JP4803264B2 - 管理装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

管理装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4803264B2
JP4803264B2 JP2009019112A JP2009019112A JP4803264B2 JP 4803264 B2 JP4803264 B2 JP 4803264B2 JP 2009019112 A JP2009019112 A JP 2009019112A JP 2009019112 A JP2009019112 A JP 2009019112A JP 4803264 B2 JP4803264 B2 JP 4803264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
unit
management screen
management
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009019112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010176448A (ja
Inventor
智美 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009019112A priority Critical patent/JP4803264B2/ja
Priority to US12/697,729 priority patent/US8230132B2/en
Publication of JP2010176448A publication Critical patent/JP2010176448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803264B2 publication Critical patent/JP4803264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、管理対象のデバイスの状態の取得に関するものである。
各種デバイスがネットワークに通信可能に接続されたネットワークシステムが構築されている。このようなネットワークシステムは、各種デバイスを管理する管理装置を含む。従来、このような管理装置は、ネットワークに接続されたデバイスから、自装置の状態を示す情報を、SNMP(Simple Network Management Protocol)による通信によって取得し、デバイスにエラーが発生していると判断される場合、エラーの発生を通知する電子メールを送信する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−108448号公報 特開2002−262049号公報
ところで、上述のような管理装置は、通常、管理対象のデバイスから、そのデバイスの状態(情報)を定期的に取得するため、管理装置には高い負荷がかかっていた。
本発明は、管理対象のデバイスの状態を取得するための管理装置の負荷を低減することができる技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みなされた本発明は、他の装置に管理対象のデバイスから取得したデバイスの状態を通知する機能の有効又は無効に応じ、管理対象のデバイスからそのデバイスの状態を取得するタイミングを変更することとしたものである。
本発明を反映した第1の課題解決手段は、デバイスを管理する管理装置であって、前記デバイスの状態を取得する状態取得部と、前記デバイスの状態が特定の状態である場合に他の装置に通知する通知部と、を含む制御部と、取得済みの前記デバイスの状態を示す第1の管理画面を表す第1の管理画面データを、表示部に供給する第1の管理画面供給部と、を備え、前記制御部は、前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかを判別し、前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記第1の管理画面供給部の起動の有無に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、前記通知部の通知機能が無効である場合に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させることを特徴とする管理装置である。
これによれば、通知機能の有効又は無効に応じて、状態取得部の取得動作が変更されるため、不要な取得動作(通知機能によって通知されることのない不要なデバイスの状態を取得するための動作)を低減することができる。
第2の課題解決手段は、第1の課題解決手段の管理装置であって、前記制御部は、さらに、前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部を備え、前記制御部は、前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記状態取得部による定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザの設定に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させることを特徴とする。
これによれば、通知部の通知機能が有効である場合には、デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザ設定に関わらず、前記デバイスの状態が定期的に取得されるため、通知機能により通知されるデバイスの状態を、定期的に取得される新たなデバイスの状態とすることができる。
第3の課題解決手段は、第2の課題解決手段の管理装置であって、前記制御部は、前記通知部の通知機能が無効であり、かつ、ユーザによって前記状態取得部による定期的な取得の実行が無効に設定される場合には、前記状態取得部に、前記デバイスの状態の定期的な取得を実行させずに、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記デバイスの状態を取得させ、前記通知部の通知機能が無効であり、かつ、ユーザによって前記状態取得部による定期的な取得の実行が有効に設定される場合には、前記状態取得部に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記デバイスの状態を取得させずに、前記デバイスの状態の定期的な取得を実行させることを特徴とする。
これによれば、デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効に応じて、第1の管理画面供給部が起動する際のデバイスの状態の取得動作を実行するか否かを変更することができる。また、デバイスの状態の定期的な取得の実行が有効である場合には、第1の管理画面供給部が起動する際にデバイスの状態の取得動作を実行せずに済むと共に、比較的新しいデバイスの状態を第1の管理画面に表示させることができる。一方、デバイスの状態の定期的な取得の実行が無効である場合には、第1の管理画面供給部が起動する際にデバイスの状態の取得動作が実行されるので、最新のデバイスの状態を第1の管理画面に表示させることができる。
第4の課題解決手段は、第1の課題解決手段の管理装置であって、前記管理装置は、さらに、外部装置からの要求に応じて、取得済みの前記デバイスの状態を示す第2の管理画面を表す第2の管理画面データを、前記外部装置に供給する第2の管理画面供給部を備え、前記制御部は、さらに、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるか無効であるかを判別し、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させることを特徴する。
これによれば、第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合、デバイスの状態が定期的に取得されるため、第2の管理画面に、定期的に取得される新たなデバイスの状態を表示させることができる。
第5の課題解決手段は、第4の課題解決手段の管理装置であって、前記制御部は、さらに、前記第2の管理画面供給部の供給機能が無効である場合には、前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記第1の管理画面供給部の起動の有無に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、前記通知部の通知機能が無効である場合に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させることを特徴する。
これによれば、第2の管理画面供給部の供給機能が無効である場合において、通知機能の有効又は無効に応じ、デバイスの状態の取得のタイミングを変更させることができる。具体的には、通知機能が有効である場合、デバイスの状態が定期的に取得され、これにより、新たなデバイスの状態を通知することができる。これに対し、通知機能が無効である場合、第1の管理画面供給部が起動する際、デバイスの状態が取得されるため、不要な取得動作を低減しつつ、新たなデバイスの状態を表示部に表示することができる。
第6の課題解決手段は、第4又は第5の課題解決手段の管理装置であって、前記制御部は、さらに、前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部を備え、前記制御部は、さらに、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合に、前記状態取得部による定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザの設定に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させることを特徴とする。
これによれば、第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合には、デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザ設定に関わらず、デバイスの状態が定期的に取得されるため、この供給機能により外部装置に提供されるデバイスの状態を、定期的に取得される新たなデバイスの状態とすることができる。
第7の課題解決手段は、第1の課題解決手段の管理装置であって、前記管理装置は、さらに、外部装置からの要求に応じて、取得済みの前記デバイスの状態を示す第2の管理画面を表す第2の管理画面データを、前記外部装置に供給する第2の管理画面供給部と、前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部と、を備え、前記制御部は、さらに、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるかを判別し、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であり、かつ、前記状態取得部による定期的な取得の実行が無効に設定される場合において、前記状態取得部による前記デバイスの状態の前回の取得からの経過期間が所定期間をえる場合に、前記第2の管理画面供給部が前記外部装置からの要求に応じて前記外部装置に前記第2の管理画面データを供給する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させ、この結果、前記第2の管理画面供給部は、今回取得される前記デバイスの状態を示す前記第2の管理画面データを供給し、前記経過期間が前記所定期間を超えない場合に、前記第2の管理画面供給部が前記外部装置からの要求に応じて前記外部装置に前記第2の管理画面データを供給する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させず、この結果、前記第2の管理画面供給部は、前回取得された前記デバイスの状態を示す前記第2の管理画面データを供給することを特徴とする。
これによれば、デバイスの状態の定期的な取得の実行が無効に設定されている場合において、前回のデバイスの状態の取得から所定期間経過していた場合、最新のデバイスの状態が取得され、第2の管理画面供給部は、今回取得したデバイスの状態を示す第2の管理画面データを供給する。一方、所定期間が経過していない場合、第2の管理画面供給部は、比較的新しい前回取得されたデバイスの状態を示す第2の管理画面データを供給する。そのため、取得動作を低減しつつ、適切なデバイスの状態を示す第2の管理画面データを供給することができる。
なお、この発明は、管理装置及び管理方法、これらの方法又は装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
本発明によれば、管理対象のデバイスの状態を取得するための管理装置の処理負荷を低減することができる技術を得ることができる。
ネットワークシステム示す図 ネットワークシステムに含まれる各装置の機能ブロックを示す図 動作設定画面を示す図 ステータス通知設定画面を示す図 管理サービス処理のフローを示す図 第1の処理形態における定期管理処理のフローを示す図 第1の処理形態における管理画面表示時処理のフローを示す図 ステータス確認処理のフローを示す図 ステータス通知処理のフローを示す図 管理画面表示処理のフローを示す図 管理装置のモニタに表示される管理画面を示す図 管理プログラム部と管理画面表示プログラム部との間で行われる処理シーケンスを示す図 第2の処理形態における定期管理処理(2)のフローを示す図 第2の処理形態における管理画面表示時処理(2)のフローを示す図 管理画面提供サービス処理のフローを示す図 Webデバイス管理画面 第3の処理形態の管理画面提供サービス処理(2)のフローを示す図 管理画面リクエスト受信時処理のフローを示す図 管理プログラム部と管理画面データ提供プログラム部との間で行われる処理シーケンスを示す図
本発明を反映した上記課題解決手段を実施するための実施形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。上記課題解決手段は以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。
(システムの構成)
図1は、ネットワークシステムを示す。ネットワークシステム100は、管理装置200と、印刷装置300A,300Bと、例えば、ファクシミリ機能とプリント機能とを備える複合機300Cと、を含む。また、ネットワークシステム100は、複数の管理クライアント400(図1では、2台の管理クライアント)を含む。管理装置200と、印刷装置300A,300B及び複合機300Cとは、ネットワーク500を介して通信可能に接続されている。また、管理クライアント400は、ネットワーク500を介して管理装置200と通信可能に接続されている。なお、以下の説明において、管理対象の印刷装置300A,300Bと複合機300Cとを総称して管理対象デバイス300ともいう。
図2は、ネットワークシステムによって実現される機能ブロックを示す。先ず、管理装置200について説明する。管理装置200は、管理プログラム部210と、管理画面表示プログラム部220と、管理画面データ提供プログラム部230と、を有する。なお、これら各プログラム部は、例えば、管理装置を構成し、各種演算処理を実行するCPUが、ハードディスク等にインストールされた管理プログラムと管理表示プログラムと管理画面データ提供プログラムとを各々RAM上で実行することで、構成される。
管理プログラム部210は、定期的に、又は、管理装置を構成する操作部(キーボード、マウス等)を介してユーザが入力する指示にしたがって、管理対象デバイス300の状態(以下、「ステータス」という。)を確認し、これを記憶する。具体的には、管理プログラム部210は、先ず、管理対象デバイス300にステータスの送信を要求し(図2の(a))、管理対象デバイス300からステータスを受信し、受信したステータスを保存する(図2の(b))。なお、管理対象デバイス300に対するステータスの要求は、指定された間隔で、繰り返し実行される。また、ステータスは、例えば、管理装置200を構成するRAM又はハードディスクに保存される。
また、管理プログラム部210は、管理対象デバイス300のステータスが、既定の状態、具体的には、カバーオープン(Cover Open)、トナー切れ(Toner Empty)等である場合、予め設定された管理者に、管理対象デバイス300のステータスを、電子メールにて通知する(図2の(c))。管理プログラム部210は、管理画面表示プログラム部220と管理画面データ提供プログラム部230とから、設定データの提供を受け(図2の(d),(e))、これを保存する。設定データは、例えば、管理対象デバイス300から定期的にステータスを取得する機能(以下、「オートリフレッシュ(Auto Refresh)機能」ともいう。)のOn/Offと、管理者への電子メールによる通知機能のOn/Offと、に関するデータを含む。また、設定データは、管理クライアント400にインストールされた画面データ表示プログラム部410を用いて管理対象デバイス300の管理を可能とする管理画面提供機能に関するデータである。管理プログラム部210は、管理画面表示プログラム部220と管理画面データ提供プログラム部230とに、ステータスを提供する(図2の(f),(g))。
管理画面表示プログラム部220は、管理装置200のモニタに、オートリフレッシュ機能のOn/Off等の設定を行うための動作設定画面と、管理者への電子メールによる通知機能のOn/Off設定を行うためのステータス通知設定画面と、を表示し、管理プログラム部210に、ユーザが入力した設定データを提供する(図2の(d))。
また、管理画面表示プログラム部220は、管理プログラム部210が記憶している各管理対象デバイス300のステータスを含む各情報を取得し(図2の(f))、管理装置200を構成するモニタに表示する。
図3は、動作設定画面600を示す。動作設定画面600は、オートリフレッシュ機能のOn/Off等に関する設定を行うステータス更新フィールド610と、管理クライアント400からの管理の実行の可否を設定する管理クライアント機能フィールド620とを含む。ここで、ステータス更新フィールド610は、オートリフレッシュ(自動ステータス更新)をOnにする場合にその指定を入力(チェック)する自動更新チェックボックス612と、リフレッシュ間隔を指定するリフレッシュ間隔指定ボックス614と、を含む。なお、リフレッシュ間隔指定ボックス614で指定された間隔で、管理プログラム部210は、管理対象デバイス300に対し、ステータスの送信を要求する。リフレッシュ間隔指定ボックス614への間隔の指定は、自動更新チェックボックス612へのチェックの有無に関わらず行うことができる。
管理クライアント機能フィールド620は、管理画面提供機能をOnにする場合にその指定を入力(チェック)する外部管理チェックボックス622を含む。また、動作設定画面600は、ステータス更新フィールド610と管理クライアント機能フィールド620とに入力された指定を確定させるためのOKボタン630と、動作設定画面600を介した設定をキャンセルするためのキャンセルボタン640と、を含む。
図4は、ステータス通知設定画面700を示す。ステータス通知設定画面700は、宛先アドレス指定ボックス710と、通知対象ステータス指定フィールド720とを含む。宛先アドレス指定ボックス710は、ステータスの通知の宛先となる電子メールアドレスを指定するためのものであり、管理者の電子メールアドレスが登録される。また、通知対象ステータス指定フィールド720は、通知対象のステータスを指定するためのものであり、通知対象となる複数のステータスに対応する複数のチェックボックス722〜732を有する。例えば、トナー寿命728にチェックがされている場合、管理対象デバイス300に装着されたトナー残量が0となった場合、宛先アドレス指定ボックス710で指定された電子メールアドレスを宛先として、トナー寿命である旨が通知される。
また、ステータス通知設定画面700は、宛先アドレス指定ボックス710と通知対象ステータス指定フィールド720とに入力された指定を確定させるためのOKボタン740と、ステータス通知設定画面700を介した設定をキャンセルするためのキャンセルボタン750と、を含む。
管理画面データ提供プログラム部230は、管理クライアント400の画面データ表示プログラム部410からの要求(図2の(h))に応じ、要求元の画面データ表示プログラム部410に、管理プログラム部210が記憶しているステータスその他管理対象デバイス300の状態を表示するための管理画像データを提供(送信)する(図2の(i))。また、管理画面データ提供プログラム部230は、画面データ表示プログラム部410からの要求に応じ(図2の(j))、要求元の画面データ表示プログラム部410に、例えば、オートリフレッシュ機能及び管理画面提供機能のOn/Offを設定するための設定画面データ(図3参照)と、通知機能のOn/Offとの状態とを設定するための設定画面データ(図4参照)と、を提供する(図2の(k))。さらに、管理画面データ提供プログラム部230は、設定画面データの提供に応じ、管理クライアント400で入力された設定データを、画面データ表示プログラム部410から取得し(図2の(l))、これを管理プログラム部210に提供する(図2の(e))。なお、画面データ表示プログラム部410は、例えば、Webブラウザ機能を有するプログラム部である。
管理装置200と管理対象デバイス300との間の通信は、SNMPによって実現される。また、管理装置200と管理クライアント400との間の通信は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)によって実現される。さらに、管理装置200から管理者に通知される電子メールは、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)によって実現される。
以下、管理プログラム部210と、管理画面表示プログラム部220と、管理画面データ提供プログラム部230とによって実現される処理について、3つの処理手法を説明する。
(第1の処理形態)
(管理サービス処理)
図5は、管理サービス(Service)処理のフローを示す。この管理サービス処理は、管理プログラム部210によって実現される処理である。
この処理を開始した管理プログラム部210は、ユーザが管理装置200の操作部を介してこの処理の停止を指示したか否かを判断する(S100)。判断の結果、停止指示が入力されていない場合(S100:No)、管理プログラム部210は、前回のオートリフレッシュ機能の実行から、図3のリフレッシュ間隔ボックス604で指定された時間が経過したか否かを判断する(S102)。その結果、指定時間が経過していない場合(S102:No)、管理プログラム部210は処理をS106に移行する。これに対し、指定時間が経過していた場合、管理プログラム部210は、定期管理処理を実行し(S104)、処理をS106に移行する。なお、定期管理処理についての詳細は後述する。
S106で管理プログラム部210は、一定時間待機し、その後、処理をS100に戻す。なお、S100の判断の結果、停止指示が入力されていた場合(S100:Yes)、管理プログラム部210は、この処理を終了する。
(定期管理処理)
図6は、図5のS104で実行される定期管理処理のフローを示す。この定期管理処理は、管理プログラム部210によって実現される処理である。この処理を開始した管理プログラム部210は、先ず、管理画面表示プログラム部220又は管理画面データ提供プログラム部230から提供を受けた、管理者への電子メールによる通知機能のOn/Offに関する設定について(図2の(d),(e)及び図4参照)、Onに設定されているか否かを判断する(S200)。通知機能がOnである場合(S200:Yes)、管理プログラム部210は処理をS204に移行する。これに対し、通知機能がOffである場合(S200:No)、管理プログラム部210は、定期的な管理対象デバイス300のステータスを定期的に取得するためのオートリフレッシュ機能のOn/Offに関する設定について、Onに設定されているか否かを判断する(S202)。なお、オートリフレッシュ機能のOn/Offについても、通知機能同様、管理画面表示プログラム部220又は管理画面データ提供プログラム部230から提供を受けた設定データに基づき、設定される(図2の(d),(e)及び図3のステータス更新フィールド610参照)。
S200で通知機能がOnであると判断される場合(S200;Yes)及びS202でオートリフレッシュ機能がOnであると判断される場合(S202:Yes)、管理プログラム部210は、ステータス(Status)確認処理を実行する(S204)。ステータス確認処理(図8参照)についての詳細は後述する。ステータス確認処理が実行された後、管理プログラム部210は、再度、通知機能がOnに設定されているか否かを判断する(S206)。通知機能がOnである場合(S206:Yes)、管理プログラム部210はステータス通知処理を実行する(S208)。ステータス通知処理(図9参照)についての詳細は後述する。
なお、S202でオートリフレッシュ機能がOffである場合(S202:No)、S206で通知機能がOffであると判断される場合(S206:No)、及びS208が実行された場合、管理プログラム部210は、この処理を終了し、図5のS106に処理を戻す。
(管理画面表示時処理)
図7は、管理画面表示時処理のフローを示す。この管理画面表示時処理は、管理プログラム部210によって実現される処理である。なお、この処理は、管理画面表示プログラム部220から実行の指示に基づき開始される(詳細は、後述する。)。
この処理を開始した管理プログラム部210は、通知機能がOnに設定されているか否かを判断する(S300)。判断の結果、通知機能がOffである場合(S300:No)、続けて、管理プログラム部210は、オートリフレッシュ機能がOnに設定されているか否かを判断する(S302)。判断の結果、オートリフレッシュ機能もOffである場合(S302:No)、管理プログラム部210は、ステータス確認処理を実行する(S304)。
なお、通知機能がOnである場合(S300:Yes)、オートリフレッシュ機能がOnである場合(S302:Yes)、又はS304のステータス確認処理が実行された場合、管理プログラム部210は、この処理を終了する。ここで、この処理が終了したとき、管理プログラム部210は、この処理の開始を指示した管理画面表示プログラム部220に、この処理が終了したことを示す終了通知を通知する。
(ステータス確認処理)
図8は、ステータス確認処理のフローを示す。このステータス確認処理は、管理プログラム部210によって実現され、図6に示す定期管理処理のS204と、図7に示す管理画面表示時処理のS304で実行される。なお、この処理は、管理対象デバイス300が複数存在する場合、管理対象デバイス300毎に実行される。具体的には、図1では、印刷装置300Aと印刷装置300Bと複合機300Cとに対し、順次実行される。
管理プログラム部210は、1台の管理対象デバイス300を選択し、具体的には、印刷装置300Aを選択し(S400)て、選択された印刷装置300Aに対し、ステータスの送信を要求する(S402/図2の(a)参照)。管理プログラム部210は、S402を実行後、S402でステータスの送信を要求した管理対象デバイス300、例えば、印刷装置300Aから送信されたステータスを受信したか否かを判断する(S404)。ステータスを受信した場合(S404:Yes)、受信したステータスを保存する(S406/図2の(b)参照)。なお、ステータスを所定の時間内に受信できなかった、すなわち、タイムアウトと判断された場合(S404:No)、及び、S406でステータスを保存した場合、管理プログラム部210は、処理をS400に戻す。そして、管理プログラム部210は、次の、管理対象デバイス300を選択し、上述したS402〜S406の処理を繰り返し実行する。具体的には、印刷装置300B,複合機300Cが順次選択され、S402〜S406の処理が繰り返し実行される。なお、各管理対象デバイス300に対する処理が終了すると、管理プログラム部210は、ステータス確認処理を終了する。
(ステータス通知処理)
図9は、図6のS208で実行されるステータス通知処理のフローを示す。このステータス通知処理は、管理プログラム部210によって実現される。この処理を開始した管理プログラム部210は、ユーザが操作部を操作し、図4のステータス通知設定画面700に入力された指示に基づき設定された通知設定、具体的には、通知機能に関する設定として保存された設定データを読み込む(S500)。次に、管理プログラム部210は、1台の管理対象デバイス300を、具体的には、印刷装置300Aを選択する(S502)。そして、管理プログラム部210は、図8に示すステータス確認処理(図8のS404:Yes参照)で受信した印刷装置300Aのステータスが、通知機能による通知の対象であるか否かを、S500で読み込んだ設定データに基づき判断する(S504)。
S504の判断の結果、ステータスが通知の対象である場合(S504:Yes)、管理プログラム部210は、S500の設定データに含まれる電子メールアドレス(図4の宛先アドレス指定ボックス710で指定された電子メールアドレス)を宛先としてステータス通知メールを送信する(S506)。S504の判断の結果、ステータスが通知対象でない場合(S504:No)、及びS506が実行された場合、管理プログラム部210は処理をS502に戻す。そして、管理プログラム部210は、次の管理対象デバイス300(印刷装置300B,複合機300C)を順次選択し、S504及びS506の処理を繰り返し実行する。なお、各管理対象デバイス300に対する処理が終了すると、管理プログラム部210は、ステータス確認処理を終了する。
(管理画面表示処理)
図10は、管理画面表示処理のフローを示す。この管理画面表示処理は、ユーザが管理装置200の操作部を操作し、管理対象デバイス300のステータスを示す管理画面の表示を指示したとき、管理画面表示プログラム部220によって実現される。管理画面表示プログラム部220は、管理プログラム部210による管理画面表示時処理(図7参照)の実行を待機する(S600)。そして、待機状態において管理画面表示時処理(図7参照)の実行(終了)を示す終了通知を取得した場合、管理画面表示プログラム部220は、管理プログラム部210から、各管理対象デバイス300を示す識別子と、その管理対象デバイス300のステータスと、を取得する(S602)。そして、管理画面表示プログラム部220は、管理装置200のモニタに、取得した情報を含む管理画面を表示し(S604)、この処理を終了する。
図11は、管理画面を示す。管理画面800は、各管理対象デバイス300を示すノード名810と、各管理対象デバイス300に付与されたIPアドレス820と、各管理対象デバイス300の状態を示すステータス830と、を含む。管理画面800を確認したユーザは、例えば、ノード名が「PRINTER1」である印刷装置300Aは、IPアドレス「192.168.2.11」であって、そのステータスは「OK(問題なし)」であると認識することができる。また、ユーザは、ノード名が「PRINTER3」である複合機300Cは、IPアドレス「192.168.2.13」であって、現在、「紙づまり」の状態にあると認識することができる。
なお、管理画面800は、各管理対象デバイス300のステータスの手動更新を指示する更新ボタン840を含む。ユーザが、管理装置200の操作部を操作し、この更新ボタン840を押下した場合、管理プログラム部210は、各管理対象デバイス300のステータスを取得し、管理画面表示プログラム部220は、新たに取得された各管理対象デバイス300のステータス等に基づき、管理画面800の表示内容を更新する。
図12は、管理画面表示処理に関連し、管理プログラム部210と管理画面表示プログラム部220との間で実行される処理シーケンスを示す。図12から明らかなとおり、管理画面表示プログラム部220は、図10に示す管理画面表示処理を開始する際に、管理プログラム部210に対し、管理画面表示時処理の実行を指示する((m)参照)。管理画面表示プログラム部220は、管理プログラム部210からの終了通知を待機する(図10のS600参照)。管理プログラム部210は、この管理画面表示プログラム部220からの指示を取得し、図7に示す管理画面表示時処理を開始し、この管理画面表示時処理が終了したとき、管理画面表示プログラム部220に、この管理画面表示時処理の終了を示す終了通知を通知する((n)参照)。
その後、管理画面表示プログラム部220は、終了通知の取得を条件として、管理プログラム部210に、各管理対象デバイス300の識別子と各管理対象デバイス300のステータスとの提供を要求し((o)参照)、管理プログラム部210から、これら情報を取得する((p),図10のS602参照)。
(第1の処理形態に基づく有利な効果)
第1の処理形態では、管理プログラム部210は、通知機能がOnに設定されているか否かを判断し(図6のS200参照)、通知機能がOnである場合(図6のS200:Yes)、管理画面表示プログラム部220による管理画面表示処理(図10参照)の実行の有無に関わらず、管理対象デバイス300のステータスを確認する(図6のS204、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。一方、管理プログラム部210は、通知機能がOffである場合(図6のS200:No)、管理画面表示プログラム部220がユーザからの指示に応じて管理画面表示処理(図10参照)を実行する際、管理対象デバイス300のステータスを確認する(図7のS304、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。
これによれば、通知機能のOn/Offに応じて、管理プログラム部210によるステータス確認処理の実行の有無が変更されるため、通知機能がOffである場合に実行されていたステータス確認処理を低減することができる。
また、第1の処理形態では、管理プログラム部210は、通知機能がOnである場合(S200:Yes)、オートリフレッシュ機能のOn/Off(図6のS202参照)に関わらず、管理対象デバイス300のステータスを定期的に確認する(図5のS102:Yes、図6のS204、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。
これによれば、通知機能がOnである場合、オートリフレッシュ機能のOn/Offに関わらず、管理対象デバイス300のステータスが定期的に確認されるため、通知機能により通知される管理対象デバイスのステータスを、定期的に確認される新たなステータスとすることができる。
さらに、第1の処理形態では、管理プログラム部210は、通知機能がOffであって(図6のS200,図7のS300:No)、かつ、オートリフレッシュ機能がOffである場合(図6のS202,図7のS302:No)、管理対象デバイス300のステータスを確認せずに(図6のS204未実行)、管理画面表示プログラム部220がユーザからの指示に応じて管理画面表示処理(図10参照)を実行する際、管理対象デバイス300のステータスを確認する(図7のS304、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。また、管理プログラム部210は、通知機能がOffであって(図6のS200,図7のS300:No)、かつ、オートリフレッシュ機能がOnである場合(図6のS202,図7のS302:Yes)、管理画面表示プログラム部220がユーザからの指示に応じて管理画面表示処理(図10参照)を実行する際、管理対象デバイス300のステータスを確認せずに(図7のS304未実行)、管理対象デバイス300のステータスを確認する(図6のS204、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。
これによれば、オートリフレッシュ機能のOn/Offに応じて、管理画面表示処理(図10参照)を実行する際に管理対象デバイス300のステータスを確認するか否かを変更することができる。また、オートリフレッシュ機能がOnである場合には、管理画面表示プログラム部220が管理画面表示処理(図10参照)を実行する際に管理対象デバイス300のステータスを確認せずに、オートリフレッシュ機能によって確認された比較的新しいステータスを含む管理画面を表示することができる。一方、オートリフレッシュ機能がOffである場合には、管理画面表示プログラム部220が管理画面表示処理(図10参照)を実行する際に管理対象デバイス300のステータスを確認するので、最新のステータスを含む管理画面を表示することができる。
(第2の処理形態)
第1の処理形態は、管理装置200において、管理プログラム部210と管理画面表示プログラム部220との間で実現される動作に基づくものであった。これに対し、第2の処理形態は、管理プログラム部210と管理画面データ提供プログラム部230との間で実現される動作に基づくものある。なお、第2の処理形態において、管理プログラム部210によって実現される管理サービス処理(図5参照)と、ステータス確認処理(図8参照)と、ステータス通知処理(図9参照)とは、第1の処理形態と同一であり、その説明は省略する。
(定期管理処理(2))
図13は、図5のS104で実行される定期管理処理(2)のフローを示す。この定期管理処理(2)は、管理プログラム部210によって実現される処理である。この処理を開始した管理プログラム部210は、先ず、管理画面表示プログラム部220と管理画面データ提供プログラム部230とから提供を受けた、管理クライアント400に管理画面を提供する管理画面提供機能のOn/Offに関する設定について(図2の(d),(e)、図3の外部管理チェックボックス622参照)、Onに設定されているか否かを判断する(S700)。管理画面提供機能がOnである場合(S700:Yes)、管理プログラム部210は処理をS706に移行する。一方、管理画面提供機能がOffである場合(S700:No)、管理プログラム部210は処理をS702に移行する。
ここで、S702〜S710は、第1の処理形態における定期管理処理(図6参照)のS200〜208と同一の処理である。したがって、S702〜S710の詳細は省略する。
(管理画面表示時処理(2))
図14は、管理画面表示時処理(2)のフローを示す。この管理画面表示時処理は、管理プログラム部210によって実現される処理である。なお、この処理は、管理画面表示プログラム部220から実行の指示に基づき開始される(第1の処理形態の図12に示す処理シーケンスの(m)参照)。
管理プログラム部210は、管理画面提供機能がOnに設定されているか否かを判断する(S800)。判断の結果、管理画面提供機能がOnである場合(S800:Yes)、管理プログラム部210はこの処理を終了する。これに対し、管理画面提供機能がOffである場合(S800:No)、管理プログラム部210は処理をS802に移行する。
ここで、S802〜S806は、第1の処理形態における管理画面表示時処理(図7参照)のS300〜304と同一の処理である。したがって、S802〜S806の詳細は省略する。
(管理画面提供サービス処理)
図15は、管理画面提供サービス処理のフローを示す。この管理画面提供サービス処理は、管理画面提供機能がOn(図3の外部管理チェックボックス622参照)であることを示す設定データが保存されていると判断される場合、管理プログラム部210の起動とともに起動する管理画面データ提供プログラム部230によって実現される処理である。この処理を開始した管理画面データ提供プログラム部230は、この処理の停止指示を取得したか否かを判断する(S900)。例えば、管理画面データ提供プログラム部230は、管理装置200を操作しているユーザが、管理装置200の操作部を介して、この処理の停止指示を入力した場合、停止指示を取得したと判断する。
管理画面データ提供プログラム部230は、停止指示を取得した場合(S900:Yes)、この処理を終了する。これに対し、停止指示を取得していない場合(S900:No)、管理画面データ提供プログラム部230は、管理画面リクエストを受信したか否かを判断する(S902)。例えば、管理画面データ提供プログラム部230は、管理クライアント400のユーザが、管理クライアント400において画面データ表示プログラム部410を起動した場合、画面データ表示プログラム部410が送信する管理画面リクエストを受信する(図2の(h)参照)。管理画面リクエストを受信していない場合(S902:No)、管理画面データ提供プログラム部230は処理をS910に移行する。これに対し、管理画面リクエストを受信した場合(S902:Yes)、管理画面データ提供プログラム部230は、管理プログラム部210から、各管理対象デバイス300の識別子と各管理対象デバイス300のステータスとを取得する(S904/図2の(e),(g)参照)。
管理画面データ提供プログラム部230は、管理プログラム部210から取得したステータス等に基づき管理画面データを生成し(S906)、管理画面リクエストを送信した画面データ表示プログラム部410を宛先として、管理画面データを送信する(S908)。その後、管理画面データ提供プログラム部230は、一定時間待機し、処理をS900に戻し、S900〜S910の処理を、停止指示を取得するまで(S900:Yes)、繰り返し実行する。なお、S908で送信される管理画面データを受信した画面データ表示プログラム部410(図2の(i)参照)は、管理クライアント400のモニタに、受信した管理画面データに基づいたWebデバイス管理画面を表示する。
図16は、管理クライアント400のモニタに表示されるWebデバイス管理画面900を示す。Webデバイス管理画面900は、画面データ表示プログラム部410の起動とともに、管理クライアント400のモニタに表示される。Webデバイス管理画面900は、図11に示す管理画面800と同様の表示項目を含み、管理対象デバイス300毎に、そのIPアドレス及びステータス等が表示される。ユーザが管理クライアント400の操作部を操作し、動作設定ボタン910を押下した場合、画面データ表示プログラム部410は、管理画面データ提供プログラム部230に対し、設定画面リクエストを送信する(図2の(j)参照)。管理画面データ提供プログラム部230は、受信した設定画面リクエストに対応する動作設定画面(図3参照)を示すデータを、画面データ表示プログラム部410に送信する(図2の(k)参照)。画面データ表示プログラム部410は、これを受信し(図2の(k)参照)、図3に示すような動作設定画面をモニタに表示する。
また、ステータス通知設定ボタン920が押下された場合も、動作設定ボタン910が押下された場合と同様の処理が実行される。そして、画面データ表示プログラム部410は、管理画面データ提供プログラム部230によって送信されるステータス通知設定画面(図4参照)を示すデータを受信し(図2の(i)参照)、図4に示すようなステータス通知設定画面をモニタに表示する。なお、動作設定画面又はステータス通知設定画面を介して入力された設定データは、画面データ表示プログラム部410から管理画面データ提供プログラム部230に送信される(図2の(l)参照)。
更新ボタン930は、管理画面800の更新ボタン840と同一の処理を、管理プログラム部210に要求するためのものであり、これが押下された場合、管理画面リクエストが送信され(図2の(h)参照)、管理画面データ提供プログラム部230において図15に示すS902以降の処理が実行される。そして、画面データ表示プログラム部410は、図15のS908で送信される管理画面データを受信し(図2の(i)参照)、Webデバイス管理画面900の表示内容を更新する。
(第2の処理形態に基づく有利な効果)
第2の処理形態は、管理画面提供機能がOnに設定されているか否かを判断し(図13のS700参照)、管理画面提供機能がOnである場合(図13のS700:Yes)、管理プログラム部210は、通知機能及びオートリフレッシュ機能のOn/Offに関わらず、管理対象デバイス300のステータスを定期的に確認する(図5のS102:Yes,S104,図13のS706、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。
これによれば、管理画面提供機能がOnに設定されている場合、管理対象デバイス300のステータスを定期的に確認するよう、管理装置200を動作させることができる。
また、第2お処理形態は、管理プログラム部210は、管理画面提供機能がOffである場合(図13のS700,図14のS800:No)には、通知機能がOnである場合(図13のS702:Yes)、管理画面表示プログラム部220がユーザからの指示に応じて管理画面表示処理(図10参照)を実行するか否かに関わらず、管理対象デバイス300のステータスを定期的に確認する(図5のS102:Yes、図13のS706、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。一方、管理プログラム部210は、通知機能がOffである場合(図13のS702:No)、管理画面表示プログラム部220がユーザからの指示に応じて管理画面表示処理(図10参照)を実行する際、管理対象デバイス300のステータスを確認する(図14のS806、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。
これによれば、管理画面提供機能がOffである場合において、通知機能のOn/Offに応じ、管理対象デバイス300のステータスの確認のタイミングを変更させることができる。具体的には、通知機能がOnである場合、管理対象デバイス300のステータスが定期的に確認されるため、通知機能により通知される管理対象デバイスのステータスを、定期的に確認される比較的新しいステータスとすることができる。これに対し、通知機能がOffである場合、管理画面表示処理(図10参照)を実行する際に管理対象デバイス300のステータスを確認するので、最新のステータスを含む管理画面を表示することができる。
(第3の処理形態)
第3の処理形態は、第2の処理形態と同じく、管理プログラム部210と管理画面データ提供プログラム部230との間で実現される動作に基づくものある。第3の処理形態は、管理画面提供機能がOnに設定されている場合、管理対象デバイス300のステータスの取得するタイミングを変更する。なお、管理プログラム部210によって実現される管理サービス処理(図5参照)と、定期管理処理(図6参照)と、管理画面表示時処理(図7参照)と、ステータス確認処理(図8参照)と、ステータス通知処理(図9参照)とは、第1の処理形態と同一であり、その説明は省略する。
(管理画面提供サービス処理(2))
図17は、管理画面提供サービス処理(2)のフローを示す。この管理画面提供サービス処理(2)は、管理画面提供機能がOn(図3の外部管理チェックボックス622参照)であることを示す設定データが保存されていると判断される場合、管理プログラム部210の起動とともに起動する管理画面データ提供プログラム部230によって実現される処理である。この処理を開始した管理画面データ提供プログラム部230は、この処理の停止指示を取得したか否かを判断する(S1000)。なお、S1000は、図15のS900と同一の処理である。
S1000の判断の結果、停止指示を取得した場合(S1000:Yes)、この処理を終了する。これに対し、停止指示を取得していない場合(S1000:No)、管理画面データ提供プログラム部230は、管理画面リクエストを受信したか否かを判断する(S1002)。管理画面データ提供プログラム部230は、管理画面リクエストを受信した場合(S1002:Yes)、処理をS1004に移行する一方、管理画面リクエストを受信していない場合(S1002:No)、処理をS1012に移行する。なお、S1002は、図15のS902と同一の処理である。
S1004で管理画面データ提供プログラム部230は、管理プログラム部210による管理画面リクエスト受信時処理(図18参照)の実行を待機する(S1004)。そして、待機状態において管理画面リクエスト受信時処理(図18参照)の実行(終了)を示す終了通知を取得した場合、管理画面データ提供プログラム部230は処理をS1006に移行する。なお、S1006〜S1012は、図15のS904〜910と同一の処理である。
(管理画面リクエスト受信時処理)
図18は、管理画面リクエスト受信時処理のフローを示す。この管理画面リクエスト受信時処理は、管理プログラム部210によって実現される処理である。なお、この処理は、管理画面データ提供プログラム部230から実行の指示に基づき開始される(詳細は、後述する。)。この処理を開始した管理プログラム部210は、通知機能がOnに設定されているか否かを判断する(S1100)。通知機能がOffである場合(S1100:No)、管理プログラム部210は、オートリフレッシュ機能がOnに設定されているか否かを判断する(S1102)。オートリフレッシュ機能もOffである場合(S1102:No)、管理プログラム部210は処理をS1104に移行する。なお、通知機能がOnである場合(S1100:Yes)、又は、オートリフレッシュ機能がOnである場合(S1102:Yes)管理プログラム部210は、S1108のステータス確認処理(図8参照)を実行することなく、図18の処理を終了する。
S1104では、管理プログラム部210は、前回のステータス更新(図6のS204,図7のS304参照)日時からの経過時間を計算する。なお、管理プログラム部210は、図8に示すステータス確認処理で、管理対象デバイス300から受信したステータスを保存したときの日時(時刻)を記憶する。そして、計算された経過時間が、予め定められた一定時間以上であるか否かを判断する(S1106)。一定時間経過している場合(S1106:Yes)、管理プログラム部210は、ステータス確認処理を実行する(S1108)。これによって、管理プログラム部210が保存する管理対象デバイス300のステータスが更新される(図8のS404:Yes,S406/図2の(b)参照)。これに対し、一定時間経過していない場合(S1106:No)、管理プログラム部210は、S1108のステータス確認処理(図8参照)を実行することなく、この処理を終了する。この場合、前回のステータス確認処理の実行で保存したステータスが、継続して保存される。
この処理が終了したとき、管理プログラム部210は、この処理の開始を指示した管理画面データ提供プログラム部230に、この処理が終了したことを示す終了通知を通知する。
図19は、管理画面データ提供処理に関連し、管理プログラム部210と管理画面データ提供プログラム部230との間で実行される処理シーケンスを示す。この図19から明らかなとおり、管理画面データ提供プログラム部230は、図17に示す管理画面提供サービス処理を開始するに際し、管理プログラム部210に対し、管理画面リクエスト受信時処理の実行を指示する((q)参照)。開始を指示した管理画面データ提供プログラム部230は、管理プログラム部210からの終了通知を待機する(図17のS1004参照)。管理プログラム部210は、この管理画面データ提供プログラム部230からの指示を取得し、図18に示す管理画面リクエスト受信時処理を開始し、この管理画面リクエスト受信時処理が終了したとき、管理画面データ提供プログラム部230に、この管理画面リクエスト受信時処理の終了を示す終了通知を通知する((r)参照)。
その後、管理画面データ提供プログラム部230は、終了通知の取得を条件として、管理プログラム部210に、管理対象デバイス300と各管理対象デバイス300のステータスの提供を要求し((s)参照)、管理プログラム部210から、これら情報を取得する((t),図17のS1006参照)。
(第3の処理形態に基づく有利な効果)
第3の処理形態は、管理画面提供機能がOn(図3の外部管理チェックボックス622参照)であることを示す設定データが保存されている場合に、管理画面データ提供プログラム部230が図17に示す管理画面提供サービス(2)を起動する。そして、管理画面データ提供プログラム部230が管理クライアント400から管理画面リクエストを受信した場合において(図17のS1002:Yes参照)、管理プログラム部210は、オートリフレッシュ機能がOffであり(図18のS1102:No参照)、かつ、前回のステータス更新日時からの経過時間が所定の一定期間を超えている場合(S1106:Yes参照)、管理対象デバイス300のステータスを確認する(図18のS1108、詳細は図8のS404:Yes,S406参照)。その後、管理プログラム部210は、管理画面データ提供プログラム部230に終了通知を通知し(図19の(r)参照)、管理画面データ提供プログラム部230は、管理プログラム部210から各管理対象デバイス300のステータス等を取得する。そして、管理画面データ提供プログラム部230は、管理クライアント400の画面データ表示プログラム部410に、取得したステータスに基づいた管理画面データを送信する(図17のS1010)。ここで、管理プログラム部210から管理画面データ提供プログラム部230に提供される各管理対象デバイス300のステータスは、図18のS1106の判断が肯定された場合(S1106:Yes参照)、S1108で取得、保存されたものである。これに対し、図18のS1106の判断が否定された場合(S1106:No参照)、前回のステータス確認処理で取得、保存されたものである。
第3の処理形態によれば、管理画面提供機能がOnで、オートリフレッシュ機能がOffである場合、前回のステータス確認処理の実行から一定時間経過していたか否かに基づき、新たに管理対象デバイス300のステータスを確認するか否かを判断することができる。管理装置200の処理負荷を軽減しつつ、管理クライアント400の画面データ表示プログラム部410に適切なステータスを提供することができる。
(本実施形態と本発明の対応)
本実施形態の管理装置200が、本発明の管理装置に対応する。また、本実施形態の管理プログラム部210が、本発明の制御部に対応し、管理画面表示プログラム部220が第1の管理画面供給部に、管理画面データ提供プログラム部230が第2の管理画面供給部に対応する。本実施形態の管理対象デバイス300(印刷装置300A,300B、複合機300C)が、本発明のデバイスに対応し、管理クライアント400が外部装置に対応する。なお、管理クライアント400が、本発明の他の装置(通知部による通知を受ける装置)に対応した構成とすることもできる。
本実施形態の通知機能が、本発明の通知機能に、オートリフレッシュ機能がデバイスのステータスの定期取得に、管理画面提供機能が供給機能に対応する。さらに、本実施形態の管理画面提供機能がOn(図3の外部管理チェックボックス622参照)であることを示す設定データが保存されていると判断する構成が、本発明の第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるかを判別する構成に対応する。
200 管理装置
210 管理プログラム部
220 管理画面表示プログラム部
230 管理画面データ提供プログラム部
600 動作設定画面
610 ステータス更新フィールド
612 自動更新チェックボックス
700 ステータス通知設定画面
710 宛先アドレス指定フィールド
720 通知対象ステータス指定フィールド
800 管理画面
830 ステータス

Claims (9)

  1. デバイスを管理する管理装置であって、
    前記デバイスの状態を取得する状態取得部と、前記デバイスの状態が特定の状態である場合に他の装置に通知する通知部と、を含む制御部と、
    取得済みの前記デバイスの状態を示す第1の管理画面を表す第1の管理画面データを、表示部に供給する第1の管理画面供給部と、
    外部装置からの要求に応じて、取得済みの前記デバイスの状態を示す第2の管理画面を表す第2の管理画面データを、前記外部装置に供給する第2の管理画面供給部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかと、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるか無効であるかと、を判別し、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合には、前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかに関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が無効である場合において、
    前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記第1の管理画面供給部の起動の有無に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、
    前記通知部の通知機能が無効である場合に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させることを特徴とする管理装置。
  2. 前記制御部は、さらに、
    前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部を備え、
    前記制御部は、さらに、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合に、前記状態取得部による定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザの設定に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記制御部は、さらに、
    前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部を備え、
    前記制御部は、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が無効である場合において、
    前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記状態取得部による定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザの設定に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の管理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が無効である場合において、
    前記通知部の通知機能が無効であり、かつ、ユーザによって前記状態取得部による定期的な取得の実行が無効に設定される場合には、前記状態取得部に、前記デバイスの状態の定期的な取得を実行させずに、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記デバイスの状態を取得させ、
    前記通知部の通知機能が無効であり、かつ、ユーザによって前記状態取得部による定期的な取得の実行が有効に設定される場合には、前記状態取得部に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記デバイスの状態を取得させずに、前記デバイスの状態の定期的な取得を実行させることを特徴とする請求項に記載の管理装置。
  5. デバイスを管理する管理装置であって、
    前記デバイスの状態を取得する状態取得部と、前記デバイスの状態が特定の状態である場合に他の装置に通知する通知部と、を含む制御部と、
    取得済みの前記デバイスの状態を示す第1の管理画面を表す第1の管理画面データを、表示部に供給する第1の管理画面供給部と、
    外部装置からの要求に応じて、取得済みの前記デバイスの状態を示す第2の管理画面を表す第2の管理画面データを、前記外部装置に供給する第2の管理画面供給部と、
    前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかと、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるかと、を判別し、
    前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記第1の管理画面供給部の起動の有無に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、
    前記通知部の通知機能が無効である場合に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させ、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であり、かつ、前記状態取得部による定期的な取得の実行が無効に設定される場合において、
    前記状態取得部による前記デバイスの状態の前回の取得からの経過期間が所定期間を超える場合に、前記第2の管理画面供給部が前記外部装置からの要求に応じて前記外部装置に前記第2の管理画面データを供給する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させ、この結果、前記第2の管理画面供給部は、今回取得される前記デバイスの状態を示す前記第2の管理画面データを供給し、
    前記経過期間が前記所定期間を超えない場合に、前記第2の管理画面供給部が前記外部装置からの要求に応じて前記外部装置に前記第2の管理画面データを供給する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させず、この結果、前記第2の管理画面供給部は、前回取得された前記デバイスの状態を示す前記第2の管理画面データを供給することを特徴とする管理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記状態取得部による定期的な取得の実行の有効又は無効に関するユーザの設定に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させることを特徴とする請求項5に記載の管理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記通知部の通知機能が無効であり、かつ、ユーザによって前記状態取得部による定期的な取得の実行が無効に設定される場合には、前記状態取得部に、前記デバイスの状態の定期的な取得を実行させずに、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記デバイスの状態を取得させ、
    前記通知部の通知機能が無効であり、かつ、ユーザによって前記状態取得部による定期的な取得の実行が有効に設定される場合には、前記状態取得部に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記デバイスの状態を取得させずに、前記デバイスの状態の定期的な取得を実行させることを特徴とする請求項6に記載の管理装置。
  8. デバイスを管理する管理装置が読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記管理装置を、
    前記デバイスの状態を取得する状態取得部と、前記デバイスの状態が特定の状態である
    場合に他の装置に通知する通知部と、を含む制御部と、
    取得済みの前記デバイスの状態を示す第1の管理画面を表す第1の管理画面データを、
    表示部に供給する第1の管理画面供給部と、
    外部装置からの要求に応じて、取得済みの前記デバイスの状態を示す第2の管理画面を表す第2の管理画面データを、前記外部装置に供給する第2の管理画面供給部と、して機能させ、
    前記制御部は、
    前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかと、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるか無効であるかと、を判別し、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効である場合には、前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかに関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が無効である場合において、
    前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記第1の管理画面供給部の起動の有無に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、
    前記通知部の通知機能が無効である場合に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させる機能を含むコンピュータプログラム。
  9. デバイスを管理する管理装置が読み取り可能なコンピュータプログラムであって、
    前記管理装置を、
    前記デバイスの状態を取得する状態取得部と、前記デバイスの状態が特定の状態である場合に他の装置に通知する通知部と、を含む制御部と、
    取得済みの前記デバイスの状態を示す第1の管理画面を表す第1の管理画面データを、表示部に供給する第1の管理画面供給部と、
    外部装置からの要求に応じて、取得済みの前記デバイスの状態を示す第2の管理画面を表す第2の管理画面データを、前記外部装置に供給する第2の管理画面供給部と、
    前記状態取得部による前記デバイスの状態の定期的な取得の実行の有効又は無効をユーザに設定させる設定部と、して機能させ、
    前記制御部は、
    前記通知部の通知機能が有効であるか無効であるかと、前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であるかと、を判別し、
    前記通知部の通知機能が有効である場合に、前記第1の管理画面供給部の起動の有無に関わらず、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を定期的に取得させ、
    前記通知部の通知機能が無効である場合に、ユーザからの指示に応じて前記第1の管理画面供給部が起動する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させ、
    前記第2の管理画面供給部の供給機能が有効であり、かつ、前記状態取得部による定期的な取得の実行が無効に設定される場合において、
    前記状態取得部による前記デバイスの状態の前回の取得からの経過期間が所定期間を超える場合に、前記第2の管理画面供給部が前記外部装置からの要求に応じて前記外部装置に前記第2の管理画面データを供給する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させ、この結果、前記第2の管理画面供給部は、今回取得される前記デバイスの状態を示す前記第2の管理画面データを供給し、
    前記経過期間が前記所定期間を超えない場合に、前記第2の管理画面供給部が前記外部装置からの要求に応じて前記外部装置に前記第2の管理画面データを供給する際に、前記状態取得部に、前記デバイスの状態を取得させず、この結果、前記第2の管理画面供給部は、前回取得された前記デバイスの状態を示す前記第2の管理画面データを供給する機能を含むコンピュータプログラム。
JP2009019112A 2009-01-30 2009-01-30 管理装置及びコンピュータプログラム Active JP4803264B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019112A JP4803264B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 管理装置及びコンピュータプログラム
US12/697,729 US8230132B2 (en) 2009-01-30 2010-02-01 Management device and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019112A JP4803264B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 管理装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176448A JP2010176448A (ja) 2010-08-12
JP4803264B2 true JP4803264B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42398622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019112A Active JP4803264B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 管理装置及びコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8230132B2 (ja)
JP (1) JP4803264B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6273809B2 (ja) * 2013-12-05 2018-02-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、サーバー装置及び状態表示端末
DE112014006847T5 (de) 2014-07-31 2017-04-13 Mitsubishi Electric Corporation Steuerung und Heimsystem
JP7000681B2 (ja) * 2017-01-13 2022-01-19 日本電気株式会社 監視装置、監視システム、監視方法、及びプログラム
JP6790860B2 (ja) * 2017-01-20 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 デバイスおよびデバイス情報管理プログラム
US12018556B2 (en) * 2018-08-29 2024-06-25 Schlumberger Technology Corporation Systems and methods of controlling downhole behavior
JP6664453B2 (ja) * 2018-09-06 2020-03-13 三菱電機株式会社 コントローラ
JP7426244B2 (ja) * 2020-01-15 2024-02-01 シャープ株式会社 デバイス管理システムおよびデバイス管理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296459A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd ネットワークシステム
US6832247B1 (en) * 1998-06-15 2004-12-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for automatic monitoring of simple network management protocol manageable devices
US6734985B1 (en) * 1998-08-25 2004-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing system and method of controlling same
US6493755B1 (en) * 1999-01-15 2002-12-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Automatic notification rule definition for a network management system
JP2001202303A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Hitachi Ltd ネットワーク情報システム
US6801962B2 (en) * 2000-07-26 2004-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program
JP3488207B2 (ja) 2001-02-27 2004-01-19 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 監視装置、受信側端末、送信側端末および電子メール送信システムにおける受信側端末の監視・通知方法
JP2003108448A (ja) 2001-07-16 2003-04-11 Canon Inc ネットワークデバイスの管理装置、管理方法及び管理プログラム
JP2004046536A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Canon Inc ネットワークデバイス管理装置及びその管理方法、ネットワークデバイス管理システム
JP2004151953A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Oki Data Corp 動作状態通知方法および画像形成システム及びデータ処理装置
JP4852226B2 (ja) * 2002-12-27 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 デバイス監視システム
US7730030B1 (en) * 2004-08-15 2010-06-01 Yongyong Xu Resource based virtual communities
JP4969314B2 (ja) * 2006-11-28 2012-07-04 株式会社リコー 発注支援システム、発注支援装置、機器監視装置、発注支援方法及びプログラム
US8954350B2 (en) 2006-11-28 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Order supporting apparatus, control method for an order supporting apparatus, order supporting system, and computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010176448A (ja) 2010-08-12
US8230132B2 (en) 2012-07-24
US20100198996A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803264B2 (ja) 管理装置及びコンピュータプログラム
US9232107B2 (en) Image processing apparatus that prevents erroneous transmission, method of controlling the same, and storage medium
JP2008015794A (ja) プログラム管理装置及びプログラム管理システム、ならびにプログラム提供方法
JP6354370B2 (ja) 機能実行装置、表示システム、および機能実行プログラム。
JP5744489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、サーバ、サーバの制御方法、プログラム及びWebシステム
JP6337574B2 (ja) 処理実行システム、中継サーバ、および、デバイス
JP5302747B2 (ja) 印刷システム、並びに、印刷システムにおいて実行されるプリンタドライバのユーザインタフェースの画面作成方法
JP6534519B2 (ja) ファームウェアのアップデート機能を有する電子装置
JP2010277397A (ja) 周辺装置、プログラム、及び、ネットワークシステム
JP2006303608A (ja) 通信システム、通信装置及びプログラム
JP5526671B2 (ja) プログラム、情報処理装置及び通信システム
JP2011133935A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2008282311A (ja) ネットワーク装置およびデータ更新方法
JP2010262607A (ja) 画像処理装置及び同装置におけるジョブ処理状況表示方法
JP2014216817A (ja) 情報端末管理システム
JP5885079B2 (ja) 管理装置、情報処理システム及びプログラム
JP4661569B2 (ja) サーバ装置、情報管理システム、及び、画像形成装置
JP2009043130A (ja) 印刷制御システム、印刷装置およびプログラム
JP2019197243A (ja) デバイス管理システム、デバイス、通信装置およびデバイス管理方法
JP2011048433A (ja) デバイス管理システム、デバイス管理方法、及びデバイス管理支援装置
JP2019209579A (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6191243B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP2008005514A (ja) 電子機器
JP4002930B2 (ja) 電子機器及び電子機器のデータ管理方法
JP6264140B2 (ja) 印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3