JP4802565B2 - 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4802565B2
JP4802565B2 JP2005177645A JP2005177645A JP4802565B2 JP 4802565 B2 JP4802565 B2 JP 4802565B2 JP 2005177645 A JP2005177645 A JP 2005177645A JP 2005177645 A JP2005177645 A JP 2005177645A JP 4802565 B2 JP4802565 B2 JP 4802565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
recording
moving image
lsi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005177645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006352630A (ja
Inventor
沢朗 榎本
豊 米田
貴 辻村
知己 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005177645A priority Critical patent/JP4802565B2/ja
Publication of JP2006352630A publication Critical patent/JP2006352630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802565B2 publication Critical patent/JP4802565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、動画像の記録に影響を与えることなく静止画像を記録することができるようにした、画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
最近のデジタルビデオカメラは、動画像だけでなく静止画像を記録する機能も有している。動画像は、解像度が数十万程度の画素数があれば十分な画質となる。これに対して静止画像は、画素数が多い方がより高品位の画像を得ることができる。そこで、撮像素子の画素数を多くし、静止画を記録する場合には、撮像素子より出力された画像データをそのまま記録するようにし、動画像データを記録する場合には、それほど多くの画素数を必要としないため、撮像素子より出力された画像データの画素数を少ない数に変換したうえで記録することが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−44531号公報
しかしながら特許文献1の発明においては、静止画像を記録する場合、撮像素子の駆動方法を切り替えるようにしているため、静止画像を記録するとき、動画像データが不連続になってしまう問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、高画質の静止画像を、動画像に影響を与えることなく、記録することができるようにするものである。
本発明の側面は、被写体の動画像データを取得する取得手段またはステップと、第1のLSIにより構成され、動画像データを低い解像度の動画像データに変換する変換手段またはステップと、低い解像度の動画像データを記録する動画像記録手段またはステップと、解像度が変換される前の動画像データであって、記録が指定されたフレームの動画像データを指定フレームデータとして記憶する記憶手段または記憶手段に記憶する記憶ステップと、第1のLSIと同一の機能を有する第2のLSIにより構成され、変換手段による変換処理と並列に、記憶されている指定フレームデータから本画像の静止画データを生成するとともに、生成した本画像の静止画データを記憶手段に記憶する本画像生成手段またはステップと、第2のLSIにより構成され、本画像生成手段により生成された本画像の静止画データに対応するサムネイルデータを生成するとともに、生成したサムネイルデータを記憶手段に記憶するサムネイル生成手段またはステップと、記憶手段から読み出された本画像の静止画データおよびサムネイルデータを記録する静止画記録手段またはステップとを備える画像処理装置もしくは方法、またはプログラムである。
第1および第2のLSIの1つは他の1つに対してクロックと同期信号を供給するようにすることができる。
第1および第2のLSIに共通のクロックと同期信号を供給する供給手段をさらに備えるようにすることができる。
前記本画像生成手段を有する第2のLSIへの電力の供給を、フレームの記録が指定されたとき十分な状態とし、記録が終了したときパワーセーブ状態となるように制御する制御手段をさらに備えるようにすることができる。
本発明の側面においては、第1のLSIの処理により、動画像データが低い解像度の動画像データに変換され、記憶される。また、解像度が変換される前の前記動画像データであって、記録が指定されたフレームの動画像データが指定フレームデータとして記憶され、第1のLSIと同一の機能を有する第2のLSIの処理により、変換処理と並列に、記憶されている指定フレームデータから本画像の静止画データが生成され、記憶される。さらに、第2のLSIの処理により、生成された本画像の静止画データに対応するサムネイルデータが生成され、記憶される。
本発明の側面によれば、動画像を静止画像とともに記録することができる。特に、動画像に影響を与えることなく、高画質の静止画像を記録することが可能となる。
図1は、本発明を適用したデジタルビデオカメラのブロック図を表している。このデジタルビデオカメラ1は、イメージセンサ11、アナログデジタルコンバータ(ADC)12、動画用LSI13、動画記録信号処理部14、クロック同期生成部15、静止画用LSI16、静止画記録信号処理部17、メモリ18、再生部19、表示部20、電力供給部21、入力部22、並びに制御部23により構成されている。
イメージセンサ11は、例えば、CMOS(Complementary Metal-Oxside Semiconductor)や、CCD(Charge-Coupled Devices)などの固体想像素子により構成される。イメージセンサ11は、被写体の画像を撮像し、対応する画像データをADC12に記録する。ADC12は、イメージセンサ11から入力されたアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換する。
動画用LSI(Large Scale Integration)13は、前段カメラ信号処理部31、後段カメラ信号処理部32、解像度変換処理部33、データ圧縮伸張部34、メモリインターフェース部35、並びにJPEGコーデック部36により構成されている。
前段カメラ信号処理部31は、主にレンズやイメージセンサ11などに起因した劣化に対しての補正処理を行う。後段カメラ信号処理部32は、前段カメラ信号処理部31より供給された画像データに対して、ホワイトバランスやガンマ補正などの処理を行う。そして後段カメラ信号処理部32は、輝度データY、色差データCr,Cbを生成し、解像度変換処理部33に出力する。
解像度変換処理部33は、後段カメラ信号処理部32より入力された輝度データY、色差データCr,Cbの画素数を動画像信号に適した、より少ない数に変換し、ベースバンド信号として動画記録信号処理部14に出力する。
データ圧縮伸張部34は、前段カメラ信号処理部31より入力された画像データをガンマ圧縮とDPCM(Differential Pulse Code Modulation)を利用して圧縮し、メモリインターフェース部35に出力する。データ圧縮伸張部34はまた、メモリインターフェース部35より供給された画像データを伸張し、前段カメラ信号処理部31に出力する。データ圧縮伸張部34は、メモリ18のバスの帯域内に収まるようにデータ量を減縮するものであり、メモリ18に対するバスの帯域を充分確保することができる場合には、データ圧縮伸張部34は省略することが可能である。
メモリインターフェース部35は、メモリ18に対するインターフェース処理を実行する。すなわち、画像解像度変換処理部33、データ圧縮伸張部34、またはコーデック部36より入力されたデータを、メモリ18に供給し、記憶させるか、あるいはまた、メモリ18より読み出されたデータを解像度変換処理部33、データ圧縮伸張部34、またはコーデック部36に供給する。
JPEGコーデック部36は、メモリインターフェース部35を介して、メモリ18より供給された画像データをJPEG(Joint Photographic Expert Group)方式でコーディングし、メモリインターフェース部35に出力する。
動画記録信号処理部14は、解像度変換処理部33より供給された画像データを、記録媒体51に記録するのに適した方式に変調するなどの処理を行い、記録媒体51に供給し、記録する。記録媒体51は、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)あるいは磁気テープなどにより構成され、必要に応じてデジタルビデオカメラ11に装着される。
クロック同期生成部15は、クロックと同期信号生成し、それぞれ動画用LSI13と静止画用LSI16に供給する。動画用LSI13と静止画LSI16は、クロック同期生成部15より供給されたクロックと同期信号に同期して動作する。
静止画用LSI16は、前段カメラ信号処理部41、後段カメラ信号処理部42、解像度変換処理部43、データ圧縮伸張部44、メモリインターフェース部45、並びにJPEGコーデック部46により構成されている。これらの前段カメラ信号処理41乃至JPEGコーデック部46は、動画用LSI13の前段カメラ信号処理部31乃至JPEGコーデック部36と同様の機能を有している。すなわち、この実施の形態の場合、動画用LSI13と静止画用LSI16は、実質的に同一の機能を有するLSIにより構成されている。
各部はその有している機能をすべて実行するわけではなく、必要な機能のみを実行する。例えば解像度変換処理部43は、メモリインターフェース部45を介してメモリ18から供給された動画像データから静止画データを生成する。同様の機能を解像度変換処理部33も有しているが、解像度変換処理部33は、動画用の信号の記録に必要な処理のみを実行する。
静止画記録信号処理部17は、メモリ18より読み出された静止画データ(本画像のJPEGデータとサムネイルのJPEGデータ)を、記録媒体52に記録するのに適した変調処理などを行い、記録媒体52に供給し、記録させる。記録媒体52は、例えば、メモリスティック(商標)などの固体メモリにより構成され、必要に応じてデジタルビデオカメラ11に装着される。もちろん記録媒体52は、記録媒体51と同一の記録媒体として構成することも可能である。
メモリ18は、例えばSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)により構成される。メモリ18は、メモリインターフェース部35またはメモリインターフェース部45より供給されたデータを一時的に記憶するとともに、そこに記憶されたデータを読み出し、メモリインターフェース部35またはメモリインターフェース部45に供給する。あるいはまた、メモリ18より読み出されたデータは、静止画記録信号処理部17に供給される。
再生部19は、記録媒体51または記録媒体52に記録されている画像データを読み出し、表示部20に出力し、表示させる。表示部20はLCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等により構成される。
電力供給部21は、各部に必要な電力を供給する。入力部22は、各種のボタンやスイッチなどにより構成され、ユーザにより操作されたとき、その操作に対応する信号を制御部23に出力する。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などにより構成され、各部を制御する。
リムーバブルメディア61は、必要に応じてデジタルビデオカメラ1に装着され、制御部23に必要なデータやプログラムなどを提供する。
次に、デジタルビデオカメラ1の動作について説明する。ユーザは、デジタルビデオカメラ1を使用するとき、入力部22を操作し、まず電源をオンする。電力供給部21は、電源のオンが指令されたとき、各部に必要な電力を供給する。
そしてユーザは、動画像データの記録を開始するとき、入力部22を操作し、その記録を指令する。制御部23は、入力部22を介してユーザより動画像の記録が指令されたとき、図2のフローチャートに示される処理を各部に実行させる。
ステップS1において、イメージセンサ11は、被写体の画像を撮像する。ステップS2において、ADC12は、イメージセンサ11より供給された被写体の画像データをA/D変換する。ステップS3において前段カメラ信号処理部31は、前信号処理する。即ち、イメージセンサ11の前方に配置されているレンズ(図示せず)やイメージセンサ11の特性に起因した劣化に対しての補正処理を行う。
ステップS4において、後段カメラ信号処理部32は、前段カメラ信号処理部31より供給された画像データに対して、Y/Cr/Cbデータに変換する処理を実行する。すなわち、後段カメラ信号処理部32は、前段カメラ信号処理部31より供給された画像データに対して、ホワイトバランスとガンマ補正を行い、輝度データY、色差データCr,Cbを生成し、解像度変換処理部33に出力する。ステップS5において解像変換処理部33は解像度変換処理する。すなわちイメージセンサ11は、高解像度の画素数を有し、そのまま記録媒体51に記録したのでは、動画像データとしては過剰な品質のデータとなる。そこで解像度変換処理部33は、動画像データとして必要十分な少ない画素数に変換する(低い解像度に変換する)処理を実行する。
ステップS6において、動画記録信号処理部14は、動画記録処理する。すなわち、動画記録信号処理部14は、解像度変換処理部33より供給されたY/Cr/Cbデータを動画像記録処理する。すなわち、所定の方式で変調が行われる。ステップS7において、動画記録信号処理部14は、記録媒体に記録する処理を実行する。すなわち動画記録信号処理部14は、変調処理したデータを記録媒体51に供給し、記録させる。
次にステップS8において、制御部23は、ユーザより終了が指示されたかを判定し、まだ終了が指示されていない場合には、処理はステップS1戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。ステップ8において終了が指示されたと判定された場合、記録処理は終了される。
以上のようにして、記録動作を実行している最中に、静止画を記録したいと思うタイミングにおいて、ユーザは入力部22を操作して静止画の記録を指示する(記録するフレームを指示する)。このとき制御部23は、各部を制御し、図3のフローチャートに示される静止画像記録処理を実行させる。
ステップS31において、制御部23は、パワーセーブモードを解除する。すなわち電力供給部21は、デジタルビデオカメラ1がオンされたとき各部に必要な電力を供給するが、静止画用LSI16に対してはパワーセーブモードを設定し、最低限の電力のみを供給する。これにより、無駄に電力が消費されることが抑制される。いま、ユーザにより静止画の記録が指示されたので、電力供給部21は、静止画用LSI16に必要十分な電力を供給させる。
ステップS32において、前段カメラ信号処理部31は前信号処理する。すなわち前段カメラ信号処理部31は、ADC12より入力された動画像データのうちの指定されたフレームの画像データを、レンズやイメージセンサ11による歪に対する補正などの処理を行う。ステップS33において、データ圧縮伸張部34は、ロー動画像データのうちのユーザにより指定されたフレームの画像データを圧縮する。すなわち画像データは、データ圧縮伸張部34により、例えばガンマ圧縮とDPCMを利用して圧縮される。これにより、メモリ18とメモリインターフェース部35との間の帯域幅が狭い場合においても、データを迅速に授受することが可能となる。
ステップS34において、メモリインターフェース部35は、データ圧縮伸張部34により圧縮された画像データをメモリに書き込む。これにより、動画像のうちの、ユーザにより指定されたフレームの画像データが、解像度変換されることなく、そのままメモリ18に指定フレームデータとして書き込まれる。メモリ18に画像データが書き込まれた後は、メモリ18へのアクセス権は動画用LSI13から静止画用LSI16に渡される。
ステップS35において、メモリインターフェース部45は、メモリ18から指定フレームデータ(RAWデータ)を読み出す。読み出された指定フレームデータは、データ圧縮伸張部44に供給される。ステップS36において、データ圧縮伸張部44は、メモリインターフェース部45を介してメモリ18から読み出された指定フレームデータを伸張する。すなわち、データ圧縮伸張部34における圧縮処理と相補的な処理を行うことでデータが伸張される。伸張された指定フレームデータは、前段カメラ信号処理部41を介して後段カメラ信号処理部32に供給される。
ステップS37において、後段カメラ信号処理部42は、前段カメラ信号処理部41より供給された指定フレームデータを、ホワイトバランスやガンマ補正などを施した後、Y/Cr/Cbデータに変換する。このY/Cr/Cbデータは、解像度変換処理部43に供給される。
ステップS38において、解像度変換処理部43は後段カメラ信号処理部42より供給されたデータを画角変換する。すなわち、手ぶれ補正時の画角の違いを吸収するための切り出しなどの画角変換処理が行われる。低い解像度への変換処理は行われない。ステップS39において、メモリインターフェース部45は、解像度変換処理部43より供給されたデータをメモリ18に書き込む。このようにしてメモリ18には、指定フレームのY/Cr/Cbデータが静止画撮影の画角にあわせて書き込まれる。
次にステップS40において、JPEGデータ生成処理が実行される。その詳細は、図4のフローチャートを参照して後述するが、これにより、メモリ18に記録されている指定フレームのY/Cr/Cbデータから本画像の(サムネイル画像ではない)JPEGデータ(静止画データ)が生成され、再びメモリ18に記憶される。
ステップS41において、サムネイルデータ生成処理が実行される。その処理の詳細は、図5のフローチャートを参照して後述するが、これにより、ステップS39の処理でメモリ18に書き込まれた指定フレームのデータが、メモリインターフェース部45により読み出され、解像度変換処理部43によりサムネイルデータが生成される。そして、その生成されたサムネイルデータのJPEGデータ(サムネイル用JPEGデータ)がJPEGコーデック部46により生成され、メモリ18に再び書き込まれる。
ステップS40の処理で生成された本画像のJPEGデータと、ステップS41の処理で生成されたサムネイルのJPEGデータが、ステップS42で静止画記録信号処理部17によりメモリ18から読み出され、ステップS43で記録媒体52に書き込まれる。
次に、ステップS44において、制御部23は静止画用LSI16のモードをパワーセーブモードにする。これにより、非動作状態にある静止画用LSI16により無駄に電力が消費されることが抑制される。
以上のようにして、記録媒体52には、記録媒体51に記録されている動画像データのうちの指定されたフレームの静止画像のデータ(本画像とサムネイルのJPEGデータ)が記録される。この静止画記録処理は動画像の記録処理と並列に(同時に)行われるので、動画像の記録が不連続になったり、画質が劣化したりすることが防止される。
次に図4のフローチャートを参照して、図3のステップS40におけるJPEGデータ生成処理の詳細について説明する。
ステップS71において、メモリインターフェース部45は、メモリ18にステップS39の処理で書き込まれた指定フレームのY/Cr/Cbデータを読み出す。読み出されたデータはJPEGコーデック部46に供給される。ステップS72において、JPEGコーデック部46は、符号量を見積もる。すなわち、JPEGコーデック部46は、メモリインターフェース部45介してメモリ18から供給されたデータに基づいて、JPEGデータを生成する場合における符号量を見積もる処理を実行する。ステップS73において、メモリインターフェース部45は、メモリ18から再び指定フレームのY/Cr/Cbデータを読み出す。ステップS74において、JPEGコーデック部46は、JPEGデータを生成する。すなわち、ステップS72において見積もられた符号量を参照して、JPEGコーデック部46は本画像のJPEGデータを生成する。
次にステップS75において、メモリインターフェース部45は、ステップS74の処理で生成された本画像のJPEGデータをメモリ18に書きこむ処理を実行する。
次に、図5のフローチャートを参照して、図3のステップS41におけるサムネイルデータ生成処理の詳細ついて説明する。
ステップS91において、メモリインターフェース部45は、メモリ18に記憶されている指定フレームのY/Cr/Cbデータを読み出す。読み出されたデータは、解像度変換処理部43に供給される。ステップS92において、解像度変換処理部43は、メモリインターフェース部45を介して供給された指定フレームのY/Cr/Cbデータから、解像度変換によりサムネイル用Y/Cr/Cbデータを生成する。すなわち、本画像のフレームを縮小したサイズの画像のデータがここで生成される。
次にステップS93において、メモリインターフェース部45は、ステップS92の処理で生成されたサムネイルデータを、メモリ18に書き込む処理を実行する。ただしこのサムネイル用Y/Cr/Cbデータは、まだJPEGデータではない。
そこで次に、ステップS94においてJPEGデータ生成処理が実行される。このJPEGデータ生成処理は、上述した図4のフローチャートに示される場合と同様の処理である。
すなわちメモリ18に書き込まれた指定フレームのサムネイルデータが、メモリインターフェース部45により読み出され、JPEGコーデック部46に供給され、JPEGデータが生成される。そして、このサムネイルデータのJPEGデータが、メモリインターフェース部45を介してメモリ18に供給され、記憶される。
図6は、動画用LSI13と静止画用LSI16の動作状態を表している。図6Aに示されるように、制御部23により制御され、動画用LSI13は、常に動作状態とされている。これに対して、図6Bに示されるように、制御部23により制御され、静止画用LSI16は、時刻t1乃至t2、あるいは、時刻t11乃至t12として示される静止画像生成の期間においては、完全な動作状態とされるが、それ以外の期間においては、パワーセーブモードが設定される。これにより、静止画用LSI16が実質的に動作していないときに無駄に電力が消費されることが抑制される。
次に、再生時の動作ついて説明する。ユーザが、入力部22を操作して再生を指令すると、制御部23はその指示に基づいて、記録媒体51または記録媒体52の再生を再生部19に指示する。再生部19はこの指示に基づいて、記録媒体51に記録されているデータを再生し、表示部20に出力し、表示させる。これにより、動画像が表示部20に表示されることになる。また、記録媒体52が再生された場合には、表示部20には静止画像が表示されることになる。
図1の実施形態においては、クロック同期生成部15を動画用LSI13と静止画用LSI16の外部に配置するようにしたが、内部に配置することも可能である。図7の実施形態は、この場合の実施形態を表している。すなわち図7の実施形態においては、動画用LSI13Aが、前段カメラ信号処理部31,後段カメラ信号処理部32、解像度変換処理部33、データ圧縮伸張部34、メモリインターフェース部35、JPEGコーデック部36を備えるとともに、さらにクロック同期生成部101を備えている。
また同様に、静止画用LSI16Aも、動画用LSI13Aと基本的に同様の構成とされ、前段カメラ信号処理部41、後段カメラ信号処理部42、解像度変換処理部43、データ圧縮伸張部44、メモリインターフェース部45、JPEGコーデック部46、並びにクロック同期生成部111により構成されている。
そして、この実施形態の場合、動画用LSI13Aのクロック同期生成部101により生成されたクロックと同期信号が、静止画用LSI16Aに供給され、静止画用LSI16Aは、このクロックと同期信号に同期して動作する。動画用LSI13Aは、クロック同期生成部101により生成されたクロックと同期信号に同期して動作することはもとよりである。これにより、静止画用LSI16Aが、動画用LSI13Aに同期して動作することになる。
なお、この実施形態の場合、静止画用LSI16Aのクロック同期生成部111は、実質的には使用されないことになる。
図7の実施形態におけるその他の構成と作用、動作は、図1の実施形態における場合と同様であるので、その説明は繰り返しになるので省略する。
図8は、さらに他の実施形態を表している。この実施形態においては、動画用LSI13Aと静止画用LSI16が組み合わされており、動画用LSI13Aのクロック同期生成部101が出力する同期信号とクロックが、静止画用LSI16に供給されている。静止画用LSI16は、動画用LSI13Aから供給されるクロックと同期信号に同期して動作する。動画用LSI13Aが、クロック同期生成部101が生成するクロックと同期信号が同期して動作することはもとよりである。これにより、この実施形態の場合においても、動画用LSI13Aと静止画用LSI16が同期して動作する。
さらに、この実施形態の場合、静止画用LSI16に、ADC12が出力したデータが直接供給されている。静止画用LSI16では、ADC12から出力されたデータが、前段カメラ信号処理部41、データ伸張部44、メモリインターフェース部45を介してメモリ18に供給され、記憶される。その他の処理は、上述した場合と同様となる。
図1と図7の実施形態の場合、静止画像記録用のデータが、メモリ18を介して動画用LSI13(13A)、と静止画用LSI16(16A)との間で授受されるため、画像データ転送用のバスが不要となり、LSI間の配線のパターンの数を削減し、設計が容易となり、基板面積の削減が可能となる。
また図7の実施形態は、図1の実施形態に比べてクロック同期生成部15が動画用LSI13Aに内蔵されているため、より構成を簡略化することが可能となる。
図8の実施形態の場合、動画用LSI13Aと静止画用LSI16が異なる構成となるため、それぞれ専用のLSIとすることが可能となる。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、図1、図7、または図8に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア61により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMやハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置(または特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物を意味し、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは問わない。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用したデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図である。 動画像記録処理を説明するフローチャートである。 静止画像記録処理を説明するフローチャートである。 図3のステップS40のJPEGデータ生成処理の詳細を説明するフローチャートである。 図3のステップS41のサムネイルデータ生成処理の詳細を説明するフローチャートである。 動画用LSIと静止画用LSIの動作を説明するタイミングチャートである。 本発明を適用したデジタルビデオカメラの他の実施形態の構成を示すブロック図である。 本発明を適用したデジタルビデオカメラのさらに他の実施形態の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1 デジタルビデオカメラ, 11 イメージセンサ, 12 A/Dコンバータ, 13 動画用LSI, 16 静止画用LSI, 18 メモリ, 21 電力供給部

Claims (7)

  1. 被写体の動画像データを取得する取得手段と、
    第1のLSIにより構成され、前記動画像データを低い解像度の動画像データに変換する変換手段と、
    低い解像度の前記動画像データを記録する動画像記録手段と、
    解像度が変換される前の前記動画像データであって、記録が指定されたフレームの動画像データを指定フレームデータとして記憶する記憶手段と、
    前記第1のLSIと同一の機能を有する第2のLSIにより構成され、前記変換手段による変換処理と並列に、記憶されている前記指定フレームデータから本画像の静止画データを生成するとともに、生成した前記本画像の静止画データを前記記憶手段に記憶する本画像生成手段と、
    前記第2のLSIにより構成され、前記本画像生成手段により生成された前記本画像の静止画データに対応するサムネイルデータを生成するとともに、生成した前記サムネイルデータを前記記憶手段に記憶するサムネイル生成手段と、
    前記記憶手段から読み出された前記本画像の静止画データおよび前記サムネイルデータを記録する静止画記録手段と
    を備える画像処理装置。
  2. 前記第1および第2のLSIの1つは他の1つに対してクロックと同期信号を供給する
    請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1および第2のLSIに共通のクロックと同期信号を供給する供給手段をさらに備える
    請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記本画像生成手段を有する前記第2のLSIへの電力の供給を、前記フレームの記録が指定されたとき十分な状態とし、記録が終了したときパワーセーブ状態となるように制御する制御手段をさらに備える
    請求項に記載の画像処理装置。
  5. 被写体の動画像データを取得する取得ステップと、
    第1のLSIの処理により、前記動画像データを低い解像度の動画像データに変換する変換ステップと、
    低い解像度の前記動画像データを記録する動画像記録ステップと、
    解像度が変換される前の前記動画像データであって、記録が指定されたフレームの動画像データを指定フレームデータとして記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記第1のLSIと同一の機能を有する第2のLSIの処理により、前記変換ステップによる変換処理と並列に、記憶されている前記指定フレームデータから本画像の静止画データを生成するとともに、生成した前記本画像の静止画データを前記記憶手段に記憶する本画像生成ステップと、
    前記第2のLSIの処理により、前記本画像生成ステップの処理により生成された前記本画像の静止画データに対応するサムネイルデータを生成するとともに、生成した前記サムネイルデータを前記記憶手段に記憶するサムネイル生成ステップと、
    前記記憶手段から読み出された前記本画像の静止画データおよび前記サムネイルデータを記録する静止画記録ステップと
    を含む画像処理方法。
  6. 被写体の動画像データを取得する取得ステップと、
    第1のLSIの処理により、前記動画像データを低い解像度の動画像データに変換する変換ステップと、
    低い解像度の前記動画像データを記録する動画像記録ステップと、
    解像度が変換される前の前記動画像データであって、記録が指定されたフレームの動画像データを指定フレームデータとして記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記第1のLSIと同一の機能を有する第2のLSIの処理により、前記変換ステップによる変換処理と並列に、記憶されている前記指定フレームデータから本画像の静止画データを生成するとともに、生成した前記本画像の静止画データを前記記憶手段に記憶する本画像生成ステップと、
    前記第2のLSIの処理により、前記本画像生成ステップの処理により生成された前記本画像の静止画データに対応するサムネイルデータを生成するとともに、生成した前記サムネイルデータを前記記憶手段に記憶するサムネイル生成ステップと、
    前記記憶手段から読み出された前記本画像の静止画データおよび前記サムネイルデータを記録する静止画記録ステップと
    コンピュータに実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  7. 被写体の動画像データを取得する取得ステップと、
    第1のLSIの処理により、前記動画像データを低い解像度の動画像データに変換する変換ステップと、
    低い解像度の前記動画像データを記録する動画像記録ステップと、
    解像度が変換される前の前記動画像データであって、記録が指定されたフレームの動画像データを指定フレームデータとして記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    前記第1のLSIと同一の機能を有する第2のLSIの処理により、前記変換ステップによる変換処理と並列に、記憶されている前記指定フレームデータから本画像の静止画データを生成するとともに、生成した前記本画像の静止画データを前記記憶手段に記憶する本画像生成ステップと、
    前記第2のLSIの処理により、前記本画像生成ステップの処理により生成された前記本画像の静止画データに対応するサムネイルデータを生成するとともに、生成した前記サムネイルデータを前記記憶手段に記憶するサムネイル生成ステップと、
    前記記憶手段から読み出された前記本画像の静止画データおよび前記サムネイルデータを記録する静止画記録ステップと
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2005177645A 2005-06-17 2005-06-17 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4802565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177645A JP4802565B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005177645A JP4802565B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006352630A JP2006352630A (ja) 2006-12-28
JP4802565B2 true JP4802565B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=37647970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005177645A Expired - Fee Related JP4802565B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802565B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881210B2 (ja) 2007-04-09 2012-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法
JP5078516B2 (ja) * 2007-09-12 2012-11-21 三洋電機株式会社 ビデオカメラ
US8149285B2 (en) 2007-09-12 2012-04-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Video camera which executes a first process and a second process on image data
KR100990293B1 (ko) 2008-12-30 2010-10-26 엠텍비젼 주식회사 휴대용 단말기의 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992659B2 (ja) * 2003-08-08 2007-10-17 三洋電機株式会社 撮像装置
JP2005109915A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp 画像記録装置、画像記録方法、及びそれを用いたカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006352630A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424726B2 (ja) 撮像装置
JP5247568B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2007116418A (ja) 画像変換装置、画像信号処理装置、カメラシステム、および画像信号処理方法
JP4992860B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2009044680A (ja) 撮像システム
JP3822380B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4802565B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4298358B2 (ja) 画像処理システム
JPH09219806A (ja) 撮影装置
JP5076457B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JP3812264B2 (ja) 撮像装置
JP6300651B2 (ja) 動画記録再生装置
JP2009065320A (ja) 撮像装置
JP2006197500A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009033385A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置
JP3917379B2 (ja) タイミング信号発生装置およびその発生方法
JP4697094B2 (ja) 画像信号出力装置及びその制御方法
JP3424745B2 (ja) 撮像装置
JP4281161B2 (ja) 電子カメラ
JP2005303673A (ja) 画像撮影処理システム及び制御プログラム
JP2004221955A (ja) 高速撮像信号記録装置
JP5086904B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2006157149A (ja) 撮像装置と撮像方法
JP2000115694A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5362137B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees