JP4814003B2 - 地図・写真画像表示装置及びプログラム - Google Patents

地図・写真画像表示装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4814003B2
JP4814003B2 JP2006212871A JP2006212871A JP4814003B2 JP 4814003 B2 JP4814003 B2 JP 4814003B2 JP 2006212871 A JP2006212871 A JP 2006212871A JP 2006212871 A JP2006212871 A JP 2006212871A JP 4814003 B2 JP4814003 B2 JP 4814003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
photographic image
position information
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006212871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008040711A (ja
Inventor
輝雄 南澤
俊郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pasco Corp
Original Assignee
Pasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pasco Corp filed Critical Pasco Corp
Priority to JP2006212871A priority Critical patent/JP4814003B2/ja
Publication of JP2008040711A publication Critical patent/JP2008040711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4814003B2 publication Critical patent/JP4814003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、写真画像と地図情報とを関連付けて表示する地図・写真画像表示装置及びプログラムに関する。
従来より、道路、河川等の写真画像及び対応する地点の地図情報を表示する技術が提案されていた。
例えば、下記特許文献1には、ビデオ映像信号の画素位置を規定する座標系と地理情報の座標系とを対応づけ、対応づけたビデオ映像信号と地理情報とを表示する技術が開示されている。
特開平11−174950号公報
しかし、上記従来の技術においては、ビデオ映像信号の画素位置を規定する座標系が画面の水平方向、垂直方向、時間軸方向の三次元であり、それぞれ画面左端からの画素数、画面上端からの画素数、開始からのフレーム数の値をもつのに対し、地理情報の座標系は経度と緯度で表わされた二次元座標、またはさらに標高や建造物の高さを加えた三次元座標となっている。このため、相互の座標系を変換する処理が複雑になるとともに、それぞれの座標系のデータ構造によっては互換性がなくなるという問題があった。
本発明は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、写真画像と地図情報の相互の位置情報を簡易な処理で変換し、表示できる地図・写真画像表示装置及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、地図・写真画像表示装置であって、位置情報を有する写真画像情報を、所定の経路に沿って所定数含むグループに分けて保持する写真画像情報保持手段と、地図情報を保持する地図情報保持手段と、前記地図情報を表示する地図表示手段と、前記表示された地図において、所望の地点を指示する地点指示手段と、前記指示された地点の位置情報を前記写真画像情報保持手段に送信する位置情報送信手段と、前記グループを代表する代表写真画像情報の位置情報が、前記指示された地点の位置情報に近接するグループを特定し、当該グループから、前記指示された地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索する写真画像検索手段と、前記検索された写真画像情報を表示する写真画像表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、上記地図・写真画像表示装置において、前記写真画像検索手段は、複数の経路の全部または一部において、前記グループを代表する代表写真画像情報の位置情報が、前記指示された地点の位置情報に近接するグループを特定し、当該グループから、前記各経路毎に前記指示された地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索する構成としてもよい。
また、上記地図・写真画像表示装置において、前記写真画像情報保持手段は、前記写真画像表示手段に表示された写真画像情報が有する位置情報を出力し、前記地図表示手段は、前記位置情報に対応する地点を地図上で表示することを特徴とする。
また、上記地図・写真画像表示装置において、前記位置情報は、経緯度であることを特徴とする。
また、本発明は、プログラムであって、写真画像情報保持手段が位置情報を有する写真画像情報を、所定の経路に沿って所定数含むグループに分けて保持するステップと、地図情報保持手段が地図情報を保持するステップと、前記地図情報を表示するステップと、前記表示された地図において、所望の地点を指示するステップと、前記指示された地点の位置情報を前記写真画像情報保持手段に送信するステップと、前記グループを代表する代表写真画像情報の位置情報が、前記指示された地点の位置情報に近接するグループを特定し、当該グループから、前記指示された地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索するステップと、前記検索された写真画像情報を表示するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、写真画像情報を、所定の経路に沿って所定数含むグループに分け、地図情報上で指定された地点に近接する写真画像情報を上記グループを使用して検索するので、写真画像と地図情報の相互の位置情報を簡易な処理で変換することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)を、図面に従って説明する。
図1には、本発明にかかる地図・写真画像表示装置の実施例の構成例が示される。図1において、地図・写真画像表示装置は、CPU(中央処理装置)10、RAM(ランダムアクセスメモリ)12、ROM(リードオンリーメモリ)14、表示装置15、記憶装置16及び通信インタフェース18を含んで構成されている。
CPU10は、ROM14及び記憶装置16に格納されたプログラムを実行し、地図・写真画像表示装置の動作を制御するプロセッサである。
RAM12は、CPU10の作業用メモリ(主記憶装置)として機能する読み書き可能な揮発性メモリである。
ROM14は、読み出し専用の不揮発性メモリであり、CPU10等が実行するプログラムやデータ等を記憶する。
表示装置15は、例えば液晶ディスプレイ等により構成され、写真画像情報及び地図情報等を表示する。
記憶装置16は、ハードディスク装置等により構成されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であり、CPU10が実行するプログラムやデータ等を記憶する。
通信インタフェース18は、公知の方法により外部のサーバ等との間でネットワークを介してデータの送受信処理を行い、地図情報、写真画像情報等をやり取りする。
図2には、本実施形態にかかる地図・写真画像表示装置の各機能を表す機能ブロック図が示される。図2において、地図・写真画像表示装置は、写真画像情報保持部20、地図情報保持部22、表示部24及び通信部26の各機能を含んで構成されている。
写真画像情報保持部20は、CPU10、プログラム及び記憶装置16により実現され、位置情報を有する写真画像情報を保持するとともに、写真画像情報の表示部24への出力及び地図情報保持部22から取得した位置情報に対応する写真画像情報の検索等を実行する。
地図情報保持部22は、CPU10、プログラム及び記憶装置16により実現され、地図情報を保持するとともに、利用者から指示された地点の地図情報からの検索及び表示部24への出力等を実行する。
表示部24は、CPU10、プログラム及び表示装置15により実現され、写真画像情報及び地図情報を表示する。なお、写真画像情報及び地図情報を、1つの画面に同時に表示可能に構成するのが好適である。
通信部26は、CPU10、プログラム及び通信インタフェース18により実現され、外部のサーバ等から地図情報、写真画像情報等を受信する。
ここで、上記写真画像情報保持部20は、写真画像データベース28、位置情報送受信部30、写真画像検索部32及び写真画像出力制御部33の各機能を含んでいる。
写真画像データベース28は、記憶装置16において写真画像情報を保持する機能である。上記写真画像情報は、道路等の所定の経路の写真画像である。また、写真画像情報は、それぞれ画像を取得した位置の位置情報を有している。この位置情報は、例えば経緯度とするのが好適である。また、上記写真画像情報は、その位置情報に基づいて、所定の経路に沿って順次所定数含むグループに分けて保持されている。ここで、上記所定数は、各グループで同数としてもよいし、異なる数としてもよい。例えば、経路上の一定距離の間に取得された写真画像情報により上記グループを構成する場合、写真画像情報を等距離毎に取得するときには各グループに含まれる写真画像情報が同数となり、取得地点間が等距離ではないときには各グループに含まれる写真画像情報が異なる数となる。また、上記グループには、所属する写真画像情報の有する位置情報のうち、例えば経路上で先頭位置の位置情報を代表位置情報として設定しておく。この代表位置情報を有する写真画像情報が、本発明の代表写真画像情報に相当する。なお、写真画像データベース28における写真画像情報の保持形式の例は、後述する図3(a)、(b)において説明する。
位置情報送受信部30は、地図情報保持部22から、利用者が地図上で指示した地点の位置情報を受け取るとともに、表示部24に出力した写真画像が有する位置情報を地図情報保持部22の位置情報送受信部38に送信する。
写真画像検索部32は、位置情報送受信部30が地図情報保持部22から受け取った位置情報に基づき、当該位置情報で指定される地点に、上記代表位置情報が近接するグループを特定する。また、写真画像検索部32は、上記位置情報送受信部30が受け取った位置情報で指定される地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を上記特定したグループから検索する。なお、写真画像検索部32が検索の対象とする写真画像情報は、単独の経路上で取得されたものに限らず、複数の経路上で取得する場合もある。複数経路上の写真画像情報を対象とする場合には、各経路毎にグループを特定し、上記指定される地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を各経路毎に検索するのが好適である。
写真画像出力制御部33は、写真画像データベース28が保持する写真画像情報を、利用者からの指示に基づいて表示部24に出力し、表示させる。利用者は、例えば所望の経路、始点及び終点を指定して、当該経路の始点終点間の写真画像情報を連続的に表示部24に表示させることができる。また、写真画像出力制御部33は、上記写真画像検索部32が検索した写真画像情報を表示部24に出力し、表示させることもできる。
また、上記地図情報保持部22は、地図データベース34、地点取得部36及び位置情報送受信部38の各機能を含んでいる。
地図データベース34は、記憶装置16において地図情報を保持する機能である。この地図情報は、任意の地理情報システム(GIS)であるのが好適である。
地点取得部36は、利用者が指示した地点の位置情報を上記地理情報システム等から取得する。なお、利用者は、地図・写真画像表示装置の表示部24に表示された地図を参照しながら所望の地点をマウス等の入力装置により指定してもよいし、外部のコンピュータで所望の地点を指定し、通信部26を介して地図・写真画像表示装置に指定した地点の位置情報を送信してもよい。このようにして指定された地点は、地図データベース34において地図情報から検索し、表示部24へ出力して対応する地点を地図上で表示させる。なお、上記対応する地点を含む地図画像を印刷出力する構成としてもよい。
位置情報送受信部38は、上記地点取得部36が取得した地点の位置情報を写真画像情報保持部20の位置情報送受信部30に送信するとともに、表示部24に表示した写真画像情報が有する位置情報を位置情報送受信部30から受け取る。また、位置情報送受信部30から受け取った位置情報に基づき、地図データベース34を検索し、対応する地図画像を表示部24に表示させる。
なお、以上に述べた地図・写真画像表示装置の各機能は、同一のコンピュータ上で稼働する構成であればよい。例えば、ウエブサーバ上で稼働してもよいし、そのウエブサーバから通信部26を介してクライアントコンピュータに地図・写真画像表示装置の各機能及び必要なデータをダウンロードし、クライアントコンピュータ上で稼働させてもよい。
図3(a)、(b)には、写真画像データベース28における写真画像情報の保持形式の例が示される。図3(a)において、各写真画像情報には識別情報(写真画像ID)が付与され、実際の写真画像情報と対応付けられている。また、図3(b)において、各写真画像IDは、所定数ずつのグループに分けて保持されており、各グループにはグループ番号が付与されて互いに識別されている。このグループは、各写真画像情報が有する位置情報に基づいて形成されており、例えば各位置情報により道路等の所定の経路に沿って並べた場合の順序により所定数ずつグループ化したものである。各写真画像IDには、位置情報に対応して位置番号が付与されている。また、上記各グループにおいて、所定の経路上で例えば先頭位置の位置情報が代表位置情報として指定される。ただし、代表位置は必ずしも先頭位置に限る必要はなく、末端位置または所定の中間位置とすることも可能である。図3(b)では、グループ番号0における代表位置情報の位置番号が1であり、グループ1における代表位置情報の位置番号がN+1であり、グループ2における代表位置情報の位置番号が2N+1であり、以後同様に指定されている。なお、図3(b)では、各グループに属する写真画像情報が同数(N個)となっているが、上述したように異なる数としてもよい。
図4には、写真画像情報保持部20の動作例のフローが示される。図4では、地図情報保持部22から、利用者が地図上で指示した地点の位置情報を受け取った場合に、その地点に近接する位置で取得された写真画像情報を検索して表示する動作となっている。また、図5には、写真画像情報保持部20の写真画像検索部32による写真画像情報の検索処理の説明図が示される。
図4において、地図情報保持部22の地点取得部36が、利用者が指示した地点の位置情報を地理情報システム等から取得すると(S101)、その位置情報を位置情報送受信部38が位置情報送受信部30に送信する(S102)。S102にて送信された位置情報が図5に点Pとして示される。
次に、写真画像検索部32は、上記点Pに基づいて、検索基準距離を算出する(S103)。この検索基準距離の算出方法を図5により説明する。
図5において、点1、2、3・・・5Nは、写真画像データベース28が保持する写真画像情報の取得位置を示しており、それぞれの番号は、図3(b)の位置番号に相当している。この取得位置は、図3(b)に示されるように、各写真画像情報が位置情報として持っている。これらの点(取得位置)は、その位置情報に基づいて、写真画像情報を取得した道路等の所定の経路Lに沿って表示されている。また、経路Lに沿って並べられた点1、2、3・・・5Nは、順次所定数ずつのグループに分けられており、それぞれ矩形の破線で囲まれて示されている。破線で囲まれる範囲は、当該グループに属する写真画像情報を表す点のうち、x座標、y座標が各々最小・最大となる組合せを選択し、x座標が最小・最大となる点からy座標に平行線を立て、y座標が各々最小・最大となる点からx座標に平行線を立てて形成された矩形範囲である。このグループは、図3(b)に示されたグループであり、それぞれグループ番号(0〜4)が付与されている。
上記各グループに属する写真画像情報は、図3(b)で説明したように、経路L上で先頭位置の位置情報を代表位置情報として設定されている。グループ0では点1であり、グループ1では点N+1であり、グループ2では点2N+1であり、グループ3では点3N+1であり、グループ4では点4N+1である。写真画像検索部32は、これらの各代表位置情報と上記点Pとの距離を算出し、これらのうち最も短い(点Pに最も近接する)距離を検索基準距離とする。図3(b)の例では、距離Aが検索基準距離である。
次に、写真画像検索部32は、上記検索基準距離を半径とする検索基準円Rを設定し、この検索基準円Rに矩形範囲がかかるグループを検索して特定する(S104)。写真画像検索部32は、特定されたグループに属する写真画像情報のうち、上記点Pに最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索する(S105)。図5では、グループ2及びグループ3の矩形範囲が検索基準円Rにかかっており、これらのグループ2、3に属する点のうち、点Pに最も近接する点を検索することになる。
この結果、写真画像検索部32が点2N+2を点Pに最も近接すると判定すると、写真画像出力制御部33は、その点の位置情報を有する写真画像情報を表示部24に出力して表示させる(S106)。
以上の動作により、利用者が地図上で指定した地点Pに最も近接する位置で取得された写真画像情報を、簡易な構成で検索し、表示することができる。
なお、経路が複数ある場合には、点Pに近接する写真画像情報を複数検索し、利用者に所望の写真画像情報を選択させる構成としてもよい。これにより、利用者の要望により適切に対応することができる。
図6には、経路が複数の場合の説明図が示される。図6において、経路はL1、L2の2つ存在し、経路L1上には図5と同様に、点1、2、3・・・5Nが順次所定数ずつのグループに分けられており、経路L2上には、点1、2、3・・・4Mが順次所定数ずつのグループに分けられている。それぞれの点は、写真画像情報が取得された点である。また、図5と同様に、利用者が指示した地点がP、検索基準距離がAである。
写真画像検索部32は、検索基準距離を半径とする検索基準円Rを設定し、この検索基準円Rに矩形範囲がかかるグループとして経路L1上のグループ2、3及び経路L2上のグループ11を特定する。さらに、写真画像検索部32は、特定されたグループに属する写真画像情報のうち、上記点Pに最も近接する位置情報を有する写真画像情報として、経路L1上の点2N+2及び経路L2上の点2Mの位置情報を有する写真画像情報を選択する。
図7には、地図情報を表示する動作例のフローが示される。図7では、表示部24に表示した写真画像情報が有する位置情報を写真画像情報保持部20から受け取った場合に、対応する地図上の地点を検索して表示する動作となっている。
写真画像情報保持部20の写真画像出力制御部33が写真画像情報を表示部24に表示させると、位置情報送受信部30が地図情報保持部22の位置情報送受信部38に対して当該写真画像情報が有する位置情報を送信する(S201)。
位置情報送受信部38は、受信した位置情報を地図データベース34に渡し、地図データベース34が対応する地点を地図画像上で検索する(S202)。地図データベース34は、表示部24に上記検索した地点を含む地図情報を出力し、当該地点の表示を含む地図情報を表示させる(S203)。
次に、写真画像出力制御部33は、表示部24に出力する写真画像情報が切り替わったか否かを監視し、切り替わったときにS201からの動作を繰り返す(S204)。
以上の動作により、表示部24に表示される写真画像情報が切り替わる度に、地図情報上に表示される対応地点の表示も変更され、写真画像情報が地図上のどの位置で取得されたものであるかを容易に判別することができる。
本発明にかかる地図・写真画像表示装置の実施例の構成例を示す図である。 本発明にかかる地図・写真画像表示装置の実施例の各機能を表す機能ブロック図である。 写真画像データベースにおける写真画像情報の保持形式の例を示す図である。 写真画像情報保持部の動作例のフロー図である。 写真画像情報の検索処理の説明図である。 経路が複数の場合の検索処理の説明図である。 地図情報を表示する動作例のフロー図である。
符号の説明
10 CPU、12 RAM、14 ROM、15 表示装置、16 記憶装置、18 通信インタフェース、20 写真画像情報保持部、22 地図情報保持部、24 表示部、26 通信部、28 写真画像データベース、30 位置情報送受信部、32 写真画像検索部、33 写真画像出力制御部、34 地図データベース、36 地点取得部、38 位置情報送受信部。

Claims (5)

  1. 位置情報を有する写真画像情報を、所定の経路に沿って所定数含むグループに分けて保持するとともに、前記グループに含まれる前記位置情報のx座標、y座標が各々最小・最大となる組合せを選択し、x座標が最小・最大となる点からy座標に平行線を立て、y座標が最小・最大となる点からx座標に平行線を立てて形成された矩形範囲に関する情報を前記グループ毎に保持する写真画像情報保持手段と、
    地図情報を保持する地図情報保持手段と、
    前記地図情報を表示する地図表示手段と、
    前記表示された地図において、所望の地点を指示する地点指示手段と、
    前記指示された地点の位置情報を前記写真画像情報保持手段に送信する位置情報送信手段と、
    前記グループを代表する代表写真画像情報の位置情報前記指示された地点の位置情報とから、これらの位置情報により表される位置の間の距離のうち最も短い距離を検索基準距離として算出し、前記指示された地点を中心とし前記検索基準距離を半径とする検索基準円を設定したときに、この検索基準円に前記矩形範囲がかかるグループを特定し、当該グループから、前記指示された地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索する写真画像検索手段と、
    前記検索された写真画像情報を表示する写真画像表示手段と、
    を備えることを特徴とする地図・写真画像表示装置。
  2. 請求項1記載の地図・写真画像表示装置において、前記写真画像検索手段は、複数の経路の全部または一部において、前記グループを代表する代表写真画像情報の位置情報前記指示された地点の位置情報とから、これらの位置情報により表される位置の間の距離のうち最も短い距離を検索基準距離として算出し、前記指示された地点を中心とし前記検索基準距離を半径とする検索基準円を設定したときに、この検索基準円に前記矩形範囲がかかるグループを特定し、当該グループから、前記各経路毎に前記指示された地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索することを特徴とする地図・写真画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の地図・写真画像表示装置において、前記写真画像情報保持手段は、前記写真画像表示手段に表示された写真画像情報が有する位置情報を出力し、前記地図表示手段は、前記位置情報に対応する地点を地図上で表示することを特徴とする地図・写真画像表示装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項記載の地図・写真画像表示装置において、前記位置情報は、経緯度であることを特徴とする地図・写真画像表示装置。
  5. 写真画像情報保持手段が位置情報を有する写真画像情報を、所定の経路に沿って所定数含むグループに分けて保持するとともに、前記グループに含まれる前記位置情報のx座標、y座標が各々最小・最大となる組合せを選択し、x座標が最小・最大となる点からy座標に平行線を立て、y座標が最小・最大となる点からx座標に平行線を立てて形成された矩形範囲に関する情報を前記グループ毎に保持するステップと、
    地図情報保持手段が地図情報を保持するステップと、
    前記地図情報を表示するステップと、
    前記表示された地図において、所望の地点を指示するステップと、
    前記指示された地点の位置情報を前記写真画像情報保持手段に送信するステップと、
    前記グループを代表する代表写真画像情報の位置情報前記指示された地点の位置情報とから、これらの位置情報により表される位置の間の距離のうち最も短い距離を検索基準距離として算出し、前記指示された地点を中心とし前記検索基準距離を半径とする検索基準円を設定したときに、この検索基準円に前記矩形範囲がかかるグループを特定し、当該グループから、前記指示された地点に最も近接する位置情報を有する写真画像情報を検索するステップと、
    前記検索された写真画像情報を表示するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006212871A 2006-08-04 2006-08-04 地図・写真画像表示装置及びプログラム Active JP4814003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212871A JP4814003B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 地図・写真画像表示装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006212871A JP4814003B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 地図・写真画像表示装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040711A JP2008040711A (ja) 2008-02-21
JP4814003B2 true JP4814003B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=39175647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006212871A Active JP4814003B2 (ja) 2006-08-04 2006-08-04 地図・写真画像表示装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4814003B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235611B2 (ja) * 2008-10-27 2013-07-10 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
JP2010136094A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6210807B2 (ja) * 2013-09-13 2017-10-11 キヤノン株式会社 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113291A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toshiba Corp 地図表示処理装置
JPH10228236A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Eng Co Ltd 地図表示装置
JPH10240902A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Nissan Motor Co Ltd 画像再生装置
JP2005338905A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008040711A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1300821A2 (en) System and method of displaying map image
JP2008191718A (ja) 情報処理装置、画像表示装置、情報処理システム、および、これらにおける制御方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2004333464A (ja) 簡易型カーナビゲーション方法及びシステム
JP2009186899A (ja) 地図拡大表示装置
JP5883723B2 (ja) 3次元画像表示システム
JP2007003826A (ja) 地図データ出力装置、地図データ出力プログラム、路線図出力装置、路線図出力システムおよび路線図出力プログラム
US7647167B2 (en) Navigation system, route search method, and storage medium
JP4814003B2 (ja) 地図・写真画像表示装置及びプログラム
WO2004084437A1 (en) Navigation system using mobile device and method thereof
JP4710217B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法、情報提示システム、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006221109A (ja) 物件情報表示システム
JP5912329B2 (ja) 端末装置、アイコン出力方法、およびプログラム
KR20160142267A (ko) 실시간 지도데이터 업데이트 방법
JP5977576B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013050405A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP4993712B2 (ja) 簡略地図の表示制御装置及び方法
KR101963341B1 (ko) 실시간 지도데이터 업데이트 방법
JP5230723B2 (ja) 地図描画装置
JP2019191183A (ja) 情報提供装置
JP5931041B2 (ja) 情報処理装置、表示制御プログラム及び表示制御方法
JP6110594B2 (ja) ナビゲーション装置、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6168844B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011008019A (ja) 制御装置、投影装置、制御方法、投影方法、制御プログラム、投影プログラムおよび記録媒体
JP6923731B1 (ja) 情報提供装置、情報端末、プログラム及び情報提供システム
JP4977000B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4814003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250