JP4808426B2 - 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 - Google Patents
回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4808426B2 JP4808426B2 JP2005082060A JP2005082060A JP4808426B2 JP 4808426 B2 JP4808426 B2 JP 4808426B2 JP 2005082060 A JP2005082060 A JP 2005082060A JP 2005082060 A JP2005082060 A JP 2005082060A JP 4808426 B2 JP4808426 B2 JP 4808426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- rotation angle
- sine
- region
- cosine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
また、予め作成した所定マップに対するマップ検索により回転角θを算出する場合、回転角θに対して所望の分解能を確保するために回転角θの1回転分(つまり0°〜360°)の範囲に対してデータ数を増大させると、所定マップの記憶に必要とされる記憶装置の記憶容量が増大してしまい、装置構成に要する費用が嵩むという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、レゾルバの出力信号に基づきモータの出力軸の回転角をデータ検索により算出する際に必要とされるデータ量を削減することが可能な回転角検出装置および電動パワーステアリング装置を提供することを目的としている。
そして、変換手段は、予めベース角度記憶手段に記憶されている少なくとも正弦状態量または余弦状態量に基づく正接状態量若しくは余接状態量と基本角度範囲のベース角度との対応関係のデータから、基本角度範囲のベース角度を、領域検知手段により検知された角度領域に応じた回転角に変換する。
つまり、予めベース角度記憶手段にモータの出力軸の1回転分(0°〜360°)の角度範囲のベース角度のデータを記憶する場合に比べて、モータの出力軸の回転角を精度良く算出する際に必要とされるデータ量を削減することができる。
さらに、ベース角度と正接との相関関係において相対的に直線性が高い領域となる0°〜45°の角度範囲でベース角度を設定しておくことにより、モータの回転角の算出精度を向上させることができる。
さらに、請求項2に記載の本発明の回転角検出装置によれば、例えば正弦状態量がゼロ近傍の値であって、検出手段から出力される検出信号に適宜の誤差が含まれることにより、正弦状態量の符号に対する判定精度が低下してしまう場合であっても、余弦状態量の符号が正または負の何れであるかを判定することで、回転角が、特に、0°〜180°の第1角度領域および180°〜360°の第2角度領域の何れの角度領域に含まれるかを的確に判定することができる。
また、請求項4に記載の本発明の電動パワーステアリング装置によれば、モータの出力軸の回転角をデータ検索により算出する際に必要とされるデータ量が増大してしまうことを防止し、装置構成に要する費用が嵩むことを防止しつつ、操舵機構を精度良く駆動することができる。
この実施の形態の電動パワーステアリング装置10は、例えば図1に示すように、手動操舵力発生機構1に備えられ、この手動操舵力発生機構1において、ステアリングホイール2に一体に設けられたステアリング軸3は、ユニバーサルジョイント4a,4bを有する連結軸4を介して、ステアリングギアボックス(図示略)内に設けられたラック・ピニオン機構5のピニオン5aに連結されている。そして、ピニオン5aはラック軸6のラック歯6aに噛合っており、ステアリングホイール2から入力された回転運動は、ピニオン5aを介してラック軸6の往復運動に変換され、ラック軸6の両端にタイロッド7,7を介して連結された2つの操舵輪W,Wを転舵させる。そして、ラック軸6と同軸にボールねじ機構8が設けられ、ラック軸6に連結されたモータ11の回転力はボールねじ機構8を介して推力に変換され、ラック軸6(つまりボールねじ軸8a)に作用するようになっている。
そして、モータ制御装置12は、例えば操舵トルクTdおよび車速Vsおよび回転角度θおよびモータ電流の各検出値と、外部の制御装置から入力される指令トルクτ*とに応じて、運転者の手動操舵力を補助するパワーステアリング用のアシストトルクを算出し、このアシストトルクをモータ11から出力させるために必要とされる目標電流を設定し、この目標電流に応じてモータ11を駆動制御する。
例えば図2に示すように、この実施の形態の回転角センサ10dにおいて、モータ11に備えられたレゾルバ41は、一次巻線42と、互いに位相差が90°となるように配置された2つの二次巻線43,44とを備えて構成されている。
モータ制御装置12に設けられた制御回路45に具備される矩形波出力部45aから出力される矩形波は、バンドパスフィルタ46を通過して正弦波に変換され、さらに増幅器47を通過して正弦波の基準信号E1sinωtとなって一次巻線42に入力される。
これに伴い、2つの二次巻線43,44から、モータ11の出力軸の回転角(つまりロータ角度θ)に応じた第1の出力信号E2sinωtcosθと、第2の出力信号E2sinωtsinθとが出力される。
この制御回路45は、矩形波出力部45aから出力される矩形波の信号に基づき、サンプルホールドタイミング信号を各サンプルホールド回路51,52に出力する。
サンプルホールドタイミング信号が入力された各サンプルホールド回路51,52は、2つの二次巻線43,44の第1の出力信号ES1−S3=E2sinωtcosθおよび第2の出力信号ES2−S4=E2sinωtsinθに対し、サンプルホールドタイミング信号に同期したサンプルホールドを実行し、正弦信号Esinθおよび余弦信号Ecosθを算出する。ここで、E=E1E2/2である。
そして、制御回路45は、算出した正弦信号Esinθおよび余弦信号Ecosθに基づき、後述するように、所定角度範囲(0°〜45°)での角度と、この角度の正接との対応を示す所定マップを参照しつつ、各信号Esinθ,Ecosθの符号および大小関係の組み合わせに応じてロータ角度θを算出する。
次に、ステップS02においては、正弦sinθの絶対値が余弦cosθの絶対値よりも小さいか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS03に進み、このステップS03においては、ロータ角度θの正接tanθ(=sinθ/cosθ)を検索用パラメータTANに設定して、ステップS05に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS04に進み、このステップS04においては、ロータ角度θの余接cotθ(=cosθ/sinθ)を検索用パラメータTANに設定して、ステップS05に進む。
これにより、ロータ角度θの360°(つまり1回転分の角度)範囲において、所定角度範囲である45°範囲毎に順次連続して設定される8つの第1〜第8角度領域に対して検索用パラメータTANが設定される。
なお、図4において、各領域毎の記号「○」は各状態(例えば、|sinθ|<|cosθ|等)が成立することを示し、各領域毎の記号「−」は各状態(例えば、|sinθ|<|cosθ|等)が不成立であることを示す。
そして、ステップS06においては、検索用パラメータTANの絶対値|TAN|に応じて、例えば図5に示す所定マップをマップ検索して角度ANGを算出する。
なお、図5に示す所定マップは、所定角度範囲である0°≦ANG≦45°の角度ANGの正接tan(ANG)を検索用パラメータTANの絶対値|TAN|とし、角度ANGと、絶対値|TAN|との対応関係を示すマップである。
この判定結果が「NO」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、正接tanθおよび余接cotθが負の値となる第3および第4および第7および第8角度領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、後述するステップS11に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、正接tanθおよび余接cotθが正の値となる第1および第2および第5および第6角度領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS08に進む。
ステップS08の判定結果が「NO」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第1および第4および第5および第8角度領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS09に進み、このステップS09においては、ロータ角度θが第1または第5領域に含まれると判断して、角度ANGを変更せずに、後述するステップS14に進む。
一方、ステップS08の判定結果が「YES」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第2および第3および第6および第7角度領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS10に進み、このステップS10においては、ロータ角度θが第2または第6角度領域に含まれると判断して、90°から角度ANGを減算して得た値(90°−ANG)を、新たに角度ANGとして設定し、後述するステップS14に進む。
この判定結果が「YES」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第2および第3および第6および第7角度領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS12に進み、このステップS12においては、ロータ角度θが第3または第7角度領域に含まれると判断して、90°に角度ANGを加算して得た値(90°+ANG)を、新たに角度ANGとして設定し、後述するステップS14に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第1および第4および第5および第8角度領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS13に進み、このステップS13においては、ロータ角度θが第4または第8角度領域に含まれると判断して、180°から角度ANGを減算して得た値(180°−ANG)を、新たに角度ANGとして設定し、後述するステップS14に進む。
一方、検索用パラメータTANとして正接tanθが設定され、検索用パラメータTANが0以下である場合、あるいは、検索用パラメータTANとして余接cotθが設定され、検索用パラメータTANが0以上である場合には、ロータ角度θが含まれると判定された角度領域の上限角度(例えば、第2または第6角度領域の90°、第4または第8角度領域の180°)から角度ANGを減算して得た値が、新たに角度ANGとして設定される。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS20に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS15に進む。
そして、ステップS15においては、角度ANGが90°よりも小さいか否かを判定する。
ステップS15の判定結果が「NO」の場合、つまりロータ角度θが、第3および第4および第7および第8領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、後述するステップS19に進む。
一方、ステップS15の判定結果が「YES」の場合、つまりロータ角度θが、第1および第2および第5および第6領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS16に進む。
この判定結果が「YES」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第1および第2および第7および第8領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS17に進み、このステップS17においては、ロータ角度θが第1または第2領域に含まれると判断して、角度ANGを変更せずに、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「NO」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第3および第4および第5および第6領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS18に進み、このステップS18においては、ロータ角度θが第5または第6領域に含まれると判断して、角度ANGに180°を加算して得た値(ANG+180°)を、新たに角度ANGとして設定し、一連の処理を終了する。
この判定結果が「NO」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第3および第4および第5および第6領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS17に進み、このステップS17においては、ロータ角度θが第3または第4領域に含まれると判断して、角度ANGを変更せずに、一連の処理を終了する。
一方、この判定結果が「YES」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第1および第2および第7および第8領域のうちの何れかの領域に含まれる場合には、ステップS18に進み、このステップS18においては、ロータ角度θが第7または第8領域に含まれると判断して、角度ANGに180°を加算して得た値(ANG+180°)を、新たに角度ANGとして設定し、一連の処理を終了する。
この判定結果が「YES」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第5〜第8領域の何れかの領域に含まれる場合には、上述したステップS18に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合、つまり図4に示すように、ロータ角度θが、第1〜第4領域の何れかの領域に含まれる場合には、上述したステップS17に進む。
さらに、本実施の形態による電動パワーステアリング装置10によれば、モータ11のロータ角度θをマップ検索により算出する際に必要とされるデータ量が増大してしまうことを防止し、装置構成に要する費用が嵩むことを防止しつつ、手動操舵力発生機構1を精度良く駆動することができる。
16 手動操舵力発生機構(操舵機構)
41 レゾルバ(検出手段)
45 制御回路(記憶手段、ベース角度記憶手段)
ステップS01 正弦・余弦算出手段
ステップS02〜ステップS04 検索用パラメータ設定手段
ステップS06 角度データ検索手段
ステップS07 領域検知手段、第1判定手段
ステップS08、ステップS11 領域検知手段、第2判定手段
ステップS09、ステップS10 回転角算出手段、変換手段
ステップS12、ステップS13 回転角算出手段、変換手段
ステップS14、ステップS15、ステップS21、ステップS22 領域検知手段
ステップS16、ステップS19 領域検知手段、第4判定手段
ステップS17、ステップS18 変換手段
ステップS20 領域検知手段、第3判定手段
Claims (4)
- モータの出力軸の回転角に応じた検出信号を出力する検出手段と、
該検出手段から出力される検出信号に基づき、前記回転角の正弦に係る正弦状態量および前記回転角の余弦に係る余弦状態量を算出する正弦・余弦算出手段と、
角度範囲0°〜45°を基本角度範囲とし、前記正弦状態量および前記余弦状態量に応じて正接状態量若しくは余接状態量を算出し、前記正接状態量若しくは前記余接状態量とベース角度とを対応させて記憶するベース角度記憶手段と、
少なくとも前記正弦状態量または前記余弦状態量に基づく角度状態量の符号または該角度状態量の値の相対的な大小に応じて、前記回転角が前記基本角度範囲に基づき区分された複数の角度領域のうちの何れの角度領域内に含まれるかを検知し、前記複数の角度領域を0°〜180°の第1角度領域および180°〜360°の第2角度領域とし、前記回転角が前記第1角度領域または前記第2角度領域の何れの角度領域に含まれるかを前記正弦状態量の符号に応じて検知すると共に、前記正弦状態量の値が所定範囲内に含まれる場合には、前記回転角が前記第1角度領域または前記第2角度領域の何れの角度領域に含まれるかを前記余弦状態量の符号に応じて検知する領域検知手段と、
前記領域検知手段により検知された角度領域に応じて、前記ベース角度を0°〜360°の角度範囲での前記回転角に変換する変換手段と
を備えることを特徴とする回転角検出装置。 - 前記所定範囲内は、ゼロ付近の値であることを特徴とする請求項1に記載の回転角検出装置。
- 前記検出手段はレゾルバであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の回転角検出装置。
- 車両の操舵輪を操舵可能な操舵機構を駆動するモータと、
運転者からの操舵入力を検出する操舵入力検出手段と、
前記モータの出力軸の回転角を検出する請求項1から請求項3の何れか1つに記載の回転角検出装置と、
少なくとも前記操舵入力検出手段により検出された前記操舵入力および前記回転角検出装置により検出された前記回転角に応じて、前記モータに通電する電流の目標値である目標電流を設定し、該目標電流に応じて前記モータを駆動制御する駆動制御手段と
を備えることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005082060A JP4808426B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005082060A JP4808426B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006266733A JP2006266733A (ja) | 2006-10-05 |
JP4808426B2 true JP4808426B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=37202888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005082060A Expired - Fee Related JP4808426B2 (ja) | 2005-03-22 | 2005-03-22 | 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4808426B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4769231B2 (ja) * | 2007-06-18 | 2011-09-07 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP6233881B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-11-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転角検出装置 |
JP2020034392A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 富士電機株式会社 | エンコーダ、処理装置、処理方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617802B2 (ja) * | 1987-12-21 | 1994-03-09 | オ−クマ株式会社 | エンコーダ内挿回路 |
US5949359A (en) * | 1997-05-09 | 1999-09-07 | Kollmorgen Corporation | Variable reluctance resolver to digital converter |
JP3059714B1 (ja) * | 1999-03-29 | 2000-07-04 | 中央精機株式会社 | 相対位置計測装置 |
-
2005
- 2005-03-22 JP JP2005082060A patent/JP4808426B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006266733A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7743875B2 (en) | Power steering apparatus having failure detection device for rotation angle sensors | |
JP5286357B2 (ja) | 電動ステアリング装置 | |
EP2234266A1 (en) | Motor control device and electric power steering device | |
US20080290826A1 (en) | Motor Controller | |
EP1085650A2 (en) | Method for detecting synchronous motor rotor magnetic pole position | |
JP2007010329A (ja) | 回転角検出装置及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
CN112026912B (zh) | 一种自动驾驶转向角度检测方法及电子设备 | |
JP2009126296A (ja) | 電動ステアリング装置 | |
JP5445031B2 (ja) | 回転角検出装置の製造方法、回転角検出装置、モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP6669318B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置、及び電動パワーステアリング装置用モータの回転角検出方法 | |
JP4808426B2 (ja) | 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 | |
JP2004317296A (ja) | 電動パワーステアリング装置の操舵角検出装置 | |
JP4603340B2 (ja) | モータ制御装置、および操舵装置 | |
JP6024971B2 (ja) | 回転角検出装置 | |
JP4769231B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
CN115135966A (zh) | 旋转角传感器的校正方法 | |
JP2007215306A (ja) | モータ用制御装置 | |
JP4269278B2 (ja) | ブラシレスモータの回転トルク方向検出装置 | |
JP6326171B1 (ja) | 操舵制御装置、電動パワーステアリング装置 | |
CN115348933B (zh) | 转向装置的端部位置的检测装置、检测方法以及程序 | |
JP4138631B2 (ja) | 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 | |
JP2004264155A (ja) | 回転角度検出装置及びトルク検出装置 | |
JP3777363B2 (ja) | 回転角検出装置および電動パワーステアリング装置 | |
JP2006337208A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6024976B2 (ja) | 操舵角センサの信頼性判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |