザ自身が非接触ICカード1を非接触ICカードリーダ/ライタ34にかざ
す代わりに、収受員32が、非接触ICカードリーダ/ライタ34を非接触ICカード1
に接近させることも可能である。これは、2輪車に乗車するユーザが、非接触ICカード
1を利用して通行料金を決済する場合に特に有効である。2輪車に乗車するユーザが、手
を2輪車のハンドルから離すことは好ましくない。2輪車に乗車するユーザが、非接触I
Cカード1を例えば右肩の付近に装着し、収受員32が非接触ICカードリーダ/ライタ
34を非接触ICカード1に接近させることにより、2輪車に乗車するユーザは、より安
全に、非接触ICカード1を用いた通行料金の決済を行うことができる。
Further, instead of the user holding the non-contact IC card 1 over the non-contact IC card reader / writer 34, the receiver 32 holds the non-contact IC card reader / writer 34 with the non-contact IC card 1.
It is also possible to approach. This is particularly effective when a user who rides a two-wheeled vehicle uses the contactless IC card 1 to pay a toll. It is not preferable that the user who gets on the two-wheeled vehicle removes his hand from the handle of the two-wheeled vehicle. A user who rides a two-wheeled vehicle can make contactless I
For example, when the C card 1 is mounted near the right shoulder and the receiver 32 brings the non-contact IC card reader / writer 34 close to the non-contact IC card 1, a user who rides the two-wheeled vehicle can A toll can be settled using the non-contact IC card 1.

図14Aは、収受員32が、非接触ICカードリーダ/ライタ34を非接触ICカード
1に接近させる場合に好適な非接触ICカードリーダ/ライタ34の構造を示す。好適な
非接触ICカードリーダ/ライタ34は、アンテナ部51を備えている。
FIG. 14A shows the structure of a non-contact IC card reader / writer 34 that is suitable when the receiver 32 brings the non-contact IC card reader / writer 34 close to the non-contact IC card 1. A suitable non-contact IC card reader / writer 34 includes an antenna unit 51.

アンテナ部51は、アンテナ53と、緑色LED54aと、赤色LED54bと、LC
D表示器55と、スピーカー56とを備えている。アンテナ53は、非接触ICカード1
と通信するために、即ち、非接触ICカード1からの入口情報の読み出しと、非接触IC
カード1への決済後残額の書き込みのために使用される。緑色LED54aは、非接触I
Cカード1との通信が正常に完了したときに点灯し、赤色LED54bは、非接触ICカ
ード1との通信が正常に完了しなかったときに点灯する。LCD表示器55は、出口情報
管理装置40から、通行料金と、通行料金の算出に使用された車種を示す車種情報を受け
取り、該車種と通行料金を表示する。スピーカー56は、非接触ICカード1との通信が
正常に完了したとき、正常に完了しなかったとき、それぞれに対応した音を発生する。
The antenna unit 51 includes an antenna 53, a green LED 54a, a red LED 54b, and an LC
A D display 55 and a speaker 56 are provided. The antenna 53 is a non-contact IC card 1
For reading the entrance information from the non-contact IC card 1 and non-contact IC
Used to write the balance after payment to the card 1. Green LED 54a is non-contact I
Lights up when communication with the C card 1 is completed normally, and the red LED 54b lights up when communication with the non-contact IC card 1 is not completed normally. The LCD display 55 receives from the exit information management device 40 the toll and the vehicle type information indicating the vehicle type used to calculate the toll, and displays the vehicle type and the toll. When the communication with the non-contact IC card 1 is normally completed or when the speaker 56 is not normally completed, the speaker 56 generates a sound corresponding to each.

アンテナ部51は、収受員32によって保持されるグリップ52に接合されている。収
受員32がグリップ52を保持しやすいように、グリップ52には、適度な凹凸がつけら
れることが可能である。グリップ52のアンテナ部51に接合しない端52aからは、ア
ンテナ53、緑色LED54a、赤色LED54b、LCD表示器55、及びスピーカー
56を出口車線制御装置40に接続するケーブル57が引き出されている。グリップ52
の端52aには、チェーン58の一端が接続されている。チェーン58の他端は、ブース
33に接合され、これにより、非接触ICカードリーダ/ライタ34が、不法に持ち去ら
れることが防止されている。グリップ52は、2輪者に乗車するユーザが保持する非接触
ICカード1に、アンテナ53を近づけやすいように、略棒状の形状を有している。
The antenna unit 51 is joined to a grip 52 held by the receiver 32. Appropriate irregularities can be formed on the grip 52 so that the receiver 32 can easily hold the grip 52. A cable 57 that connects the antenna 53, the green LED 54 a, the red LED 54 b, the LCD display 55, and the speaker 56 to the exit lane control device 40 is drawn from an end 52 a that is not joined to the antenna portion 51 of the grip 52. Grip 52
One end of a chain 58 is connected to the end 52a. The other end of the chain 58 is joined to the booth 33, thereby preventing the non-contact IC card reader / writer 34 from being illegally taken away. The grip 52 has a substantially bar shape so that the antenna 53 can be easily brought close to the non-contact IC card 1 held by a user who rides a two-wheeler.

グリップ52が設けられている図14Aの非接触ICカードリーダ/ライタ34は、ユ
ーザ、特に、2輪車に乗車するユーザが携帯する非接触ICカード1に、アンテナ53を
近づけやすい構造を有している。更に、図14Aの非接触ICカードリーダ/ライタ34
は、グリップ52の先端に接合されたアンテナ部51にLCD表示器55が設けられてい
るため、ユーザは、自分の手元で通行料金の算出に使用された車種、及び通行料金を確認
でき、便利である。
The contactless IC card reader / writer 34 of FIG. 14A provided with the grip 52 has a structure in which the antenna 53 can be easily brought close to the contactless IC card 1 carried by a user, in particular, a user riding a two-wheeled vehicle. ing. Further, the non-contact IC card reader / writer 34 of FIG. 14A.
Since the LCD unit 55 is provided on the antenna unit 51 joined to the tip of the grip 52, the user can confirm the vehicle type used for calculating the toll and the toll at his hand, which is convenient. It is.

図14Aの構造を有する非接触ICカードリーダ/ライタ34は、アンテナ53を非接
触ICカード1に近づけやすい構造を有している一方、アンテナ53が、ユーザが装着し
ている医療機器、例えばペースメーカーに偶発的に接近する可能性を生じさせる。
The contactless IC card reader / writer 34 having the structure of FIG. 14A has a structure in which the antenna 53 can be easily brought close to the contactless IC card 1, while the antenna 53 is a medical device worn by the user, such as a pacemaker. Give rise to the possibility of accidental approach.

安全性を高めるためには、アンテナ部51は、図14Bに示されているような構造を有
していることが好適である。アンテナ部51は、筐体51aを備えている。筐体51aは
、非接触ICカード1が接触される、又は近接されるアンテナ接触面51bを有している
。アンテナ53は、その筐体51aの内部に収容される。アンテナ53は、アンテナ基板
53aと、そのアンテナ基板53aの主面に形成されたアンテナ導体53bとを備える。
アンテナ基板53aには、アンテナ53から送信される信号を生成し、又はアンテナ53
によって受信された信号を処理する回路が形成される。アンテナ導体53bは、ループア
ンテナになるように形成され、アンテナ導体53bを用いて非接触ICカード1との無線
信号の送受信が行われる。
In order to enhance safety, the antenna unit 51 preferably has a structure as shown in FIG. 14B. The antenna unit 51 includes a housing 51a. The housing 51a has an antenna contact surface 51b with which the non-contact IC card 1 is contacted or approached. The antenna 53 is accommodated in the housing 51a. The antenna 53 includes an antenna substrate 53a and an antenna conductor 53b formed on the main surface of the antenna substrate 53a.
The antenna board 53a generates a signal transmitted from the antenna 53, or the antenna 53
A circuit is formed for processing the signal received by. The antenna conductor 53b is formed to be a loop antenna, and radio signals are transmitted to and received from the non-contact IC card 1 using the antenna conductor 53b.

アンテナ導体53bとアンテナ部51のアンテナ接触面51bとの間の距離Dは、1c
m以上、より好ましくは1.5cm以上に離される。現行の電波法の規制に従って非接触
ICカードリーダ/ライタ34が構成されている限り、アンテナ導体53bとアンテナ部
51のアンテナ接触面51bとの間の距離Dを1cm以上にすることにより、アンテナ接
触面51bから放出される電波の強度を医療機器に影響がない程度に弱めることができる
。マージンを見込めば、距離Dは、1.5cm以上であることが好適である。
The distance D between the antenna conductor 53b and the antenna contact surface 51b of the antenna unit 51 is 1c.
m or more, more preferably 1.5 cm or more. As long as the non-contact IC card reader / writer 34 is configured in accordance with the regulations of the current radio wave law, the distance D between the antenna conductor 53b and the antenna contact surface 51b of the antenna unit 51 is set to 1 cm or more, so that the antenna contact The intensity of the radio wave emitted from the surface 51b can be weakened to such an extent that the medical device is not affected. In view of the margin, the distance D is preferably 1.5 cm or more.

アンテナ部51が図14Cに示されているような構造を有していることも、安全性を高
めるためには好適である。図14Cの構造では、電波吸収シート59が、アンテナ接触面
51bとアンテナ導体53bとの間に挿入される。電波吸収シート59により、アンテナ
53がアンテナ接触面51bから放出する電波の強度が、医療機器に影響がない程度に弱
められる。
It is also suitable for enhancing the safety that the antenna unit 51 has a structure as shown in FIG. 14C. In the structure of FIG. 14C, the radio wave absorbing sheet 59 is inserted between the antenna contact surface 51b and the antenna conductor 53b. The radio wave absorbing sheet 59 weakens the intensity of the radio wave emitted from the antenna contact surface 51b by the antenna 53 to such an extent that the medical device is not affected.

図15は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第2形態を示している。
実施の第2形態の料金所システムでは、ブース33の中に設けられる非接触ICカードリ
ーダ/ライタ34の代わりに、ブース33の側面に出口車線31に面して設けられたブー
ス側面リーダ/ライタ42が使用される。ブース側面リーダ/ライタ42には、非接触I
Cカード1と通信するアンテナを有するアンテナ部が2つ又は3つ設けられている。ブー
ス側面リーダ/ライタ42に設けられたアンテナ部は、図5に示されている図5に示され
たアンテナ部と同様の構成を有する。
FIG. 15 shows a second embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4.
In the toll gate system of the second embodiment, instead of the non-contact IC card reader / writer 34 provided in the booth 33, the booth side reader / writer provided on the side of the booth 33 facing the exit lane 31. 42 is used. The booth side reader / writer 42 has no contact I
Two or three antenna units having antennas that communicate with the C card 1 are provided. The antenna unit provided in the booth side reader / writer 42 has the same configuration as the antenna unit shown in FIG. 5 shown in FIG.

非接触ICカード1を使用するユーザは、自ら、ブース側面リーダ/ライタ42に設け
られたアンテナ部に非接触ICカード1をかざして通行料金の決済を行う。アンテナ部は
、ユーザが乗車する車両2の構造に関わらず、非接触ICカード1をアンテナ部の一つに
かざすことができるように、地面からの高さが互いに異なる。
The user who uses the non-contact IC card 1 pays the toll by holding the non-contact IC card 1 over the antenna provided on the booth side reader / writer 42. Regardless of the structure of the vehicle 2 on which the user rides, the antenna units have different heights from the ground so that the contactless IC card 1 can be held over one of the antenna units.

更に、出口車線31には、車両2の発進を制御する発進制御機43が設けられる。発進
制御機43は、出口料金所4からの車両2の発進を制御するために使用される。発進制御
機18は、典型的には、車両2が走行する出口車線31を開閉する発進制止棒43a、4
3bを備えており、発進制止棒43a、43bの開閉により、車両2の発進を許可し、ま
たは制止する。
Furthermore, the exit lane 31 is provided with a start controller 43 that controls the start of the vehicle 2. The start controller 43 is used to control the start of the vehicle 2 from the exit toll booth 4. The start controller 18 typically has start stop bars 43a, 4 that open and close an exit lane 31 on which the vehicle 2 travels.
3b is provided, and the vehicle 2 is allowed to start or is stopped by opening and closing the start stop rods 43a and 43b.

図16は、実施の第2形態における出口料金所4の運用を示すフローチャートである。
初期状態では、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを閉じて、車両2の発進を
制止している。
FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the exit toll gate 4 in the second embodiment.
In the initial state, the start controller 43 closes the start stop rods 43a and 43b to stop the start of the vehicle 2.

車両2が出口車線31に進入すると(ステップS31)、非接触ICカード1を使用す
るユーザは、ブース側面リーダ/ライタ42に設けられたアンテナ部に非接触ICカード
1をかざすように求められる。
When the vehicle 2 enters the exit lane 31 (step S31), the user who uses the non-contact IC card 1 is required to hold the non-contact IC card 1 over the antenna provided on the booth side reader / writer 42.

非接触ICカード1がブース側面リーダ/ライタ42に設けられたアンテナ部の一つに
かざされると(ステップS32)、ブース側面リーダ/ライタ42は、非接触ICカード
1と通信する。非接触ICカード1がプリペイドカードである場合、非接触ICカードリ
ーダ/ライタ34は、非接触ICカード1に書き込まれている入口情報と残額とを読み取
り、出口車線制御装置40に送る。一方、非接触ICカード1が後払い用カードである場
合には、非接触ICカードリーダ/ライタ34は、入口情報とユーザ情報とを非接触IC
カード1から読み取り、出口車線制御装置40を送る。出口車線制御装置40は、読み取
った入口情報に含まれる入口IDと車種情報とから通行料金を算出する。更に、出口車線
制御装置40は、通行料金の課金処理を行う。具体的には、非接触ICカード1がプリペ
イドカードである場合には、非接触ICカード1に記載されている残額から通行料金だけ
減じた決済後残額を算出する。出口車線制御装置40は、ブース側面リーダ/ライタ42
を介して非接触ICカード1に記載されている残額を決済後残額に書き換え、決済を完了
する。一方、非接触ICカード1が後払い用カードである場合には、出口車線制御装置4
0は、通行料金とユーザ情報とを記述した決済情報を生成し、ホストコンピュータに送信
する。ホストコンピュータにより決済処理が行われる。実施の第1形態の出口料金所と同
様に、履歴情報が非接触ICカード1に書き込まれることが好適である。
When the non-contact IC card 1 is held over one of the antenna units provided on the booth side reader / writer 42 (step S32), the booth side reader / writer 42 communicates with the non-contact IC card 1. When the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the non-contact IC card reader / writer 34 reads the entrance information and the remaining amount written in the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the non-contact IC card reader / writer 34 converts the entrance information and user information into the non-contact IC.
Read from card 1 and send exit lane controller 40. The exit lane controller 40 calculates a toll from the entrance ID and the vehicle type information included in the read entrance information. Furthermore, the exit lane control device 40 performs a toll fee charging process. Specifically, when the contactless IC card 1 is a prepaid card, a post-settlement balance is calculated by subtracting the toll from the balance described in the contactless IC card 1. The exit lane control device 40 is a booth side reader / writer 42.
The remaining amount written in the non-contact IC card 1 is rewritten to the remaining amount after the settlement through to complete the settlement. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the exit lane controller 4
0 generates payment information describing the toll and user information and sends it to the host computer. Payment processing is performed by the host computer. Similar to the exit toll gate of the first embodiment, it is preferable that the history information is written in the non-contact IC card 1.

課金処理(好ましくは、これに加えて履歴情報の保存)が正常に行われると、出口車線
制御装置40は、表示装置39に正常に決済が完了したことを示すメッセージを表示する
。更に、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを開いて車両2の発進を許可する
(ステップS33)。更に、発進検知装置41によって車両2の発進が検知されると(ス
テップS34)、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを閉じて、出口料金所4
は、初期状態に戻る。
When the billing process (preferably, in addition to this, the storage of history information) is normally performed, the exit lane control device 40 displays a message indicating that the payment has been normally completed on the display device 39. Furthermore, the start controller 43 opens the start stop rods 43a and 43b and permits the vehicle 2 to start (step S33). Further, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 41 (step S34), the start controller 43 closes the start stop rods 43a and 43b, and the exit toll gate 4
Returns to the initial state.

ブース側面リーダ/ライタ42が収受員32を収容するブース33の側面に設けられて
いることは、収受員32が、ユーザを容易にサポートできる点で有用である。不慣れなユ
ーザは、ブース側面リーダ/ライタ42の扱いに戸惑う可能性がある。しかし、ブース側
面リーダ/ライタ42がブース33の側面に設けられているため、収受員32は、ユーザ
を面と向かって手助けすることができる。ブース側面リーダ/ライタ42がブース33の
側面に設けられる構成は、ユーザフレンドリである。
The fact that the booth side reader / writer 42 is provided on the side of the booth 33 that accommodates the receiver 32 is useful in that the receiver 32 can easily support the user. An unfamiliar user may be confused about the handling of the booth side reader / writer 42. However, since the booth side reader / writer 42 is provided on the side of the booth 33, the receiver 32 can assist the user toward the surface. The configuration in which the booth side reader / writer 42 is provided on the side of the booth 33 is user-friendly.

一方、非接触ICカード1の扱いに慣れているユーザは、収受員32に非接触ICカー
ド1を手渡す必要がないため、速やかに通行料金の決済を完了することができる。これは
、サービスタイムを向上できる点で好ましい。
On the other hand, a user who is accustomed to handling the non-contact IC card 1 does not need to hand the non-contact IC card 1 to the receiver 32, and can thus quickly complete the toll payment. This is preferable in that the service time can be improved.

一方、非接触ICカード1を利用せず、通行券を用いて通行料金を決済するユーザは、
通行券を収受員32に引き渡す。収受員32は、引き渡された通行券を用いて、通行料金
を決済するための処理を行う(ステップS35)、より詳細には、通行券は、通行券確認
機37に挿入され、通行券確認機37により車両2が進入した入口料金所3と車種とが認
識される。出口車線制御装置40は、認識された入口料金所3と車種とに基づいて通行料
金を算出し、算出した通行料金を表示装置39に表示する。
On the other hand, a user who settles a toll using a pass ticket without using the contactless IC card 1,
Deliver the pass ticket to the receipter 32. The toll 32 performs a process for settling the toll using the delivered pass ticket (step S35). More specifically, the pass ticket is inserted into the pass ticket checking machine 37 and the pass ticket is confirmed. The entrance toll gate 3 and the vehicle type into which the vehicle 2 has entered are recognized by the machine 37. The exit lane controller 40 calculates a toll based on the recognized entrance toll gate 3 and the vehicle type, and displays the calculated toll on the display device 39.

収受員32は、表示された通行料金をユーザから受け取ると、ユーザの要請に応じて入
力装置36の領収書発行ボタン36a又は領収書不用ボタン36bのいずれかを押す(ス
テップS37)。領収書発行ボタン36aが押された場合には、プリンタ38は、通行料
金が印字された領収証を発行する。収受員32は、その領収証をユーザに引渡す。領収書
不用ボタン36bが押された場合には、領収証は発行されない。
Upon receipt of the displayed toll from the user, the receipt member 32 presses either the receipt issue button 36a or the receipt non-use button 36b of the input device 36 in response to the user's request (step S37). When the receipt issue button 36a is pressed, the printer 38 issues a receipt printed with a toll. The receipt 32 hands over the receipt to the user. When the receipt non-use button 36b is pressed, no receipt is issued.

領収書発行ボタン36a又は領収書不用ボタン36bのいずれかが押されると、発進制
御機43は、発進制止棒43a、43bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS3
7)。更に、発進検知装置41によって車両2の発進が検知されると(ステップS38)
、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを閉じて、出口料金所4は、初期状態に
戻る。
When either the receipt issue button 36a or the receipt non-use button 36b is pressed, the start controller 43 opens the start stop rods 43a and 43b and permits the vehicle 2 to start (step S3).
7). Further, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 41 (step S38).
The start controller 43 closes the start stop bars 43a and 43b, and the exit toll gate 4 returns to the initial state.

実施の第2形態の料金所システムは、非接触ICカード1を収受員32に手渡さずに通
行料金の決済を完了することができるため、サービスタイムの向上に有効である。一方で
、実施の第2形態の出口料金所4は、ブース側面リーダ/ライタ42が収受員32の近く
に設けられているため、不慣れなユーザをサポートすることも容易であり、ユーザフレン
ドリ性も高い。
The toll gate system according to the second embodiment is effective in improving the service time because the toll payment can be completed without handing over the contactless IC card 1 to the toll 32. On the other hand, the exit toll booth 4 of the second embodiment has a booth side reader / writer 42 provided near the receiver 32, so it is easy to support unfamiliar users and user friendliness is also provided. high.

図17に示されているように、実施の第2形態の料金所システムに、ブース側面リーダ
/ライタ42に加えて収受員32によって操作される非接触ICカードリーダ/ライタ3
4がブース33の中に設けられることは、ユーザフレンドリ性の向上の観点から好ましい
As shown in FIG. 17, in the toll gate system of the second embodiment, in addition to the booth side reader / writer 42, the contactless IC card reader / writer 3 operated by the receiver 32 is provided.
4 is preferably provided in the booth 33 from the viewpoint of improving user friendliness.

非接触ICカードリーダ/ライタ34が設けられることにより、非接触ICカード1を
利用するユーザは、自己の希望により、収受員32に非接触ICカード1を手渡して、収
受員32に通行料金を決済する処理を行わせることができる。更に、ブース側面リーダ/
ライタ42を介しての非接触ICカード1へのアクセスがうまくいかなかった場合、ユー
ザは、収受員32に非接触ICカード1を手渡し、収受員32に通行料金を決済する処理
を行わせることができる。ブース側面リーダ/ライタ42に加えて、非接触ICカードリ
ーダ/ライタ34が設けられることは、不慣れなユーザへのサポートをより手厚くするこ
とができる点で好適である。
By providing the non-contact IC card reader / writer 34, the user who uses the non-contact IC card 1 hands over the non-contact IC card 1 to the receiver 32 and charges the toll 32 to the receiver 32 at his own request. Processing for settlement can be performed. Furthermore, the booth side reader /
When the access to the non-contact IC card 1 through the writer 42 is not successful, the user hands the non-contact IC card 1 to the receiver 32 and causes the receiver 32 to perform a process of paying the toll. Can do. The provision of the non-contact IC card reader / writer 34 in addition to the booth side reader / writer 42 is preferable in that the support for an unfamiliar user can be increased.

非接触ICカードリーダ/ライタ34がブース33の中に設けられる場合、実施の第1
形態の入口料金所4と同様に、収受員32の操作によって車種情報を正しく変更し、通行
料金の割引を行うサービスを提供し、通行料金の決済と同時に非接触ICカード1にチャ
ージするサービスを提供し、更に、ユーザの要求に応じて利用証明書を発行するサービス
を提供することが可能であり、また、好適である。
When the non-contact IC card reader / writer 34 is provided in the booth 33, the first embodiment
As with the entrance toll gate 4 of the form, a service for changing the vehicle type information correctly by operating the toll 32 and discounting the toll is provided, and a service for charging the contactless IC card 1 simultaneously with the settlement of the toll Furthermore, it is possible to provide a service for issuing a usage certificate in response to a user request.

更に、特に2輪車に乗車するユーザの利便性を向上するためには、図14Aに示されて
いる非接触ICカードリーダ/ライタ34が使用されることが好適である。この場合、非
接触ICカードリーダ/ライタ34のアンテナ部51を、非接触ICカード1に接近させ
ることにより、通行料金の決済が行われる。既述の通り、図14Aに示されている非接触
ICカードリーダ/ライタ34が使用されることにより、2輪車に乗車するユーザは、ハ
ンドルから手を離すことなく通行料金の決済を行うことができる。
Furthermore, in order to improve the convenience of the user who gets on the two-wheeled vehicle in particular, it is preferable to use the non-contact IC card reader / writer 34 shown in FIG. 14A. In this case, the toll is settled by bringing the antenna unit 51 of the non-contact IC card reader / writer 34 closer to the non-contact IC card 1. As described above, by using the non-contact IC card reader / writer 34 shown in FIG. 14A, the user who rides the two-wheeled vehicle pays the toll without taking his hands off the steering wheel. Can do.

図18は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第3形態を示している。
実施の第3形態の料金所システムでは、実施の第2形態のブース側面リーダ/ライタ42
の代わりに、自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44が設けられている。自立型非接
触ICカードリーダ/ライタ44は、出口車線31の路側に、ブース33の上流側に設け
られている。自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44は、出口車線31の路側に設け
られた基礎の上に設置されている。
FIG. 18 shows a third embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4.
In the toll gate system according to the third embodiment, the booth side reader / writer 42 according to the second embodiment.
Instead of this, a self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 is provided. The self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 is provided on the road side of the exit lane 31 and upstream of the booth 33. The self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 is installed on a foundation provided on the road side of the exit lane 31.

自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44には、非接触ICカード1と通信するアン
テナを有するアンテナ部が2つ又は3つ設けられている。自立型非接触ICカードリーダ
/ライタ44に設けられたアンテナ部は、図5に示されているアンテナ部と同様の構成を
有する。
The self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 is provided with two or three antenna units having an antenna that communicates with the non-contact IC card 1. The antenna unit provided in the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 has the same configuration as the antenna unit shown in FIG.

非接触ICカード1を使用するユーザは、自ら、自立型非接触ICカードリーダ/ライ
タ44に設けられたアンテナ部に非接触ICカード1をかざして通行料金の決済を行う。
アンテナ部は、ユーザが乗車する車両2の構造に関わらず、非接触ICカード1をアンテ
ナ部の一つにかざすことができるように、地面からの高さが互いに異なる。
The user who uses the non-contact IC card 1 pays the toll by holding the non-contact IC card 1 over the antenna unit provided in the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44.
Regardless of the structure of the vehicle 2 on which the user rides, the antenna units have different heights from the ground so that the contactless IC card 1 can be held over one of the antenna units.

実施の第3形態の出口料金所4の他の構成は、実施の第2形態と同様である。   Other configurations of the exit toll gate 4 of the third embodiment are the same as those of the second embodiment.

更に、実施の第3形態の出口料金所4の運用は、ブース側面リーダ/ライタ42とは異
なる位置に設けられている自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44が使用される点以
外、実施の第2形態と同様である。
Furthermore, the operation of the exit toll booth 4 of the third embodiment is performed except that a self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 provided at a position different from the booth side reader / writer 42 is used. It is the same as that of the 2nd form.

車両2が出口車線31に進入すると、車両2は、ブース33に到達する前に、自立型非
接触ICカードリーダ/ライタ44の前に到達する。非接触ICカード1を使用するユー
ザは、自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44に設けられたアンテナ部に非接触IC
カード1をかざすように求められる。
When the vehicle 2 enters the exit lane 31, the vehicle 2 reaches before the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 before reaching the booth 33. A user who uses the non-contact IC card 1 can connect a non-contact IC to the antenna unit provided in the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44.
You are asked to hold card 1.

非接触ICカード1が自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44に設けられたアンテ
ナ部の一つにかざされると、自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44は、非接触IC
カード1と通信する。非接触ICカード1がプリペイドカードである場合、自立型非接触
ICカードリーダ/ライタ44は、非接触ICカード1に書き込まれている入口情報と残
額とを読み取り、出口車線制御装置40に送る。一方、非接触ICカード1が後払い用カ
ードである場合には、自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44は、入口情報とユーザ
情報とを非接触ICカード1から読み取り、出口車線制御装置40を送る。出口車線制御
装置40は、読み取った入口情報に含まれる入口IDと車種情報とから通行料金を算出す
る。更に、出口車線制御装置40は、通行料金の課金処理を行う。具体的には、非接触I
Cカード1がプリペイドカードである場合には、非接触ICカード1に記載されている残
額から通行料金だけ減じた決済後残額を算出する。出口車線制御装置40は、自立型非接
触ICカードリーダ/ライタ44を介して非接触ICカード1に記載されている残額を決
済後残額に書き換え、決済を完了する。一方、非接触ICカード1が後払い用カードであ
る場合には、出口車線制御装置40は、通行料金とユーザ情報とを記述した決済情報を生
成し、ホストコンピュータに送信する。ホストコンピュータにより決済処理が行われる。
実施の第1形態の出口料金所と同様に、履歴情報が非接触ICカード1に書き込まれるこ
とが好適である。
When the non-contact IC card 1 is held over one of the antenna portions provided in the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44, the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 becomes a non-contact IC.
Communicate with card 1. When the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 reads the entrance information and the remaining amount written in the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 reads the entrance information and the user information from the non-contact IC card 1 and sets the exit lane control device 40 to send. The exit lane controller 40 calculates a toll from the entrance ID and the vehicle type information included in the read entrance information. Furthermore, the exit lane control device 40 performs a toll fee charging process. Specifically, non-contact I
When the C card 1 is a prepaid card, the balance after settlement is calculated by subtracting the toll from the balance described in the contactless IC card 1. The exit lane control device 40 rewrites the remaining amount described in the non-contact IC card 1 via the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 to the remaining amount after settlement, and completes the settlement. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the exit lane control device 40 generates payment information describing the toll and user information, and transmits it to the host computer. Payment processing is performed by the host computer.
Similar to the exit toll gate of the first embodiment, it is preferable that the history information is written in the non-contact IC card 1.

課金処理(好ましくは、これに加えて履歴情報の書き込み)が正常に行われると、出口
車線制御装置40は、表示装置39に正常に決済が完了したことを示すメッセージを表示
する。更に、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを開いて車両2の発進を許可
する。更に、発進検知装置41によって車両2の発進が検知されると(ステップS34)
、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを閉じて、出口料金所4は、初期状態に
戻る。
When the billing process (preferably, in addition to this, the writing of history information) is normally performed, the exit lane control device 40 displays a message indicating that the payment has been normally completed on the display device 39. Furthermore, the start controller 43 opens the start stop rods 43a and 43b to allow the vehicle 2 to start. Furthermore, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 41 (step S34).
The start controller 43 closes the start stop bars 43a and 43b, and the exit toll gate 4 returns to the initial state.

一方、非接触ICカード1を利用せず、通行券を用いて通行料金を決済するユーザは、
自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44の前を素通りしてブース33に向かい、通行
券を収受員32に引き渡す。収受員32は、上述の実施の第2形態と同様の過程により、
引き渡された通行券を用いて、通行料金を決済するための処理を行う。領収書発行ボタン
36a又は領収書不用ボタン36bのいずれかが押され、通行料金を決済するための処理
が完了すると、発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを開いて車両2の発進を許
可する。更に、発進検知装置41によって車両2の発進が検知されると、発進制御機43
は、発進制止棒43a、43bを閉じて、出口料金所4は、初期状態に戻る。
On the other hand, a user who settles a toll using a pass ticket without using the contactless IC card 1,
The self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 passes in front of the booth 33 and passes the pass ticket to the receiving person 32. According to the same process as the second embodiment described above,
Using the delivered toll ticket, processing to settle the toll is performed. When either the receipt issuance button 36a or the receipt non-use button 36b is pressed and the processing for settlement of the toll is completed, the start controller 43 opens the start stop rods 43a and 43b to start the vehicle 2. to approve. Furthermore, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 41, the start controller 43
Closes the start stop rods 43a and 43b, and the exit toll gate 4 returns to the initial state.

実施の第3形態の出口料金所4は、実施の第2形態と同様に、ユーザが収受員32に非
接触ICカード1を手渡す必要がないため、速やかに通行料金の決済を完了することがで
きる。これは、サービスタイムを向上できる点で好ましい。
As in the second embodiment, the exit toll gate 4 of the third embodiment does not require the user to hand over the contactless IC card 1 to the receiver 32, so that the payment of the toll can be completed quickly. it can. This is preferable in that the service time can be improved.

実施の第3形態の出口料金所4は、更に、既存の出口料金所を改造することによって実
施の第3形態の出口料金所4を設置する場合に、必要コストが安いという利点を有してい
る。既存の出口料金所を改造して実施の第2形態の出口料金所4を設置する場合、ブース
33のブース側面リーダ/ライタ42を設ける改造を施すことが必要であり、工事費がか
さむ。実施の第3形態の出口料金所4は、改造コストが低い点で好適である。
The exit toll booth 4 of the third embodiment further has an advantage that the necessary cost is low when the exit toll booth 4 of the third embodiment is installed by modifying the existing exit toll booth. Yes. When remodeling an existing exit toll booth and installing the exit toll booth 4 of the second embodiment, it is necessary to modify the booth side reader / writer 42 of the booth 33, which increases construction costs. The exit toll booth 4 according to the third embodiment is suitable in that the remodeling cost is low.

自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44が、収受員32から離れて設けられること
に起因するユーザフレンドリ性の低下の問題は、図19に示されているように、自立型非
接触ICカードリーダ/ライタ44に加え、収受員32によって操作される非接触ICカ
ードリーダ/ライタ34がブース33の中に設けられることによって解消可能である。
As shown in FIG. 19, the problem of deterioration in user friendliness due to the fact that the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 is provided away from the receiver 32 is a self-supporting non-contact IC card reader. In addition to the / writer 44, a non-contact IC card reader / writer 34 operated by the receiver 32 is provided in the booth 33.

既述のように、非接触ICカードリーダ/ライタ34が設けられることにより、非接触
ICカード1を利用するユーザは、自己の希望により、収受員32に非接触ICカード1
を手渡して、収受員32に通行料金を決済する処理を行わせることができる。更に、ブー
ス側面リーダ/ライタ42を介しての非接触ICカード1へのアクセスがうまくいかなか
った場合、ユーザは、収受員32に非接触ICカード1を手渡し、収受員32に通行料金
を決済する処理を行わせることができる。自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44に
加えて、非接触ICカードリーダ/ライタ34が設けられることは、不慣れなユーザへの
サポートをより手厚くすることができる点で好適である。非接触ICカードリーダ/ライ
タ34がブース33の中に設けられる場合、実施の第1形態の入口料金所4と同様に、収
受員32の操作によって車種情報を正しく変更し、通行料金の割引を行うサービスを提供
し、通行料金の決済と同時に非接触ICカード1にチャージするサービスを提供し、更に
、ユーザの要求に応じて利用証明書を発行するサービスを提供することが可能であり、ま
た、好適である。更に、特に2輪車に乗車するユーザの利便性を向上するためには、図1
4Aに示されている非接触ICカードリーダ/ライタ34が使用されることが好適である
As described above, by providing the non-contact IC card reader / writer 34, a user who uses the non-contact IC card 1 can contact the receiving person 32 with the non-contact IC card 1 according to his / her own desire.
Can be handed over to allow the toll 32 to process the toll. Furthermore, when the access to the non-contact IC card 1 through the booth side reader / writer 42 is not successful, the user hands the non-contact IC card 1 to the receiver 32 and settles the toll fee to the receiver 32. Can be performed. The provision of the non-contact IC card reader / writer 34 in addition to the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 is preferable in that the support for unfamiliar users can be further increased. When the non-contact IC card reader / writer 34 is provided in the booth 33, as with the entrance toll gate 4 of the first embodiment, the vehicle type information is correctly changed by the operation of the toll collector 32, and the toll is discounted. Providing a service to be performed, providing a service for charging the contactless IC card 1 at the same time as the settlement of the toll, and further providing a service for issuing a usage certificate in response to a user request. Is preferable. Furthermore, in order to improve the convenience of the user who gets on a two-wheeled vehicle in particular, FIG.
A non-contact IC card reader / writer 34 shown in 4A is preferably used.

図24は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第4形態を示している。
実施の第4形態の料金所システムは、出口車線31ごとに収受員を配置することを不要化
できるように構成されている。実施の第4形態の出口料金所4は、その出口車線31に、
発進検知装置41、発進制御機43、及び車種判別装置45が設けられる。出口車線31
の路側には、更に、出口車線制御装置40と、非接触ICカードリーダライタ44aと、
トールゲート46と、利用証明書発行ユニット47aとが設けられる。好適には、出口車
線31の路側には、左ハンドル車用リーダ/ライタ44bが追加的に設けられる。トール
ゲート46には、出口車線31が非接触ICカード1による決済の専用車線であることを
示す表示(例えば、「Touch&Go専用」という表示。)がなされる。この表示は、
非接触ICカード1を所持しないユーザが出口車線31に進入することを防ぐことに有効
である。利用証明書発行ユニット47aは、利用証明書の発行を行う。それに設けられた
ボタンが課金処理の完了後に押下されると、利用証明書発行ユニット47aは、利用証明
書を発行する。出口料金所4の事務所48には、出口車線31を監視するための監視盤4
9が設けられる。収受員は、事務所48に配置される。事務所48の中で監視盤49を操
作することにより、収受員は、複数の出口車線31を管理することができる。
FIG. 24 shows a fourth embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4.
The toll gate system according to the fourth embodiment is configured such that it is not necessary to arrange a collection person for each exit lane 31. The exit toll gate 4 of the fourth embodiment is in the exit lane 31
A start detection device 41, a start controller 43, and a vehicle type determination device 45 are provided. Exit lane 31
Further, on the road side, there is an exit lane control device 40, a non-contact IC card reader / writer 44a,
A toll gate 46 and a usage certificate issuing unit 47a are provided. Preferably, a left-hand drive vehicle reader / writer 44 b is additionally provided on the road side of the exit lane 31. A display indicating that the exit lane 31 is a dedicated lane for settlement by the non-contact IC card 1 is displayed on the toll gate 46 (for example, “Touch & Go only”). This display
This is effective for preventing a user who does not have the non-contact IC card 1 from entering the exit lane 31. The usage certificate issuance unit 47a issues a usage certificate. When a button provided on the button is pressed after the accounting process is completed, the usage certificate issuing unit 47a issues a usage certificate. In the office 48 of the exit toll booth 4, there is a monitoring panel 4 for monitoring the exit lane 31.
9 is provided. The collective is located in the office 48. By operating the monitoring panel 49 in the office 48, the receiver can manage the plurality of exit lanes 31.

車種判別装置45は、出口車線31ごとに収受員を配置することを不要化するために重
要である。実施の第1形態乃至第3形態の料金所システムにおける収受員の役割の一つは
、出口車線31に進入してきた車両2の車種と、非接触ICカード1の車種情報に記述さ
れた車種とが一致することを確認することである。これらの車種が相違することは、何ら
かの不具合又は不正が存在することを意味しているため、車種の一致を確認することは重
要である。本実施の形態では、収受員を配置する代わりに車種判別装置45が設けられ、
車種判別装置45によって出口車線31に進入してきた車両2の車種が自動的に判別され
る。車種判別装置45を設けることにより、出口車線31に進入してきた車両2の車種と
、非接触ICカード1の車種情報に記述された車種とが一致することを自動的に確認する
ことが可能である。
The vehicle type discriminating device 45 is important in order to eliminate the need to arrange a receiver for each exit lane 31. One of the roles of the tollee in the toll system of the first to third embodiments is that the vehicle type of the vehicle 2 entering the exit lane 31 and the vehicle type described in the vehicle type information of the non-contact IC card 1 Is to make sure they match. The difference between these vehicle types means that there is some kind of malfunction or fraud, so it is important to confirm the vehicle type match. In the present embodiment, a vehicle type discriminating device 45 is provided instead of arranging a receipt person,
The vehicle type of the vehicle 2 that has entered the exit lane 31 is automatically determined by the vehicle type determination device 45. By providing the vehicle type discrimination device 45, it is possible to automatically confirm that the vehicle type of the vehicle 2 entering the exit lane 31 matches the vehicle type described in the vehicle type information of the non-contact IC card 1. is there.

図25は、本実施の形態における料金所システムの動作を示すフローチャートである。
車両2が出口車線31に進入すると(ステップS61)、非接触ICカード1を使用する
ユーザは、非接触ICカードリーダ/ライタ44a、又は、左ハンドル用リーダ/ライタ
44bに設けられたアンテナ部に非接触ICカード1をかざすように求められる。
FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the toll gate system in the present embodiment.
When the vehicle 2 enters the exit lane 31 (step S61), the user who uses the non-contact IC card 1 is connected to the antenna unit provided in the non-contact IC card reader / writer 44a or the left handle reader / writer 44b. It is required to hold the non-contact IC card 1 over it.

非接触ICカード1が非接触ICカードリーダ/ライタ44a、又は、左ハンドル用リ
ーダ/ライタ44bのアンテナ部にかざされると(ステップS62)、非接触ICカード
1がかざされたリーダ/ライタは、非接触ICカード1の認証を行う。
When the non-contact IC card 1 is held over the antenna part of the non-contact IC card reader / writer 44a or the left handle reader / writer 44b (step S62), the reader / writer over which the non-contact IC card 1 is held is The non-contact IC card 1 is authenticated.

非接触ICカード1が正常に認証できた場合には、当該リーダ/ライタは、非接触IC
カード1から課金処理に必要なデータを受け取って出口車線制御装置40に送る。具体的
には、非接触ICカード1がプリペイドカードである場合には、当該カードリーダ/ライ
タは、非接触ICカード1に書き込まれている入口情報と残額とを読み取り、出口車線制
御装置40に送る。一方、非接触ICカード1が後払い用カードである場合には、当該リ
ーダ/ライタは、入口情報とユーザ情報とを非接触ICカード1から読み取り、出口車線
制御装置40に送る。
If the non-contact IC card 1 is successfully authenticated, the reader / writer
Data necessary for the billing process is received from the card 1 and sent to the exit lane controller 40. Specifically, when the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the card reader / writer reads the entrance information and the remaining amount written in the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40. send. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the reader / writer reads the entrance information and the user information from the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40.

更に出口車線制御装置40は、車種判別装置45によって判別された車種(即ち、出口
車線31に進入してきた車両2の車種)と、非接触ICカード1の入口情報に含まれる車
種情報に記述されている車種とが一致しているか否かを判断する(ステップS64)。
Further, the exit lane control device 40 is described in the vehicle type determined by the vehicle type determination device 45 (that is, the vehicle type of the vehicle 2 entering the exit lane 31) and the vehicle type information included in the entrance information of the non-contact IC card 1. It is determined whether or not the current vehicle type matches (step S64).

一致していない場合には、出口車線制御装置40は、監視盤49に警報を発し、出口車
線31に進入してきた車両2の車種を目視によって確認するように収受員に催す。収受員
は、目視によって車種を確認し、監視盤49に入力する(ステップS65)。入力された
車種は、出口車線制御装置40に送られる。
If they do not match, the exit lane control device 40 issues an alarm to the monitoring panel 49 and invites the receiver to visually confirm the vehicle type of the vehicle 2 that has entered the exit lane 31. The receiver confirms the vehicle type visually and inputs it to the monitoring panel 49 (step S65). The input vehicle type is sent to the exit lane controller 40.

出口車線制御装置40は、読み取った入口情報に含まれる入口IDと、車両2の車種と
から通行料金を算出し、通行料金の課金処理を行う(ステップS66)。車両2の車種と
しては、車種判別装置45によって判別された車種と非接触ICカード1の入口情報に含
まれる車種情報に記述されている車種とが一致している場合には、車種情報に記述されて
いる車種が使用され、一致しない場合には、収受員によって入力された車種が使用される
。より具体的には、非接触ICカード1がプリペイドカードである場合には、非接触IC
カード1に記載されている残額から通行料金だけ減じた決済後残額を算出する。出口車線
制御装置40は、非接触ICカード1がかざされているリーダ/ライタを介して非接触I
Cカード1に記載されている残額を決済後残額に書き換え、決済を完了する。一方、非接
触ICカード1が後払い用カードである場合には、出口車線制御装置40は、通行料金と
ユーザ情報とを記述した決済情報を生成し、ホストコンピュータに送信する。ホストコン
ピュータにより決済処理が行われる。実施の第1形態の出口料金所と同様に、入口情報と
出口情報とからなる履歴情報が非接触ICカード1に保存されることが好適である。
The exit lane controller 40 calculates a toll from the entrance ID included in the read entrance information and the vehicle type of the vehicle 2, and performs a toll charging process (step S66). The vehicle type of the vehicle 2 is described in the vehicle type information when the vehicle type determined by the vehicle type determination device 45 matches the vehicle type described in the vehicle type information included in the entrance information of the non-contact IC card 1. The vehicle type entered by the receiver is used if they do not match. More specifically, when the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the non-contact IC
The balance after settlement is calculated by subtracting the toll from the balance written on the card 1. The exit lane control device 40 is connected to the non-contact I through a reader / writer on which the non-contact IC card 1 is held.
The remaining amount written on the C card 1 is rewritten to the remaining amount after settlement, and the settlement is completed. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the exit lane control device 40 generates payment information describing the toll and user information, and transmits it to the host computer. Payment processing is performed by the host computer. Similar to the exit toll gate in the first embodiment, it is preferable that history information including entrance information and exit information is stored in the non-contact IC card 1.

課金処理の完了後、利用証明書発行ユニット47aは、ユーザに、利用証明書が必要な
らばボタンを押すように催すガイド音声を発する。ユーザが、利用証明書発行ユニット4
7aに設けられたボタンを押下すると、利用証明書発行ユニット47aは、通行料金を記
述した利用証明書を発行する。
After completion of the billing process, the usage certificate issuing unit 47a emits a guide voice inviting the user to press a button if a usage certificate is required. User uses usage certificate issuing unit 4
When the button provided in 7a is pressed, the usage certificate issuing unit 47a issues a usage certificate describing the toll.

課金処理(好ましくは、これに加えて履歴情報の保存)が正常に行われると、発進制御
機43は、発進制止棒43a、43bを開いて車両2の発進を許可する(ステップS67
)。更に、発進検知装置41によって車両2の発進が検知されると(ステップS68)、
発進制御機43は、発進制止棒43a、43bを閉じて、出口料金所4は、初期状態に戻
る。
When the charging process (preferably, in addition to this, storage of history information) is normally performed, the start controller 43 opens the start stop rods 43a and 43b and permits the vehicle 2 to start (step S67).
). Furthermore, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 41 (step S68),
The start controller 43 closes the start stop rods 43a and 43b, and the exit toll gate 4 returns to the initial state.

ステップS62において非接触ICカード1が正常に認証されなかった場合、又は、非
接触ICカード1が非接触ICカードリーダ/ライタ44aと左ハンドル用リーダ/ライ
タ44bとのいずれにもかざされない場合(例えば、非接触ICカード1を携帯しないユ
ーザが出口車線31に進入した場合)、事務所48に配置された収受員によって料金収受
が行われる。これにより、適正な通行料金の収受が行われる。
When the non-contact IC card 1 is not normally authenticated in step S62, or when the non-contact IC card 1 is not held over either the non-contact IC card reader / writer 44a or the left handle reader / writer 44b ( For example, when a user who does not carry the non-contact IC card 1 enters the exit lane 31), the toll collection is performed by the receipt person arranged in the office 48. As a result, an appropriate toll is collected.

以上に説明されているように、出口車線31に設置された車種判別装置45を用いて車
種の確認を行う本実施の形態の料金所システムは、出口車線31ごとに収受員を配置する
ことを不要化する。
As described above, the toll gate system according to the present embodiment that checks the vehicle type using the vehicle type identification device 45 installed in the exit lane 31 arranges a toll person for each exit lane 31. Make unnecessary.

本実施の形態において、利用証明書発行ユニット47aは設けられないことも可能であ
る。利用証明書発行ユニット47aを設置しないことにより、導入コストを抑えることが
できる。ただし、利用証明書発行ユニット47aの設置は、事務所48に配置された収受
員による人的な対応の頻度を低減するために有効である。利用証明書発行ユニット47a
が設置されない構成では、ユーザからの利用証明書の発行があったときに事務所48に配
置される収受員による人的な対処が必要となる。利用証明書発行ユニット47aの設置は
、利用証明書の発行のための人的な対処を不要化する点で好適である。
In the present embodiment, the usage certificate issuing unit 47a may not be provided. By not installing the usage certificate issuing unit 47a, the introduction cost can be suppressed. However, the installation of the use certificate issuing unit 47a is effective for reducing the frequency of human response by the receipt person arranged in the office 48. Usage certificate issuing unit 47a
In a configuration in which the user certificate is not installed, it is necessary to take a human action by a receipt person arranged in the office 48 when a usage certificate is issued from the user. The use certificate issuance unit 47a is preferable in that it eliminates the need for human measures for issuing a use certificate.

図26は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第5形態を示している。
実施の第5形態の料金所システムは、出口車線31ごとに収受員を配置することを不要化
でき、且つ、現金による料金収受を自動的に行うことができるように構成されている。実
施の第4形態の出口料金所4は、その出口車線31に、発進検知装置41、発進制御機4
3、及び車種判別装置45が設けられる。出口車線31の路側には、更に、出口車線制御
装置40と、非接触ICカードリーダ/ライタ44aと、自動料金収受装置(MIC)4
7bとが設けられる。非接触ICカードリーダ/ライタ44aは、自動料金収受装置47
bに組み込まれている。好適には、出口車線31の路側には、左ハンドル車用リーダ/ラ
イタ44bが追加的に設けられる。出口料金所4の事務所48には、出口車線31を監視
するための監視盤49が設けられる。収受員は、事務所48に配置される。事務所48の
中で監視盤49を操作することにより、収受員は、複数の出口車線31を管理することが
できる。
FIG. 26 shows a fifth embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4.
The toll booth system according to the fifth embodiment is configured such that it is not necessary to place a toll member for each exit lane 31 and cash toll collection can be performed automatically. The exit toll gate 4 according to the fourth embodiment includes a start detection device 41 and a start controller 4 in the exit lane 31.
3 and a vehicle type discrimination device 45 are provided. On the road side of the exit lane 31, an exit lane controller 40, a non-contact IC card reader / writer 44 a, and an automatic toll collection device (MIC) 4
7b. The non-contact IC card reader / writer 44a is an automatic fee collection device 47.
b. Preferably, a left-hand drive vehicle reader / writer 44 b is additionally provided on the road side of the exit lane 31. A monitoring panel 49 for monitoring the exit lane 31 is provided in the office 48 of the exit toll gate 4. The collective is located in the office 48. By operating the monitoring panel 49 in the office 48, the receiver can manage the plurality of exit lanes 31.

上述のように車種判別装置45は、出口車線31ごとに収受員を配置することを不要化
するために重要である。車種判別装置45を設けることにより、出口車線31に進入して
きた車両2の車種と、非接触ICカード1の車種情報に記述された車種とが一致すること
を自動的に確認することが可能である。
As described above, the vehicle type discriminating device 45 is important in order to eliminate the need to arrange a receiver for each exit lane 31. By providing the vehicle type discrimination device 45, it is possible to automatically confirm that the vehicle type of the vehicle 2 entering the exit lane 31 matches the vehicle type described in the vehicle type information of the non-contact IC card 1. is there.

図26は、本実施の形態における料金所システムの動作を示すフローチャートである。
車両2が出口車線31に進入すると(ステップS71)、非接触ICカード1を使用する
ユーザは、非接触ICカードリーダ/ライタ44a、又は、左ハンドル用リーダ/ライタ
44bに設けられたアンテナ部に非接触ICカード1をかざすように求められる。
FIG. 26 is a flowchart showing the operation of the toll gate system in the present embodiment.
When the vehicle 2 enters the exit lane 31 (step S71), the user who uses the non-contact IC card 1 is connected to the antenna provided in the non-contact IC card reader / writer 44a or the left handle reader / writer 44b. It is required to hold the non-contact IC card 1 over it.

非接触ICカード1が非接触ICカードリーダ/ライタ44a、又は、左ハンドル用リ
ーダ/ライタ44bのアンテナ部にかざされると(ステップS72)、非接触ICカード
1がかざされたリーダ/ライタは、非接触ICカード1の認証を行う。
When the non-contact IC card 1 is held over the antenna part of the non-contact IC card reader / writer 44a or the left handle reader / writer 44b (step S72), the reader / writer over which the non-contact IC card 1 is held is The non-contact IC card 1 is authenticated.

非接触ICカード1が正常に認証できた場合には、当該リーダ/ライタは、非接触IC
カード1から課金処理に必要なデータを受け取って出口車線制御装置40に送る。具体的
には、非接触ICカード1がプリペイドカードである場合には、当該カードリーダ/ライ
タは、非接触ICカード1に書き込まれている入口情報と残額とを読み取り、出口車線制
御装置40に送る。一方、非接触ICカード1が後払い用カードである場合には、当該リ
ーダ/ライタは、入口情報とユーザ情報とを非接触ICカード1から読み取り、出口車線
制御装置40に送る。
If the non-contact IC card 1 is successfully authenticated, the reader / writer
Data necessary for the billing process is received from the card 1 and sent to the exit lane controller 40. Specifically, when the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the card reader / writer reads the entrance information and the remaining amount written in the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40. send. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the reader / writer reads the entrance information and the user information from the non-contact IC card 1 and sends them to the exit lane control device 40.

更に出口車線制御装置40は、車種判別装置45によって判別された車種(即ち、出口
車線31に進入してきた車両2の車種)と、非接触ICカード1の入口情報に含まれる車
種情報に記述されている車種とが一致しているか否かを判断する(ステップS74)。
Further, the exit lane control device 40 is described in the vehicle type determined by the vehicle type determination device 45 (that is, the vehicle type of the vehicle 2 entering the exit lane 31) and the vehicle type information included in the entrance information of the non-contact IC card 1. It is determined whether or not the current vehicle type matches (step S74).

一致していない場合には、出口車線制御装置40は、監視盤49に警報を発し、出口車
線31に進入してきた車両2の車種を目視によって確認するように収受員に催す。収受員
は、目視によって車種を確認し、監視盤49に入力する(ステップS75)。入力された
車種は、出口車線制御装置40に送られる。
If they do not match, the exit lane control device 40 issues an alarm to the monitoring panel 49 and invites the receiver to visually confirm the vehicle type of the vehicle 2 that has entered the exit lane 31. The receiver confirms the vehicle type visually and inputs it to the monitoring panel 49 (step S75). The input vehicle type is sent to the exit lane controller 40.

出口車線制御装置40は、読み取った入口情報に含まれる入口IDと、車両2の車種と
から通行料金を算出し、通行料金の課金処理を行う(ステップS66)。車両2の車種と
しては、車種判別装置45によって判別された車種と非接触ICカード1の入口情報に含
まれる車種情報に記述されている車種とが一致している場合には、車種情報に記述されて
いる車種が使用され、一致しない場合には、収受員によって入力された車種が使用される
。より具体的には、非接触ICカード1がプリペイドカードである場合には、非接触IC
カード1に記載されている残額から通行料金だけ減じた決済後残額を算出する。出口車線
制御装置40は、当該カードリーダ/ライタを介して非接触ICカード1に記載されてい
る残額を決済後残額に書き換え、決済を完了する。一方、非接触ICカード1が後払い用
カードである場合には、出口車線制御装置40は、通行料金とユーザ情報とを記述した決
済情報を生成し、ホストコンピュータに送信する。ホストコンピュータにより決済処理が
行われる。実施の第1形態の出口料金所と同様に、入口情報と出口情報とからなる履歴情
報が非接触ICカード1に保存されることが好適である。
The exit lane controller 40 calculates a toll from the entrance ID included in the read entrance information and the vehicle type of the vehicle 2, and performs a toll charging process (step S66). The vehicle type of the vehicle 2 is described in the vehicle type information when the vehicle type determined by the vehicle type determination device 45 matches the vehicle type described in the vehicle type information included in the entrance information of the non-contact IC card 1. The vehicle type entered by the receiver is used if they do not match. More specifically, when the non-contact IC card 1 is a prepaid card, the non-contact IC
The balance after settlement is calculated by subtracting the toll from the balance written on the card 1. The exit lane control device 40 rewrites the remaining amount described in the non-contact IC card 1 with the remaining amount after settlement through the card reader / writer, and completes the settlement. On the other hand, when the non-contact IC card 1 is a postpay card, the exit lane control device 40 generates payment information describing the toll and user information, and transmits it to the host computer. Payment processing is performed by the host computer. Similar to the exit toll gate in the first embodiment, it is preferable that history information including entrance information and exit information is stored in the non-contact IC card 1.

非接触ICカード1を用いずに現金で通行料金を決済するユーザは、自動料金収受機4
7bを用いて通行料金を決済することが可能である(ステップS73)。ユーザによって
通行券が自動料金収受機47bの挿入口に挿入されると、自動料金収受機47bにより車
両2が進入した入口料金所3と車種とが認識される。出口車線制御装置40は、認識され
た入口料金所3と車種とに基づいて通行料金を算出し、算出した通行料金を自動料金収受
機47bに設けられた表示装置に表示する。自動料金収受機47bによって通行料金が適
正に収受されると、発進制御機43は発進制止棒43a、43bを開いて車両2の発進を
許可する。更に、発進検知装置41によって車両2の発進が検知されると、発進制御機4
3は、発進制止棒43a、43bを閉じて、出口料金所4は、初期状態に戻る。
The user who settles the toll with cash without using the non-contact IC card 1 is the automatic toll collector 4
It is possible to settle the toll using 7b (step S73). When the toll is inserted into the insertion port of the automatic toll collector 47b by the user, the automatic toll collector 47b recognizes the entrance toll gate 3 and the vehicle type into which the vehicle 2 has entered. The exit lane controller 40 calculates a toll based on the recognized entrance toll gate 3 and the vehicle type, and displays the calculated toll on a display device provided in the automatic toll collector 47b. When the toll is properly collected by the automatic toll collector 47b, the start controller 43 opens the start stop bars 43a and 43b and permits the vehicle 2 to start. Furthermore, when the start of the vehicle 2 is detected by the start detection device 41, the start controller 4
3 closes the start stop rods 43a and 43b, and the exit toll gate 4 returns to the initial state.

以上に説明されているように、出口車線31に設置された車種判別装置45を用いて車
種の確認を行う本実施の形態の料金所システムは、出口車線31ごとに収受員を配置する
ことを不要化する。更に、実施の第5形態の料金所システムは、自動料金収受機47bを
設置することにより、現金による料金収受を自動的に行うことができる。
As described above, the toll gate system according to the present embodiment that checks the vehicle type using the vehicle type identification device 45 installed in the exit lane 31 arranges a toll person for each exit lane 31. Make unnecessary. Furthermore, the toll gate system according to the fifth embodiment can automatically collect tolls in cash by installing the automatic toll collecting machine 47b.

本実施の形態において、自動料金収受機47bは、プリペイドカードとして使用される
非接触ICカード1にチャージする機能を備えていることが好適である。この場合、自動
料金収受機47bは、ユーザから現金を収受し、さらに、収受した現金の額以下の額をユ
ーザに指定するように要求する。非接触ICカード1がかざされているリーダ/ライタに
より、ユーザによって指定された金額だけ残額を増加するように、非接触ICカード1に
保存されている残額が書き換えられる。
In the present embodiment, it is preferable that the automatic fee receiver 47b has a function of charging the non-contact IC card 1 used as a prepaid card. In this case, the automatic fee receiver 47b receives cash from the user, and further requests the user to specify an amount equal to or less than the amount of cash received. The remaining amount stored in the non-contact IC card 1 is rewritten by the reader / writer holding the non-contact IC card 1 so that the remaining amount is increased by the amount specified by the user.

4)その他の関連技術
入口料金所3及び出口料金所4に非接触ICカードリーダ/ライタを設置するコストを
削減することは、非接触ICカード1を利用した料金収受方法を導入する際に重要である
。図20〜図22は、非接触ICカードリーダ/ライタ15を、図3及び図6に示されて
いる態様で入口料金所3に設置するために要する費用を削減するために有効な、非接触I
Cカードリーダ/ライタ15の設置方法を示している。
4) Other related technologies Reducing the cost of installing contactless IC card readers / writers at entrance toll gate 3 and exit toll gate 4 is important when introducing a fee collection method using contactless IC card 1 It is. 20 to 22 show contactless IC card reader / writer 15 which is effective for reducing the cost required for installing the contactless IC card reader / writer 15 at the entrance toll gate 3 in the manner shown in FIGS. 3 and 6. I
An installation method of the C card reader / writer 15 is shown.

当該設置方法では、図20に示された既存の通行券発行機14”を改造して非接触IC
カードリーダ/ライタ15が設置される。既存の通行券発行機14”は、筐体14eと、
筐体14eの正面板14fに設けられた発券口14a〜14cとを備えている。筐体14
eの側面には、扉14g、14hが設けられている。扉14g、14hは、筐体14eに
設けられた支持具(図示されない)により、回動可能に支持されている。筐体14eの底
面には、チャンネルベース14iが接合され、通行券発行機14”の筐体14eは、チャ
ンネルベース14iによって基礎14jに固定されている。
In the installation method, the existing ticket issuing machine 14 ″ shown in FIG.
A card reader / writer 15 is installed. The existing pass ticket issuing machine 14 ″ has a housing 14e,
Ticketing openings 14a to 14c provided on the front plate 14f of the housing 14e. Case 14
Doors 14g and 14h are provided on the side surface of e. The doors 14g and 14h are rotatably supported by a support (not shown) provided on the housing 14e. A channel base 14i is joined to the bottom surface of the casing 14e, and the casing 14e of the pass ticket issuing machine 14 "is fixed to the foundation 14j by the channel base 14i.

非接触ICカードリーダ/ライタ15は、既存の通行券発行機14”の側面に、図21
に示されているリーダ/ライタ部品15’を取り付けることによって設置される。リーダ
/ライタ部品15’は、筐体15dと、筐体15dの正面板15eに設けられたアンテナ
部15a〜15cとを備えている。アンテナ部15a〜15cの構成は、図5を参照して
説明されたとおりである。リーダ/ライタ部品15’の筐体15dの左側には、通行券発
行機14”の筐体14eに設けられた、扉14gを支えるための既述の支持具(図示され
ない)と回動可能に接合するための接合具(図示されない)が設けられている。
The non-contact IC card reader / writer 15 is arranged on the side of the existing pass ticket issuing machine 14 ″ as shown in FIG.
Is installed by attaching a reader / writer part 15 'shown in FIG. The reader / writer component 15 ′ includes a housing 15d and antenna units 15a to 15c provided on the front plate 15e of the housing 15d. The configurations of the antenna units 15a to 15c are as described with reference to FIG. On the left side of the casing 15d of the reader / writer component 15 ', the above-described support (not shown) for supporting the door 14g provided on the casing 14e of the pass ticket issuing machine 14 "is rotatable. A joining tool (not shown) for joining is provided.

筐体15dの、通行券発行機14”に接合される側の側面は開放されており、アンテナ
部15a〜15cに設けられたアンテナ21、緑色LED22、赤色LED23、スピー
カー24、及びLCD表示器25に接続されたケーブル26は、筐体15dの側面から引
き出すことができる。筐体15dの、開放されている側面と反対の側面には、扉15eが
回動可能に接合されている。
The side surface of the housing 15d on the side to be joined to the pass ticket issuing machine 14 ″ is open, and the antenna 21, green LED 22, red LED 23, speaker 24, and LCD display 25 provided in the antenna portions 15a to 15c. The cable 26 connected to can be pulled out from the side surface of the housing 15d, and a door 15e is rotatably joined to the side surface of the housing 15d opposite to the opened side surface.

既存の通行券発行機14”は、本実施の形態の料金収受方法を実施するために使用され
る通行券発行機14としてそのまま使用される。
The existing pass ticket issuing machine 14 '' is used as it is as the pass ticket issuing machine 14 used for carrying out the toll collection method of the present embodiment.

非接触ICカードリーダ/ライタ15を設置するためには、まず、既存の通行券発行機
14”の筐体14eの右側に設けられている支持具から扉14gが外される。その支持具
に、リーダ/ライタ部品15’の筐体15dに設けられた接合具が接合される。既述の図
4は、リーダ/ライタ部品15’が通行券発行機14”に接合されることによって設置さ
れた非接触ICカードリーダ/ライタ15を示す正面図であり、図22(a)、(b)は
、その上面図である。図22(b)に示されているように、リーダ/ライタ部品15’の
筐体15dは、通行券発行機14”の筐体14eに回動可能に接続される。
In order to install the non-contact IC card reader / writer 15, first, the door 14g is removed from the support provided on the right side of the casing 14e of the existing pass ticket issuing machine 14 ''. The connector provided on the casing 15d of the reader / writer component 15 ′ is bonded. FIG. 4 described above is installed by bonding the reader / writer component 15 ′ to the pass ticket issuing machine 14 ″. 22 is a front view showing the non-contact IC card reader / writer 15, and FIGS. 22A and 22B are top views thereof. As shown in FIG. 22 (b), the casing 15d of the reader / writer component 15 ′ is rotatably connected to the casing 14e of the pass ticket issuing machine 14 ″.

更に、ケーブル26が、通行券発行機14”の筐体14eの内部を通過して、データ処
理装置13に電気的に接続される。
Further, the cable 26 passes through the inside of the housing 14e of the pass ticket issuing machine 14 "and is electrically connected to the data processing device 13.

更に、アンテナ21、緑色LED22、赤色LED23、スピーカー24、及びLCD
表示器25を入口料金所3の運用に従って制御するプログラムが、データ処理装置13に
インストールされる。より具体的には、
(a)非接触ICカード1に書き込まれている残額を読み取り、
(b)車種判別装置12を用いて判別された車種と読み取った残額とをLCD表示器25
に表示し、
(c)非接触ICカード1に入口情報が正常に書き込まれたときに緑色LED22を点灯
し、更にスピーカー24からその旨を示す音を発生し、
(d)非接触ICカード1に入口情報が正常に書き込まれなかったときに赤色LED23
を点灯し、更にスピーカー24からその旨を示す音を発生する
ようにデータ処理装置13を動作させるプログラムが、データ処理装置13にインストー
ルされる。以上で、非接触ICカードリーダ/ライタ15の設置が完了する。
In addition, antenna 21, green LED 22, red LED 23, speaker 24, and LCD
A program for controlling the display 25 according to the operation of the entrance toll gate 3 is installed in the data processing device 13. More specifically,
(A) Read the remaining amount written in the non-contact IC card 1,
(B) The LCD display 25 displays the vehicle type discriminated using the vehicle type discriminating device 12 and the read remaining amount.
Displayed on the
(C) When the entrance information is normally written in the non-contact IC card 1, the green LED 22 is turned on, and a sound indicating that is generated from the speaker 24.
(D) When the entrance information is not normally written in the non-contact IC card 1, the red LED 23
And a program for operating the data processing device 13 so as to generate a sound indicating that from the speaker 24 is installed in the data processing device 13. Thus, the installation of the non-contact IC card reader / writer 15 is completed.

以上に説明された非接触ICカードリーダ/ライタの設置方法は、非接触ICカードリ
ーダ/ライタ15の筐体15dを、基礎に接合しない。従って、非接触ICカードリーダ
/ライタ15を設置するために新たな基礎工事を必要とせず、より安価に非接触ICカー
ドリーダ/ライタを設置することができる。
The non-contact IC card reader / writer installation method described above does not join the housing 15d of the non-contact IC card reader / writer 15 to the foundation. Therefore, no new foundation work is required to install the non-contact IC card reader / writer 15, and the non-contact IC card reader / writer can be installed at a lower cost.

更に、このようにして非接触ICカードリーダ/ライタ15を設置することにより、図
22(b)に示されているように、非接触ICカードリーダ/ライタ15の筐体15eは
、通行券発行機14の筐体14eに対して回動可能に接合され、更に、非接触ICカード
リーダ/ライタ15の扉15eが筐体15eに回動可能に接合されることになる。このよ
うな構造は、通行券発行機14及び非接触ICカードリーダ/ライタ15のメンテナンス
を容易にする点で好適である。
Furthermore, by installing the non-contact IC card reader / writer 15 in this way, the housing 15e of the non-contact IC card reader / writer 15 issues a pass ticket as shown in FIG. The door 15e of the non-contact IC card reader / writer 15 is joined to the housing 15e so as to be rotatable. Such a structure is preferable in terms of facilitating maintenance of the pass ticket issuing machine 14 and the non-contact IC card reader / writer 15.

より一層に非接触ICカードリーダ/ライタを設置するコストを低減するためには、図
21に示されているリーダ/ライタ部品15’が、出口料金所4に設けられる自立型非接
触ICカードリーダ/ライタ44(図18参照)として使用可能であることが好適である
。この場合、リーダ/ライタ部品15’の底面には、チャンネルベースに接合するための
接合具(図示されない)が設けられる。
In order to further reduce the cost of installing a contactless IC card reader / writer, the reader / writer component 15 ′ shown in FIG. 21 is a self-supporting contactless IC card reader provided at the exit toll gate 4. / It is preferable that it can be used as the writer 44 (see FIG. 18). In this case, a bonding tool (not shown) for bonding to the channel base is provided on the bottom surface of the reader / writer component 15 ′.

かかるリーダ/ライタ部品15’を自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44として
設置するためには、図23に示されているように、筐体15dの開放されている側面に側
板15fが結合され、該開放された側面が塞がれる。更に、筐体15dの底面に設けられ
た接合具に、チャンネルベース15gが接合される。チャンネルベース15gにより、リ
ーダ/ライタ部品15’の筐体15dが基礎15hに接合されて固定される。更に、ケー
ブル26が出口車線制御装置40に直接、又は間接に電気的に接続される。
In order to install the reader / writer component 15 ′ as a self-supporting non-contact IC card reader / writer 44, as shown in FIG. 23, a side plate 15f is coupled to the open side surface of the housing 15d. , The open side is closed. Furthermore, the channel base 15g is joined to the joint provided on the bottom surface of the housing 15d. By the channel base 15g, the casing 15d of the reader / writer part 15 ′ is joined and fixed to the base 15h. Further, the cable 26 is electrically connected to the exit lane control device 40 directly or indirectly.

更に、アンテナ21、緑色LED22、赤色LED23、スピーカー24、及びLCD
表示器25を出口料金所4の運用に従って制御するプログラムが、出口車線制御装置40
にインストールされる。より具体的には、
(a)非接触ICカード1に書き込まれている入口情報を読み取り、
(b)入口情報に含まれる車種情報と入口IDとから通行料金を算出し、
(c)算出された通行料金と、通行料金の算出に使用された車種とをLCD表示器25に
表示し、
(d)非接触ICカード1の残額の書き換え(及び履歴情報の書き込み)が正常に完了し
たときに緑色LED22を点灯し、更にスピーカー24からその旨を示す音を発生し、
(f)非接触ICカード1の残額の書き換えが正常に完了しなかったときに赤色LED2
3を点灯し、更に、スピーカー24からその旨を示す音を発生する
ように出口車線制御装置40を動作させるプログラムが出口車線制御装置40にインスト
ールされる。以上で、自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44の設置が完了する。
In addition, antenna 21, green LED 22, red LED 23, speaker 24, and LCD
A program for controlling the display 25 according to the operation of the exit toll booth 4 is the exit lane control device 40.
To be installed. More specifically,
(A) Read the entrance information written in the non-contact IC card 1,
(B) The toll is calculated from the vehicle type information included in the entrance information and the entrance ID,
(C) Display the calculated toll and the vehicle type used to calculate the toll on the LCD display 25,
(D) When rewriting of the remaining amount of the non-contact IC card 1 (and writing of history information) is normally completed, the green LED 22 is turned on, and a sound indicating that is generated from the speaker 24,
(F) When the rewriting of the remaining amount of the non-contact IC card 1 is not normally completed, the red LED 2
3, and a program for operating the exit lane control device 40 so as to generate a sound indicating that from the speaker 24 is installed in the exit lane control device 40. This completes the installation of the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44.

リーダ/ライタ部品15’が、入口料金所3に設けられる非接触ICカードリーダ/ラ
イタ15、及び自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44の両方に使用可能であること
は、リーダ/ライタ部品15’の量産効果を大きくし、リーダ/ライタ部品15’の低廉
化によるコスト削減に有効である。
The reader / writer component 15 ′ can be used for both the non-contact IC card reader / writer 15 provided in the entrance toll gate 3 and the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44. The reader / writer component 15 It is effective in reducing the cost by increasing the mass production effect of 'and reducing the cost of the reader / writer part 15'.

図23に示されたリーダ/ライタ部品15’を基礎15hに固定する工法は、土木工事
その他の都合により、既存の通行券発行機14”の扉14gをリーダ/ライタ部品15’
に交換して非接触ICカードリーダ/ライタ15を設置する設置方法が採用できない場合
にも使用され得る。この場合、ケーブル26は、通行券発行機14の筐体14eの内部を
通過せずにデータ処理装置13に接続され、更に、アンテナ21、緑色LED22、赤色
LED23、スピーカー24、及びLCD表示器25を入口料金所3の運用に従って制御
するための上述のプログラムがデータ処理装置13にインストールされる。
The method of fixing the reader / writer part 15 ′ shown in FIG. 23 to the foundation 15h is that the door 14g of the existing ticket issuing machine 14 ″ is connected to the reader / writer part 15 ′ for civil engineering and other reasons.
It can also be used when the installation method of installing the non-contact IC card reader / writer 15 by exchanging it is not possible. In this case, the cable 26 is connected to the data processing device 13 without passing through the inside of the housing 14e of the ticket issuing machine 14, and further, the antenna 21, the green LED 22, the red LED 23, the speaker 24, and the LCD display 25. Is installed in the data processing device 13 to control the following in accordance with the operation of the entrance toll gate 3.

以上に述べられているように、既存の通行券発行機14”の扉14gを、リーダ/ライ
タ部品15’に交換して、入口料金所3に設けられる非接触ICカードリーダ/ライタ1
5を設置する設置方法は、非接触ICカードリーダ/ライタ15を設置するコストを効果
的に抑制する。
As described above, the non-contact IC card reader / writer 1 provided at the entrance toll gate 3 by replacing the door 14g of the existing ticket issuing machine 14 ″ with the reader / writer component 15 ′.
The installation method of installing 5 effectively suppresses the cost of installing the non-contact IC card reader / writer 15.

更に、リーダ/ライタ部品15’が、出口料金所4に設けられる自立型非接触ICカー
ドリーダ/ライタ44(及び、自立型非接触ICカードリーダ/ライタ44と同様の工法
により入口料金所3に設けられた非接触ICカードリーダ/ライタ15)として使用可能
であることは、リーダ/ライタ部品15’の量産効果を大きくし、リーダ/ライタ部品1
5’の低廉化によるコスト削減に有効である。
Further, the reader / writer component 15 ′ is provided at the entrance toll gate 3 by the same method as the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44 (and the self-supporting non-contact IC card reader / writer 44) provided at the exit toll gate 4. Being usable as the provided non-contact IC card reader / writer 15) increases the mass production effect of the reader / writer component 15 ′, and the reader / writer component 1
It is effective for cost reduction by 5 'cost reduction.

図1は、本発明による有料道路料金収受方法の実施の一形態を示す。FIG. 1 shows an embodiment of a toll road toll collection method according to the present invention. 図2は、車種情報が非接触ICカード1に書き込まれない場合に起こり得る不正使用の形態を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a form of unauthorized use that can occur when vehicle type information is not written to the non-contact IC card 1. 図3は、入口料金所3に設けられる入口車線機器11の実施の第1形態を示す。FIG. 3 shows a first embodiment of the entrance lane equipment 11 provided at the entrance toll gate 3. 図4は、通行券発行機14と非接触ICカードリーダ/ライタ15とを示す。FIG. 4 shows a pass ticket issuing machine 14 and a non-contact IC card reader / writer 15. 図5は、アンテナ部15a〜15cを示す。FIG. 5 shows the antenna units 15a to 15c. 図6は、入口料金所3に設けられる入口車線機器11の実施の第2形態を示す。FIG. 6 shows a second embodiment of the entrance lane equipment 11 provided in the entrance toll gate 3. 図7は、通行券発行機14’と非接触ICカードリーダ/ライタ15とを示す。FIG. 7 shows the pass ticket issuing machine 14 ′ and the non-contact IC card reader / writer 15. 図8は、入口料金所3に設けられる入口車線機器11の実施の第3形態を示す。FIG. 8 shows a third embodiment of the entrance lane equipment 11 provided at the entrance toll gate 3. 図9Aは、実施の第1形態における入口料金所3の運用を示すフローチャートである。FIG. 9A is a flowchart showing the operation of the entrance toll gate 3 in the first embodiment. 図9Bは、実施の第1形態における入口料金所3の好適な運用を示すブロック図である。FIG. 9B is a block diagram showing a preferred operation of the entrance toll gate 3 in the first embodiment. 図10は、実施の第2形態における入口料金所3の運用を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the entrance toll gate 3 in the second embodiment. 図11は、実施の第3形態における入口料金所3の運用を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the entrance toll gate 3 in the third embodiment. 図12は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第1形態を示す。FIG. 12 shows a first embodiment of a toll gate system provided at the exit toll gate 4. 図13は、料金所システムに設けられる端末35の構成を示す。FIG. 13 shows the configuration of the terminal 35 provided in the toll gate system. 図14Aは、好適な非接触ICカードリーダ/ライタ34の形態を示す。FIG. 14A shows a preferred non-contact IC card reader / writer 34 configuration. 図14Bは、非接触ICカードリーダ/ライタ34の好適な構造を示す。FIG. 14B shows a preferred structure of the non-contact IC card reader / writer 34. 図14Cは、非接触ICカードリーダ/ライタ34の他の好適な構造を示す。FIG. 14C shows another preferred structure of the contactless IC card reader / writer 34. 図15は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第2形態を示す。FIG. 15 shows a second embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4. 図16は、実施の第2形態における料金所システムの運用を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the toll gate system in the second embodiment. 図17は、実施の第2形態の料金所システムの好適な変形例を示す。FIG. 17 shows a preferred modification of the toll gate system according to the second embodiment. 図18は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第3形態を示す。FIG. 18 shows a third embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4. 図19は、実施の第3形態の料金所システムの好適な変形例を示す。FIG. 19 shows a preferred modification of the toll gate system according to the third embodiment. 図20は、リーダ/ライタ部品15’が装着される前の既存の通行券発行機14”を示す。FIG. 20 shows an existing ticket issuing machine 14 ″ before the reader / writer part 15 ′ is mounted. 図21は、リーダ/ライタ部品15’を示す。FIG. 21 shows a reader / writer part 15 '. 図22は、リーダ/ライタ部品15’が既存の通行券発行機14”に装着される態様を示す。FIG. 22 shows a mode in which the reader / writer part 15 ′ is mounted on an existing ticket issuing machine 14 ″. 図23は、リーダ/ライタ部品15’が基盤15hに固定されて設置された、自立型非接触カードリーダ/ライタ44を示す。FIG. 23 shows a self-supporting contactless card reader / writer 44 in which a reader / writer component 15 'is fixedly installed on the base 15h. 図24は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第4形態を示す。FIG. 24 shows a fourth embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4. 図25は、実施の第4形態における料金所システムの運用を示すフローチャートである。FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the toll gate system in the fourth embodiment. 図26は、出口料金所4に設けられる料金所システムの実施の第5形態を示す。FIG. 26 shows a fifth embodiment of the toll gate system provided at the exit toll gate 4. 図27は、実施の第5形態における料金所システムの運用を示すフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart showing the operation of the toll gate system in the fifth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1:非接触ICカード
2:車両
3:入口料金所
4:出口料金所
5:有料道路
10:入口車線
11:入口車線機器
12:車種判別装置
13:データ処理装置
14、14’、14”:通行券発行機
14a〜14c:発券口
14d:発券ボタン
15:非接触ICカードリーダ/ライタ
15a〜15c:アンテナ部
16:左ハンドル車用発行機
17:左ハンドル車用リーダ/ライタ
18:発進制御機
18a、18b:発進制止棒
19:発進検知装置
21:アンテナ
22:緑色LED
23:赤色LED
24:スピーカー
25:LCD表示器
31:出口車線
32:収受員
33:ブース
34:非接触ICカードリーダ/ライタ
35:端末
36:入力装置
37:通行券確認機
38:プリンタ
39:表示装置
40:出口車線制御装置
41:発進検知装置
42:ブース側面リーダ/ライタ
43:発進制御機
44:自立型非接触ICカードリーダ/ライタ
44a:非接触ICカードリーダ/ライタ
44b:左ハンドル車用リーダ/ライタ
45:車種判別装置
46:トールゲート
47a:利用証明書発行ユニット
47b:自動料金収受機
51:アンテナ部
52:グリップ
53:アンテナ
53a:アンテナ基板
53b:アンテナ導体
54a:緑色LED
54b:赤色LED
55:LED表示器
56:スピーカー
57:ケーブル
58:チェーン
59:電波吸収シート
1: Non-contact IC card 2: Vehicle 3: Entrance toll gate 4: Exit toll gate 5: Toll road 10: Entrance lane 11: Entrance lane equipment 12: Vehicle type identification device 13: Data processing device 14, 14 ', 14 ": Passenger ticket issuing machines 14a-14c: Ticketing outlet 14d: Ticketing button 15: Non-contact IC card reader / writer 15a-15c: Antenna unit 16: Left-hand drive car issuing machine 17: Left-hand drive car reader / writer 18: Start control Machine 18a, 18b: Start stop rod 19: Start detection device 21: Antenna 22: Green LED
23: Red LED
24: Speaker 25: LCD display 31: Exit lane 32: Collection clerk 33: Booth 34: Non-contact IC card reader / writer 35: Terminal 36: Input device 37: Passage ticket checker 38: Printer 39: Display device 40: Exit lane control device 41: Start detection device 42: Booth side reader / writer 43: Start controller 44: Stand-alone non-contact IC card reader / writer 44a: Non-contact IC card reader / writer 44b: Reader / writer for left-hand drive vehicles 45: Vehicle type identification device 46: Toll gate 47a: Usage certificate issuing unit 47b: Automatic toll collector 51: Antenna section 52: Grip 53: Antenna 53a: Antenna substrate 53b: Antenna conductor 54a: Green LED
54b: Red LED
55: LED display 56: Speaker 57: Cable 58: Chain 59: Radio wave absorbing sheet

Claims (2)

有料道路の入口料金所の入口車線に進入する車両の車種を判別する車種判別装置と、
非接触ICカードに、前記車種を示す車種情報と前記入口料金所を識別する入口識別子とを含む入口情報を書き込む非接触ICカードリーダ/ライタと、
通行券発行機
とを備え、
前記通行券発行機は、前記車両の前記入口車線への進入に応答して通行券を発券口から出し、且つ、前記非接触ICカードが検知されたことに応答して前記通行券を発券口から待機位置に回収し、
前記非接触ICカードリーダ/ライタは、前記通行券の前記待機位置への回収と並行して、認証情報を前記非接触ICカードと交換し、
前記非接触ICカードリーダ/ライタは、前記認証情報によって前記非接触ICカードが正常に認証され、且つ、前記通行券の前記待機位置への回収が正常に完了されたことに応答して、前記入口情報を前記非接触ICカードに書き込み、
前記待機位置への回収が正常に完了されなかった場合は前記入口情報を前記非接触ICカードに書き込まない
入口車線機器。
A vehicle type discriminating device for discriminating the type of vehicle entering the entrance lane of the entrance toll gate of the toll road;
A contactless IC card reader / writer for writing entrance information including vehicle type information indicating the vehicle type and an entrance identifier for identifying the entrance toll gate on the contactless IC card;
Passport issuing machine
And
The pass ticket issuing machine issues a pass ticket from the ticket opening in response to the entry of the vehicle into the entrance lane, and issues the pass ticket in response to the detection of the non-contact IC card. To the standby position,
The non-contact IC card reader / writer exchanges authentication information with the non-contact IC card in parallel with the collection of the pass ticket to the standby position,
The non-contact IC card reader / writer responds to the fact that the non-contact IC card is normally authenticated by the authentication information and the collection of the pass ticket to the standby position is normally completed. Write the entrance information to the contactless IC card,
The entrance lane device does not write the entrance information to the non-contact IC card when the collection to the standby position is not normally completed.
請求項に記載の入口車線機器において、
前記通行券発行機は、前記非接触ICカードへの前記入口信号の書込みが正常に完了したことに応答して、前記待機位置に回収されている前記通行券をスタッカに格納し、前記非接触ICカードへの前記入口信号の書込みが正常に完了しなかったことに応答して、前記待機位置に回収されている前記通行券を発券口から繰り出す
入口車線機器。
The entrance lane device according to claim 1 ,
In response to the successful completion of the writing of the entrance signal to the non-contact IC card, the pass ticket issuing machine stores the pass ticket collected at the standby position in a stacker, and the non-contact In response to the fact that the writing of the entrance signal to the IC card is not normally completed, an entrance lane device that pays out the passing ticket collected at the standby position from the ticket issuing opening.
JP2007229010A 2003-02-28 2007-09-04 Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system Expired - Lifetime JP4814184B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229010A JP4814184B2 (en) 2003-02-28 2007-09-04 Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003054224 2003-02-28
JP2003054224 2003-02-28
JP2007229010A JP4814184B2 (en) 2003-02-28 2007-09-04 Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371304A Division JP2004280781A (en) 2003-02-28 2003-10-30 Toll road fee accepting method, entrance traffic lane device and tollgate system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016055A JP2008016055A (en) 2008-01-24
JP4814184B2 true JP4814184B2 (en) 2011-11-16

Family

ID=39072942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229010A Expired - Lifetime JP4814184B2 (en) 2003-02-28 2007-09-04 Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4814184B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108018749B (en) * 2013-12-23 2020-04-17 福州欧冠创新工业设计有限公司 Large-scale inclined line type toll station

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201170U (en) * 1985-06-05 1986-12-17
JP3089081B2 (en) * 1992-02-06 2000-09-18 三菱重工業株式会社 Toll collection system
JPH11175786A (en) * 1997-12-10 1999-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Toll reception system for toll road
JPH11339083A (en) * 1998-05-25 1999-12-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Toll reception device for toll road

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008016055A (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7528739B2 (en) Card processing system and card processing method on toll road
JP6253198B2 (en) Toll collection facility, toll collection system, toll collection method and program
KR101484960B1 (en) Automatic Toll Calculation Machine And Unmanned Receiving System For Fees Of Toll Road Using The Automatic Toll Calculation Machine
JP4814184B2 (en) Toll road toll collection method, entrance lane equipment, and toll gate system
KR20070037610A (en) Toll road toll collecting method, inlet lane device, toll house system and noncontacting ic card reader/writer
JP2009064461A (en) Toll collection system and card processing method
JP2008021255A (en) Toll collection system and toll collection method
JP2003132377A (en) Automatic ticket checking and collecting device, wireless type recording medium issuing device and checking and collecting system
JP2004280781A (en) Toll road fee accepting method, entrance traffic lane device and tollgate system
JP3718486B2 (en) Card processing system and card processing method
KR100646066B1 (en) Apparatus for issuing tickets, system and method for processing the examination of tickets
JPH09305804A (en) Toll payment system
JP2009070403A (en) Toll collection system and onboard device
JPH11184981A (en) Charge receiving system, ic card, on-board unit, roadside equipment, method for charge collection and vehicle side equipment confirming method
JP4621340B2 (en) Payment methods for charges between mobile terminals and mobile terminals
JP2003323649A (en) Automatic charge collecting system
JP4237509B2 (en) Toll collection system, toll collection method
JP4330928B2 (en) Toll collection system, card processing machine, toll collection method
WO2002023488A1 (en) Toll notifying apparatus, on-vehicle toll detecting device, toll notifying system, and toll notifying method
JP2008117143A (en) Toll collection/reception system, information recording medium processor, and on-vehicle unit
JP2004038475A (en) Card processing system and method
JPH11185082A (en) Charge collecting system, on-board equipment and charge collecting method
JP3677847B2 (en) Non-stop fee payment system for toll roads
JP2001256527A (en) Radio communication device
KR20030065789A (en) Expressway fare collecting system using RF cards

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4814184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term