JP4806727B2 - ワイパブレード - Google Patents

ワイパブレード Download PDF

Info

Publication number
JP4806727B2
JP4806727B2 JP2010121738A JP2010121738A JP4806727B2 JP 4806727 B2 JP4806727 B2 JP 4806727B2 JP 2010121738 A JP2010121738 A JP 2010121738A JP 2010121738 A JP2010121738 A JP 2010121738A JP 4806727 B2 JP4806727 B2 JP 4806727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade rubber
lever member
blade
pair
backing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010121738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010179921A (ja
Inventor
慎市郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2010121738A priority Critical patent/JP4806727B2/ja
Publication of JP2010179921A publication Critical patent/JP2010179921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806727B2 publication Critical patent/JP4806727B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、板バネ部材としてのバッキングが装着されたブレードラバーを備えてなるワイパブレードに関するものである。
従来、板バネ部材としてのバッキングが長手方向に沿って装着されたブレードラバーを1つのレバー部材で保持し、そのレバー部材の両端に設けられる保持部からブレードラバーを長手方向に長く突出させて払拭面の湾曲に自由に追従させる追従端部を有してなるワイパブレードが知られている(例えば特許文献1参照)。このような構成のワイパブレードでは、レバー部材の保持部から付与されるワイパアームからの払拭面側への押圧力をバッキングにてブレードラバーの長手方向に分散させ、その押圧力が追従端部側にも伝達されている。
しかしながら、レバー部材両端の保持部から長手方向に長く突出するブレードラバーの追従端部は、レバー部材による制限を受けないことから、高速走行時に受ける走行風によって払拭面から浮き上がり易くなっている。そのため、ブレードラバーの追従端部の上面には、走行風を払拭面側への押圧力に変換するフィン部が形成されている。
一方、レバー部材の保持部間においては、自身の柔軟性の確保や、払拭面の湾曲追従時にブレードラバーのフィン部がレバー部材等と干渉するのを防止する目的等からフィン部を形成しない区間とされ、ブレードラバーの払拭面に対する湾曲追従性を妨げない構成とされている。
特開2005−231499号公報
ところで、寒冷地等において払拭面とブレードラバーとが凍結により貼り付いてしまう場合がある。このような貼り付きを解除すべくワイパブレードを払拭面から持ち上げるようにワイパアームを起立させようとすると、ワイパアームに連結されるレバー部材からブレードラバーが引き離されるように払拭面側に引っ張られることになる。
このようにブレードラバーが払拭面側に引っ張られると、バッキングの収容溝の開口が大きく開くように該収容溝の上側壁部に変形が生じ、バッキングがその溝から外れてしまう虞があった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、装着された板バネ部材がブレードラバーから外れることを好適に防止することができるワイパブレードを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、払拭面を払拭するための長尺のブレードラバーを保持する一対の保持部が所定間隔を有して設けられるレバー部材を備え、前記ブレードラバーの長手方向に沿って形成され側方に開口する収容溝内に板バネ部材が装着されたそのブレードラバーを前記レバー部材の各保持部から長手方向に長く突出させて前記払拭面の湾曲に追従させる追従端部を構成したワイパブレードであって、前記ブレードラバーにおける前記レバー部材の一対の保持部間の部分には、前記収容溝の上側壁部の変形を抑制する変形抑制部として、その上側壁部を肉厚とした肉厚部少なくとも1箇所設けられ、前記肉厚部は、前記ブレードラバーにおける前記レバー部材の一対の保持部間の部分の上面に肉盛りされるようにして形成されていることをその要旨とする。
この発明では、ブレードラバーにおけるレバー部材の一対の保持部間の部分に、板バネ部材を収容する収容溝の上側壁部の変形を抑制する変形抑制部が設けられる。つまり、ブレードラバーの上面を一様に平坦面等としたのでは、柔軟ではあるものの板バネ部材を収容する収容溝の上側壁部の剛性が不足する箇所が生じる。そのため、レバー部材の一対の保持部間の少なくとも1箇所に設けた変形抑制部により、ブレードラバーの柔軟性を維持しつつも、収容溝の上側壁部の剛性が高められ該収容溝の開口が開くような変形が防止され、装着された板バネ部材がブレードラバーから外れることが好適に防止される。従って、例えば、払拭面との凍結によりブレードラバーが貼り付き、それを解除しようとワイパブレードを払拭面から持ち上げるような場合に、レバー部材からブレードラバーが引き離されるような力が該ラバーに作用しても、変形抑制部により収容溝の開口が開くような収容溝の上側壁部の変形が防止され、装着された板バネ部材の外れが防止できる。
この発明では、変形抑制部は、ブレードラバーにおける収容溝の上側壁部を肉厚とした肉厚部よりなることから、変形抑制部を容易に形成でき、部品点数も増加しない。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載のワイパブレードにおいて、前記変形抑制部は、前記ブレードラバーの長手方向に間隔を有して複数箇所に設けられていることをその要旨とする。
この発明では、変形抑制部は、ブレードラバーの長手方向に間隔を有して複数箇所に設けられる、即ち長手方向に分割して設けられることから、ブレードラバーの柔軟性を維持しつつも収容溝の上側壁部の剛性を高くでき、収容溝の開口が開くような収容溝の上側壁部の変形が好適に防止できる。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載のワイパブレードにおいて、前記ブレードラバーは、一対の前記板バネ部材を装着すべく幅方向両側に一対の前記収容溝が形成されるものであり、前記変形抑制部は、対をなす前記収容溝の各上側壁部に跨って設けられていることをその要旨とする。
この発明では、変形抑制部は、対をなす収容溝の各上側壁部に跨って設けられることから、各収容溝の上側壁部の剛性を各上側壁部に個々に設けなくても向上でき、各収容溝の開口が開くような各収容溝の上側壁部の変形がより確実に防止できる。
従って、上記記載の発明によれば、装着された板バネ部材がブレードラバーから外れることを好適に防止することができるワイパブレードを提供することができる。
本実施の形態におけるワイパブレードの組立後の状態を示す斜視図である。 本実施の形態におけるワイパブレードの分解斜視図である。 (a)はフィン部部分のブレードラバーの断面図、(b)は肉厚部部分のブレードラバーの断面図である。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。
図1及び図2は、本実施の形態におけるワイパブレード11を示す。ワイパブレード11は、自動車のフロントガラス1の払拭面1aを払拭するものであり、ワイパモータの駆動により所定角度で回動するワイパアーム(ともに図示略)の先端部に着脱可能に装着されるものである。ワイパブレード11は、レバー部材12、ブレードラバー13及びバッキング14を備えてなる。
レバー部材12は、金属板材をプレス加工して形成されるものであり、長手方向長さがワイパブレード11(ブレードラバー13)の3分の1程度で構成されている。レバー部材12の長手方向中央部には連結部12aが設けられ、該連結部12aにはクリップ部材15がワイパブレード11の幅方向に沿って装着される連結ピン16にて回動可能に連結されている。このクリップ部材15は、ワイパアームの先端部と着脱可能に連結するものである。尚、クリップ部材15は、レバー部材12の連結部12aとの摺動を円滑にするダンパ15aとともに装着される。連結部12aの長手方向両側には、同方向に沿ってそれぞれ延出形成される一対のアーム部12bが一体に設けられている。
アーム部12bの先端部、即ちレバー部材12の長手方向両端部には、ブレードラバー13を保持するための保持部12cが一体に設けられている。保持部12cは、対をなす爪状部が幅方向内側にそれぞれ突出されて構成されており、ブレードラバー13を長手方向長さの略3等分した2位置をそれぞれ保持する。また、アーム部12bには、山折り状に折り曲げられて、車両前進時の走行風を受けると保持部12cを通じてブレードラバー13を払拭面1a側に押圧する押圧力を生じさせるフィン部12dが設けられている。
ブレードラバー13は、弾性材料にて長尺に形成され、図3(a)(b)に示すように、幅方向両側で開口し幅方向に沿った凹状をなすバッキング収容溝13aが形成され、ブレードラバー13の長手方向略全体に亘って形成されている。また、各バッキング収容溝13aの下側には、長手方向略全体に亘ってそれぞれ保持溝13bが形成されている。そして、保持溝13bにはレバー部材12の保持部12cを構成する一対の爪状部が長手方向から挿入され、該保持部12cの保持溝13bへの挿入によりブレードラバー13がレバー部材12に対して保持される。尚、保持溝13b内には一方の保持部12cの爪状部と係止するための図示しない係止部が設けられており、相互の係止により、使用時にブレードラバー13がレバー部材12から抜け落ちることが防止されている。
ブレードラバー13のバッキング収容溝13aには、ブレードラバー13と同等の長手方向長さを有する板バネ部材としての一対のバッキング14がそれぞれ収容されている。バッキング14は、該バッキング14の装着時のブレードラバー13の長手方向中央部が反払拭面側に凸をなし払拭面1aの曲率よりも大きな曲率の湾曲形状に形成されている。そして、バッキング14は、レバー部材12の保持部12cから伝達される前記ワイパアームからの払拭面1a側への押圧力をブレードラバー13の長手方向に分散させている。因みに、ブレードラバー13の両端部には、このバッキング14の抜け等を防止するためのキャップ17がそれぞれ装着されている。
ブレードラバー13の上面13xには、レバー部材12の両端部(保持部12c)から長手方向に突出する部分、即ち払拭面1aの湾曲に自由に追従すべくレバー部材12にて保持されない自由端からなる追従端部X1において、アーム部12bに設けられるフィン部12dと外観形状が連続するように長手方向両端部に向かって連続する断面略三角形状のフィン部13cが立設されている。フィン部13cは、幅方向一方側に走行風が当たる受風面13dを有しており、頂部13eが幅方向中心線よりも他方側にオフセットされている。そして、フィン部13cに走行風が当たることで、前記フィン部12dと同様に、ブレードラバー13を払拭面1a側に押圧する押圧力が生じるようになっている。
一方、ブレードラバー13のレバー部材12の保持部12c間(追従端部X1間)である長手方向中央部分X2は、フィン部13cを形成しないフィン非形成部とされ、上面13xが平坦面とされている。つまり、ブレードラバー13は、自身の柔軟性の確保とともに、払拭面1aに対する湾曲追従時に中央部分X2のレバー部材12や連結ピン16との干渉を防止し、払拭面1aに対する湾曲追従性を妨げない構成とされている。
また、ブレードラバー13の長手方向中央部分X2の上面13xには、長手方向中央線L0(この場合、レバー部材12の保持部12c間の中央部でもある)を挟む両側に所定間隔を有して同形状の変形抑制部としての肉厚部13fがそれぞれ形成されている。肉厚部13fは、上面13x側から見て略四角形状をなし、フィン部12dの1/4程度の高さで略台形状に立設(肉盛り)されてなる。肉厚部13fは、ブレードラバー13の幅方向一側から他側に横断するように設けられ、ブレードラバー13の幅方向両側にそれぞれ設けられるバッキング収容溝13aの各上側壁部13a1間に跨るように設けられている。
つまり、上面13xが平坦面をなしているブレードラバー13の長手方向中央部分X2では、自身の柔軟な湾曲追従を可能とする反面、バッキング収容溝13aの上側壁部13a1の厚みを薄くしてしまい、その上側壁部13a1の剛性が低くなりがちである。そこで、バッキング収容溝13aの上側壁部13a1が上側に撓んで該収容溝13aの開口が広げられるような変形が生じ易くなることを本実施の形態では考慮し、ブレードラバー13の長手方向中央部分X2の上面13xに肉厚部13fが設けられている。これにより、肉厚部13fを設けた部分の上側壁部13a1の剛性が高くなることから、肉厚部13f部分を中心に長手方向中央部分X2全体のバッキング収容溝13aの上側壁部13a1の上側への変形(バッキング収容溝13aの開口部が広げられようとする変形)が抑制される。
例えば寒冷地等において、払拭面1aとブレードラバー13とが凍結により貼り付き、この貼り付きを解除しようとワイパブレード11を払拭面1aから持ち上げるようにワイパアームを起立させようとする場合がある。このような場合では、ワイパアームに連結されるレバー部材12からブレードラバー13が引き離されるように払拭面1a側に引っ張られることになる。このような事態に対し、本実施の形態では肉厚部13fにて長手方向中央部分X2の上側壁部13a1の上側への変形が抑制されてバッキング収容溝13aの開口が大きく開くような変形が抑制されるため、装着されたバッキング14がブレードラバー13(バッキング収容溝13a)から外れることが好適に防止されるようになっている。また、このようなブレードラバー13の凍結による貼り付きに限らず、ブレードラバー13の払拭面1aとの摩擦力が大きな場合にも、ブレードラバー13の払拭部が払拭面1aとの摩擦力で引っ張られることとなり、バッキング収容溝13aの開口部が広げられようとするが、肉厚部13fにより上側壁部13a1の変形が抑制されるため、この場合においてもバッキング14がブレードラバー13から外れることが好適に防止される。
次に、本実施の形態の特徴的な作用効果を記載する。
(1)レバー部材12の各保持部12cからブレードラバー13を長手方向に長く突出させて保持する構成の本実施の形態のワイパブレード11では、そのブレードラバー13のレバー部材12の保持部12c間(長手方向中央部分X2)において、自身の柔軟性の確保やレバー部材12等との干渉防止等の観点からフィン部13cを形成しないフィン非形成部とされるとともに、そのフィン非形成部における長手方向中央部付近に、バッキング(板バネ部材)14を収容するバッキング収容溝13aの上側壁部13a1の変形を抑制する肉厚部13fが形成されている。つまり、ブレードラバー13の上面13xをフィン非形成部として一様に平坦面等としたのでは、柔軟ではあるもののバッキング収容溝13aの上側壁部13a1の剛性が不足する箇所が生じるため、そのフィン非形成部の長手方向中央部付近にバッキング収容溝13aの上側壁部13a1の変形を抑制する肉厚部13fが形成される。これにより、肉厚部13fにより、ブレードラバー13の柔軟性を維持しつつも、バッキング収容溝13aの上側壁部13a1の剛性が高められ該収容溝13aの開口が開くような変形が防止されるため、装着されたバッキング14がブレードラバー13から外れることを好適に防止することができる。従って、例えば、払拭面1aとの凍結によりブレードラバー13が貼り付き、それを解除しようとワイパブレード11を払拭面1aから持ち上げるような場合に、レバー部材12からブレードラバー13が引き離されるような力が該ラバー13に作用しても、肉厚部13fによりバッキング収容溝13aの開口が開くような収容溝13aの上側壁部13a1の変形が防止され、装着されたバッキング14の外れを防止することができる。
(2)本実施の形態では、バッキング収容溝13aの上側壁部13a1の変形を抑制する変形抑制部として、その上側壁部13a1を肉厚とした肉厚部13fとしたことから、上側壁部13a1の変形を抑制する変形抑制部を容易に形成でき、部品点数も増加しない。
(3)本実施の形態では、肉厚部13fは、ブレードラバー13の長手方向に間隔を有し長手方向中央線L0を挟んだ2箇所に設けられる、即ち長手方向に分割して設けられることから、ブレードラバー13の柔軟性を維持しつつもバッキング収容溝13aの上側壁部13a1の剛性を高くでき、バッキング収容溝13aの開口が開くような収容溝13aの上側壁部13a1の変形を好適に防止することができる。
(4)本実施の形態では、バッキング収容溝13aの上側壁部13a1の剛性が高いフィン部13cを有する追従端部X1から最も離間したフィン非形成部(長手方向中央部分X2)の中央部付近がその剛性が低くなるため、その中央部付近(中央線L0の両側)に肉厚部13fを設けることで、バッキング収容溝13aの上側壁部13a1の剛性を的確に向上でき、バッキング収容溝13aの開口が開くような収容溝13aの上側壁部13a1の変形をより確実に防止することができる。
(5)本実施の形態では、肉厚部13fは、対をなすバッキング収容溝13aの各上側壁部13a1に跨って設けられることから、各収容溝13aの上側壁部13a1の剛性を各上側壁部13a1に個々に設けなくても向上でき、各収容溝13aの開口が開くような各収容溝13aの上側壁部13a1の変形をより確実に防止することができる。
尚、本発明の実施の形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施の形態では、上側壁部13a1の変形を抑制する変形抑制部をその上側壁部13a1を肉厚とした肉厚部13fとしたが、肉厚部13fに相当する部分を別体で形成し、ブレードラバー13の上面13xに接着や貼着等により後付けしてもよい。この場合、肉厚部13fに相当する後付け部材をブレードラバーと同材料としてもよく、また異なる材料にて形成してもよい。例えば、所定の剛性を有する樹脂材料でその後付け部分を形成してもよい。
・上記実施の形態では、ブレードラバー13の長手方向中央線L0を挟んだ2箇所に間隔を有して肉厚部13fを設けたが、肉厚部13fの数や配置位置を適宜変更してもよい。また、肉厚部13fを上面13x側から見て略四角形状で略台形状に立設させて形成したが、肉厚部の形状も適宜変更してもよい。また、肉厚部13fを一対のバッキング収容溝13aの各上側壁部13a1に跨るように設けたが、個々の上側壁部13a1に対して設けてもよい。
1a…払拭面、11…ワイパブレード、12…レバー部材、12c…保持部、13…ブレードラバー、13a…収容溝としてのバッキング収容溝、13a1…上側壁部、13c…フィン部、13f…変形抑制部としての肉厚部、13x…上面、14…板バネ部材としてのバッキング、X1…追従端部、X2…一対の保持部間である長手方向中央部分。

Claims (3)

  1. 払拭面を払拭するための長尺のブレードラバーを保持する一対の保持部が所定間隔を有して設けられるレバー部材を備え、前記ブレードラバーの長手方向に沿って形成され側方に開口する収容溝内に板バネ部材が装着されたそのブレードラバーを前記レバー部材の各保持部から長手方向に長く突出させて前記払拭面の湾曲に追従させる追従端部を構成したワイパブレードであって、
    前記ブレードラバーにおける前記レバー部材の一対の保持部間の部分には、前記収容溝の上側壁部の変形を抑制する変形抑制部として、その上側壁部を肉厚とした肉厚部少なくとも1箇所設けられ、前記肉厚部は、前記ブレードラバーにおける前記レバー部材の一対の保持部間の部分の上面に肉盛りされるようにして形成されていることを特徴とするワイパブレード。
  2. 請求項1に記載のワイパブレードにおいて、
    前記変形抑制部は、前記ブレードラバーの長手方向に間隔を有して複数箇所に設けられていることを特徴とするワイパブレード。
  3. 請求項1又は2に記載のワイパブレードにおいて、
    前記ブレードラバーは、一対の前記板バネ部材を装着すべく幅方向両側に一対の前記収容溝が形成されるものであり、
    前記変形抑制部は、対をなす前記収容溝の各上側壁部に跨って設けられていることを特徴とするワイパブレード。
JP2010121738A 2010-05-27 2010-05-27 ワイパブレード Expired - Fee Related JP4806727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121738A JP4806727B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 ワイパブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121738A JP4806727B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 ワイパブレード

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320784A Division JP4806624B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 ワイパブレード及びブレードラバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010179921A JP2010179921A (ja) 2010-08-19
JP4806727B2 true JP4806727B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=42761773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121738A Expired - Fee Related JP4806727B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 ワイパブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4806727B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5833389B2 (ja) * 2011-09-15 2015-12-16 アスモ株式会社 ワイパブレード及び車両用ワイパ
US9073518B2 (en) 2011-09-15 2015-07-07 Asmo Co., Ltd. Vehicle wiper

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0107025B1 (pt) * 2000-07-27 2010-09-08 dispositivo de limpeza, especialmente para vidros de veìculos automotores.
JP4308602B2 (ja) * 2003-08-08 2009-08-05 日本ワイパブレード株式会社 ワイパーブレード
JP4153445B2 (ja) * 2004-02-19 2008-09-24 アスモ株式会社 ワイパブレード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010179921A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584012B2 (ja) ワイパブレード
JP4202940B2 (ja) ワイパブレード
JP4791494B2 (ja) ワイパー装置
KR101503661B1 (ko) 차량용 와이퍼 커넥터
US8261405B2 (en) Wiper blade assembly having rotatable auxiliary beam
US8347450B2 (en) Wiper blade
JP5669808B2 (ja) ワイパーブレード
JP5525512B2 (ja) 弾性力がある縦長なキャリア要素と、縦長なワイパーブレードとを備え、拭取り対象であるフロントガラスに隣接して配設可能なフロントガラス用ワイパー装置
JP4293465B2 (ja) ワイパブレード
JP2009537372A (ja) フロントガラス・ワイパー装置
JP4806624B2 (ja) ワイパブレード及びブレードラバー
JP4806727B2 (ja) ワイパブレード
JP5781960B2 (ja) ワイパレバーアッセンブリ及びワイパブレード
JP4589864B2 (ja) ワイパブレード
JP5554532B2 (ja) フロントガラス用ワイパーアーム
JP2014019218A (ja) ワイパブレード
EP2922734B1 (en) Windscreen wiper device
JP4203069B2 (ja) ワイパブレード
JP4227156B2 (ja) ワイパブレード
JP4153445B2 (ja) ワイパブレード
JP5015726B2 (ja) 車両用ワイパ
JP5576247B2 (ja) ワイパブレード
JP4616797B2 (ja) ハンドル付水筒
JP2005297940A (ja) ワイパブレード
US20160362088A1 (en) Windshield wiper blade

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4806727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees