JP4811022B2 - 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法 - Google Patents

微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4811022B2
JP4811022B2 JP2005517319A JP2005517319A JP4811022B2 JP 4811022 B2 JP4811022 B2 JP 4811022B2 JP 2005517319 A JP2005517319 A JP 2005517319A JP 2005517319 A JP2005517319 A JP 2005517319A JP 4811022 B2 JP4811022 B2 JP 4811022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
laser beam
polytetrafluoroethylene porous
expanded
micropores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005517319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005070611A1 (ja
Inventor
泰人 増田
泰弘 奥田
英彦 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005517319A priority Critical patent/JP4811022B2/ja
Publication of JPWO2005070611A1 publication Critical patent/JPWO2005070611A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811022B2 publication Critical patent/JP4811022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/015Fluoropolymer, e.g. polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体(以下、「延伸PTFE多孔質体」と略記)及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、微細孔の壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持されている微細孔が形成された延伸PTFE多孔質体及びその製造方法に関する。また、本発明は、パルス・レーザービームの照射により被加工材料をアブレーション加工する方法に関する。
本発明の微細孔が形成された延伸PTFE多孔質体は、例えば、該微細孔の壁面に選択的にめっき粒子の如き導電性材料を付着させることにより、半導体デバイスの実装部材、電気的信頼性検査用部材などの技術分野に好適に適用することができる。この他、本発明の微細孔が形成された延伸PTFE多孔質体は、延伸PTFE多孔質体が有する本来の特性を損なうことなく、精密に設計された微細孔の形成が必要とされる技術分野に広く適用することができる。
延伸PTFE多孔質体は、フィブリル(微細繊維)と該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細多孔質構造を有しており、各種合成樹脂多孔質体の中でも、耐熱性、耐薬品性、加工性、機械的特性、誘電特性(低誘電率)などに優れ、しかも均一な孔径分布を有する多孔質体が得られ易いという特徴を有している。また、延伸PTFE多孔質膜などの延伸PTFE多孔質体は、電気絶縁性であって、適度の弾性を有し、圧縮しても弾性回復が可能である。
延伸PTFE多孔質体に微細孔の形成を含む微細加工を施すことができれば、前記の如き優れた諸特性を活かして、例えば、半導体デバイスの実装部材、電気的信頼性検査用部材などの技術分野に適用することが可能となる。具体的に、延伸PTFE多孔質膜に微細な貫通孔をパターン状に形成することができれば、該貫通孔の壁面に選択的に導電性金属を付着させることにより、導通部を形成することができる。
電子部品製造用基板には、貫通孔、貫通溝、凹部(例えば、非貫通孔及び非貫通溝)を形成することが必要となることが多い。基板に形成した貫通孔や貫通溝、凹部に導電性材料を充填したり、貫通孔や貫通溝、凹部の表面にめっき層を形成したりすることにより、電気的接続を図ったり、電気回路を形成したりすることができる。
例えば、両面プリント配線板や多層プリント配線板では、基板に形成した貫通孔を銀で充填した銀スルーホールや、貫通孔にめっきを施しためっきスルーホールにより、両面または各層の配線パターンの接続を行っている。半導体パッケージとして、スルーホールと呼ばれる貫通孔が開いた基板に、パッケージから導入されたリードを挿入して実装する挿入型パッケージが知られている。延伸PTFE多孔質膜に所望のパターンの微細孔を精密に形成することができれば、弾性と弾性回復性を備えた新たな基板材料として適用することが可能となる。
しかし、延伸PTFE多孔質体は、極めて微細なフィブリルとノードとからなる微細繊維状構造からなる多孔質構造を有しているため、微細孔を形成することが困難である。延伸PTFE多孔質体に従来の孔形成加工法を適用したのでは、精密かつ微細な孔を形成することが困難であることに加えて、延伸PTFE多孔質体の微細多孔質構造が破壊され易いという問題がある。
従来、PTFE成形体に紫外線レーザーを照射して微細加工する方法が提案されている〔例えば、S. Wada et al. Appl. Phys. Lett. 63, 211 (1933)〕。しかし、この方法を延伸PTFE多孔質体の穿孔に適用することは極めて困難である。延伸PTFE多孔質体に紫外線レーザーを照射すると、化学的及び物理的な破壊、分解、切断、蒸発により微細孔が形成されるだけではなく、レーザー照射により発生した熱でフィブリルが溶融して、微細孔の壁面を含む周囲の微細多孔質構造が潰れてしまい、延伸PTFE多孔質体が有する本来の特性が損なわれる。
プリント配線板でのスルーホール形成用の穴加工法としては、例えば、パンチング金型による打ち抜き加工やドリルによる切削加工などの機械的加工法が知られている。しかし、このような機械的加工法を延伸PTFE多孔質体の微細加工に適用すると、精密な微細孔の形成が困難であり、また、加工時の剪断力や摩擦熱によって微細孔の壁面を含む周囲の微細多孔質構造が破壊されてしまう。
他方、近年、パルス幅が小さなパルス・レーザービームを使用した材料のレーザー誘起破壊方法が提案されている(例えば、日本国特許第3283265号公報)。しかし、このパルス・レーザービームを用いたレーザー誘起破壊方法は、金などの不透明材料やガラスなどの透明材料に切断穴を設けたり、角膜などの生体組織に損傷を与えたりするのに適用されているだけである。
従来、ガラス基板やポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどの透明基板上に製膜したITO膜などの薄膜を所定形状にパターニング加工する方法として、該薄膜をアブレーション加工する超短パルスでかつ薄膜に選択的に吸収される波長のレーザー光を透明基板側から入射させ、透明基板を透過したレーザー光を薄膜に照射して、照射部分をアブレーション加工する薄膜アブレーション加工方法が提案されている(特開2002−160079号公報)。
薄膜の表面にレーザー光を照射してアブレーション加工すると、アブレーションで飛散する微粒子(デブリス)が、入射するレーザービームの進行方向とは逆方向に進むため、微粒子がレーザービームに衝突してレーザー光の散乱が生じ、加工精度が低下する。これに対して、透明基板側からレーザー光を照射する上記アブレーション加工方法によれば、薄膜から蒸散する微粒子によるレーザー光の散乱を防ぎ、パターン形状がきれいで、高精度の加工状態を得ることができる。
しかし、基板(支持体)側からレーザー光を照射するアブレーション加工方法は、基板のアブレーションにより発生した微粒子がレーザー光を散乱させ、レーザービームの形状を変形させる。そのため、上記アブレーション加工方法では、基板として、その材料が持つバンドギャップが被加工物の薄膜のバンドギャップより大きい光吸収特性を有する材質から形成された基板を使用する必要がある。また、基板をアブレーションすることなく、被加工物をアブレーションするには、基材は透過するが、被加工物には吸収されるパルス・レーザー光の種類を選択しなければならない。このような基板(支持体)材質の選択やレーザー光の選択は、手間と費用を要する。
従来、レーザパルスビーム(すなわち、パルス・レーザービーム)を発生する工程、該ビームを試料表面の上方の焦平面(a forcal plane)に集光する工程、レーザー照射ポイントで材料のブレークダウンを起こす工程、及び該ビームで該試料の材料を除去または改質する工程を有するレーザパルスビームを使用する材料処理方法が提案されている(特開2002−316278号公報)。該文献には、試料材料として、金属、合金、セラミックス、ガラス、サファイア、ダイヤモンド、有機材料(例えば、ポリイミド及びPMMA)、シリコンが例示されている。
上記処理方法によれば、レーザパルスビームの焦点を試料の表面から2〜10μm上方にずらせることにより、より高強度のレーザビームパルスの使用を許容し、レーザエネルギ吸収への試料表面状態の悪影響を最小化することができる。また、上記処理方法において、該ビームの照射により試料から除去された材料を、試料表面の僅か上方に配置したプッシュ−プルタイプの真空システム(a push-pull type vacuum system)で除去することにより、アブレーションした材料が試料表面に再堆積するのを防ぐことができる。
しかし、上記処理方法では、アブレーションした材料の試料表面への再堆積を防ぐために、空気ジェットを発生する空気供給マニホールドと真空マニホールドとを備えた真空システムを配置する必要がある。また、上記処理方法を試料の穿孔に適用するには、実際には、試料を支持体で支持する必要があるが、高強度のレーザビームパルスの使用により支持体のアブレーションが起こり、飛散する微粒子が試料及び穿孔形状に悪影響を与える。すなわち、支持体のアブレーションにより蒸散した飛散物が、レーザパルスビームと衝突し、該ビームの散乱を招く。これらの現象をプラズマ化現象という。このプラズマ化現象により、該ビームの影響が集光レーザー照射ポイントに隣接する周辺部にまで及んだり、熱が発生したりして、試料と穿孔形状に悪影響を及ぼす。
支持体のアブレーションによる悪影響を抑制するには、パルス・レーザービームのフルエンスを低くする方法が考えられるが、それによって、該ビームが低エネルギーとなるため、加工速度が遅くなる。パルス・レーザービームの焦点位置を試料表面からずらすと、プラズマ化現象を試料から遠ざけることができるものの、焦点をずらすために、エネルギー損失が大きくなる。
本発明の課題は、微細孔が形成され、かつ、微細孔の壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持されている延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体を提供することにある。
また、本発明の課題は、延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体に、その微細多孔質構造を実質的に破壊することなく、所望の形状大きさの微細孔を精密加工することができる新規な方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体などの被加工材料を支持体上に支持させた状態でパルス・レーザービームを照射して、被照射部分をアブレーション加工するアブレーション加工方法であって、支持体のアブレーションによって加工表面の状態に悪影響が生じない新規なアブレーション加工方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するために鋭意研究した結果、フィブリルと該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細多孔質構造を有する延伸PTFE多孔質体に、10ピコ秒以下のパルス幅を有するパルス・レーザービームを照射することにより、照射熱によるフィブリルの溶融などで微細多孔質構造が破壊されることなく、該延伸PTFE多孔質体の平均孔径より大きな孔径の微細孔を精密に形成できることを見出した。
本発明の微細孔が形成された延伸PTFE多孔質体は、該微細孔の壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持されているため、弾性や弾性回復性が損なわれることがない。また、該微細孔の壁面に選択的にめっき粒子を付着させると、めっき粒子が壁面の微細多孔質構造に強固に付着する。めっき粒子の付着量を調整すれば、延伸PTFE多孔質体の弾性や弾性回復性を実質的に保持させることができる。
また、延伸PTFE多孔質体などの被加工材料を支持体上に支持させてパルス・レーザービームを照射するのが好ましい場合があるが、その際、支持体のアブレーションによる飛散粒子が被加工材料の加工表面の状態に悪影響を及ぼすことが多い。例えば、延伸PTFE多孔質体を支持体上に支持して、レーザー光の照射により貫通孔を形成すると、支持体のアブレーションによる飛散粒子が支持体と接触した側の貫通孔の形状に悪影響を与えることが判明した。
本発明者らは、支持体として、被加工材料の目標加工領域に対応する領域に該被加工材料が接触しない部位(例えば、穴)を設けた支持体を使用するアブレーション加工方法に想到した。この加工方法によれば、被加工材料の表面にレーザー光を照射しても、支持体のアブレーションによる飛散粒子が加工表面状態を悪化させることがない。
本発明は、これらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
かくして、本発明によれば、20%以上の気孔率と、10μm以下の平均孔径とを有するものである、フィブリルと該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細多孔質構造を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体に、10ピコ秒以下のパルス幅を有するパルス・レーザービームの照射により、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の平均孔径より大きな孔径であって、かつ、孔径が0.1μmから1000μmの間である微細孔が形成されており、かつ、該微細孔の壁面が、パルス・レーザービームの照射により形成された開口部の直径をAとしたとき、0.5×A以上の深さを持つ亀裂、凹凸、空洞(クラック)を有しない円滑な形状を示すことにより、微細多孔質構造が破壊されることなく保持されていることを特徴とする微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体が提供される。
また、本発明によれば、20%以上の気孔率と、10μm以下の平均孔径とを有するものである、フィブリルと該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細多孔質構造を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体に、10ピコ秒以下のパルス幅を有するパルス・レーザービームを照射して、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の平均孔径より大きな孔径であり、かつ、孔径が0.1μmから1000μmの間である微細孔であって、該微細孔の壁面が、パルス・レーザービームの照射により形成された開口部の直径をAとしたとき、0.5×A以上の深さを持つ亀裂、凹凸、空洞(クラック)を有しない円滑な形状を示すことにより、微細多孔質構造が破壊されることなく保持されている微細孔を形成することを特徴とする微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の製造方法が提供される。
さらに、パルス・レーザービームの照射により被加工材料をアブレーション加工する方法において、該被加工材料を支持体に支持させた状態で、該被加工材料にパルス・レーザービームを照射し、その際、支持体として、被加工材料の加工領域に対応する領域に該被加工材料が接触しない部位を設けた支持体を使用することを特徴とするアブレーション加工方法が提供される。
本発明で使用する延伸PTFE多孔質体は、例えば、特公昭42−13560号公報に記載の製造方法により製造することができる。先ず、PTFEの未焼結粉末に液体潤滑剤を混合し、ラム押し出しによってチューブ状または板状に押し出す。厚みの薄いシートが所望な場合は、圧延ロールによって板状体の圧延を行う。押出圧延工程の後、必要に応じて、押出品または圧延品から液体潤滑剤を除去する。こうして得られた押出品または圧延品を少なくとも一軸方向に延伸すると、未焼結の延伸PTFE多孔質体が膜状で得られる。未焼結の延伸PTFE多孔質膜は、収縮が起こらないように固定しながら、PTFEの融点である327℃以上の温度に加熱して、延伸した構造を焼結・固定すると、強度の高い延伸PTFE多孔質膜が得られる。延伸PTFE多孔質体がチューブの場合には、該チューブを切り開くことにより、平らな膜にすることができる。本発明では、延伸PTFE多孔質体として、通常、膜状のもの(「延伸PTFE多孔質膜」という)を使用するが、所望により、その他の形状を有するものであってもよい。
延伸法により得られた延伸PTFE多孔質体は、それぞれPTFEにより形成されたフィブリル(非常に細い繊維)と該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細繊維状組織を有している。延伸PTFE多孔質体は、この微細繊維状組織が多孔質構造(「微細多孔質構造」という)を形成している。
延伸PTFE多孔質体の微細多孔質構造の樹脂部は、フィブリルとノードであり、微細多孔質構造の空隙部は、フィブリルとノードによって形成される空間(「多孔性空間」という)である。延伸PTFE多孔質膜は、延伸PTFE多孔質体として単独で使用することができるが、複数枚を重ね合わせて加熱圧着することにより、融着して一体化した多層フィルムまたはシートとしてもよい。
延伸PTFE多孔質体の気孔率は、好ましくは20%以上、より好ましくは40%以上である。延伸PTFE多孔質体の気孔率は、好ましくは20〜90%、より好ましくは40〜80%の範囲にあることが、低誘電率化や歪み吸収性と形状保特性を両立するために望ましい。
延伸PTFE多孔質体の平均孔径は、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下、特に好ましくは1μm以下である。延伸PTFE多孔質体の平均孔径が1μm以下であれば、超微細加工が可能であることに加えて、形成された微細孔の壁面に、アンカーリング効果により、めっき膜を強く定着させることができるので好ましい。延伸PTFE多孔質体の平均孔径は、0.1μmまたはそれより小さくすることができる。
延伸PTFE多孔質体の厚みは、使用目的や使用箇所等に応じて適宜選択することができるが、通常3mm以下、好ましくは2mm以下であり、その下限は、通常5μm、好ましくは10μm程度である。延伸PTFE多孔質体の厚みは、製品を半導体検査用としてプローブカード的に使用する場合は、通常1〜2mm(1000〜2000μm)、フレキシブル基板などの基板材料として使用する場合は、通常1mm(1000μm)以下、好ましくは500μm以下、多層の高密度配線基板として使用する場合は、100μm以下とすることが好ましい。このように、本発明で使用する延伸PTFE多孔質体は、厚みが5μmから3mmの間にある延伸PTFE多孔質シートまたはフィルム(以下、「延伸PTFE多孔質膜」という)であることが好ましい。
本発明では、延伸PTFE多孔質体に微細孔を形成するために、10ピコ秒以下のパルス幅を有するパルス・レーザービームを照射する方法を採用する。
照射するパルス・レーザービームのパルス幅は、10フェムト秒(fs)から10ピコ秒(ps)の間にあることが好ましい。このパルス幅は、より好ましくは20〜1000fsであり、特に好ましくは30〜500fsである。レーザービームのパルス幅が小さいことにより、延伸PTFE多孔質体に精密な微細加工を行うことが可能となる。
パルス・レーザービームのエネルギーは、10ナノジュール(nJ)から1ミリジュール(mJ)の間にあることが好ましい。このエネルギーは、より好ましくは1マイクロジュール(μJ)〜1mJであり、特に好ましくは10〜800μJである。このエネルギーは、多くの場合、50〜600μJの範囲である。エネルギーが上記範囲にあることにより、パルス幅と相俟って、延伸PTFE多孔質体に精密な微細加工を行うことができる。
照射するパルス・レーザービームのフルエンス(単位面積を通過する放射束の時間的積分値)は、通常0.1J/cm以上である。照射するパルス・レーザービームのフルエンスは、好ましくは0.1〜20J/cm、より好ましくは0.3〜10J/cmである。
パルス・レーザービームの波長は、200nmから1μmの間にあることが好ましい。この波長は、より好ましくは300〜900nmの範囲である。周波数は、好ましくは1Hz〜10kHz、より好ましくは1Hz〜1kHz、特に好ましくは1〜100Hzの範囲である。周波数を大きくすることにより、単位時間当りのパルスの発射回数(ショット数)を高めることができる。レーザー媒質としては、例えば、チタン/サファイア(Ti/Saphire)を挙げることができる。
前記の諸条件を調整することにより、延伸PTFE多孔質膜に、所望の開口形状と深さとを有する微細孔を精密加工することができる。しかも、本発明の方法により形成された微細孔は、その壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持されている。微細孔は、貫通孔であっても、非貫通孔であってもよい。延伸PTFE多孔質体に形成する微細孔の孔径は、0.1μmから1000μmの間にあることが好ましい。ただし、微細の孔径は、延伸PTFE多孔質体の平均孔径より大きいものとする。微細孔の断面形状は、例えば、円形、星型、八角形、六角形、四角形、三角形、リング状、溝状など任意である。微細孔の孔径は、その断面形状に応じて、一片または直径が延伸PTFE多孔質体の平均孔径よりも大きいものとする。パルス・レーザービームの照射に際し、光路に絞りやマスクなどを設けることにより、所望の断面形状の微細孔を形成することができる。ビームスポットサイズを変更することにより、所望のビーム構成とすることもできる。
微細孔の孔径は、小さな孔径が適した用途分野では、好ましくは5〜100μm、より好ましくは5〜30μm程度にすることができる。他方、比較的大きな孔径が適した分野では、微細孔の孔径は、好ましくは100〜1000μm、より好ましくは300〜800μm程度にすることができる。微細孔は、単孔でもよいが、必要に応じて、複数個を所望のパターンで形成することができる。
図1に、本発明の方法により延伸PTFE多孔質体に形成された微細孔(貫通孔)の断面を示す走査型電子顕微鏡写真(SEM、倍率800倍)を示す。図2は、微細孔の壁面を拡大した走査型電子顕微鏡写真(SEM、倍率3000倍)である。これらの図から明らかなように、本発明の方法によれば、精密な微細加工により、裾引きが小さく、断面形状に優れた微細孔を形成することができる上、微細孔の壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持されていることが分かる。また、微細孔の周囲も溶融による微細多孔質構造の破壊がない。
延伸PTFE多孔質体は、一般に、非常に柔らかい延伸PTFE多孔質膜であるため、パルス・レーザービームの照射によりアブレーション加工するとき、支持体上に支持させて加工することが、精密加工を行う上で好ましい場合がある。ところが、支持体上に延伸PTFE多孔質体を支持させて、延伸PTFE多孔質体側からパルス・レーザービームを照射すると、貫通した微細孔の支持体側が支持体のアブレーションによる飛散粒子の影響を受けて、大きく変形することが見出された。
前述の特開2002−160079号公報に記載の薄膜アブレーション加工方法は、支持体(基板)の種類とレーザー光の種類を選択する必要があること、被加工材料が支持体上に製膜されたITO膜などの薄膜に限定されること、支持体のアブレーションによる悪影響を十分に除去することが困難であることなどの問題を抱えており、延伸PTFE多孔質体などの有機高分子材料を被加工材料とする加工方法には必ずしも適していない。
本発明では、延伸PTFE多孔質体を支持体上に支持させた状態で、該延伸PTFE多孔質体にパルス・レーザービームを照射し、その際、支持体として、該延伸PTFE多孔質体の微細孔を形成する目標領域に対応する領域に該延伸PTFE多孔質体が接触しない部位を設けた支持体を使用するアブレーション加工方法を採用することができる。
具体的には、図3に示すように、例えば、支持体として、穴32を設けた支持体31(石英基板)を使用する。この穴32は、延伸PTFE多孔質体(被加工材料33)に微細孔(貫通孔)を形成する目標領域(加工領域)に対応する領域に設ける。この目標領域にパルス・レーザービーム34を照射すると、延伸PTFE多孔質体(被加工材料33)のアブレーションによる飛散粒子の多くは、穴32を通って照射側と反対側に散乱し、しかも支持体31のアブレーションによる飛散粒子の発生がないため、断面形状に優れた微細孔を形成することができる(図5)。その上、微細孔の壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持される。また、微細孔の周囲も溶融による微細多孔質構造の破壊がない。
これに対して、図4に示すように、穴の開いていない支持体41上に延伸PTFE多孔質体(被加工材料43)を支持させて、目標領域にパルス・レーザービーム44を照射すると、支持体41のアブレーション42による飛散粒子が発生し、貫通孔の形状が大きく崩れてしまい、断面形状に優れた微細孔を形成することができない(図6)。
より具体的に、被加工材料の目標加工領域に対応する領域に穴を設けていない支持体を用いて、延伸PTFE多孔質体にパルス・レーザービーム照射により微細孔を形成すると、図6(SEM写真)に示すように、(1)微細孔の開口部の形状が綺麗な輪郭線ではなく、激しい凹凸のある形状となる、(2)微細孔の開口縁部にバリ状の盛り上がりが生じる、(3)微細孔の壁面に、亀裂、凹凸、空洞(クラック)、樹脂(フィブリルとノード)の溶解部などが生じる(すなわち、多孔質構造が破壊される)、(4)微細孔の壁面が非直線状の凹凸形状となるという問題が発生する。
これに対して、被加工材料の目標加工領域に対応する領域に穴を設けた支持体を用いて、延伸PTFE多孔質体にパルス・レーザービーム照射により微細孔を形成すると、図5(SEM写真)に示すように、(1)微細孔の開口部が実質的に所定形状(例えば、円形)の綺麗な輪郭線を描き、輪郭線に激しい凹凸が生じない、(2)微細孔の開口縁部にバリ状の盛り上がりが実質的に生じない、(3)微細孔の壁面に、亀裂、凹凸、空洞(クラック)、樹脂(フィブリルとノード)の溶解部などが実質的に生じない、(4)微細孔の壁面が実質的に直線状の凹凸のない円滑な形状となるなどの利点を得ることができる。
より具体的に、被加工材料の目標加工領域に対応する領域に穴を設けた支持体を用いて、延伸PTFE多孔質体にパルス・レーザービーム照射により微細孔を形成すると、微細孔の開口部が凹凸のない所定形状の輪郭線を描く。微細孔の開口縁部にバリ状の盛り上がりが形成されても、その高さは、通常30μm以下、好ましくは20μm以下、より好ましくは15μm以下であり、実質的にバリ状の盛り上がりがない微細孔が形成される。また、パルス・レーザービームの照射により形成された開口部の直径(照射側の開口径)をAとし、他方に形成された開口部の直径をBとしたとき、A≧Bであり、かつ、微細孔の壁面に亀裂、凹凸、空洞(クラック)が生じても、その深さは、通常0.5×A以下、好ましくは0.4×A以下、より好ましくは0.3×A以下である。したがって、微細孔の壁面は、円滑な形状を示す。
支持体の材質は、特に限定されないが、例えば、石英基板、セラミックス基板、ガラス基板、合成樹脂基板、金属基板などを挙げることができる。支持体に設ける被加工材料が接触しない部位としては、穴(貫通穴)が代表的なものであるが、凹みや溝などであってもよい。
上記の加工方法は、被加工材料として延伸PTFE多孔質体を用いる場合に限定されず、広範な材質の被加工材料のアブレーション加工方法として適用することができる。すなわち、本発明のアブレーション加工方法は、パルス・レーザービームの照射により被加工材料をアブレーション加工する方法において、該被加工材料を支持体上に支持させた状態で、該被加工材料にパルス・レーザービームを照射し、その際、支持体として、被加工材料の目標加工領域に対応する領域に該被加工材料が接触しない部位を設けた支持体を使用するアブレーション加工方法である。
被加工材料としては、特に制限されないが、有機高分子材料が好ましい。有機高分子材料としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、液晶ポリマー、メタクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、環状オレフィン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂などが挙げられる。
フッ素樹脂としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニリデン共重合体、エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)などが挙げられる。
有機高分子材料は、有機高分子多孔質体であってもよい。有機高分子多孔質体としては、上述のフッ素樹脂の多孔質体が挙げられる。フッ素樹脂多孔質体としては、延伸PTFE多孔質体が好ましい。
パルス・レーザービームの照射条件は、被加工材料の材質や形状などにもよるが、照射するパルス・レーザービームのパルス幅は、通常400ピコ秒(ps)以下、好ましくは100ピコ秒以下、より好ましくは10ピコ秒以下である。このパルス幅は、通常10フェムト秒(fs)以上、好ましくは20フェムト秒以上、より好ましくは30フェムト秒以上である。
照射するパルス・レーザービームのエネルギーは、通常、10ナノジュール(nJ)から1ミリジュール(mJ)の間、好ましくは1マイクロジュール(μJ)から1ミリジュール(mJ)の間、より好ましくは10〜800マイクロジュールの間、特に好ましくは50〜600マイクロジュールの間である。照射するパルス・レーザービームのフルエンスは、通常0.1J/cm以上、好ましくは0.3J/cm以上である。このフルエンスは、通常20J/cm以下、好ましくは10J/cm以下である。パルス・レーザービームのフルエンスは、0.3〜10J/cmが好ましい。
被加工材料のアブレーション加工は、貫通孔、溝、凹部、各種パターンなど任意である。したがって、被加工材料の目標加工領域に合わせて、支持体に穴などの被加工材料と接触しない領域を形成する。
以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明についてより具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。物性の測定法は、以下の通りである。
(1)気孔率:
延伸PTFE多孔質体の気孔率は、ASTM D−792に従って測定した。
[実施例1]
膜厚60μmの延伸PTFE多孔質膜(気孔率60%、平均孔径0.1μm)に、波長800nm、パルス幅130fs、エネルギー200μJ、周波数10Hzの条件で、Ti/Saphireレーザーを20ショット照射して貫通孔を形成した。図1に示すように、貫通孔の断面形状は、裾引きが小さく良好である。平均孔径は、約80μmである。また、図2に示すように、貫通孔の壁面の微細多孔質構造(フィブリルとノード)が破壊されることなく、実質的に保持されていた。
[比較例1]
実施例1で用いたのと同じ延伸PTFE多孔質膜に、波長192nm、パルス幅9ns、エネルギー50mJ、周波数5HzのArFレーザーを45ショット照射して貫通孔(平均孔径280μm)を形成した。貫通孔の壁面は、PTFEフィブリルが溶融しており、微細多孔質構造が損なわれて無孔質となっていることが確認された。
[実施例2]
膜厚60μmの延伸PTFE多孔質膜(気孔率60%、平均孔径0.1μm)を石英基板上に載置して支持した状態で、該延伸PTFE多孔質膜に、波長800nm、パルス幅170fs、エネルギー200μJ、周波数10Hzの条件で、Ti/Saphireレーザーを50ショット照射して貫通孔を形成した。石英基板には、延伸PTFE多孔質膜の貫通孔を形成する目標領域に対応する領域に、予め貫通孔より大き目の穴を形成したものを使用した。
図5(SEM写真)に示すように、貫通孔の開口部は、凹凸のない所定形状(円形)の輪郭線を描き、また、開口縁部には、高さ15μm以上のバリ状の盛り上がりがない。貫通孔の断面形状は、裾引きが小さく良好である。貫通孔の壁面は、凹凸や空洞(クラック)、樹脂の溶解部などがなく、滑らかな状態を示している。より具体的に、貫通孔の壁面は、レーザービーム照射により形成された開口径A(図5の上方の開口径)と他方の開口径B(図5の下方の開口径)としたとき、A≧Bで、かつ、0.3×A以上の深さを持つ亀裂、凹凸、及び空洞(クラック)がなく、樹脂の溶解も観察されない。貫通孔の平均孔径は、約86μmである。
[比較例2]
支持体として、穴を設けていない石英基板を用いたこと以外は、実施例2と同様にしてアブレーション加工を行った。図6(SEM写真)に示されているように、延伸PTFE多孔質膜の支持体に接触している側(上方)の貫通孔の開口部は、支持体のアブレーションによる飛散粒子の影響と推測される影響を受けて大きく変形しており、貫通孔の壁面も不均一な状態であることが分かる。
すなわち、延伸PTFE多孔質膜の支持体側には、激しい凹凸や空洞(クラック)、樹脂の溶けた跡が観察される。これは、パルス・レーザー光の被加工材料貫通後の支持体アブレーションによって、蒸散により飛散物が発生し、それがパルス・レーザー光との衝突、散乱を招き、貫通孔の断面に悪影響を及ぼしたと推定することができる。貫通孔の開口縁部は、バリ状の盛り上がりが観察される。貫通孔の形状は、円形ではなく、ギザギザの不定形となっている。
本発明によれば、微細孔が形成され、かつ、微細孔の壁面の微細多孔質構造が破壊されることなく実質的に保持されている延伸PTFE多孔質体を提供することができる。また、本発明の製造方法によれば、延伸PTFE多孔質体に、その微細多孔質構造を実質的に破壊することなく、所望の形状大きさの微細孔を精密加工することができる。さらに、本発明のアブレーション加工方法によれば、支持体のアブレーションによる飛散粒子がなく、形状に優れた加工部を有する被加工材料が作製可能である。
本発明の微細孔が形成された延伸PTFE多孔質体は、耐熱性、耐薬品性、機械的特性、誘電特性に優れ、均一な孔径分布、適度の弾性、弾性回復性を有する基板材料などとして好適である。より具体的には、例えば、基板材料として、半導体デバイスの実装部材、電気的信頼性検査用部材などの技術分野に好適に適用することができる。また、本発明のアブレーション加工方法によれば、精密かつ美麗にアブレーション加工された各種製品を提供することができる。
図1は、貫通孔を形成した延伸PTFE多孔質膜の断面の顕微鏡写真である。 図2は、図1における貫通孔の壁面の拡大顕微鏡写真である。 図3は、穴を設けた支持体上に被加工材料を支持してアブレーション加工を行う方法を示す説明図(断面図)である。 図4は、穴のない支持体上に被加工材料を支持してアブレーション加工を行う方法を示す説明図(断面図)である。 図5は、穴を設けた支持体上に延伸PTFE多孔質膜を支持してアブレーション加工を行って形成した貫通孔断面の顕微鏡写真である。 図6は、穴のない支持体上に延伸PTFE多孔質膜を支持してアブレーション加工を行って形成した貫通孔断面の顕微鏡写真である。

Claims (13)

  1. 20%以上の気孔率と、10μm以下の平均孔径とを有するものである、フィブリルと該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細多孔質構造を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体に、10ピコ秒以下のパルス幅を有するパルス・レーザービームの照射により、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の平均孔径より大きな孔径であって、かつ、孔径が0.1μmから1000μmの間である微細孔が形成されており、かつ、該微細孔の壁面が、パルス・レーザービームの照射により形成された開口部の直径をAとしたとき、0.5×A以上の深さを持つ亀裂、凹凸、空洞(クラック)を有しない円滑な形状を示すことにより、微細多孔質構造が破壊されることなく保持されていることを特徴とする微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体。
  2. 延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体が、5μmから3mmの間の厚みを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質シートまたはフィルムである請求項1記載の微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体。
  3. 微細孔の開口部が凹凸のない所定形状の輪郭線を描き、かつ、開口縁部に高さ30μm以上のバリ状の盛り上がりがない請求項1記載の微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体。
  4. 20%以上の気孔率と、10μm以下の平均孔径とを有するものである、フィブリルと該フィブリルによって互いに連結されたノードとからなる微細多孔質構造を有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体に、10ピコ秒以下のパルス幅を有するパルス・レーザービームを照射して、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の平均孔径より大きな孔径であり、かつ、孔径が0.1μmから1000μmの間である微細孔であって、該微細孔の壁面が、パルス・レーザービームの照射により形成された開口部の直径をAとしたとき、0.5×A以上の深さを持つ亀裂、凹凸、空洞(クラック)を有しない円滑な形状を示すことにより、微細多孔質構造が破壊されることなく保持されている微細孔を形成することを特徴とする微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の製造方法。
  5. 延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体を支持体上に支持させた状態で、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体にパルス・レーザービームを照射し、その際、支持体として、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の微細孔を形成する目標領域に対応する領域に該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体が接触しない部位を設けた支持体を使用する請求項記載の製造方法。
  6. 延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体が接触しない部位を設けた支持体が、該延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体の微細孔を形成する目標領域に対応する領域に、該部位として穴を設けた支持体である請求項記載の製造方法。
  7. 照射するパルス・レーザービームのパルス幅が10フェムト秒から10ピコ秒の間である請求項記載の製造方法。
  8. 照射するパルス・レーザービームのフルエンスが0.1J/cm以上である請求項記載の製造方法。
  9. 照射するパルス・レーザービームのフルエンスが0.1〜20J/cmである請求項記載の製造方法。
  10. 照射するパルス・レーザービームの波長が200nmから1μmの間である請求項記載の製造方法。
  11. 微細孔の孔径が0.1μmから1000μmの間である請求項記載の製造方法。
  12. 延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体が、20%以上の気孔率と、10μm以下の平均孔径とを有するものである請求項記載の製造方法。
  13. 延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体が、5μmから3mmの間の厚みを有する延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質シートまたはフィルムである請求項記載の製造方法。
JP2005517319A 2004-01-23 2005-01-20 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4811022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005517319A JP4811022B2 (ja) 2004-01-23 2005-01-20 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004016286 2004-01-23
JP2004016286 2004-01-23
PCT/JP2005/001051 WO2005070611A1 (ja) 2004-01-23 2005-01-20 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法並びにアブレーション加工方法
JP2005517319A JP4811022B2 (ja) 2004-01-23 2005-01-20 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005070611A1 JPWO2005070611A1 (ja) 2007-09-06
JP4811022B2 true JP4811022B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34805486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005517319A Expired - Fee Related JP4811022B2 (ja) 2004-01-23 2005-01-20 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080044637A1 (ja)
EP (1) EP1707299A4 (ja)
JP (1) JP4811022B2 (ja)
KR (1) KR20060114710A (ja)
CN (1) CN1898058A (ja)
CA (1) CA2546094A1 (ja)
TW (1) TW200536069A (ja)
WO (1) WO2005070611A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1983020B1 (en) * 2006-02-10 2014-05-07 LEF Technology Inc. Method for modification of liquid crystal polymer
KR100762291B1 (ko) 2006-05-18 2007-10-01 한국표준과학연구원 고분자막 미세 가공 방법
JP2009233955A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Canon Inc 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP5059056B2 (ja) * 2009-06-17 2012-10-24 キヤノン株式会社 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US9651578B2 (en) * 2011-04-21 2017-05-16 Mpi Corporation Assembly method of direct-docking probing device
DE102011017696A1 (de) * 2011-04-28 2012-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Mikrosieb und Verfahren zum Herstellen eines Mikrosiebs
JP5733485B2 (ja) * 2013-04-26 2015-06-10 株式会社村田製作所 カメラモジュールの製造方法
TWI556898B (zh) * 2014-04-29 2016-11-11 Nat Inst Chung Shan Science & Technology A method and system for preparing vertical micro-guide hole on fly black laser on opaque ceramic sheet
EP3290466B1 (en) * 2015-04-30 2024-06-05 Nitto Denko Corporation Polymer resin film, and air-permeable membrane, sound-permeable membrane, acoustic resistor, air-permeable membrane member, sound-permeable membrane member, acoustic resistor member, and audio device that include the polymer resin film, and method for producing the polymer resin film
FR3045664A1 (fr) * 2015-12-17 2017-06-23 Oreal Membrane pour tissu reconstruit comprenant des pores de plusieurs diametres
WO2020109943A1 (en) * 2018-11-28 2020-06-04 3M Innovative Properties Company Ultra-violet treatment of membranes and resulting membrane
CN118304765A (zh) * 2019-12-13 2024-07-09 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 具有宏观纹理化表面的多孔聚四氟乙烯膜及其制备方法
CN111941958A (zh) * 2020-07-06 2020-11-17 番禺得意精密电子工业有限公司 复合板材的制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021290A (ja) * 1988-06-06 1990-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd カテーテル用バルーン
JPH0866788A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH11243277A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Ibiden Co Ltd フィルドビア構造を有する多層プリント配線板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024293A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd フロツピ−ジヤケツトの穴加工方法
JPH0229627Y2 (ja) * 1985-11-06 1990-08-09
DE3809211A1 (de) * 1988-03-18 1989-10-05 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur ablation von polymeren kunststoffen mittels ultrakurzer laserstrahlungsimpulse
US5593606A (en) * 1994-07-18 1997-01-14 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets
US6306491B1 (en) * 1996-12-20 2001-10-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Respiratory aids
US6409764B1 (en) * 1998-12-03 2002-06-25 Charles F. White Methods and articles for regenerating bone or peridontal tissue
US6365869B1 (en) * 2000-08-11 2002-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for laser processing foil material
US6517888B1 (en) * 2000-11-28 2003-02-11 Scimed Life Systems, Inc. Method for manufacturing a medical device having a coated portion by laser ablation
EP1612891B1 (en) * 2003-03-31 2011-11-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic electrically conductive film and method of producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021290A (ja) * 1988-06-06 1990-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd カテーテル用バルーン
JPH0866788A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH11243277A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Ibiden Co Ltd フィルドビア構造を有する多層プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US20080044637A1 (en) 2008-02-21
CN1898058A (zh) 2007-01-17
TW200536069A (en) 2005-11-01
WO2005070611A1 (ja) 2005-08-04
KR20060114710A (ko) 2006-11-07
CA2546094A1 (en) 2005-08-04
JPWO2005070611A1 (ja) 2007-09-06
EP1707299A1 (en) 2006-10-04
EP1707299A4 (en) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811022B2 (ja) 微細孔が形成された延伸ポリテトラフルオロエチレン多孔質体及びその製造方法
KR102282860B1 (ko) 희생 지지부를 가진 3차원 금속 구조물의 프린팅
WO2009128893A1 (en) Methods and systems for forming microstructures in glass substrates
US20080272095A1 (en) Method for machining tapered micro holes
JP2008284572A (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工品
JP2008028113A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
CN108176928B (zh) 一种角度可调的阵列微孔激光加工方法
JP2009142886A (ja) レーザー穴開け加工方法
CN111390393A (zh) 一种激光加工雾化片微孔的方法
JP2004351513A (ja) 超短パルスレーザーによる材料加工方法、プリント配線板、及びその製造方法
Gan et al. Laser drilling of micro-vias in PCB substrates
Shehab et al. Hole characteristic of CO2 laser drilling of poly-methyl methacrylate PMMA
Karnakis et al. High power DPSS laser micromachining of silicon and stainless steel
WO1998030317A1 (en) Membrane microfilter manufacturing process
JP7152729B2 (ja) レーザー加工品の製造方法
CN212217441U (zh) 金属膜辅助脆性材料的激光打孔装置
JP3830831B2 (ja) レーザ加工方法
JP2004114094A (ja) プリプレグシートのレーザによる穿孔方法
KR20070004525A (ko) 미공성 필터
JP2004283871A (ja) 微小孔部を有するプラスチック構造体の製造方法及び該製造方法による微小孔部を有するプラスチック構造体
JP3583279B2 (ja) 穴あけ加工方法
JP3967156B2 (ja) レーザ加工方法
JP2805242B2 (ja) プリント基板の穴明け加工方法
JPH09162519A (ja) 孔開き基板及びその加工方法
Yung et al. Experimental investigation of 355nm Nd: YAG laser ablation of RCCR in PCB

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees