JP4809583B2 - 継ぎ手 - Google Patents

継ぎ手 Download PDF

Info

Publication number
JP4809583B2
JP4809583B2 JP2004015450A JP2004015450A JP4809583B2 JP 4809583 B2 JP4809583 B2 JP 4809583B2 JP 2004015450 A JP2004015450 A JP 2004015450A JP 2004015450 A JP2004015450 A JP 2004015450A JP 4809583 B2 JP4809583 B2 JP 4809583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
slide ring
connection
latch
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004015450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239434A (ja
Inventor
ダニエル・エヌ・キャンポー
Original Assignee
フロー‐ライト・コントロールス・エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロー‐ライト・コントロールス・エルティーディー filed Critical フロー‐ライト・コントロールス・エルティーディー
Publication of JP2004239434A publication Critical patent/JP2004239434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809583B2 publication Critical patent/JP4809583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/138Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members using an axially movable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/127Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members using hooks hinged about an axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/266Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with at least one push-button acting parallel to the main plane of the buckle and perpendicularly to the direction of the fastening action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

本発明は、「クイック接続」継ぎ手に関し、具体的には米国特許NO.6,257,626に公開されたクイック接続継ぎ手の改良に関する。
米国特許NO.6,257,626に記載された継ぎ手は、多くの有利な特徴があり、海洋における流体を扱う分野で有用であることが証明されている。このような継ぎ手は、接続と取り外しを行うために手動で操作しなければならない。前述の継ぎ手の欠点は、効果的に接続又は切り離しをするためには2つの別々の手動操作をしなければならないという点である。すなわち、継ぎ手の連結又は切り離しのためには、ロックリングとリテーナーの両方を別々に操作しなければならない。従って、この形式の利点を保持しながら、継ぎ手を簡単にし使いやすくすることが望まれる。
米国特許NO.6,257,626
従来の継ぎ手において、効果的に接続又は切り離しをするためには2つの別々の手動操作をしなければならないという問題がある。すなわち、継ぎ手の連結又は切り離しのためには、ロックリングとリテーナーの両方を別々に操作しなければならない。従って、この形式の利点を保持しながら、継ぎ手を簡単にし使いやすくすることが望まれる。
本発明は、側方に突き出たフランジを有する第1の接続部と、対となって連結された第1の接続部と第2の接続部を切り離し可能に保持するための対向する一対のリテーナーと本体とからなる第2の接続部を具備する継ぎ手に関する。各リテーナーは第2の接続部の側方にこの接続部側面と間隙を設けたレバーを具備し、当該レバーの一端は第2の接続部本体の固定端に持着され、他方の自由端にはラッチが設けられている。このレバーはまた、レバーの中間部に位置する支持壁で第2の接続部本体に接続され、外側に面するカム面が前記支え壁と前記固定端の間に設けられている。スライドリングが第2の接続部のリテーナーを覆うように配置され、このスライドリングは各リテーナーのラッチに近接する第1の位置から、スライドリングが各リテーナーのカム面にかみこむ第2の位置へ動かすことができる。リテーナーのラッチは、第1の接続部と第2の接続部とが切り離されることを防止するために第1の接続部のフランジとかみ合わせることが可能となっている。
各リテーナーのラッチは、スライドリングが第1の位置にあるとき第1の接続部フランジに連結して固定し、この各リテーナーのラッチは、スライドリングが第2の位置にあるとき接続部を切り離すために第1の接続部フランジから外れる。
本発明による継ぎ手によれば、手動の1挙動で接続又は切り離しができる。
図1−5において、本発明の第1の実施例が、継ぎ手10として示されている。本実施例において、この継ぎ手は、第1の流体通路14の終端を形成する第1の接続部12と、第2の流体通路18の終端を形成する第2の接続部16とからなる流体操作システムに用いられている。第1の接続部12は、側面つまり半径方向に突き出たフランジ20を具備する。第2の接続部16は、本体部21と、本体21とわずかに隙間を持たせ、正反対に向き合わせて取り付けられたリテーナー22とを具備する。
各リテーナーは、固定端24から自由端26に突き出ているレバー23を具備し、このレバー23は、支持壁つまり一体となった蝶番28によりレバーの中央部で本体部21と結合されている。レバー23の自由端26は、へり部32と前方傾斜カム面33とを有するラッチとして構成される。最後に、各リテーナー22には、支持壁28と固定端24の間の点に、レバー23の長さ方向に沿って外側に面するカム面34が備わっている。
本実施例によれば、継ぎ手10は、第2の接続部16におかれ2つのリテーナー22を覆うスライドリング35を具備する。このスライドリング35は、スライドすることで各リテーナーレバー23と協調して作用する機構を持った、対向して設けられたチャンネル36を有する。
このスライドリング35は、レバー23の自由端26にスライドリング35を単に押し込むことで第2の接続部16に組み込まれる。このリングが前方傾斜カム面33とかみ合うので、リテーナーレバーはリングがラッチ肩部40を乗り越える程度に、内側に曲がる。一旦適切に、第2の接続部16において、リテーナー22にスライドリング35をかぶせれば、スライドリング35は、図4に示すようなラッチ肩部40に隣接する第1の位置と、図3に示すようなカム肩部42に隣接する第2の位置の間を簡単に動かすことができる。第1の位置では、スライドリング35は、ラッチ30の外側への動きを封じるので、フランジと嵌合した状態でラッチを固定する。第2の位置では、スライドリング35は、カム面34と嵌めあわされるので、各リテーナーレバー23を押さえラッチ30をフランジ20の外側方向に動かす。このスライドリング35は、ボスすなわち突起部42とスライドリングの側壁44との嵌合により第2の位置に保持される。
操作手順として、まず、2つの接続部12と16は、第1の接続部12を第2の接続部16に挿入してはめ込むことにより接続される。一旦完全にはめ込まれたら、スライドリング35に力をかけ続け、ボス42から引き離して図4に示す第1の位置にまで動かす。継ぎ手を切り離すには、カム肩部42にスライドリングが隣接するような第2の位置の方向にスライドリングを単純に動かし、リングに力を加え続ければ2つの接続部は完全に切り離される。このように、継ぎ手10は、手動の1挙動で接続又は切り離しができる。
図6と7は、本発明の他の実施例を描いたもので、継ぎ手50は、紐すなわちバンド46の端に取り付けられた2つの接続部52と54とを具備する。このようにして、継ぎ手は、背負い紐、ダッフルバッグ、カーシートなどのバックルとして使うのに理想的である。
本発明の精神から離れることなく、図示された実施例に対して様々に変更又は修正を行うことができるということは、当業者にとって理解できるであろう。このような変更や修正は、添付の特許請求の範囲に含まれる。
本発明を特徴付ける新規な点は、特許請求の範囲に示される。しかし、本発明の最良の形態は、発明の詳細な説明とそれに付随する効果と共に、以下の図面と関連付けながら、発明の詳細な説明を参照することでさらによく理解できるであろう。
本発明の好ましい実施形態において用いられる接続部品又は接続部の分解斜視図である。 図1で示した部品の部分断面及び接続部の部品の組み立て方法を示した側面図である。 2つの接続部品又は接続部が連結されるときの部分断面を描いた側面図である。 2つの接続部分が完全に対になり連結固定された状態の斜視図である。 図4の5−5を切り取ったの断面図である。 2つの接続部分が切り離された状態を示す、本発明の他の実施の形態を示した斜視図である。 2つの接続部分が完全に連結された状態を示す、本発明の他の実施の形態を示した斜視図である。
符号の説明
10 継ぎ手
12 第1の接続部
14 第1の流体通路
16 第2の接続部
18 第2の流体通路
20 フランジ
21 本体部
22 リテーナー
23 レバー
24 固定端
26 自由端
28 支持壁
32 へり部
33 前方傾斜カム面
35 スライドリング
40 ラッチ肩部
42 カム肩部

Claims (4)

  1. 側方に突き出たフランジを有する第1の接続部と、
    対となって連結された第1の接続部と第2の接続部を切り離し可能に保持するための対向する一対のリテーナーと本体とからなる第2の接続部とを具備する継ぎ手であって、
    前記リテーナーは、第2の接続部の側方に当該接続部側面と間隙を設けたレバーを具備し、当該レバーの一端は第2の接続部本体の固定端に持着され、他方の自由端にはラッチが設けられ、当該レバーはまた、レバーの中間部に位置する支持壁で第2の接続部本体に持着され、外側に面するカム面が前記支持壁と前記固定端の間に設けられており、
    第2の接続部のリテーナーを覆うように配置されたスライドリングであって、前記各リテーナーの前記ラッチに近接する第1の位置から、当該スライドリングが各リテーナーの前記カム面にかみこむ第2の位置へ動かすことができる、スライドリングを具備し、
    各リテーナーの前記ラッチは、第1の接続部と第2の接続部とが切り離されることを防止するために第1の接続部のフランジとかみ合わせることが可能となっており、
    各リテーナーの前記ラッチは、さらに、スライドリングが第1の位置にあるとき第1の接続部フランジに連結して固定し、スライドリングが第2の位置にあるとき接続部を切り離すために第1の接続部フランジから外れる、継ぎ手。
  2. 各リテーナーは、スライドリングの動きを制限する役割を果たす、ラッチ肩部とカム肩部とを具備する請求項1に記載の継ぎ手。
  3. 第1の接続部は、第1の流体通路の終端を形成するプラグであり、第2の接続部は、第2の流体通路の終端を形成するソケットである請求項1に記載の継ぎ手。
  4. 各リテーナーは、リテーナーの自由端に、スライドリングとかみ合いラッチを側面の内側へ動かしてスライドリング機構を第2の接続部にのせるのを容易にする前方傾斜カム面を具備する請求項1に記載の継ぎ手。
JP2004015450A 2003-02-04 2004-01-23 継ぎ手 Expired - Lifetime JP4809583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/358,000 US6834888B2 (en) 2003-02-04 2003-02-04 Connector
US10/358000 2003-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239434A JP2004239434A (ja) 2004-08-26
JP4809583B2 true JP4809583B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=32655626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015450A Expired - Lifetime JP4809583B2 (ja) 2003-02-04 2004-01-23 継ぎ手

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6834888B2 (ja)
EP (1) EP1445528B1 (ja)
JP (1) JP4809583B2 (ja)
AT (1) ATE298063T1 (ja)
AU (1) AU2004200324B2 (ja)
CA (1) CA2455699C (ja)
DE (1) DE602004000019T2 (ja)
DK (1) DK1445528T3 (ja)
ES (1) ES2242952T3 (ja)
NZ (1) NZ530654A (ja)
ZA (1) ZA200400915B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10250421A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-13 A. Raymond & Cie Verbindungselement
DE102005002850B4 (de) * 2005-01-20 2009-09-17 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Lagern und Austragen fluider Substanzen
GB0515962D0 (en) * 2005-08-03 2005-09-07 Smiths Group Plc Connectors and vacuum cleaners
DE202005015966U1 (de) * 2005-10-10 2007-02-15 Voss Automotive Gmbh Steckverbinder für Medienleitungen
DE102006010316A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Kupplungsmechanismus
US20070236010A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Campau Daniel N Connector for corrugated conduit
CA2600573A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-01 Garry Draper Split ring assembly to lock a cam pipe coupling
DE102007012365B3 (de) * 2007-03-14 2008-07-03 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Zugentlastung
WO2009058860A2 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Safety Pumping Systems, Llc Safety lock for cam lock fitting
CA2686364A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-05 Plastiflex Canada Inc. Vacuum fitting connection
CN201440527U (zh) * 2009-06-16 2010-04-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 插头连接器组件
US8403165B2 (en) * 2009-08-24 2013-03-26 Kastalon, Inc. Security closure for cam and groove hose coupling
US8286829B2 (en) * 2009-08-24 2012-10-16 Kastalon, Inc. Security closure for cam and groove hose coupling
JP5736649B2 (ja) * 2010-03-03 2015-06-17 東洋製罐株式会社 カップラー
AU2011237892B2 (en) * 2010-04-09 2014-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Coded drug reservoir connection element with bendable locking elements
EP2578109B1 (en) * 2010-05-31 2018-07-04 Clipware Corporation Fastener
JP5761931B2 (ja) * 2010-06-15 2015-08-12 株式会社ニフコ コネクタ
US8231569B2 (en) * 2010-12-14 2012-07-31 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Torque-limiting catheter handle
US9283344B2 (en) * 2012-01-03 2016-03-15 Carefusion Corporation Apparatus, system, and method of fluid delivery connection
US9138772B2 (en) * 2012-10-31 2015-09-22 Nordson Corporation Dispensing assembly and method using snap engagement of a mixer and a cartridge
US10100616B2 (en) * 2013-01-31 2018-10-16 Halliburton Energy Services, Inc. Spring clips for tubular connection
JP5973365B2 (ja) * 2013-03-01 2016-08-23 株式会社ジーシー 歯科用ミキサー
CN103574199B (zh) * 2013-11-14 2015-08-19 新兴铸管股份有限公司 一种具有分体式挡块的锚定结构的承插式管道接口及其安装方法
FR3017689B1 (fr) * 2014-02-17 2016-03-11 Staubli Sa Ets Raccord a baionnette adapte pour la jonction amovible de canalisations
US11235121B2 (en) * 2015-11-06 2022-02-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Apparatus for use in a respiratory support system
JP6563854B2 (ja) * 2016-05-20 2019-08-21 株式会社ニフコ 管状体のロック機構
KR102383330B1 (ko) * 2016-11-02 2022-04-05 현대자동차주식회사 퀵 커넥터
US10174486B2 (en) * 2017-02-17 2019-01-08 Mueller International, Llc Pit extension
US10473246B2 (en) * 2017-08-31 2019-11-12 Flow-Rite Controls, Ltd. Connector for a fluid handling system
US10702111B2 (en) * 2018-01-19 2020-07-07 Emerson Electric Co. Attachment mechanism for vacuum cleaner accessories
FR3080911B1 (fr) * 2018-05-02 2022-01-21 Coutier Moulage Gen Ind Rampe distributrice-collectrice de fluide
CN111810744B (zh) * 2020-07-03 2022-05-10 瑞肯耐特流体控制系统(镇江)有限公司 快速连接器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2784987A (en) * 1954-02-03 1957-03-12 Corcoran Richard Stanley Pipe coupling with detent means
US3628812A (en) * 1969-12-01 1971-12-21 Exxon Production Research Co Removable pipe connector
GB1413673A (en) * 1972-06-26 1975-11-12 Bunker Ramo Push-pull connector
US4373753A (en) * 1981-05-18 1983-02-15 Shell Oil Company Spring finger connector
US4500117A (en) * 1982-11-24 1985-02-19 Shell Oil Company Pipeline connector
GB2199102B (en) * 1986-12-18 1990-02-14 Hunting Oilfield Services Ltd Improvements in and relating to connectors
US4787859A (en) * 1987-03-03 1988-11-29 Heller Peter V N Molded coupler
SE466416B (sv) 1988-04-29 1992-02-10 Diamant Boart Craelius Ab Slang- eller roerkoppling
US4966398A (en) * 1989-02-14 1990-10-30 Buell Industries, Inc. Fluid conduit coupling
US5074803A (en) * 1990-09-28 1991-12-24 Amp Incorporated Latching mechanism for shielded data connector
DE4240136C1 (ja) * 1992-01-10 1993-06-17 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De
JP3104768B2 (ja) * 1992-03-30 2000-10-30 臼井国際産業株式会社 細径配管接続コネクター
DE4333273C1 (de) * 1993-09-30 1994-11-10 Rasmussen Gmbh Steckkupplung zum Verbinden zweier Fluidleitungen
US5799986A (en) 1994-12-21 1998-09-01 Flex Technologies, Inc. Connector assembly and method of manufacture
US5868524A (en) * 1996-07-25 1999-02-09 Martin; Charles F. Clamp system and method for connecting tubular bodies together
US5897142A (en) * 1996-12-19 1999-04-27 Itt Automotive, Inc. Push-to-release quick connector
US6155607A (en) * 1998-02-17 2000-12-05 Parker-Hannifin Corporation Quick connect coupling
FR2782773B1 (fr) 1998-09-02 2000-10-13 Legris Sa Connecteur rapide monobloc a encombrement reduit
JP4572283B2 (ja) * 1999-03-04 2010-11-04 Smc株式会社 チャック及び管継手
US6257626B1 (en) 1999-04-27 2001-07-10 Flow-Rite Controls, Ltd. Connector for fluid handling system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1445528B1 (en) 2005-06-15
ZA200400915B (en) 2004-08-25
CA2455699C (en) 2007-12-04
DE602004000019T2 (de) 2006-05-18
US6834888B2 (en) 2004-12-28
DE602004000019D1 (de) 2005-07-21
DK1445528T3 (da) 2005-10-17
CA2455699A1 (en) 2004-08-04
AU2004200324B2 (en) 2008-12-11
JP2004239434A (ja) 2004-08-26
AU2004200324A1 (en) 2004-08-19
NZ530654A (en) 2005-12-23
ES2242952T3 (es) 2005-11-16
US20040150223A1 (en) 2004-08-05
EP1445528A1 (en) 2004-08-11
ATE298063T1 (de) 2005-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809583B2 (ja) 継ぎ手
US5620210A (en) Fluid conduit coupling
JP2016106200A (ja) コネクタアセンブリ
EP1308664A3 (fr) Raccord rapide pour la jonction amovible de deux canalisations
US20070132235A1 (en) Fluid quick connector with integral pivotal retainer
JPH10510038A (ja) 管を堅い端部部材に連結するための迅速連結装置
JP2020509810A5 (ja)
KR20130018875A (ko) 커넥터
JPH08509281A (ja) クイックコネクタ
EP1298377A3 (en) Coupling assembly
TW200401476A (en) Lever-type connector
JPH1182849A (ja) 配管着脱装置
EP1653143A1 (en) Fluid quick connector with adapter
JP5090940B2 (ja) ワンタッチカプラ
JP2002039472A (ja) 管継手の抜止め具及び抜止め具を備えた管継手
US11041582B2 (en) Anti-rotational push to connect fitting
JP6027415B2 (ja) コネクタ
JP7178212B2 (ja) 管継手部材
JP3502925B2 (ja) 配管用ワンタッチ着脱機構
EP1221568B1 (en) Quick connector with slidable toggle-operated collar
JP2003021288A (ja) 管継手
JP3099083B2 (ja) クィック・コネクタ
KR20220023188A (ko) 일체형 퀵 커넥터
JP2005147370A (ja) 差込み式の雌型金具
KR960706045A (ko) 신속 연결기(quick connector)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4809583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250