JP4808126B2 - 光路変換中継光コネクタ - Google Patents

光路変換中継光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4808126B2
JP4808126B2 JP2006278437A JP2006278437A JP4808126B2 JP 4808126 B2 JP4808126 B2 JP 4808126B2 JP 2006278437 A JP2006278437 A JP 2006278437A JP 2006278437 A JP2006278437 A JP 2006278437A JP 4808126 B2 JP4808126 B2 JP 4808126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
optical
optical path
path conversion
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006278437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008096703A (ja
Inventor
庸能 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2006278437A priority Critical patent/JP4808126B2/ja
Priority to PCT/US2007/021898 priority patent/WO2008045560A2/en
Publication of JP2008096703A publication Critical patent/JP2008096703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808126B2 publication Critical patent/JP4808126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3826Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres characterised by form or shape
    • G02B6/3829Bent or angled connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3882Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends
    • G02B6/3883Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using rods, pins or balls to align a pair of ferrule ends using rods, pins or balls to align a plurality of pairs of ferrule ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Description

本発明は、光路変換中継光コネクタに関するものである。
従来、光通信等に使用される光コネクタ組立体においては、光ファイバ同士を直交するように接続するために、レンズ及びプリズムを結合した光コネクタ組立体が使用されている(例えば、特許文献1参照。)。また、フラットケーブル状の光ファイバテープ心線同士を接続するために、レンズアレイを結合した光コネクタ組立体が使用されている(例えば、特許文献2参照。)。
図8は従来の光コネクタ組立体を示す分解図である。
図において、801は光学素子であり、樹脂等の光透過性材料から成り、互いにほぼ直交する第1接続面802及び第2接続面803と、前記第1接続面802及び第2接続面803に対してほぼ45度の角度を備える全反射面804とを有する。なお、前記第1接続面802及び第2接続面803の中央部には、複数のコリメートレンズから成る図示されないレンズアレイがそれぞれ一体的に形成され、一方の接続面のレンズアレイから入射した光は、全反射面804で反射して光路が90度変換され、他方の接続面のレンズアレイから出射するようになっている。
また、前記第1接続面802におけるレンズアレイの両側には、面に対して垂直な円柱状の第1ガイド孔(こう)805が前後方向に貫通するように形成され、前記第2接続面803におけるレンズアレイの両側には、面に対して垂直な円柱状の第2ガイド孔806が上下方向に貫通するように形成されている。なお、全反射面804は、第1ガイド孔805及び第2ガイド孔806に対応する位置には設けられておらず、レンズアレイに向い合う位置に設けられている。
そして、前記光学素子801を介して、第1光コネクタ810Aと第2光コネクタ810Bとが互いに接続される。前記第1光コネクタ810A及び第2光コネクタ810Bは、一般的な多芯(しん)光コネクタであり、並列に配設された複数本の光ファイバ811を保持する。また、該光ファイバ811の両側には、一対のコネクタ側ガイド孔812が形成されている。そして、前記第1ガイド孔805及び第2ガイド孔806とコネクタ側ガイド孔812とにガイドピン813を挿入することによって、第1光コネクタ810Aの光ファイバ811及び第2光コネクタ810Bの光ファイバ811が、光学素子801のレンズアレイに対して正確に位置決めされた状態で、互いに直交するように接続される。
特開昭60−008811号公報 特開2005−031556号公報
しかしながら、前記従来の光コネクタ組立体においては、各々の部品が別々になっているため、第1光コネクタ810A及び第2光コネクタ810Bに各々ガイドピン813を挿入しなければ光学素子801に直接接続することができないので、作業の効率が悪くなってしまう。さらに、第1光コネクタ810A及び第2光コネクタ810Bのガイドピン813を光学素子801の第1ガイド孔805及び第2ガイド孔806に対して正確に位置を確認しながら、高い位置決め精度で接続しなければならず、接続作業性が悪くなってしまう。また、第1光コネクタ810A及び第2光コネクタ810Bに対して光学素子801が固定されていないので、振動等の使用環境によっては、第1光コネクタ810A及び第2光コネクタ810Bに対する光学素子801の光軸位置がずれてしまう可能性があり、光伝送の信頼性が大きく低下してしまう可能性がある。
もっとも、特許文献1に示される技術のように、光コネクタに光学素子としてのレンズを固定することによって、光コネクタと光学素子との接続位置のずれを防止することができる。しかし、光コネクタと光学素子とを固定したままで基板や筐体に実装すると、こじり、熱応力、振動等の何らかの原因による力が加えられた場合、光コネクタや光学素子に大きな応力がかかり、破損したり変形したりしてしまうおそれがある。応力がかかることによってレンズが変形すると、レンズの屈折率が変化したり焦点距離が変わったりして、光損失を増加させてしまうおそれがある。
本発明は、前記従来の問題点を解決して、光ファイバ心線の軸端に接続されたプラグと嵌(かん)合する二つのアダプタ部を互いに直交するように連結し、ほぼ直交する二つの接続面の各々にピンガイド孔が形成された光路変換光学素子を連結角部に配設し、プラグのガイドピンを前記ピンガイド孔に挿入してプラグと光路変換光学素子との接続位置関係を固定するとともに、前記光路変換光学素子を連結角部に回動可能に取付けることによって、プラグの嵌合及び位置決めを容易に、かつ、高い精度で行うことができ、容易に、かつ、低コストで製造することができ、プラグの嵌合作業のために広いスペースを必要とせず、光ファイバ心線同士をほぼ直交するように接続することができ、光ファイバ心線と光路変換光学素子との接続位置がずれることがなく、プラグ及び光路変換光学素子がアダプタ部に対して変位可能であり、外力が加えられても損傷を受けることがない光路変換中継光コネクタを提供することを目的とする。
そのために、本発明の光路変換中継光コネクタにおいては、光ファイバ心線の軸端に接続されたプラグと嵌合する二つのアダプタ部を有する光路変換中継光コネクタであって、前記アダプタ部は、光路変換光学素子が配設された連結角部において互いにほぼ直交するように連結され、前記光路変換光学素子は、互いにほぼ直交する二つの接続面と、各接続面に対してほぼ45度の角度を備える全反射面と、各接続面に形成されたレンズとを備え、アダプタ部に回動可能に取付けられるホルダ部によって保持され、該ホルダ部は、前記光路変換光学素子を回動可能に保持する。
本発明の他の光路変換中継光コネクタにおいては、さらに、前記プラグは、前記光ファイバ心線の前端面が露出するプラグ前端面と、該プラグ前端面において前記光ファイバ心線の前端面の両側に取付けられ、前記プラグ前端面から突出するプラグ側ガイドピンとを備え、前記プラグがアダプタ部に嵌合すると、前記プラグ前端面が前記光路変換光学素子の一方の接続面に対向し、前記プラグ側ガイドピンが前記接続面に形成されたピンガイド孔に進入する。
本発明の更に他の光路変換中継光コネクタにおいては、さらに、前記ホルダ部は、付勢部材と該付勢部材を収容する収容部及び該収容部の両端から延出する二つの保持腕部を備え、該保持腕部は、その自由端近傍が対応するアダプタ部の側板に回動可能に係止される。
本発明の更に他の光路変換中継コネクタにおいては、さらに、前記付勢部材は、前記ホルダ部の収容部と前記光路変換光学素子との間に介在している。
本発明の更に他の光路変換中継光コネクタにおいては、さらに、前記アダプタ部は、天板、両側の側板及び底板によって画定され、前記連結角部と反対側からプラグが挿入される収容部を備え、前記天板は、前記連結角部と反対側の端部寄りの部分が除去された切欠部を備える。
本発明の更に他の光路変換中継光コネクタにおいては、さらに、前記アダプタ部に嵌合したプラグは、前記光路変換光学素子と一体的に回動する。
本発明によれば、光路変換中継光コネクタは、光ファイバ心線の軸端に接続されたプラグと嵌合する二つのアダプタ部を互いに直交するように連結し、ほぼ直交する二つの接続面の各々にピンガイド孔が形成された光路変換光学素子を連結角部に配設し、プラグのガイドピンをピンガイド孔に挿入してプラグと光路変換光学素子との接続位置関係を固定するとともに、光路変換光学素子を連結角部に回動可能に取付けるようになっている。これにより、プラグの嵌合及び位置決めを容易に、かつ、高い精度で行うことができ、容易に、かつ、低コストで製造することができ、プラグの嵌合作業のために広いスペースを必要とせず、光ファイバ心線同士をほぼ直交するように接続することができる。さらに、光ファイバ心線と光路変換光学素子との接続位置がずれることがなく、プラグ及び光路変換光学素子がアダプタ部に対して変位可能であり、外力が加えられても損傷を受けることがない。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタを示す斜視図、図2は本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタを示す断面図、図3は本発明の実施の形態におけるアダプタ部を示す斜視図、図4は本発明の実施の形態におけるプラグを示す斜視図である。
図において、1は本実施の形態における光路変換中継光コネクタとしてのコネクタであり、複数本の並列な光ファイバ心線から成る第1光ファイバアレイ191Aと第2光ファイバアレイ191Bとを互いにほぼ直交するように、すなわち、光路が約90度曲るように接続する。なお、第1光ファイバアレイ191Aの端部には第1光コネクタとしての第1プラグ101Aが接続され、第2光ファイバアレイ191Bの端部には第2光コネクタとしての第2プラグ101Bが接続されている。そして、コネクタ1は、ほぼ90度に曲った形状を有し、連結角部19において互いにほぼ直交するように連結されたアダプタ部としての第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bに第1プラグ101A及び第2プラグ101Bが嵌合することによって、第1光ファイバアレイ191Aと第2光ファイバアレイ191Bとが光伝送可能に接続される。
なお、本実施の形態において、コネクタ1及び該コネクタ1に含まれる各部材の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、コネクタ1及び該コネクタ1に含まれる各部材が図に示される姿勢である場合に適切であるが、コネクタ1及び該コネクタ1に含まれる各部材の姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
また、本実施の形態においては、光伝送路としてのベア(Bare:被覆のない)ファイバに保護被覆層を被覆した線状体を「光ファイバ心線」と呼び、「光ファイバ心線」から保護被覆層を除去した状態の線状体、すなわち、ベアファイバ又はベアファイバに相当するファイバを「光ファイバ」と呼ぶものとする。
さらに、本実施の形態において、コネクタ1に含まれる各部材は、図2において略水平方向に延在する第1アダプタ部11Aに付随するものと略垂直方向に延在する第2アダプタ部11Bに付随するものとが同様の構造を有するので、第1アダプタ部11Aに付随するものに「第1」の呼称を付すとともに符号の末尾に「A」の文字を追加し、第2アダプタ部11Bに付随するものに「第2」の呼称を付すとともに符号の末尾に「B」の文字を追加することによって識別を行うこととする。なお、コネクタ1に含まれる各部材を第1アダプタ部11Aに付随するものと第2アダプタ部11Bに付随するものとで識別することなく説明する場合には、「第1」及び「第2」の呼称並びに「A」及び「B」の文字を省略することとする。
そして、第1プラグ101Aは、MT(Mechanically Transferable)形コネクタとしての第1ファイバ保持部118A、該第1ファイバ保持部118Aの周囲を覆う第1プラグハウジング111A、及び、該第1プラグハウジング111Aの後端に取付けられた第1プラグストッパ116Aを備える。なお、該第1プラグストッパ116Aの両側面には第1プラグ係合用突起115Aが取付けられている。また、前記第2プラグ101Bも、第1プラグ101Aと同様に、第2ファイバ保持部118B、第2プラグハウジング111B及び第2プラグストッパ116Bを備え、該第2プラグストッパ116Bの両側面には第2プラグ係合用突起115Bが取付けられている。
前記アダプタ部11は、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネイト)、LCP(液晶ポリマー)、PPS(ポリフェニルスルフィド)、ポリアミド、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等のプラスチックから成り、射出成形等の方法によって一体成形されているが、いかなる材料から成るものであってもよいし、いかなる成形方法によって成形されたものであってもよい。
そして、第1アダプタ部11Aと第2アダプタ部11Bとは、連結角部19において、互いにほぼ直交するように、かつ、一体的に接続されている。前記第1アダプタ部11Aは、略水平方向に延在する直方体状の部材であり、第1天板12A、両側の第1側板17A、及び、第1底板16Aによって画定された直方体状の空間としての第1収容部13Aを備える。該第1収容部13A内には前記第1プラグ101Aが収容される。
なお、前記第1天板12Aには、連結角部19と反対側の端部寄りの部分が除去され、第1切欠部14Aが形成されている。これにより、オペレータは、第1アダプタ部11Aの上方から第1収容部13Aの少なくとも一部を視認することができ、かつ、第1プラグ101Aの前端を上方から移動させて前記第1切欠部14Aを通して第1収容部13A内に載置した後に、第1プラグ101Aを連結角部19に向けて移動させることができる。そのため、第1プラグ101Aを第1収容部13A内に挿入して第1アダプタ部11Aに嵌合させる作業を容易に行うことができる。
また、前記第1側板17Aの連結角部19と反対側の端部寄りの部分には、第1プラグ係合用凹部15Aが形成されている。第1プラグ101Aが第1収容部13A内に挿入されて第1アダプタ部11Aへの嵌合が完了すると、第1プラグ係合用突起115Aが第1プラグ係合用凹部15Aと係合することによって、第1プラグ101Aが第1アダプタ部11Aにロックされる。
一方、前記第2アダプタ部11Bは、略垂直方向に延在する直方体状の部材であり、第2天板12B、両側の第2側板17B、及び、第2底板16Bによって画定された直方体状の空間としての第2収容部13Bを備え、該第2収容部13B内には第2プラグ101Bが収容される。なお、前記第2アダプタ部11Bの各部の構造は、前記第1アダプタ部11Aの場合と同様であるので、その説明を省略する。
そして、前記連結角部19には、光路変換光学素子91を回動可能に保持するためのホルダ部31が配設されている。該ホルダ部31は、図2に示されるように、付勢部材41を介して、光路変換光学素子91を第1プラグ101Aの第1ファイバ保持部118A及び第2プラグ101Bの第2ファイバ保持部118Bに押付けるように付勢することによって、前記光路変換光学素子91を保持する。なお、本実施の形態においては、光路変換光学素子91と第1ファイバ保持部118A及び第2ファイバ保持部118Bとの間には、第1スペーサ43A及び第2スペーサ43Bが介在するようになっているが、前記第1スペーサ43A及び第2スペーサ43Bは、適宜省略することができる。また、前記ホルダ部31は、両側に保持腕部33を備え、該保持腕部33の自由端近傍に形成された円形の係合孔34が、前記第1側板17Aと第2側板17Bとの接続部から突出する円形又は半円形断面の回転軸37に、回動可能に係合する。これにより、前記ホルダ部31は、連結角部19に回動可能に取付けられる。
また、第1アダプタ部11Aには、コネクタ1を回路基板、筐体等の面に固定するための固定部材81が取付けられている。該固定部材81は、概略門型の形状を備える板状部材であり、第1天板12Aの上に被さるように配設される平板状の中央部81a、及び、該中央部81aの両端から下方に延出する固定脚部82を有する。該固定脚部82の先端には凹凸が形成され、例えば、回路基板、筐体等の面に形成された固定用貫通孔等に挿入されて係合するようになっている。また、固定部材81は、係合開口81bを備え、該係合開口81bが第1側板17Aに形成された固定脚係合突部38と係合することによって、第1アダプタ部11Aに固定される。なお、図示される例においては、固定部材81が第1アダプタ部11Aのみに取付けられているが、必要に応じて第2アダプタ部11Bに取付けることもできる。
次に、前記第1プラグ101A及び第2プラグ101Bの構成について詳細に説明する。なお、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bの構成は、実質的に同一であるので、図4においては、「第1」及び「第2」の呼称並びに「A」及び「B」の文字が省略されている。
ファイバ保持部118は、例えば、PBT、PC、LCP、PPS、ポリアミド、PEEK等のプラスチックから成り、射出成形等の方法によって一体成形された略直方体状の部材であり、その内部には光ファイバアレイ191の並列に配列された光ファイバ心線が接着剤等で固定されて形成されているものであるが、複数の部材を組合せることによって形成されたものであってもよい。なお、前記ファイバ保持部118の前端面としてのプラグ前端面195には、光ファイバ心線の前端面192が露出している。
また、前記プラグ前端面195における光ファイバ心線の前端面192の両側には、ファイバ保持部118の嵌合方向、すなわち、光ファイバ心線の光軸方向に延在する断面円形の貫通孔であるプラグ側ガイド孔193が形成されている。そして、一対のプラグ側ガイド孔193には、円柱状の棒状部材であるプラグ側ガイドピン194が取付けられている。この場合、該プラグ側ガイドピン194は、先端から所定長さの部分がプラグ前端面195から突出するように、かつ、少なくとも軸方向に移動不能に取付けられる。
そして、前記ファイバ保持部118は、直方体の箱状のプラグハウジング111内に挿入され、先端から所定長さの部分がプラグハウジング111の前端面から突出するように取付けられる。さらに、プラグハウジング111の後端にはプラグストッパ116が取付けられる。この場合、該プラグストッパ116の前端部がプラグハウジング111の後端部内に嵌入され、プラグストッパ116の前端部の両側面に形成された係合突起119がプラグハウジング111の後端部の両側面に形成された係合開口117と係合することによって、プラグストッパ116がプラグハウジング111に係止される。そして、前記ファイバ保持部118は、後端の位置がプラグストッパ116によって規制されて固定される。
次に、前記連結角部19に光路変換光学素子91を固定するための構成について詳細に説明する。
図5は本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタの分解斜視図であり連結角部側から観た分解斜視図である。
本実施の形態における光路変換光学素子91は、特許文献2に開示されている光路変換型光結合素子と同様の構成及び機能を有するものであり、光通信等の分野において、光ファイバアレイ191同士を結合させるために双方向で使用することができる。そして、前記光路変換光学素子91は、樹脂、ガラス等の光透過性材料から成り、一体成形された透明な部材であり、互いにほぼ直交する第1接続面92A及び第2接続面92Bと、前記第1接続面92A及び第2接続面92Bに対してほぼ45度の角度を備える全反射面96とを有する。
そして、前記第1接続面92A及び第2接続面92Bの中央部には、複数のコリメートレンズを一列に並べて形成された図示されない第1レンズアレイ及び第2レンズアレイがそれぞれ一体的に形成され、一方のレンズアレイから入射した光は、全反射面96で反射して光路がほぼ90度変換され、他方のレンズアレイから出射するようになっている。前記第1接続面92A及び第2接続面92Bは、光路変換光学素子91が連結角部19に固定された状態において、第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bの連結角部19側の端部、並びに、第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bに嵌合された第1プラグ101Aの第1ファイバ保持部118A及び第2プラグ101Bの第2ファイバ保持部118Bの前端面に、第1スペーサ43A及び第2スペーサ43Bを介して当接する。
なお、前記光路変換光学素子91に、第1接続面92A及び第2接続面92Bの周囲をそれぞれ取囲むような突接部を一体的に形成することもできる。この場合、該突接部の前面がアダプタ部11の連結角部19側の端部及びファイバ保持部118の前端面に当接するので、スペーサ43を省略することができる。
そして、前記第1接続面92Aにおける第1レンズアレイの両側には、面に対して垂直な断面円形の後述される第1ピンガイド孔95Aが光路変換光学素子91を前後方向(図6における左右方向)に貫通するように形成されている。一方、前記第2接続面92Bにおける第2レンズアレイの両側には、面に対して垂直な断面円形の後述される第2ピンガイド孔95Bが光路変換光学素子91を上下方向(図6における上下方向)に貫通するように形成されている。なお、全反射面96は、ピンガイド孔95に対応する位置には設けられておらず、レンズアレイに向い合う位置に設けられている。
ホルダ部31は、付勢部材41を収容する凹部を備える収容部32、及び、該収容部32の両端から延出する保持腕部33を有する。該保持腕部33は、略正方形状の板部材であり、自由端の近傍に円形の係合孔34が形成されている。また、前記収容部32は、光路変換光学素子91の全反射面96とほぼ平行となるように傾斜した底板を備える凹溝状の部材であり、前記底板によって付勢部材41を支持する。
本実施の形態において、該付勢部材41は、弾性を備えるシリコーンゴム等の材料から成る厚板状の部材であり、収容部32の底板と光路変換光学素子91との間に介在し、該光路変換光学素子91を第1プラグ101Aの第1ファイバ保持部118A及び第2プラグ101Bの第2ファイバ保持部118Bに押付けるように付勢する。なお、前記付勢部材41は、光路変換光学素子91を付勢することができるものであれば、必ずしも、シリコーンゴム等の材料から成る厚板状の部材である必要はなく、コイルスプリング、リーフスプリング等のばね部材であってもよく、いかなる種類の部材であってもよい。
また、ホルダ部31の収容部32と光路変換光学素子91がガタツキを少なく収容することができる寸法であれば、付勢部材41を収容せずに、収容部32に直接光路変換光学素子91を実装してもよい。
そして、前記ホルダ部31は、収容部32内に付勢部材41を収容した状態で、光路変換光学素子91を連結角部19側に押付けるようにして、アダプタ部11に取付けられる。この場合、光路変換光学素子91は、第1接続面92A及び第2接続面92Bが、第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bの連結角部19側の端部、並びに、第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bに嵌合される第1プラグ101Aの第1ファイバ保持部118A及び第2プラグ101Bの第2ファイバ保持部118Bの前端面に、第1スペーサ43A及び第2スペーサ43Bを介して当接するように、取付けられる。そして、保持腕部33に形成された円形の係合孔34が回転軸37と係合することによって、ホルダ部31はアダプタ部11に係止される。
これにより、光路変換光学素子91は、アダプタ部11の連結角部19とホルダ部31とによって挟込まれた状態で、連結角部19に固定される。この場合、光路変換光学素子91は、付勢部材41によって、連結角部19に押圧された状態となる。すなわち、第1接続面92A及び第2接続面92Bが、第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bの連結角部19側の端部、並びに、第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bに嵌合された第1プラグ101Aの第1ファイバ保持部118A及び第2プラグ101Bの第2ファイバ保持部118Bの前端面に、第1スペーサ43A及び第2スペーサ43Bを介して対向し、押付けられた状態となる。
また、係合孔34が回転軸37に係合しているので、ホルダ部31は連結角部19に回動可能に取付けられている。そのため、光路変換光学素子91は、連結角部19に対して、所定の角度範囲内で回動することができる。
次に、前記コネクタ1にプラグ101を嵌合する動作について説明する。
図6は本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタの連結角部周辺を示す断面図、図7は本発明の実施の形態におけるプラグ及び光路変換光学素子の動きを示す図である。なお、図6において(b)は(a)のA部拡大図である。
まず、第1プラグ101Aをコネクタ1の第1アダプタ部11Aに嵌合する動作について説明する。なお、コネクタ1は、固定部材81によって第1アダプタ部11Aが図示されない回路基板、筐体等の面に平行に固定された状態となっているものとする。
この場合、オペレータは、手指等によって第1プラグ101Aを保持して、第1ファイバ保持部118Aの前端面、すなわち、第1プラグ前端面195Aを第1プラグ101Aの連結角部19と反対側の端面と対向させる。
続いて、第1プラグ101Aを嵌合方向、すなわち、第1プラグ101Aの軸方向に沿って連結角部19に向けて移動させ、第1ファイバ保持部118Aの前端から第1収容部13A内に挿入する。そして、第1プラグ101Aを更に移動させると、第1プラグ前端面195Aが、図6に示されるように、連結角部19に固定された第1スペーサ43Aに当接し、第1プラグ101Aが停止させられる。また、第1プラグ係合用突起115Aが第1プラグ係合用凹部15Aと係合することによって、第1プラグ101Aが第1アダプタ部11Aにロックされる。これにより、第1プラグ101Aの第1アダプタ部11Aに対する嵌合方向に関する位置決めが行われ、第1プラグ101Aの第1アダプタ部11Aへの嵌合が完了する。
なお、第1収容部13Aは、図6における上下方向の寸法が第1プラグハウジング111Aの上下方向の寸法よりも大きく、挿入された第1プラグ101Aの上下方向の変位を許容する。また、第1プラグ係合用凹部15Aも、上下方向の寸法が第1プラグ係合用突起115Aの上下方向の寸法よりも大きく、係合した第1プラグ101Aの上下方向の変位を許容する。したがって、第1プラグ101Aが第1アダプタ部11Aにロックされ、第1プラグ101Aの第1アダプタ部11Aに対する嵌合方向に関する位置決めが行われても、第1プラグ101Aは、第1アダプタ部11Aに対し、図6における上下方向に若干変位することができる。
また、第1プラグ前端面195Aが第1スペーサ43Aに近接すると、第1ファイバ保持部118Aの第1プラグ側ガイド孔193Aに取付けられた一対の第1プラグ側ガイドピン194Aの先端部が光路変換光学素子91の一対の第1ピンガイド孔95Aに進入する。これにより、第1プラグ101Aの光路変換光学素子91に対する嵌合方向に直交する方向に関する位置決めが行われる。
なお、第1アダプタ部11Aの第1天板12Aは、連結角部19と反対側の端部寄りの部分が除去され、第1切欠部14Aが形成されているので、オペレータが第1プラグ101Aの連結角部19と反対側から第1収容部13Aを視認しにくい場合、第1プラグ101Aの連結角部19と反対側の端部の周囲に第1プラグ101Aを嵌合方向に沿って移動させるだけの十分なスペースが確保されていない場合等には、第1プラグ101Aの前端を上方から移動させて前記第1切欠部14Aを通して第1収容部13A内に載置することができる。そして、その後、第1プラグ101Aを連結角部19に向けて移動させ、第1収容部13A内に挿入して、前述のように、第1アダプタ部11Aに嵌合させることができる。そのため、オペレータは、第1プラグ101Aを第1アダプタ部11Aに嵌合させる作業を容易に行うことができる。
また、ホルダ部31が連結角部19に回動可能に取付けられ、光路変換光学素子91が、連結角部19に対してある程度回動することができるので、第1プラグ側ガイドピン194Aの軸と第1ピンガイド孔95Aの軸とが厳密に一致していなくても、第1プラグ側ガイドピン194Aの先端部を第1ピンガイド孔95Aに進入させることができる。
一方、第2プラグ101Bをコネクタ1の第2アダプタ部11Bに嵌合する動作も、第1プラグ101Aの場合と同様である。すなわち、オペレータは、手指等によって第2プラグ101Bを保持して、第2ファイバ保持部118Bの前端面、すなわち、第2プラグ前端面195Bを第2プラグ101Bの連結角部19と反対側の端面と対向させる。続いて、第2プラグ101Bを嵌合方向、すなわち、第2プラグ101Bの軸方向に沿って連結角部19に向けて移動させ、第2ファイバ保持部118Bの前端から第2収容部13B内に挿入する。そして、第2プラグ101Bを更に移動させると、第2プラグ前端面195Bが、図6に示されるように、連結角部19に固定された第2スペーサ43Bに当接し、第2プラグ101Bが停止させられる。また、第2プラグ係合用突起115Bが第2プラグ係合用凹部15Bと係合することによって、第2プラグ101Bが第2アダプタ部11Bにロックされる。これにより、第2プラグ101Bの第2アダプタ部11Bに対する嵌合方向に関する位置決めが行われ、第2プラグ101Bの第2アダプタ部11Bへの嵌合が完了する。
なお、第2収容部13Bは、図6における左右方向の寸法が第2プラグハウジング111Bの左右方向の寸法よりも大きく、挿入された第2プラグ101Bの左右方向の変位を許容する。また、第2プラグ係合用凹部15Bも、左右方向の寸法が第2プラグ係合用突起115Bの左右方向の寸法よりも大きく、係合した第2プラグ101Bの左右方向の変位を許容する。したがって、第2プラグ101Bが第2アダプタ部11Bにロックされ、第2プラグ101Bの第2アダプタ部11Bに対する嵌合方向に関する位置決めが行われても、第2プラグ101Bは、第2アダプタ部11Bに対し、図6における左右方向に若干変位することができる。
また、第2プラグ前端面195Bが第2スペーサ43Bに近接すると、第2ファイバ保持部118Bの第2プラグ側ガイド孔193Bに取付けられた一対の第2プラグ側ガイドピン194Bの先端部が光路変換光学素子91の一対の第2ピンガイド孔95Bに進入する。これにより、第2プラグ101Bの光路変換光学素子91に対する嵌合方向に直交する方向に関する位置決めが行われる。
なお、第2アダプタ部11Bの第2天板12Bは、連結角部19と反対側の端部寄りの部分が除去され、第2切欠部14Bが形成されているので、オペレータが第2プラグ101Bの連結角部19と反対側から第2収容部13Bを視認しにくい場合、第2プラグ101Bの連結角部19と反対側の端部の周囲に第2プラグ101Bを嵌合方向に沿って移動させるだけの十分なスペースが確保されていない場合等には、第2プラグ101Bの前端を側方から移動させて前記第2切欠部14Bを通して第2収容部13B内に載置することができる。そして、その後、第2プラグ101Bを連結角部19に向けて移動させ、第2収容部13B内に挿入して、前述のように、第2アダプタ部11Bに嵌合させることができる。そのため、オペレータは、第2プラグ101Bを第2アダプタ部11Bに嵌合させる作業を容易に行うことができる。
また、ホルダ部31が連結角部19に回動可能に取付けられ、光路変換光学素子91が、連結角部19に対してある程度回動することができるので、第2プラグ側ガイドピン194Bの軸と第2ピンガイド孔95Bの軸とが厳密に一致していなくても、第2プラグ側ガイドピン194Bの先端部を第2ピンガイド孔95Bに進入させることができる。
これにより、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bがコネクタ1の第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bに嵌合されることによって、第1光ファイバアレイ191Aと第2光ファイバアレイ191Bとが、光路変換光学素子91を介して、互いに直交するように接続される。
ところで、コネクタ1の使用中に、例えば、オペレータが誤って第1光ファイバアレイ191A又は第2光ファイバアレイ191Bにこじりを加えたり、コネクタ1が固定されている回路基板、筐体等が発熱によって熱膨張したり、前記回路基板、筐体等に衝撃や振動が加えられたりして、コネクタ1又は第1プラグ101A若しくは第2プラグ101Bに応力がかかる場合がある。本実施の形態においては、このような場合であっても、ホルダ部31が連結角部19に回動可能に取付けられ、光路変換光学素子91が連結角部19に対してある程度回動することができ、さらに、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bが第1アダプタ部11A及び第2アダプタ部11Bに対して変位可能であるので、光路変換光学素子91、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bが一体となってコネクタ1に対して回動し、前記応力を逃がすことができる。
図7においては、光路変換光学素子91、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bが一体となってコネクタ1に対して反時計回り方向に回動した例が示されている。この場合、回動によって、第1プラグ101Aの第1プラグストッパ116Aと第1アダプタ部11Aの第1底板16Aとの間に隙(すき)間αが発生し、第2プラグ101Bの第2プラグハウジング111Bと第2アダプタ部11Bの第2天板12Bとの間に隙間βが発生していることが分かる。
なお、第1プラグ側ガイドピン194Aが第1ピンガイド孔95Aに進入することによって第1プラグ101Aの光路変換光学素子91に対する位置決めがなされ、かつ、第2プラグ側ガイドピン194Bが第2ピンガイド孔95Bに進入することによって第2プラグ101Bの光路変換光学素子91に対する位置決めがなされているので、前述のような回動によって、光路変換光学素子91、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bの相互の位置関係が変化することはない。したがって、光路変換光学素子91、第1プラグ101A及び第2プラグ101Bがコネクタ1に対して回動しても、光路が互いにほぼ直交する第1光ファイバアレイ191Aと第2光ファイバアレイ191Bとの間における光路変換光学素子91を介した光の伝送可能状態を確実に維持することができる。
このように、本実施の形態において、アダプタ部11は、光路変換光学素子91が配設された連結角部19において互いにほぼ直交するように連結されている。また、光路変換光学素子91は、互いにほぼ直交する二つの接続面92と、各接続面92に対してほぼ45度の角度を備える全反射面96と、各接続面92に形成されたレンズアレイと、各レンズアレイの両側に形成され、各接続面92に対して直交する方向に延在して光路変換光学素子91を貫通するピンガイド孔95とを備え、ホルダ部31によって回動可能にアダプタ部11に取付けられている。そして、各プラグ101は、光路変換光学素子91の接続面92に形成されたピンガイド孔95に挿入されるプラグ側ガイドピン194を備え、前記光路変換光学素子91に対して位置決めされている。
これにより、光路変換光学素子91の位置決めを容易に、かつ、高い精度で行うことができる。したがって、光路が互いにほぼ直交する第1光ファイバアレイ191Aと第2光ファイバアレイ191Bとの間における光路変換光学素子91を介した光の伝送を高い効率で実現することができる。
また、プラグ101は、光ファイバ心線の前端面192が露出するプラグ前端面195と、プラグ前端面195において光ファイバ心線の前端面192の両側に取付けられ、プラグ前端面195から突出するプラグ側ガイドピン194を備え、プラグ101がアダプタ部11に嵌合すると、プラグ前端面195が光路変換光学素子91の接続面92に対向し、プラグ側ガイドピン194が接続面92に形成されたピンガイド孔95に進入する。
これにより、各プラグ101と光路変換光学素子91との位置決めを容易に、かつ、高い精度で行うことができ、光路変換光学素子91を介した光の伝送を高い効率で実現することができる。
さらに、ホルダ部31は、付勢部材41を収容する収容部32及び収容部32の両端から延出する二つの保持腕部33を備え、保持腕部33は、その自由端近傍が対応するアダプタ部11の側板17に回動可能に係止される。
これにより、ホルダ部31の取付を容易に行うことができ、光路変換光学素子91を容易に、かつ、確実に固定することができる。また、ホルダ部31が単数で済み、かつ、小型なので、コネクタ1の構成を簡素化するとともに、コネクタ1のサイズを小さくし、低背化することができる。そのため、コネクタ1のコストを低減することができ、また、回路基板、筐体等においてコネクタ1の実装に必要なスペースを低減することができる。
さらに、アダプタ部11は、天板12、両側の側板17及び底板16によって画定され、連結角部19と反対側からプラグ101が挿入される収容部13を備え、天板12は、連結角部19と反対側の端部寄りの部分が除去された切欠部14を備える。
これにより、オペレータは、切欠部14を通して収容部13の少なくとも一部を視認することができ、かつ、プラグ101の前端を切欠部14を通して収容部13内に載置した後にプラグ101を連結角部19に向けて移動させることができるので、プラグ101を収容部13内に挿入してアダプタ部11に嵌合させる作業を容易に行うことができる。
さらに、アダプタ部11に嵌合したプラグ101が光路変換光学素子91と一体的に回動するので、応力を逃がすことができ、プラグ101、光路変換光学素子91等が損傷を受けることがない。また、光ファイバ心線間における光路変換光学素子91を介した光の伝送を確実に維持することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタを示す斜視図である。 本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタを示す断面図である。 本発明の実施の形態におけるアダプタ部を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるプラグを示す斜視図である。 本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタの分解斜視図であり連結角部側から観た分解斜視図である。 本発明の実施の形態における光路変換中継光コネクタの連結角部周辺を示す断面図である。 本発明の実施の形態におけるプラグ及び光路変換光学素子の動きを示す図である。 従来の光コネクタ組立体を示す分解図である。
符号の説明
1 コネクタ
11A 第1アダプタ部
11B 第2アダプタ部
12A 第1天板
12B 第2天板
13A 第1収容部
13B 第2収容部
14A 第1切欠部
14B 第2切欠部
15A 第1プラグ係合用凹部
15B 第2プラグ係合用凹部
16A 第1底板
16B 第2底板
17A 第1側板
17B 第2側板
19 連結角部
31 ホルダ部
32 収容部
33 保持腕部
34 係合孔
37 回転軸
38 固定脚係合突部
41 付勢部材
43A 第1スペーサ
43B 第2スペーサ
81 固定部材
81a 中央部
81b、117 係合開口
82 固定脚部
91 光路変換光学素子
92A、802 第1接続面
92B、803 第2接続面
95A 第1ピンガイド孔
95B 第2ピンガイド孔
96、804 全反射面
101 プラグ
101A 第1プラグ
101B 第2プラグ
111 プラグハウジング
111A 第1プラグハウジング
111B 第2プラグハウジング
115 プラグ係合用突起
116 プラグストッパ
116A 第1プラグストッパ
116B 第2プラグストッパ
118 ファイバ保持部
118A 第1ファイバ保持部
118B 第2ファイバ保持部
119 係合突起
191 光ファイバアレイ
191A 第1光ファイバアレイ
191B 第2光ファイバアレイ
192 前端面
193 プラグ側ガイド孔
194 プラグ側ガイドピン
194A 第1プラグ側ガイドピン
194B 第2プラグ側ガイドピン
195 プラグ前端面
801 光学素子
805 第1ガイド孔
806 第2ガイド孔
810A 第1光コネクタ
810B 第2光コネクタ
811 光ファイバ
812 コネクタ側ガイド孔
813 ガイドピン

Claims (6)

  1. (a)光ファイバ心線の軸端に接続されたプラグ(101)と嵌合する二つのアダプタ部(11)を有する光路変換中継光コネクタ(1)であって、
    (b)前記アダプタ部(11)は、光路変換光学素子(91)が配設された連結角部(19)において互いにほぼ直交するように連結され、
    (c)前記光路変換光学素子(91)は、互いにほぼ直交する二つの接続面(92)と、各接続面(92)に対してほぼ45度の角度を備える全反射面(96)と、各接続面(92)に形成されたレンズとを備え、アダプタ部(11)に回動可能に取付けられるホルダ部(31)によって保持され、
    (d)該ホルダ部(31)は、前記光路変換光学素子(91)を回動可能に保持することを特徴とする光路変換中継光コネクタ(1)。
  2. (a)前記プラグ(101)は、前記光ファイバ心線の前端面(192)が露出するプラグ前端面(195)と、該プラグ前端面(195)において前記光ファイバ心線の前端面(192)の両側に取付けられ、前記プラグ前端面(195)から突出するプラグ側ガイドピン(194)とを備え、
    (b)前記プラグ(101)がアダプタ部(11)に嵌合すると、前記プラグ前端面(195)が前記光路変換光学素子(91)の一方の接続面(92)に対向し、前記プラグ側ガイドピン(194)が前記接続面(92)に形成されたピンガイド孔(95)に進入する請求項1に記載の光路変換中継光コネクタ(1)。
  3. (a)前記ホルダ部(31)は、付勢部材(41)、該付勢部材(41)を収容する収容部(32)及び該収容部(32)の両端から延出する二つの保持腕部(33)を備え、
    (b)該保持腕部(33)は、その自由端近傍が対応するアダプタ部(11)の側板(17)に回動可能に係止される請求項1に記載の光路変換中継光コネクタ(1)。
  4. 前記付勢部材(41)は、前記ホルダ部(31)の収容部(32)と前記光路変換光学素子(91)との間に介在している請求項3に記載の光路変換中継光コネクタ(1)。
  5. (a)前記アダプタ部(11)は、天板(12)、両側の側板(17)及び底板(16)によって画定され、前記連結角部(19)と反対側からプラグ(101)が挿入される収容部(13)を備え、
    (b)前記天板(12)は、前記連結角部(19)と反対側の端部寄りの部分が除去された切欠部(14)を備える請求項1に記載の光路変換中継光コネクタ(1)。
  6. 前記アダプタ部(11)に嵌合したプラグ(101)は、前記光路変換光学素子(91)と一体的に回動する請求項2に記載の光路変換中継光コネクタ(1)。
JP2006278437A 2006-10-12 2006-10-12 光路変換中継光コネクタ Expired - Fee Related JP4808126B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278437A JP4808126B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 光路変換中継光コネクタ
PCT/US2007/021898 WO2008045560A2 (en) 2006-10-12 2007-10-12 Right-angled optical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278437A JP4808126B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 光路変換中継光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008096703A JP2008096703A (ja) 2008-04-24
JP4808126B2 true JP4808126B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39273167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278437A Expired - Fee Related JP4808126B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 光路変換中継光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4808126B2 (ja)
WO (1) WO2008045560A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042060A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社フジクラ 光レセプタクル及び光コネクタシステム
JP6724092B2 (ja) * 2018-09-06 2020-07-15 株式会社フジクラ 光レセプタクル及び光コネクタシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608811A (ja) * 1983-06-29 1985-01-17 Fujitsu Ltd 光コネクタ
DE19526442A1 (de) * 1995-07-20 1997-01-30 Deutsche Telekom Ag Faseroptischer Vielfachschalter
JP3432394B2 (ja) * 1997-08-18 2003-08-04 株式会社フジクラ 光コネクタ
US6422761B1 (en) * 2000-03-06 2002-07-23 Fci Americas Technology, Inc. Angled optical connector
US6592268B2 (en) * 2000-05-09 2003-07-15 Molex Incorporated Connector assembly floating mount
JP2002267879A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US6789953B1 (en) * 2003-04-30 2004-09-14 Corning Cable Systems Llc Optical coupler
JP4348604B2 (ja) * 2003-07-10 2009-10-21 オムロン株式会社 光路変換型光結合素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008096703A (ja) 2008-04-24
WO2008045560A3 (en) 2008-07-31
WO2008045560A2 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7341381B2 (en) Optical connector
JP4995305B2 (ja) 2芯型光コネクタユニット
JP6390370B2 (ja) アダプタと光コネクタ結合システム
JP6138533B2 (ja) マルチコアファイバ用光接続器
JP5890273B2 (ja) プラグ及び光コネクタ接続体
JP5734709B2 (ja) 光コネクタ及び電子情報機器
JP2014085474A (ja) 光通信装置および光コネクタ
JP4515141B2 (ja) 光トランシーバ
JP4812555B2 (ja) 光コネクタ
JP2016095410A (ja) グリンレンズアレイ、レンズ付きコネクタ、及びレンズ付きコネクタシステム
CN111448499B (zh) 光连接器及光连接构造
JP7047314B2 (ja) 光コネクタおよび光接続構造
WO2020149262A1 (ja) 光コネクタおよび光接続構造
JP4770551B2 (ja) 光モジュール
JP4808126B2 (ja) 光路変換中継光コネクタ
JP2013156309A (ja) 光コネクタ
JP2007502442A (ja) 光基板コネクタアセンブリ
JP2012242658A (ja) 光ファイバ用ソケット
JP4808102B2 (ja) 光路変換中継光コネクタ
JP2007041180A (ja) 光コネクタ
JP4413885B2 (ja) 光モジュール
JP2002228877A (ja) 光コネクタ
JP2016090858A (ja) 光アセンブリ
JP2023084257A (ja) 光コネクタ及び光接続構造
JP2022013220A (ja) 光コネクタおよび光コネクタの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees