JP4806119B2 - 相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物 - Google Patents

相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4806119B2
JP4806119B2 JP2000523861A JP2000523861A JP4806119B2 JP 4806119 B2 JP4806119 B2 JP 4806119B2 JP 2000523861 A JP2000523861 A JP 2000523861A JP 2000523861 A JP2000523861 A JP 2000523861A JP 4806119 B2 JP4806119 B2 JP 4806119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
composition
fungicidal
active ingredient
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000523861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525345A (ja
Inventor
ジボワ,ベルナデツト
ラトルス,マリ・パスカル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer SAS
Original Assignee
Bayer SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer SAS filed Critical Bayer SAS
Publication of JP2001525345A publication Critical patent/JP2001525345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806119B2 publication Critical patent/JP4806119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Description

【0001】
本発明は、ファモキサドンと亜リン酸誘導体とを含む相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物、及び、真菌類の攻撃から作物を治療的または予防的に保護するための該組成物の使用方法に関する。
【0002】
殺真菌作用を有するこのような化合物の活性スペクトルを拡大し有効性を向上させること、または、これらの化合物を他の分子と組合せる(これらの殺真菌剤はいわゆる“接触”型分子なので浸透性殺真菌剤と組合せる)ことによって薬効の増強された製品を得ること、または、これらの新しい殺真菌剤に対する真菌類の耐性菌株の出現を防止することは常に要望されている。
【0003】
また、寄生生物の十分な防除に必要な消毒処理の処理間時間を延長し処理回数を削減できるように改良された持続作用をもつ殺真菌剤の開発も切実に要望されている。
【0004】
いずれの場合にも特に望ましい利点は、真菌類の攻撃から作物を十分に保護し、同時に環境に散布される化学物質の量を減少させることである。
【0005】
上記のような目的の1つ(または複数)が本発明の殺真菌及び/または殺菌組成物によって達成されることがここに知見された。
【0006】
従って、本発明の第一の目的は、JE874とも呼ばれるファモキサドンを化合物Aとして含み、亜リン酸誘導体例えばホセチルAlのような金属亜リン酸塩と亜リン酸自体と亜リン酸のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩とから成るグループから選択された少なくとも1種類の殺真菌化合物Bを含む相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物を提供することである。
【0007】
本発明の殺真菌及び/または殺菌組成物は好ましくは、成分AとBとを重量比A/Bが1/240−1/1、好ましくは1/60−1/7、より好ましくは1/36−1/12となる割合で含む。
【0008】
勿論、上記の殺真菌及び/または殺菌組成物は1種類または2種以上の化合物Bを含有でき、例えば組成物の用途に応じて1、2または3種類の化合物Bを含有し得る。
【0009】
上記に定義の好ましい化合物BのうちでもホセチルAlが特に好ましい。全く予想外であったが、本発明組成物は、特にブドウまたはナス科作物のような栽培作物に特に有害な多くの真菌類に対する有効成分の作用を単独使用の場合に比べて顕著に増強する。このような作用増強の結果として各成分の用量を削減でき、使用者及び環境の双方に多大な利点を与える。殺真菌性及び/または殺菌性物質(混合物)が有している相乗作用特性は、Tammes,“等量線,農薬の相乗作用を表すグラフ(Isoboles,a graphic representation of synergism in pesticides)”,Netherlands Journal of Plant Pathology,70(1964),p.73−80に記載の方法で試験することによって証明される。
【0010】
好ましくは、化合物BがホセチルAlのとき、すべての対象作物に対してA/B比は1/60−1/7、より好ましくは1/36−1/12の範囲である。
【0011】
有効成分Bという普通名に対応する構造は以下の2つの文献の少なくとも一方に示されている:
−“The pesticide manual”,Clive TOMLIN編、British Crop Protection Council刊,10版(530頁);
−Index phytosanitaire 1994,Association de Coordination Technique Agricole編,30版。
【0012】
化合物A(ファモキサドン)について説明すると、この化合物は欧州特許出願公開EP0393911に記載のオキサゾリジン−ジオン型の新規な化合物である。該化合物は5−メチル−5−(4−フェノキシフェニル)−3−(フェニルアミノ−2,4−オキサゾリジンジオン)である。
【0013】
本発明の殺真菌/殺菌組成物は、農業に許容される固体状もしくは液体状の担体及び/または同じく農業に許容される界面活性剤に混合した化合物Aと少なくとも1種類の化合物Bとを有効成分として含む。特に、常用の不活性担体及び常用の界面活性剤を使用し得る。これらの組成物は、処理すべき作物に噴霧装置のような適当な装置を用いてそのままで施用できる既製形態、及び、作物に施用する前に希釈を要する市販の濃縮組成物の形態の双方を包含する。少なくとも1種類の化合物Aと少なくとも1種類の化合物Bとの組合せを有効成分と呼ぶ。
【0014】
これらの組成物はまた、例えば保護コロイド、接着剤、増粘剤、揺変剤、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤などのような他の任意の成分を含有し得る。より一般的には化合物A及びBは、常用の製剤技術に使用され得る固体状または液体状の任意の添加剤と混合され得る。
【0015】
一般的に本発明組成物は、通常は0.05−95%(重量)の有効成分と1種または複数の固体状または液体状の担体と任意に1種または複数の界面活性剤とを含有している。
【0016】
本文中に使用した“担体”なる用語は、植物の地上部分への有効成分の施用を容易にするために有効成分と混合され得る有機または無機の天然または合成の物質を意味する。従って担体は一般に不活性であり、農業、特に被処理植物に対して許容される物質でなければならない。担体は固体(粘土、天然または合成のシリケート、シリカ、樹脂、ろう、固体肥料、など)でもよく、または、液体(水、アルコール、特にブタノールなど)でもよい。
【0017】
界面活性剤は、イオン性もしくは非イオン性の乳化剤、分散剤または湿潤剤でよく、または、これらの界面活性剤の混合物でもよい。例えば、ポリアクリル酸塩、リグノスルホン酸塩、フェノールスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、脂肪アルコールもしくは脂肪酸もしくは脂肪アミンとエチレンオキシドとの重縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステル塩、タウリン誘導体(特にアルキルタウレート)、ポリオキシエチル化したアルコールもしくはフェノールのリン酸エステル、脂肪酸及びポリオールのエステル、上記化合物の硫酸塩、スルホン酸塩及びリン酸塩の官能誘導体がある。有効成分及び/または不活性担体が水溶性でなく施用媒介物質が水である場合には概して少なくとも1種類の界面活性剤の存在が不可欠である。
【0018】
上記のごとく、本発明の農業用組成物は有効成分を0.05%−95%(重量)の極めて広い範囲で含有し得る。組成物の界面活性剤含量は好ましくは5−40重量%である。異なる指示がない限り、特許請求の範囲も含めて本文の記載で与えたパーセンテージは重量%である。
【0019】
これらの本発明組成物は固体状または液体状の多様な形態を有し得る。
【0020】
組成物の固体形態としては、散布用粉剤(有効成分含量は100%に達し得る)及び粒剤、特に、押出、圧縮、顆粒状担体の含浸、粉末の造粒によって得られる粒剤(このようにして得られた粒剤の有効成分含量は0.5−80%である)、圧縮錠剤、発泡錠剤がある。
【0021】
本発明の殺真菌及び/または殺菌組成物はまた、散布用粉剤の形態で使用され得る。散布用粉剤としては50gの有効成分と950gのタルクとを含む組成物を使用し得る。また、20gの有効成分と10gのシリカ微粉と970gのタルクとを含む組成物を使用し得る。これらの成分を混合して粉砕し、混合物を散布によって施用する。
【0022】
組成物の液体形態または施用時に液体を形成する組成物の形態は、溶液、特に水溶性濃縮物、乳剤、濃縮懸濁液、エアゾール、水和剤(または噴霧用粉剤)、ペースト、ゲルである。
【0023】
噴霧によって施用し得る濃縮懸濁液は、沈降しない安定な流動物が得られるように調製され、通常は、10−75%の有効成分と0.5−15%の界面活性剤と0.1−10%の揺変剤と0−10%の適当な添加剤、例えば抑泡剤、防腐剤、安定剤、浸透剤、接着剤とを含有し、担体として水を含むかまたは有効成分を殆どまたは全く溶解させない有機液体を含む。沈殿防止を補助するためまたは水の凍結防止剤としてある種の固体有機物または無機塩を担体に溶解させてもよい。
【0024】
濃縮懸濁液の形態の組成物の例を以下に示す。
【0025】
濃縮懸濁液1
−有効成分 500g
−ポリエトキシル化トリスチリルフェノールホスフェート 50g
−ポリエトキシル化アルキルフェノール 50g
−ポリカルボン酸ナトリウム 20g
−エチレングリコール 50g
−オルガノポリシロキサン油(抑泡剤) 1g
−多糖 1.5g
−水 316.5g
【0026】
水和剤(または噴霧用粉剤)は一般に20−95%の有効成分を含有するように調製され、また、固体担体に加えて通常は、0−30%の湿潤剤と3−20%の分散剤と必要に応じて0.1−10%の1種または複数の安定剤及び/または他の添加剤、例えば浸透剤、接着剤または凝固防止剤、着色剤などを含有している。
【0027】
噴霧用粉剤または水和剤を得るためには、適当なミキサーで有効成分と添加物質とを均質混合し、ミルまたは他の適当な粉砕機で粉砕する。この結果、好適な湿潤性及び懸濁性を有する噴霧用粉剤が得られる。この粉剤を所望の任意の濃度で水に懸濁させる。得られた懸濁液は特に植物の葉面施用に極めて有利に使用できる。
【0028】
水和剤の代わりにペーストを調製してもよい。これらのペーストの製造及び使用の条件及び方法は水和剤または噴霧用粉剤の場合と同様である。
【0029】
水和剤(または噴霧用粉剤)の形態の組成物の幾つかの例を以下に示す。
【0030】
水和剤1
−有効成分 50%
−エトキシル化脂肪アルコール(湿潤剤) 2.5%
−エトキシル化フェニルエチルフェノール(分散剤) 5%
−クレー(不活性担体) 42.5%
【0031】
水和剤2
−有効成分 10%
−8−10個のエチレンオキシドでエトキシル化したC13の
分枝状合成オキソアルコール(湿潤剤) 0.75%
−中性リグノスルホン酸カルシウム(分散剤) 12%
−炭酸カルシウム(不活性充填剤) 100%までの十分量
【0032】
水和剤3
この水和剤は水和剤2と同じ成分を以下の割合で含有している。
−有効成分 75%
−湿潤剤 1.50%
−分散剤 8%
−炭酸カルシウム(不活性充填剤) 100%までの十分量
【0033】
水和剤4
−有効成分 90%
−エトキシル化脂肪アルコール(湿潤剤) 4%
−エトキシル化フェニルエチルフェノール(分散剤) 6%
【0034】
水和剤5
−有効成分 50%
−アニオン性界面活性剤と非イオン性界面活性剤
との混合物(湿潤剤) 2.5%
−リグノスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5%
−カオリン粘土(不活性担体) 42.5%
【0035】
例えば本発明の水和剤または濃縮乳剤を水に希釈して得られた水性分散液または水性エマルジョンは本発明の全体範囲に包含される。エマルジョンは油中水型または水中油型でよく、“マヨネーズ”のような濃密な粘稠度を有し得る。
【0036】
本発明の殺真菌組成物は、同じく本発明の範囲に包含される水分散性粒剤の形態に調製されてもよい。
【0037】
概して約0.3−0.6の範囲の見掛け密度を有しているこれらの分散性粒剤は、一般には約150−2000ミクロン、好ましくは300−1500ミクロンの範囲の粒度を有している。
【0038】
これらの粒剤の有効成分含量は、一般には約1%−90%、好ましくは25%−90%の範囲である。
【0039】
粒剤の残りの成分は本質的に、固体充填剤と粒剤に水分散性を付与する界面活性剤のような任意の添加剤とから成る。これらの粒剤は本質的に、選択された充填剤が水溶性であるか否かに従ってほぼ2つの異なるタイプに分類される。充填剤が水溶性のとき、充填剤は無機充填剤であるかまたは好ましくは有機充填剤である。尿素を使用すると好結果が得られた。充填剤が水不溶性のときは、カオリンまたはベントナイトのような無機充填剤が好ましい。この場合には、界面活性剤を(粒剤の2−20重量%の割合で)併用するのが有利であり、また、界面活性剤の半量以上が少なくとも1種類の分散剤、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のポリナフタレンスルホネートまたはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のリグノスルホネートのような本質的にアニオン性の分散剤から成り、界面活性剤の残分はアルカリ金属またはアルカリ土類金属のアルキルナフタレンスルホネートのような非イオン性またはアニオン性の湿潤剤から成る。
【0040】
更に、抑泡剤のような別の添加剤は必須ではないが添加するのが好ましい。
【0041】
本発明の粒剤は、必要な成分を混合し次いでそれ自体公知の複数の技術(顆粒製造機、流動床、アトマイザー、押出など)で造粒することによって調製し得る。通常は最後に粉砕及び篩分けを順次行って上記範囲内で選択された粒度とする。また、顆粒を上記の技術で調製し、有効成分を含有する組成物を顆粒に含浸させて粒剤を製造してもよい。
【0042】
以下の実施例に記載のように押出処理によって粒剤を得るのが好ましい。
【0043】
分散性粒剤1
90重量%の有効成分と10%の尿素ビーズとをミキサーで混合する。次いで混合物をブローチミルで粉砕する。粉末が得られる。この粉末を約8重量%の水で湿潤させる。湿性粉末を多孔ロール押出機に押出す。顆粒が得られる。この顆粒を乾燥し、次いで粉砕し、150−2000ミクロンの範囲の寸法の顆粒だけが残るように篩分けする。
【0044】
分散性粒剤2
以下の成分をミキサーで混合する。
−有効成分 75%
−湿潤剤(アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム) 2%
−分散剤(ポリナフタレンスルホン酸ナトリウム) 8%
−水不溶性の不活性充填剤(カオリン) 15%
【0045】
これらの混合物を流動床で水の存在下で造粒し、次いで乾燥し、粉砕し、0.15−0.80mmの範囲の寸法の顆粒が残るように篩分けする。
【0046】
これらの粒剤は所望の薬用量となるように水に溶解または水に分散させて単独で使用してもよい。また、これらの粒剤を別の有効成分、特に別の殺真菌剤と組合せて使用してもよい。別の殺真菌剤は水和剤の形態でもよく粒剤または水性懸濁液の形態でもよい。
【0047】
貯蔵及び輸送に好適な組成物という観点からは、組成物が0.5−95%(重量)の有効成分を含有するのが有利である。
【0048】
本発明のいま1つの目的は、作物の植物病原性真菌類及び/または細菌類の治療的または予防的な防除方法を提供することである。本発明方法の特徴は、例えば化合物Aと少なくとも1種類の化合物Bとの組合せを含む本発明の殺真菌及び/または殺菌組成物を植物毒性でない有効量で植物の地上部分に施用することである。
【0049】
本発明方法によって駆除され得る作物の植物病原性真菌類の特定例を以下に示す。
【0050】
−卵菌類(oomycetes)のグループ:
−Phytophthora属、例えばPhytophthora phaseoli、Phytophthora citrophthora,Phytophthora capsici,Phytophthora cactorum,Phytophthora palmivora,Phytophthora cinnamoni,Phytophthora megasperma,Phytophthora parasitica,Phytophthora fragariae,Phytophthora cryptogea,Phytophthora porri,Phytophthora nicotianae,Phytophthora infestans(ナス科植物、特にジャガイモまたはトマトのベトカビ);
【0051】
−Peronosporacees科、特にPlasmopara viticola(ブドウのベトカビ)、Plasmopara halstedei(ヒマワリのベトカビ)、Pseudoperonospora種(特にウリ科のベトカビ(Pseudoperonospora cubensis)及びホップのベトカビ(Pseudoperonospora humuli))、Bremia lactucae(レタスのベトカビ)、Peronospora tabacinae(タバコのベトカビ)、Peronospora destructor(タマネギのベトカビ)、Peronospora parasitica(キャベツのベトカビ)、Peronospora farinosa(エンダイブのベトカビびテンサイのベトカビ):
−アデロ菌類(adelomycetes)のグループ:
−Altenaria属、例えばAltenaria solani(ナス科植物のアルテルナリア、特にトマトの輪紋病またはジャガイモの夏疫病);
−Guignardia属、特にGuignardia bidwellii(ブドウの黒斑病);
−Venturia属、例えばVenturia inaequalis,Venturia pirina(リンゴまたはナシの黒星病);
−Taphrina属、例えばTaphrina deformans(モモの縮葉病)。
【0052】
本発明方法で防除できる細菌性病害の例を以下に示す。
−erwinia amylovoraによる火傷病;
−xanthomonas campestrisによる硬核果樹のバクテリア浸潤斑;
−pseudomonas syringaeによるナシの細菌症。
【0053】
本発明の対象となる作物は好ましくは野菜作物(インゲンマメ、タマネギ、ウリ科、キャベツ、ジャガイモ、トマト、ピーマン、ホウレンソウ、エンドウマメ、レタス、セロリ、エンダイブ)、果実作物(オランダイチゴ、キイチゴ)、樹木作物(リンゴ、ナシ、サクランボ、チョウセンニンジン、レモン、ココヤシ、ペカン、カカオ、クルミ、パラゴムノキ、オリーブ、ポプラ、バナナ)、ブドウ、ヒマワリ、テンサイ、タバコ及び観賞用作物である。
【0054】
病害の原因となる真菌類または細菌類に基づく分類でなく病害の標的となる作物に基づく分類を以下に示す。
−ブドウ:ウドンコ病(Uncinula necator)、ベト病(Plasmopara viticola)、黒菌病(Phomopsis viticola)及び腐敗病(Guignardia bidwellii);
−野菜作物:ベト病(Peronospora種、Bremia lactucae、Pseudoperonospora種);
−樹木作物:黒星病(Venturia inaequalis,V.pirina)、細菌性病害(erwinia amylovora,xanthomonas campestris,pseudomonas syringae);
−柑橘類:黒星病(Elsinoe fawcetti)、黒点病(Phomopsis citri)及びPhytophthora種による病害。
【0055】
本発明の目的となる殺真菌及び/または殺菌組成物は以下のような種々の処理方法で施用される。
−処理すべき作物の地上部分に組成物含有液を噴霧する;
−散粉、粒剤もしくは粉剤の土壌混入、潅漑、樹木への注入、または塗布。
処理すべき作物の地上部分に液体を噴霧する方法が好ましい。
【0056】
“植物毒性でない有効量”なる用語は、作物上に存在するかまたは作物上に出現し得る真菌類または細菌類を防除または駆除し得る十分な量であるがこれらの作物に顕著な植物毒性症状を全く生じさせない組成物の量を意味する。このような量は、防除すべき真菌類または細菌類の種類、作物の種類、気象条件、本発明の殺真菌及び/または殺菌組成物中に含まれている化合物の種類、などに従って広い範囲内で増減し得る。当業者は組織的な圃場試験によってこのような量を決定できる。
【0057】
ブドウ、野菜作物、樹木、柑橘類に本発明方法を使用する際の一般的な使用量を以下に示す。
【0058】
葉面散布で施用するときは、化合物B例えばホセチルAl+化合物Aをそれぞれ、500−6000g/ha+25−500g/ha、より好ましくは1000−3000g/ha+50−150g/haの量で使用する。即ち、本発明組成物の総薬用量は525−6500g/ha、好ましくは1050−3150g/haの範囲である。好ましくは1200−1800g/haの化合物Bと50−100g/haの化合物Aとを使用する。即ち本発明組成物の総薬用量は1250g/ha−1900g/haの範囲である。
【0059】
最後に、本発明は、同時的、順次的または異なる時期に施用することによって栽培環境から植物病原性真菌類及び/または細菌類を防除するための、少なくとも1種類の化合物Aと少なくとも1種類の化合物Bとを含む製品に関する。
【0060】
以下の実施例は本発明の単なる代表例であり、本発明はこの実施例に全く限定されない。
【0061】
明細書に添付した図面は、2種類の有効成分の各々を単独使用した場合及び混用した場合の植物病原性真菌類の防除に必要な有効成分の薬用量を表すグラフである。単独で施用された各有効成分の有効薬用量を横座標及び縦座標に示し、これらの2つの座標軸と交差しこれらの2つの薬用量を関係付ける直線を作成する。単独で施用された有効成分が有効でないとき、直線はこの有効成分の薬用量を示す縦の座標軸に平行である。2種類の有効成分の混用に関しては、所与の割合の混合物の薬用量を点で示す。
【0062】
実施例1:汚染5日前に予防処理を行ったPlasmopara viticola(ブドウのベトカビ)に対するファモキサドンとホセチルAlとの組合せのin vivo試験
化合物A(ファモキサドン)の50%分散性粒剤と化合物B(ホセチルAl)の80%分散性粒剤とを使用する。これらの組成物を水に希釈して希釈懸濁液を調製する。ファモキサドンとホセチルとを種々の比で含む希釈懸濁液を得るために2つの液体を種々の割合で混合する。試験する割合は、A/Bの比が1/10−1/1となる範囲から選択した。即ち0.1−0.2及び1に等しい比を選択した。
【0063】
シャルドネ品種のブドウの挿し木(Vitis vinifera)を鉢栽培する。2カ月経過後(8−10葉、体高10−15cmの段階)、作物に上記懸濁液を噴霧施用することによって処理する。
【0064】
対照植物を有効成分非含有の同じ懸濁液(“ブランク製剤”)によって処理する。
【0065】
植物を20℃、相対湿度70%で5日間維持した後、各植物を汚染させる。7日前に汚染させたPlasmopara viticolaの胞子が繁殖している葉から採取した胞子の水性懸濁液を噴霧することによって汚染させる。接種物1cm3あたり100,000単位の割合で胞子を懸濁させることによって懸濁液を調製し、葉の裏に接種物を噴霧することによって汚染させる。
【0066】
次に汚染植物を20−22℃、相対湿度90−100%で自然光下で7日間インキュベートする。
【0067】
汚染の7日後に読取りを行って対照植物と比較する。表1は、種々の混合比のDE70及び90%(病害の70%または90%の防除を確保する有効薬用量)に対応する結果を各混合比あたり3回の反復試験に基づいて計算した数値として示す。
【0068】
表1:ブドウのベト病に対する5日間の予防的施用
ホセチル(B)の単独使用は試験した全部の薬用量で不活性である(DE9>2000mg/リットル)
【0069】
【表1】
Figure 0004806119
【0070】
添付図面に示したTAMMESのグラフはDE90だけを表す。Aの薬用量をppm(mg/リットル)で横座標に示しBの薬用量をppm(mg/リットル)で縦座標に示すTammesの等量図に、寄生生物の90%駆除に対応する点の形態で得られた結果を記入する(図1参照)。
【0071】
図1のグラフが得られる。ホセチルを1/10及び1/5の比でファモキサドンに添加するとき、5日間の予防処理によってベト病を防除するために必要なファモキサドンの薬用量が5.5mg/リットルよりも少ないことが明らかである。5.5mg/リットルという薬用量は単独使用したときに病害の90%防除を達成するために必要なファモキサドンの薬用量である。
【0072】
得られた点の位置は、英語で“one sided effect”と呼ばれるTAMMESの方法の片側効果を示す。この位置はTammesの方法のタイプIIの等量図(isobole)に対応する(TAMMES P.M.L.(1964),“等量図、農薬の相乗効果を表すグラフ(Isoboles,a graphic representation of synergism in pesticides)”;Netherlands Journal of Plant Pathology 70,73−80)。1/10及び1/5に等しいA/B比に対応する点の位置は、製品が相乗作用可能な状態であることを意味する。比が1/1である場合には、2成分混合物の相加作用が存在する。
【0073】
混合物にホセチルAlの1/5または1/10よりも少ない量のファモキサドンが含まれているとき、2種類の成分は確かに相容性であり(相加作用)、相乗作用状態もあり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2種類の有効成分の各々を単独使用した場合及び混用した場合の植物病原性真菌類の防除に必要な有効成分の薬用量を表すグラフである。

Claims (9)

  1. 化合物Aとしてファモキサドン及び殺真菌化合物Bとしてホセチル−アルミニウムを含み、前記成分Aと成分Bを重量比A/Bが1/10−1/で含むことを特徴とする相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物。
  2. 化合物A及びBが、農業に許容される固体状または液体状の担体及び/または同じく農業に許容される界面活性剤との混合物として含まれていることを特徴とする請求項1に記載の殺真菌及び/または殺菌組成物。
  3. 0.05−95%(重量)の有効成分を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の殺真菌及び/または殺菌組成物。
  4. 栽培環境から植物病原性真菌類または細菌類を防除する方法であって、請求項1に記載の殺真菌及び/または殺菌組成物を、該組成物中の化合物Aと化合物Bとの双方の化合物の総量が植物毒性でない有効量となる量で前記栽培環境に施用することを特徴とする方法。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の殺真菌及び/または殺菌組成物を植物毒性でない有効量で植物の地上部分に施用することを特徴とする、作物の植物病原性真菌類及び/または細菌類の治療的または予防的な防除方法。
  6. 請求項1からのいずれか一項に記載の殺真菌及び/または殺菌組成物を含む液体を、処理すべき作物の地上部分に噴霧することを特徴とする請求項に記載の防除方法。
  7. 組成物を1050−3150g/haの範囲の総薬用量で葉面処理によって施用することを特徴とする請求項に記載の作物の植物病原性真菌類及び/または細菌類の防除方法。
  8. 組成物を1250−1900g/haの範囲の総薬用量で施用することを特徴とする請求項に記載の防除方法。
  9. 時に施用することによって栽培環境の植物病原性真菌類及び/または細菌類を防除するための、化合物Aとしてファモキサドン、化合物Bとしてホセチル−アルミニウムとを重量比A/Bが1/10−1/5となるように含む製品。
JP2000523861A 1997-12-04 1998-12-02 相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物 Expired - Fee Related JP4806119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9715585A FR2771898B1 (fr) 1997-12-04 1997-12-04 Composition fongicide et/ou bactericide synergique
FR97/15585 1997-12-04
PCT/FR1998/002590 WO1999029175A1 (fr) 1997-12-04 1998-12-02 Composition fongicide et/ou bactericide synergique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001525345A JP2001525345A (ja) 2001-12-11
JP4806119B2 true JP4806119B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=9514380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523861A Expired - Fee Related JP4806119B2 (ja) 1997-12-04 1998-12-02 相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6448240B1 (ja)
EP (1) EP1035775B1 (ja)
JP (1) JP4806119B2 (ja)
KR (1) KR100573228B1 (ja)
AR (1) AR013788A1 (ja)
AT (1) ATE228304T1 (ja)
AU (1) AU1439099A (ja)
BR (1) BR9815339B1 (ja)
CA (1) CA2312803C (ja)
DE (1) DE69809793T2 (ja)
DK (1) DK1035775T3 (ja)
ES (1) ES2183425T3 (ja)
FR (1) FR2771898B1 (ja)
PT (1) PT1035775E (ja)
WO (1) WO1999029175A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020092987A1 (en) * 1998-09-05 2002-07-18 Taehee Cho Photo detect device using quantum dots and materialization method thereof
DE10141618A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
FR2831768B1 (fr) * 2001-11-08 2004-10-29 Aventis Cropscience Sa Composition fongicide comprenant au moins un compose fongici de de la famille des anilinopyrimidines et au moins un derive de l'acide phosphoreux et utilisation de cette composition pour la lutte contre les maladies des plantes
TW200306155A (en) * 2002-03-19 2003-11-16 Du Pont Benzamides and advantageous compositions thereof for use as fungicides
EP1358801A1 (fr) * 2002-04-30 2003-11-05 Bayer CropScience S.A. Composition fongicide
KR100989884B1 (ko) 2004-10-22 2010-10-26 이시하라 산교 가부시끼가이샤 농원예용 살균제 조성물 및 식물 병해의 방제 방법
AU2009256715A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Basf Se Calcium salts of phosphorous acid for increasing the effect of fungicides
CN101697723A (zh) * 2009-10-29 2010-04-28 深圳诺普信农化股份有限公司 含有噁唑菌酮的杀菌组合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2537395A1 (fr) * 1982-12-10 1984-06-15 Rhone Poulenc Agrochimie Compositions fongicides a base de phosphite
US4957933A (en) * 1989-04-21 1990-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
EP0393911B1 (en) * 1989-04-21 1994-08-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
JPH05194129A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Du Pont Japan Ltd 農園芸用殺菌剤
FR2722652B1 (fr) * 1994-07-22 1997-12-19 Rhone Poulenc Agrochimie Composition fongicide comprenant une 2-imidazoline-5-one
JP4522504B2 (ja) * 1997-12-01 2010-08-11 石原産業株式会社 有害生物防除用組成物および有害生物の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK1035775T3 (da) 2002-12-16
WO1999029175A1 (fr) 1999-06-17
PT1035775E (pt) 2003-03-31
DE69809793T2 (de) 2004-05-06
FR2771898A1 (fr) 1999-06-11
US6448240B1 (en) 2002-09-10
BR9815339B1 (pt) 2012-02-22
CA2312803A1 (fr) 1999-06-17
ES2183425T3 (es) 2003-03-16
JP2001525345A (ja) 2001-12-11
KR20010032829A (ko) 2001-04-25
EP1035775A1 (fr) 2000-09-20
AR013788A1 (es) 2001-01-10
BR9815339A (pt) 2001-10-09
KR100573228B1 (ko) 2006-04-24
FR2771898B1 (fr) 2000-01-07
DE69809793D1 (de) 2003-01-09
AU1439099A (en) 1999-06-28
ATE228304T1 (de) 2002-12-15
EP1035775B1 (fr) 2002-11-27
CA2312803C (fr) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SK8697A3 (en) Fungicidal composition
AU715861B2 (en) Synergistic fungicidal composition including a strobilurine analogue compound
HU224869B1 (en) Novel fungicide composition containing a 2-imidazoline-5-one
JP4806119B2 (ja) 相乗作用性殺真菌及び/または殺菌組成物
KR100523200B1 (ko) 상승효과적인 살균 조성물
BG66218B1 (bg) Фунгицидни състави
CH687169A5 (de) Mikrobizide.
BG66295B1 (bg) Фунгицидни състави на базата на производно на пиридилметилбензамид и на пропамокарб
AU744859B2 (en) Synergistic fungicide and/or bactericide composition
CZ252494A3 (en) Fungicidal combinations based on phenylbenzamide and their use for plant protection against fungal diseases
MXPA00005470A (en) Synergetic fungicide and/or bactericide composition
BG63418B1 (bg) Нов фунгициден състав съдържащ 2-имидазолин-5-он
MXPA99008992A (en) Synergetic fungicide composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100524

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees