JP4813222B2 - コンビネーションカード及びその製造方法 - Google Patents

コンビネーションカード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4813222B2
JP4813222B2 JP2006074553A JP2006074553A JP4813222B2 JP 4813222 B2 JP4813222 B2 JP 4813222B2 JP 2006074553 A JP2006074553 A JP 2006074553A JP 2006074553 A JP2006074553 A JP 2006074553A JP 4813222 B2 JP4813222 B2 JP 4813222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductive material
card
hole
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006074553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007249780A (ja
Inventor
昭彦 小松
真也 茂木
元 對尾
友和 嶌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2006074553A priority Critical patent/JP4813222B2/ja
Publication of JP2007249780A publication Critical patent/JP2007249780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813222B2 publication Critical patent/JP4813222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ICカードの製造方法に関し、特に、外部機器とのデータのやりとりを接触・非接触の両方の方法で行うことのできるコンビネーションカード及びその製造方法に関する。
従来、コンビネーションカードを製造する際には、まず、非接触通信用のアンテナが形成されたアンテナ基板を複数枚のカード素材で挟んでラミネートしたカード基材を作成する。そして、作成したカード基材に接触通信端子付きICモジュールを埋め込むための穴をミリングして、アンテナ側の接点を露出し、ICモジュール側の接点と接触するように接触通信端子付きICモジュールを接着している。
しかし、アンテナを挟んでいるカード素材の厚さには製造誤差によるバラツキがあり、またミリングの際の加工誤差も避けることができない。そのため、コンビネーションカードの製造工程において、ミリングにより形成する穴の深さを一定にして生産すると、穴が浅くなる方向に誤差が生じた場合には、接点が露出されないか又は接触面積が不足して接続不良となり、逆に、穴が深くなる方向に誤差が生じた場合には、アンテナ端子を破損する可能性がある。
そこで、特許文献1に示すような従来技術においては、アンテナ形成後、カード素材でラミネートする前に、アンテナの端子部にポッティングにより銀ペーストなどの導電性材料を半球状に設ける方法が考えられた。これは、ミリング時にアンテナ端子まで到達しないよう、アンテナ端子上に設けられた該導電性材料部分まで切除することにより、アンテナ端子を傷つけずにICモジュールとの接続を確実にしようとする方法である。
特開平11−149540号公報
しかし、接点部をポッティングにより導電性材料で半球状に形成すると、図6に示すように「山」形状になるため、接触面積を広げたい場合にはより深くまでミリングを行う必要があるが、導電性材料とアンテナ配線との界面近傍までミリングを行うとアンテナ配線を破損する可能性が高くなり、製造不良の原因となる。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、カード素材の厚さにおける製造誤差及びミリングの際の加工誤差に関わらずアンテナ端子とICモジュールとを確実に接続し、加工性に優れ歩留まりの高いコンビネーションカード及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、第の態様として、接触通信手段を備えたICモジュールと非接触通信用アンテナとを備えたコンビネーションカードの製造方法であって、アンテナ基材の片方の面に第1のアンテナを形成する第1のアンテナ形成工程と、前記第1のアンテナ上の所定の位置に前記アンテナ基材を貫通する穴を設けるスルーホール部形成工程と、前記アンテナ基材の反対側の面に第2のアンテナを形成すると同時又は形成後に、前記スルーホール部に導電性材料を充填する第2のアンテナ形成工程と、前記第1のアンテナの接続端子上に、印刷法により導電性材料印刷層を形成すると同時に、前記スルーホール部に導電性材料を充填し、前記第1のアンテナと第2のアンテナとを導通させる導電性材料印刷層形成工程と、前記第1及び第2のアンテナが形成されたアンテナ基材の片面若しくは両面をカード素材でラミネートし、少なくとも2層構造のカード基材を形成するカード基材形成工程と、前記カード基材の所定領域に、前記ICモジュールを収容するための第1の穴を形成する第1の穴あけ工程と、前記第1の穴の前記第1のアンテナの接続端子上の位置に、前記導電性材料印刷層を露出するための第2の穴を形成する第2の穴あけ工程と、前記第2の穴に導電性接着剤を充填し、前記第1の穴に前記ICモジュールを収容し、接合するICモジュール接合工程とを有することを特徴とするコンビネーションカードの製造方法を提供するものである。
本発明の第1の態様においては、導電性材料印刷層形成工程は、導電性材料を、シルクメッシュを用いてスクリーン印刷することによって導電性材料印刷層を形成することが好ましい。又は、導電性材料印刷層形成工程は、導電性材料を、印刷部分にエッチングで穴あけ加工したステンレス板を用いて印刷することによって導電性材料印刷層を形成することが好ましい。
本発明の第1の態様において、導電性材料印刷層を形成する導電性材料として、カード素材との密着性が、アンテナの機械的強度及びアンテナとアンテナ基材との密着性よりも弱い材料を用いることが好ましい。また、導電性材料印刷層を形成する導電性材料として、アンテナの接続端子との密着性が、アンテナの機械的強度及びアンテナとアンテナ基材との密着性よりも弱い材料を用いることが好ましい。また、導電性材料印刷層を形成する導電性材料は、導電性ペーストであることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明は、第の態様として、接触通信手段を備えたICモジュールと非接触通信用アンテナとを備えたコンビネーションカードであって、
少なくとも以下のA〜Hの工程を有する製造方法によって製造されたことを特徴とするコンビネーションカードを提供するものである。
A:アンテナ基材の片方の面に第1のアンテナを形成する第1のアンテナ形成工程。
B:第1のアンテナ上の所定の位置にアンテナ基材を貫通する穴を設けるスルーホール部形成工程。
C:アンテナ基材の反対側の面に第2のアンテナを形成すると同時又は形成後に、スルーホール部に導電性材料を充填する第2のアンテナ形成工程。
D:第1のアンテナの接続端子上に、印刷法により導電性材料印刷層を形成すると同時に、スルーホール部に導電性材料を充填し、第1のアンテナと第2のアンテナとを導通させる導電性材料印刷層形成工程。
E:第1のアンテナ及び第2のアンテナが形成されたアンテナ基材の片面若しくは両面をカード素材でラミネートし、少なくとも2層構造のカード基材を形成するカード基材形成工程。
F:カード基材の所定領域に、ICモジュールを収容するための第1の穴を形成する第1の穴あけ工程。
G:第1の穴の第1のアンテナの接続端子上の位置に、導電性材料印刷層を露出するための第2の穴を形成する第2の穴あけ工程。
H:第2の穴に導電性接着剤を充填し、第1の穴にICモジュールを収容し、接合するICモジュール接合工程。
本発明の第2の態様においては、導電性材料印刷層が、導電性材料を、シルクメッシュを用いてスクリーン印刷することによって形成されたことが好ましい。又は、導電性材料印刷層が、導電性材料を、印刷部分にエッチングで穴あけ加工したステンレス板を用いて印刷することによって形成されたことが好ましい。
本発明の第2の態様の構成において、導電性材料印刷層は、カード素材との密着性が、アンテナの機械的強度及びアンテナとアンテナ基材との密着性よりも弱い導電性材料で形成されていることが好ましい。また、導電性材料印刷層は、アンテナの接続端子との密着性が、アンテナの機械的強度及びアンテナとアンテナ基材との密着性よりも弱い導電性材料で形成されていることが好ましい。また、導電性材料印刷層が、導電性ペーストで形成されていることが好ましい。
本発明によれば、加工性に優れ歩留まりの高いコンビネーションカード及びその製造方法を提供できる。
〔第1の実施形態〕
本発明を好適に実施した第1の実施形態について説明する。図1に、本実施形態にかかるコンビネーションカードの一構成例を示す。図1に示すコンビネーションカードは、カード基材8と接触通信端子付きICモジュール7とによって構成されている。カード基材8は、ループ形状をした非接触通信用アンテナが形成されたアンテナ基材1を複数枚のカード素材2、3で挟んでラミネートしたもので、該アンテナの端子部4には、端子部全体を均一の厚さで覆った導電性材料印刷層5が印刷技術により形成されている。
ICモジュール7は、カード基材側のアンテナ端子4と電気的に接続するための接続端子6を有する。本実施形態におけるコンビネーションカードは、カード基材8のICモジュール実装部分にICモジュール7の外形に対応した穴を形成する第1のミリング加工と、さらに導電性材料印刷層5が積層されたアンテナ端子部分を露出させるための第2のミリング加工を施し、第2のミリング加工により形成された穴に導電性接着剤を充填、第1のミリング加工により形成された穴にICモジュール7を挿入、接合することにより形成される。
次に、本実施形態にかかるコンビネーションカードの製造方法について詳細に説明する。図2は、本実施形態にかかるコンビネーションカードの製造手順を示すフローチャートである。また、図3は、本実施形態にかかるコンビネーションカードの製造方法を示す工程説明図である。
まず、所定のアンテナ基材1上にアンテナを形成する(ステップS1:図3(a))。アンテナの形成には、例えば以下のような方法が適用される。
a:アンテナ基材の表面に貼り付けた導体箔の一部をエッチングにより除去する方法
b:導電性材料を所定のパターンに印刷することにより形成する方法
c:細線ワイヤーをアンテナ基材上に配置する方法
d:予めパターン形状に成形された導体箔をアンテナ基材上に転写する方法
次に、上記のようにして形成したアンテナ端子部4に、導電性材料を印刷することにより、導電性材料印刷層5を形成する(ステップS2:図3(b))。導電性材料印刷層5は、例えばシルクメッシュを用いたスクリーン印刷によって形成しても良いし、印刷部分にエッチングで穴あけ加工したステンレス板を用いて印刷することによって形成しても良いし、他の印刷技術を用いて形成しても良い。
印刷によって形成した導電性材料印刷層5は、導電性材料を従来のようなポッティングにより半球状に設けた場合(図6(a))と異なり、均一の厚さで広面積に導電性材料の層を設けることが可能である(図6(b))。
上記のようにしてアンテナの形成されたアンテナ基材1を、複数枚のカード素材2、3で挟んでラミネートしてカード基材8を形成し(ステップS3、S4:図3(c)、(d))、所定の寸法に切断する。また、アンテナ基材1を予め所定の寸法に切断した後にカード素材3上に配置し、その上にカード素材2を重ねてラミネートを行い、所定の寸法に切断しても良い。この場合、カード素材3上にアンテナ基材1を配置した後、アンテナ基材1の周囲にアンテナ基材1の厚さに合わせたスペーサを配置し、その上にカード素材2を重ねてラミネートを行っても良い。
カード素材2、3としては、PET−Gなど様々な公知の材料を用いることができ、またカード素材2、3は単層であっても複層であっても良い。
そして、上記で形成されたカード基材8のICモジュール実装部分に、ICモジュール7の外形に対応する形状かつICモジュール7の厚さ寸法に対応する深さの第1の穴をミリングにより形成する(ステップS5:図3(e))。ここでは逆凸状の穴を形成するものとする。
さらに、アンテナの端子部4が埋設された領域に、導電性材料印刷層5が積層されたアンテナ端子部分が露出するように第2の穴あけ加工を行い(ステップS6:図3(f))、上記第2の穴に導電性接着剤9を充填(ステップS7:図3(g))、第1の穴にICモジュール7を挿入、接合する(ステップS8:図3(h))。これによりコンビネーションカードが形成される。
印刷により形成した導電性材料印刷層5は、導電性材料を従来のようなポッティングにより半球状に設けた場合と異なり、均一の厚さで広面積に導電性材料の層を設けることが可能であるため、ICモジュール7との接続部分をミリングする際に、カード素材2、3の厚さにおける製造誤差及びミリングの際の加工誤差があっても、接点の面積を広くとることが可能となり、接点面積の不足に起因するICモジュール7とアンテナとの接続不良をふせぐことができる。
また、アンテナ端子4上に導電性材料印刷層5を形成する導電性材料は、カード素材2に対する密着力が、アンテナの機械的強度、及びアンテナとアンテナ基材1との密着性に比べて弱いものであると好ましい。導電性材料とカード素材2との密着力が強いと、第2の穴あけ加工の際に、カード素材2と導電性材料印刷層5との界面付近を削る際、削られたカード素材2に付着して導電性材料印刷層5まで削られてしまうため、導電性材料印刷層5の下のアンテナを傷つける恐れがある。導電性材料印刷層5とカード素材2との剥離が良好であれば、導電性材料印刷層5の厚さが薄くても、ミリング加工の際にアンテナを傷つける恐れがない。
また、アンテナ端子4上に導電性材料印刷層5を形成する導電性材料は、アンテナの接続端子に対する密着力が、アンテナの機械的強度、及びアンテナとアンテナ基材1との密着性に比べて弱いものであると好ましい。導電性材料とアンテナの接続端子との密着力が強いと、第2の穴あけ加工の際に、導電性材料印刷層5とアンテナとの界面付近を削る際、削られた導電性材料印刷層5に付着してアンテナまで削られてしまうため、導電性材料印刷層5の下のアンテナを傷つける恐れがある。導電性材料印刷層5とアンテナの接続端子との剥離が良好であれば、導電性材料印刷層5の厚さが薄くても、ミリング加工の際にアンテナを傷つける恐れがない。
上記のような導電性材料として、例えばAgペーストがあるが、Agペースト以外の導電性の粉体を樹脂中に練り込んだ他のペースト状の材料も適用可能である。
本実施例では、アンテナの形成されたアンテナ基材を複数枚のカード素材で挟んでラミネートしカード基材を形成する例を示したが、アンテナ基材の上面のみにカード素材を積層してラミネートし、カード基材を形成しても良い。
〔第2の実施形態〕
本発明を好適に実施した第2の実施形態について説明する。本実施形態にかかるコンビネーションカードは、カード基材8と接触通信端子付きICモジュール7とによって構成される点、及び予めアンテナ端子4上に導電性材料印刷層5を設けてからカード素材2、3で挟んでラミネートし、第1及び第2のミリング加工を施してICモジュール7をカード基材8に実装する点は第1の実施形態と同様であるが、図4に示すように、アンテナ基材1の両面に第1のアンテナ10及び第2のアンテナ12を有するコンビネーションカードで、アンテナを形成する際、第1のアンテナ10上にアンテナ基材1を貫通する穴(スルーホール)11を設け、アンテナ端子部4に導電性材料印刷層5を設けるのと同一工程で、スルーホール11に導電性材料を充填することにより、両面のアンテナを導通させたアンテナ基材1を用いて形成されたコンビネーションカードである。
なお、各層の形成方法やアンテナ、スルーホール等の材料などについては第1の実施形態と同様のものを適用可能である。
次に、本実施形態にかかるコンビネーションカードの製造方法について、詳細に説明する。図5は、本実施形態にかかるコンビネーションカードの製造方法を示す工程説明図(部分)である。
まず、アンテナ基材1の片方の面(ICモジュールを実装する面)に、ループ形状の非接触通信用アンテナである第1のアンテナ10を形成する(こちらを表面とする)。アンテナの形成方法としては、例えば、アンテナ基材1の表面に貼り付けた導体箔の一部をエッチングにより除去する方法があるが、導電性材料を所定のパターンに印刷することにより形成する方法や、予めパターン形状に成形された導体箔をアンテナ基材上に転写する方法等の他の方法を用いてアンテナを形成することも可能である。
次に、形成した第1のアンテナ10上にアンテナ基材1を貫通する穴をあける(図5(a))。これは、これから他方の面(裏面とする)に形成する第2のアンテナ12と導通するために導電性材料を充填するための穴であり、スルーホールと呼ぶ。スルーホールは、この段階ではまだ穴だけの状態である。
次に、裏面の第2のアンテナ12を、導電性材料を所定のパターンに印刷する方法で形成する。この際、第2のアンテナ12を形成すると同時に、スルーホール11の穴の裏面から半分程度の深さまで、第2のアンテナ12の材料である導電性材料を充填する(図5(b))。
なお、裏面の第2のアンテナ12は、アンテナ基材の表面に貼り付けた導体箔の一部をエッチングによって除去する方法でも形成できるが、この場合はスルーホール11(穴の状態)を第2のアンテナ12形成後に、第1及び第2のアンテナの双方を貫通するように形成し、その後スルーホールの穴の裏面から半分定後の深さまで導電性材料を充填する。
ここで、両面のアンテナを接続するために、表面からもスルーホール11の穴に導電性材料を充填する必要があるが、この際、スルーホール11の穴に導電性材料を充填するのと同時に、第1のアンテナ10のICモジュール7と接続するための端子部4に、第1の実施形態と同様の方法で、導電性材料を印刷することにより、導電性材料印刷層5を形成することができる。
このようにすると、両面にアンテナを有するアンテナ基板を用いたコンビネーションカードについて、従来の製造工程から作業工数を増やすことなく、端子部に導電性材料印刷層を形成することができ、ICモジュール実装にあたって、アンテナを傷つけることなく確実にアンテナとの接続を行うことができる。
このように、印刷によって導電性材料印刷層を形成する方法は、アンテナ基材の両面にアンテナを有し、アンテナ基材を貫通するスルーホールに、両面から導電性材料を充填することによって両面のアンテナを導通したアンテナ基板を用いるコンビネーションカードの製造工程においては、スルーホール部への導電性材料充填と同時に導電性材料印刷層を形成することができ、別工程で行う必要のある従来のポッティングによる導電性材料層の形成に比べ、作業工数を増やすことなく行うことができる点でも優れている。
なお、裏面のアンテナ形成及び裏面からのスルーホール部への導電性材料充填と、表面の導電性材料印刷層形成及び表面からのスルーホール部への導電性材料充填とは、順序が逆であっても良い。
また、この後のラミネート、ミリング及びICモジュールの実装等の工程については、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
なお、第1の実施形態と同様に、アンテナ基材の一方の面のみにカード素材を積層してラミネートし、カード基材を形成しても良いことはいうまでもない。
上記の実施形態は本発明の好適な実施の一例である。本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な変形実施が可能である。
本発明を好適に実施した第1の実施形態にかかるコンビネーションカードの断面説明図である。 第1の実施形態にかかるコンビネーションカードの製造方法の手順を示すフローチャートである。 第1の実施形態にかかるコンビネーションカードの製造方法を示す工程説明図である。 本発明を好適に実施した第2の実施形態にかかるコンビネーションカードの断面説明図である。 第2の実施形態にかかるコンビネーションカードに用いるアンテナ基板の状態を示す図である。 アンテナ端子上に形成した導電性材料層の断面形状を示す図である。
符号の説明
1 アンテナ基材
2、3 カード素材
4 アンテナ端子
5 導電性材料印刷層
6 ICモジュール側接点
7 接触通信端子付きICモジュール
8 カード基材
9 導電性接着剤
10 第1のアンテナ
11 スルーホール
12 第2のアンテナ

Claims (12)

  1. 接触通信手段を備えたICモジュールと非接触通信用アンテナとを備えたコンビネーションカードの製造方法であって、
    アンテナ基材の片方の面に第1のアンテナを形成する第1のアンテナ形成工程と、
    前記第1のアンテナ上の所定の位置に前記アンテナ基材を貫通する穴を設けるスルーホール部形成工程と、
    前記アンテナ基材の反対側の面に第2のアンテナを形成すると同時又は形成後に、前記スルーホール部に導電性材料を充填する第2のアンテナ形成工程と、
    前記第1のアンテナの接続端子上に、印刷法により導電性材料印刷層を形成すると同時に、前記スルーホール部に導電性材料を充填し、前記第1のアンテナと第2のアンテナとを導通させる導電性材料印刷層形成工程と、
    前記第1及び第2のアンテナが形成されたアンテナ基材の片面若しくは両面をカード素材でラミネートし、少なくとも2層構造のカード基材を形成するカード基材形成工程と、
    前記カード基材の所定領域に、前記ICモジュールを収容するための第1の穴を形成する第1の穴あけ工程と、
    前記第1の穴の前記第1のアンテナの接続端子上の位置に、前記導電性材料印刷層を露出するための第2の穴を形成する第2の穴あけ工程と、
    前記第2の穴に導電性接着剤を充填し、前記第1の穴に前記ICモジュールを収容し、接合するICモジュール接合工程とを有することを特徴とするコンビネーションカードの製造方法。
  2. 前記導電性材料印刷層形成工程は、
    導電性材料を、シルクメッシュを用いてスクリーン印刷することによって前記導電性材料印刷層を形成することを特徴とする請求項1記載のコンビネーションカードの製造方法。
  3. 前記導電性材料印刷層形成工程は、
    導電性材料を、印刷部分にエッチングで穴あけ加工したステンレス板を用いて印刷することによって前記導電性材料印刷層を形成することを特徴とする請求項1記載のコンビネーションカードの製造方法。
  4. 前記導電性材料印刷層を形成する導電性材料として、
    前記カード素材との密着性が、前記アンテナの機械的強度及び前記アンテナと前記アンテナ基材との密着性よりも弱い材料を用いることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載のコンビネーションカードの製造方法。
  5. 前記導電性材料印刷層を形成する導電性材料として、
    前記アンテナの接続端子との密着性が、前記アンテナの機械的強度及び前記アンテナと前記アンテナ基材との密着性よりも弱い材料を用いることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載のコンビネーションカードの製造方法。
  6. 前記導電性材料印刷層を形成する導電性材料は、
    導電性ペーストであることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載のコンビネーションカードの製造方法。
  7. 接触通信手段を備えたICモジュールと非接触通信用アンテナとを備えたコンビネーションカードであって、
    少なくとも以下のA〜Hの工程を有する製造方法によって製造されたことを特徴とするコンビネーションカード。
    A:アンテナ基材の片方の面に第1のアンテナを形成する第1のアンテナ形成工程。
    B:前記第1のアンテナ上の所定の位置に前記アンテナ基材を貫通する穴を設けるスルーホール部形成工程。
    C:前記アンテナ基材の反対側の面に第2のアンテナを形成すると同時又は形成後に、前記スルーホール部に導電性材料を充填する第2のアンテナ形成工程。
    D:前記第1のアンテナの接続端子上に、印刷法により導電性材料印刷層を形成すると同時に、前記スルーホール部に導電性材料を充填し、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナとを導通させる導電性材料印刷層形成工程。
    E:前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナが形成されたアンテナ基材の片面若しくは両面をカード素材でラミネートし、少なくとも2層構造のカード基材を形成するカード基材形成工程。
    F:前記カード基材の所定領域に、前記IC モジュールを収容するための第1の穴を形成する第1の穴あけ工程。
    G:前記第1の穴の前記第1のアンテナの接続端子上の位置に、前記導電性材料印刷層を露出するための第2の穴を形成する第2の穴あけ工程。
    H:前記第2の穴に導電性接着剤を充填し、前記第1の穴に前記ICモジュールを収容し、接合するICモジュール接合工程。
  8. 前記導電性材料印刷層が、
    導電性材料を、シルクメッシュを用いてスクリーン印刷することによって形成されたことを特徴とする請求項記載のコンビネーションカード。
  9. 前記導電性材料印刷層が、
    導電性材料を、印刷部分にエッチングで穴あけ加工したステンレス板を用いて印刷することによって形成されたことを特徴とする請求項記載のコンビネーションカード。
  10. 前記導電性材料印刷層は、
    前記カード素材との密着性が、前記アンテナの機械的強度及び前記アンテナと前記アンテナ基材との密着性よりも弱い導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のコンビネーションカード。
  11. 前記導電性材料印刷層は、
    前記アンテナの接続端子との密着性が、前記アンテナの機械的強度及び前記アンテナと前記アンテナ基材との密着性よりも弱い導電性材料で形成されていることを特徴とする請求項からのいずれか1項記載のコンビネーションカード。
  12. 前記導電性材料印刷層が、
    導電性ペーストで形成されていることを特徴とする請求項から11のいずれか1項記載のコンビネーションカード。
JP2006074553A 2006-03-17 2006-03-17 コンビネーションカード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4813222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074553A JP4813222B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 コンビネーションカード及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074553A JP4813222B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 コンビネーションカード及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007249780A JP2007249780A (ja) 2007-09-27
JP4813222B2 true JP4813222B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38593977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074553A Expired - Fee Related JP4813222B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 コンビネーションカード及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813222B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140293A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd アンテナシート、icカード及びicカードの製造方法
KR102176235B1 (ko) 2019-03-28 2020-11-09 코나엠 주식회사 양방향 통신이 가능한 메탈 카드 및 메탈 카드 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149540A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Kyodo Printing Co Ltd ハイブリッドカードの製造方法
JPH11115355A (ja) * 1997-10-14 1999-04-27 Toppan Printing Co Ltd 複合icカード及びその製造方法
JP2000132655A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Corp 非接触型icカードの製造方法および非接触型icカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007249780A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010737B2 (ja) プリント配線板
US9024203B2 (en) Embedded printed circuit board and method for manufacturing same
JP2000101245A (ja) 積層樹脂配線基板及びその製造方法
JP2008288298A (ja) 電子部品を内蔵したプリント配線板の製造方法
JP2001111189A (ja) 配線回路基板とその製造方法
JP2008085310A (ja) 多層プリント配線基板
KR20180132137A (ko) 전자 부품 검사용의 다층 배선 기판
JP5110346B2 (ja) 基板及び基板の製造方法
JP6778598B2 (ja) 基板の製造方法及び基板
JP4813222B2 (ja) コンビネーションカード及びその製造方法
EP1802187A2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JP6099902B2 (ja) 配線基板の製造方法
EP3039948A1 (en) Method for manufacturing a flexible circuit board and a flexible circuit board
JP4657870B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP6058321B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP5317491B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR20070000644A (ko) 소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2003110203A (ja) 多数個取り配線基板およびその製造方法
JP2009289789A (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP5515210B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP4347143B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP4824972B2 (ja) 回路配線基板及びその製造方法
JP2008052492A (ja) 非接触データキャリア、非接触データキャリア用配線基板
JP2006100703A (ja) リジッド−フレキシブル基板及びその製造方法
JPH01183196A (ja) 多層印刷配線板装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees